[go: up one dir, main page]

JP2748056B2 - Disk controller - Google Patents

Disk controller

Info

Publication number
JP2748056B2
JP2748056B2 JP20601191A JP20601191A JP2748056B2 JP 2748056 B2 JP2748056 B2 JP 2748056B2 JP 20601191 A JP20601191 A JP 20601191A JP 20601191 A JP20601191 A JP 20601191A JP 2748056 B2 JP2748056 B2 JP 2748056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sector
data
read
disk controller
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20601191A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0546322A (en
Inventor
清 中田
康久 木透
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP20601191A priority Critical patent/JP2748056B2/en
Publication of JPH0546322A publication Critical patent/JPH0546322A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2748056B2 publication Critical patent/JP2748056B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は記憶ユニットへのアク
セスを制御する制御装置に関し、特に、セクタ方式でデ
ータが記憶されたディスク状記憶媒体へのアクセスを制
御するディスクコントローラに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a controller for controlling access to a storage unit, and more particularly to a disk controller for controlling access to a disk-shaped storage medium storing data in a sector system.

【0002】[0002]

【従来の技術】データ処理システムにおいては、大量の
データを記憶するために、外部記憶装置が用いられる。
外部記憶装置は、磁気ディスクや光ディスクなどのディ
スク状記憶媒体(以下、単にディスクと称す)を備えて
おり、このディスクにデータを記憶する。
2. Description of the Related Art In a data processing system, an external storage device is used to store a large amount of data.
The external storage device includes a disk-shaped storage medium (hereinafter, simply referred to as a disk) such as a magnetic disk or an optical disk, and stores data on the disk.

【0003】ディスクを記憶媒体とする外部記憶ユニッ
ト(以下、ディスクユニットと称す)を備えるデータ処
理システムにおいては、図3に示すように、CPU(中
央演算処理装置)などの演算処理装置100とディスク
ユニット200との間にディスクコントローラ1が設け
られる。演算処理装置100とディスクユニット200
との間のデータ転送はこのディスクコントローラ1を介
して行なわれる。すなわち、演算処理装置100からの
命令(コマンド)に従ってディスクコントローラ1がデ
ィスクユニット200へアクセスする。データ書込時に
は、演算処理装置100からの書込データがディスクコ
ントローラ1を介してディスクユニット200へ書込ま
れる。データ読出時においては、ディスクユニット20
0からデータがディスクコントローラ1へ読込まれ、こ
の読込まれたデータがディスクコントローラ1から演算
処理装置100へ転送される。
In a data processing system having an external storage unit (hereinafter, referred to as a disk unit) using a disk as a storage medium, as shown in FIG. 3, an arithmetic processing unit 100 such as a CPU (central processing unit) and a disk The disk controller 1 is provided between the disk controller 1 and the unit 200. Arithmetic processing unit 100 and disk unit 200
Is transferred via the disk controller 1. That is, the disk controller 1 accesses the disk unit 200 according to a command (command) from the arithmetic processing unit 100. At the time of data writing, write data from the arithmetic processing unit 100 is written to the disk unit 200 via the disk controller 1. At the time of data reading, the disk unit 20
From 0, data is read into the disk controller 1, and the read data is transferred from the disk controller 1 to the arithmetic processing unit 100.

【0004】図4は図1に示すディスクコントローラ1
の具体的構成の一例を示す図である。図4を参照して、
ディスクコントローラ1は、演算処理装置(図4には示
さず)からの制御信号群3を受け、ディスクコントロー
ラ1の動作を制御する制御回路6と、演算処理装置とデ
ータバス20を介してデータの入出力を行なうバッファ
4とを含む。この制御信号群3は、演算処理装置から与
えられる制御信号のみならず、このディスクコントロー
ラ1から演算処理装置1へ出力される信号(レディ/ビ
ジー信号)等も含む。バッファ4は、データ入力バッフ
ァとデータ出力バッファとを含む。
FIG. 4 shows a disk controller 1 shown in FIG.
FIG. 3 is a diagram showing an example of a specific configuration of FIG. Referring to FIG.
The disk controller 1 receives a control signal group 3 from an arithmetic processing unit (not shown in FIG. 4), and a control circuit 6 for controlling the operation of the disk controller 1. And a buffer 4 for performing input / output. The control signal group 3 includes not only control signals provided from the arithmetic processing unit but also signals (ready / busy signals) output from the disk controller 1 to the arithmetic processing unit 1. Buffer 4 includes a data input buffer and a data output buffer.

【0005】ディスクコントローラ1はさらに、ディス
クコントローラ1の動作状態等のステータス情報を格納
するステータスレジスタ14と、演算処理装置またはデ
ィスクユニットから与えられるデータを格納するデータ
レジスタ15と、制御回路6からの制御の下にバッファ
4とステータスレジスタ14およびデータレジスタ15
との接続を制御するマルチプレクサ5を含む。マルチプ
レクサ5は、演算処理装置へこのディスクコントローラ
1の状態を示すステータス情報を伝達する場合にはステ
ータスレジスタ14をバッファ4へ接続する。演算処理
装置からコマンドまたはデータが与えられるか、または
ディスクユニットからのデータを演算処理装置へ転送す
る場合には、マルチプレクサ5はデータレジスタ15を
バッファ4へ接続する。
The disk controller 1 further includes a status register 14 for storing status information such as an operation state of the disk controller 1, a data register 15 for storing data supplied from an arithmetic processing unit or a disk unit, and a control circuit 6. Under control, the buffer 4, the status register 14 and the data register 15
And a multiplexer 5 for controlling the connection to The multiplexer 5 connects the status register 14 to the buffer 4 when transmitting status information indicating the state of the disk controller 1 to the arithmetic processing unit. The multiplexer 5 connects the data register 15 to the buffer 4 when a command or data is given from the processing unit or when data from the disk unit is transferred to the processing unit.

【0006】ディスクコントローラ1はさらに、演算処
理装置から与えられるコマンドに付随するパラメータを
格納するコマンドレジスタ7と、この与えられたコマン
ドに従ってディスクユニットとのデータの入出力を制御
するドライブインターフェイス8と、ディスクユニット
とのデータ転送時においてシリアルに転送する場合のシ
リアルインターフェイスを制御するためのシリアルイン
ターフェイスコントロール(SIコントロール)13を
含む。ドライブインターフェイス8は、与えられたコマ
ンド(データレジスタ15を介して与えられる)に従っ
て入力ポート11および出力ポート12のいずれかを内
部データバス2へ接続する。
The disk controller 1 further includes a command register 7 for storing parameters associated with a command given from the arithmetic processing unit, a drive interface 8 for controlling input / output of data to / from the disk unit in accordance with the given command, A serial interface control (SI control) 13 for controlling a serial interface when serially transferring data to and from a disk unit is included. Drive interface 8 connects one of input port 11 and output port 12 to internal data bus 2 in accordance with a given command (given through data register 15).

【0007】コマンドはコマンドレジスタ7に格納され
た後、図示しないデコーダによりデコードされる。この
デコード結果に従って、各インターフェイス8,13等
の動作が制御される。この制御の経路は示していない。
After the command is stored in the command register 7, it is decoded by a decoder (not shown). The operation of each of the interfaces 8, 13 and the like is controlled according to the decoding result. The path of this control is not shown.

【0008】入力ポート11は、ディスクユニットに含
まれるディスクドライブ(ディスクへの実際のデータの
記録/再生を制御する装置)から与えられるデータを受
ける。出力ポート12はこのドライブインターフェイス
8を介して、内部データバス2上に送出されたデータを
ディスクユニットのドライブへ伝達する。
[0008] The input port 11 receives data provided from a disk drive (a device for controlling actual recording / reproduction of data on a disk) included in the disk unit. The output port 12 transmits the data transmitted on the internal data bus 2 to the drive of the disk unit via the drive interface 8.

【0009】シリアルインターフェイスコントロール1
3は、このデータ転送時においてディスクユニットのド
ライブとの間のデータ転送に必要とされるデータ転送タ
イミングの確立などのシリアルインターフェイスを制御
する。
[0009] Serial interface control 1
Reference numeral 3 controls a serial interface such as establishing data transfer timing required for data transfer with the disk unit drive during the data transfer.

【0010】制御回路6は、制御信号群3に従って、こ
のディスクコントローラのリード/ライト動作およびD
MA(ダイレクトメモリアクセス)/INT(割込)動
作を制御する。
The control circuit 6 performs a read / write operation of this disk controller and a D
The MA (direct memory access) / INT (interrupt) operation is controlled.

【0011】記憶媒体であるディスクは、通常図5に示
すような方法で情報を保持する。この図5においてディ
スク16は、円周に沿って配置される複数のセクタSE
を含む。このセクタSEそれぞれにはセクタ識別子が付
されており、そのセクタ識別子に従って対応のセクタに
アクセスし、アクセスされたセクタへ情報の書込または
セクタからの情報の読出が実行される。このように複数
のセクタが設けられ、各セクタ毎に識別子が付され、情
報が記憶される構成を以下「セクタ方式」と称する。
A disk as a storage medium normally holds information by a method as shown in FIG. In FIG. 5, the disk 16 has a plurality of sectors SE arranged along the circumference.
including. Each sector SE is provided with a sector identifier, and a corresponding sector is accessed according to the sector identifier, and information is written to or read from the accessed sector. Such a configuration in which a plurality of sectors are provided, an identifier is assigned to each sector, and information is stored is hereinafter referred to as a “sector system”.

【0012】ディスクをファイル管理システムで利用す
る場合、ファイル管理情報は1つのセクタにその情報が
格納されるのではなく、ファイルの内容そのものを記憶
する情報を記憶するセクタと、この内容を参照する情報
を格納するセクタ2つに分割される。すなわち、ファイ
ル管理情報は、ファイルの内容そのものを示す情報と、
このファイル内容を参照する情報とを含む。
When a disk is used in a file management system, the file management information is not stored in one sector, but refers to a sector for storing information for storing the file content itself and the content. It is divided into two sectors for storing information. That is, the file management information includes information indicating the content of the file itself,
And information for referring to the contents of this file.

【0013】図5に示す構成においては、第n1セクタ
17に参照情報19が含まれており、この参照情報19
が指定するセクタ(第n2セクタ)にファイルの実際の
内容が格納される状態が示される。このような参照方法
を「間接参照」と称する。
In the configuration shown in FIG. 5, reference information 19 is included in the n1st sector 17, and this reference information 19 is provided.
Indicates the state where the actual contents of the file are stored in the sector (n2th sector) designated by. Such a reference method is referred to as “indirect reference”.

【0014】この参照情報19は第n1セクタの先頭ア
ドレスからオフセット値offsetだけずれた領域に
格納される。以下、この第n2セクタに格納されたファ
イルの内容を読出す場合の動作について説明する。
The reference information 19 is stored in an area shifted from the head address of the n1st sector by an offset value offset. Hereinafter, the operation for reading the contents of the file stored in the n2th sector will be described.

【0015】第n1セクタ17に格納されている参照情
報19から実際のファイルの内容をプログラムに従って
読出す構成の場合、図6に示すフロー図に従った動作が
実行される。以下、この図4ないし図6を参照してファ
イルの情報読出動作について説明する。
In the case of reading the actual file contents from the reference information 19 stored in the n1st sector 17 according to a program, the operation according to the flowchart shown in FIG. 6 is executed. The operation of reading information from a file will be described below with reference to FIGS.

【0016】まず、参照情報19が格納されているセク
タn1を読込むため、演算処理装置は、セクタリードコ
マンドと、読込むべきセクタ番号n1をディスクコント
ローラ1に設定する。すなわち、まず演算処理装置10
0は、ディスクコントローラ1に対しセクタリードのコ
マンドを発行する(ステップS20)。このセクタリー
ドのコマンドはデータレジスタ15を介して与えられ、
次いでこのコマンドが図示しないデコード手段によりデ
コードされる。デコード結果に従って制御回路1を制御
してこのディスクコントローラ1をセクタリードモード
に設定する構成が用いられてもよい。
First, in order to read the sector n1 in which the reference information 19 is stored, the arithmetic processing unit sets a sector read command and a sector number n1 to be read in the disk controller 1. That is, first, the arithmetic processing unit 10
0 issues a sector read command to the disk controller 1 (step S20). This sector read command is given via the data register 15.
Next, this command is decoded by decoding means (not shown). A configuration may be used in which the control circuit 1 is controlled in accordance with the decoding result to set the disk controller 1 in the sector read mode.

【0017】またこれに代えて、セクタリードコマンド
は制御信号群3に含まれる制御信号の状態の組合わせに
より表現され、このディスクコントローラ1の動作状態
が制御回路6の制御の下に設定されてもよい。
Alternatively, the sector read command is expressed by a combination of states of control signals included in the control signal group 3, and the operation state of the disk controller 1 is set under the control of the control circuit 6. Is also good.

【0018】このディスクコントローラ1がセクタリー
ドモードに設定されるとこの状態はステータスレジスタ
14に設定される。
When the disk controller 1 is set to the sector read mode, this state is set in the status register 14.

【0019】演算処理装置100は、このディスクコン
トローラ1がセクタリード動作に設定されると、次いで
セクタ番号n1を送出する。ディスクコントローラ1は
この与えられたセクタ番号n1をコマンドレジスタ7に
格納する(ステップS21)。
When the disk controller 1 is set to the sector read operation, the arithmetic processing unit 100 then sends out a sector number n1. The disk controller 1 stores the given sector number n1 in the command register 7 (Step S21).

【0020】このコマンドレジスタ7にセクタ番号n1
がドライブインターフェイス8および出力ポート12を
介してディスクユニットのドライブへ伝達される。
The command register 7 stores the sector number n1
Is transmitted to the drive of the disk unit via the drive interface 8 and the output port 12.

【0021】ディスクユニットのドライブにおいては、
この与えられたセクタ番号n1に従ってセクタn1のデ
ータがディスクから読出される。このディスクから読出
されたセクタn1のデータは、ディスクコントローラ1
の制御の下にDMA転送モードまたはプログラム転送モ
ードに従って演算処理装置に含まれるメモリへ読込まれ
る(ステップS22)。
In the drive of the disk unit,
Data of sector n1 is read from the disk according to the given sector number n1. The data of sector n1 read from this disk is stored in disk controller 1
Is read into the memory included in the arithmetic processing unit according to the DMA transfer mode or the program transfer mode under the control of (step S22).

【0022】DMA転送モードにおいては、このディス
クコントローラ1によりディスクユニットから読出され
たデータは直接演算処理装置内のメモリに読込まれる。
プログラム転送モードにおいては、演算処理装置の制御
の下にディスクコントローラ1から転送されたデータが
この演算処理装置内のメモリ上に読込まれる。
In the DMA transfer mode, the data read from the disk unit by the disk controller 1 is directly read into the memory in the arithmetic processing unit.
In the program transfer mode, data transferred from the disk controller 1 under the control of the processing unit is read into a memory in the processing unit.

【0023】演算処理装置は次いで、この転送され読込
まれたセクタn1のデータから参照情報19を読出し、
この参照すべきセクタがセクタn2であることを知る
(ステップS23)。
The arithmetic processing unit then reads out the reference information 19 from the transferred and read data of the sector n1,
It is known that the sector to be referred to is the sector n2 (step S23).

【0024】演算処理装置はこの参照情報19をオフセ
ット値offsetに従って検出すると、再び、ファイ
ル(第n2セクタの内容)を読込むために、セクタリー
ドコマンドと、このコマンドのパラメータとしてセクタ
番号n2を上述と同様にしてディスクコントローラ1に
設定する(ステップS24、S25)。
When the arithmetic processing unit detects the reference information 19 in accordance with the offset value offset, the sector read command and the sector number n2 as a parameter of this command are read in the same manner as described above in order to read the file (the contents of the n2th sector) again. Is set in the disk controller 1 (steps S24 and S25).

【0025】次いで前述と同様にして、ディスクの第n
2セクタのデータがディスクコントローラ1を介して演
算処理装置内のメモリに読込まれる(ステップS2
6)。これにより、所望のファイルの内容がメモリ内に
格納される。
Then, in the same manner as described above, the n-th disk
Two-sector data is read into the memory in the arithmetic processing unit via the disk controller 1 (step S2).
6). As a result, the contents of the desired file are stored in the memory.

【0026】[0026]

【発明が解決しようとする課題】従来のディスクコント
ローラの構成においては、異なるセクタにアクセスする
ためには、各セクタへアクセスする毎に、演算処理装置
からコマンドを発行してディスクコントローラへ与える
必要がある。
In the configuration of the conventional disk controller, in order to access different sectors, it is necessary to issue a command from the arithmetic processing unit and give it to the disk controller every time each sector is accessed. is there.

【0027】セクタ参照情報の示すセクタが最終的にア
クセスを行ないたい対象であった場合であっても、ま
ず、リードコマンドを発行してセクタ参照情報が格納さ
れているセクタのリードを行ない、次いで再びリードコ
マンドを発行してセクタ参照情報が示すセクタのリード
を行なう必要がある。すなわち、「間接参照」に従って
ファイルの内容をリードする場合においては、リードコ
マンドを2回発行する必要があり、所望のファイルの内
容を読出すのに長時間を有するという問題があった。
Even when the sector indicated by the sector reference information is a target to be finally accessed, first, a read command is issued to read the sector in which the sector reference information is stored. It is necessary to issue a read command again to read the sector indicated by the sector reference information. That is, when reading the contents of a file in accordance with "indirect reference", it is necessary to issue a read command twice, and there is a problem that it takes a long time to read the contents of a desired file.

【0028】それゆえ、この発明の目的は上述の従来の
ディスクコントローラの有する欠点を除去し、高速で所
望のセクタの内容を読出すことのできるディスクコント
ローラを提供することである。
It is therefore an object of the present invention to eliminate the above-mentioned disadvantages of the conventional disk controller and to provide a disk controller capable of reading the contents of a desired sector at a high speed.

【0029】この発明の他の目的は、高速ファイルの内
容を読込むことのできるファイル管理システムを構築す
ることのできるディスクコントローラを提供することで
ある。
Another object of the present invention is to provide a disk controller capable of constructing a file management system capable of reading the contents of a high-speed file.

【0030】[0030]

【課題を解決するための手段】この発明に係るディスク
コントローラは、コマンドのパラメータとしてセクタ番
号とオフセット値とを用い、このセクタ番号とオフセッ
ト値に従ってセクタ参照情報の格納場所を指定し、この
セクタ参照情報格納位置に記憶されたセクタ参照情報を
読込んでかつこの読込まれたセクタ参照情報に従って対
応のセクタへアクセスするようにしたものである。すな
わち、この発明に係るディスクコントローラは、セクタ
内の、参照セクタを特定するセクタ参照情報が格納され
た位置を示すオフセット値を格納し、このセクタの現在
のアクセス位置と格納されたオフセット値との一致/不
一致を検出するオフセット検出手段と、オフセット検出
手段からの一致検出信号に応答して、セクタから読込ま
れた所定サイズの情報を参照セクタ特定情報(セクタ参
照情報)としてセクタ参照情報格納手段と、この格納手
段に格納された参照情報に従って対応のセクタへアクセ
スする手段とを備える。
A disk controller according to the present invention uses a sector number and an offset value as command parameters, designates a storage location of sector reference information according to the sector number and the offset value, and refers to the sector reference. It reads sector reference information stored in an information storage location and accesses a corresponding sector in accordance with the read sector reference information. That is, the disk controller according to the present invention stores an offset value indicating a position in the sector at which the sector reference information specifying the reference sector is stored, and compares the current access position of the sector with the stored offset value. Offset detection means for detecting a match / mismatch, and sector reference information storage means using information of a predetermined size read from the sector as reference sector identification information (sector reference information) in response to a match detection signal from the offset detection means. Means for accessing a corresponding sector according to the reference information stored in the storage means.

【0031】[0031]

【作用】この発明におけるディスクコントローラでは、
オフセット検出手段が一致を検出したときに、この一致
が検出された位置から所定サイズのデータが参照セクタ
を特定するセクタ参照情報として記憶され、このセクタ
参照情報に従って対応のセクタへのアクセスが行なわれ
るため、演算処理装置は1回のコマンドを発行するだけ
で所望のセクタへアクセスすることができ、高速で所望
のセクタへアクセスすることができる。
According to the disk controller of the present invention,
When the offset detecting means detects a match, data of a predetermined size is stored as sector reference information for specifying a reference sector from the position where the match is detected, and the corresponding sector is accessed according to the sector reference information. Therefore, the arithmetic processing unit can access a desired sector only by issuing a single command, and can access the desired sector at high speed.

【0032】[0032]

【実施例】図1はこの発明の一実施例であるディスクコ
ントローラの全体の構成を概略的に示すブロック図であ
る。図1において図4に示す従来のディスクコントロー
ラと対応する部分には同一の参照番号を付し、その説明
を省略する。
FIG. 1 is a block diagram schematically showing an entire configuration of a disk controller according to an embodiment of the present invention. 1, parts corresponding to those of the conventional disk controller shown in FIG. 4 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0033】図1を参照して、この発明のディスクコン
トローラ1は、セクタ内の現在位置が、コマンドのパラ
メータで指定されたセクタの先頭からのオフセット値と
一致したことを検出するオフセット検出部9と、オフセ
ット検出部9からの一致検出信号に従って、この一致が
検出された位置から所定のサイズに格納されているデー
タをセクタ参照情報として格納するアクセスセクタ番号
格納部10とを含む。
Referring to FIG. 1, disk controller 1 of the present invention includes offset detecting section 9 for detecting that the current position in a sector coincides with an offset value from the head of a sector specified by a command parameter. And an access sector number storage unit 10 for storing, as sector reference information, data stored in a predetermined size from a position where the match is detected, in accordance with a match detection signal from the offset detection unit 9.

【0034】コマンドレジスタ7へは、セクタ間接リー
ドコマンドのパラメータとして、参照セクタ情報を格納
するセクタ番号と、このセクタ内において参照セクタ情
報が格納されている位置(オフセット値offset)
とがコマンドレジスタ7に設定される。
In the command register 7, as a parameter of the sector indirect read command, a sector number for storing the reference sector information and a position (offset value offset) in the sector where the reference sector information is stored.
Are set in the command register 7.

【0035】「間接リード」モードは、セクタ参照情報
の格納場所をセクタ番号と、このセクタ番号により識別
されるセクタの先頭からのオフセット値とで指定し、こ
のセクタ参照情報が示すセクタへのアクセスを1回のコ
マンド発行により実行するモードである。
In the "indirect read" mode, the storage location of the sector reference information is specified by the sector number and the offset value from the head of the sector identified by the sector number, and the access to the sector indicated by the sector reference information is performed. Is executed by issuing a single command.

【0036】「直接リード」モードは、セクタ番号で指
定されたセクタの内容をその先頭位置からすべて読込む
モードである。
The "direct read" mode is a mode in which the contents of a sector specified by a sector number are all read from the head position.

【0037】図2は、この発明の一実施例であるディス
クコントローラの間接リード動作を示すフロー図であ
る。以下、図1および図2を参照してこの発明の一実施
例であるディスクコントローラの動作について説明す
る。ディスクのデータ構造としては、図5に示すデータ
構造を想定する。
FIG. 2 is a flowchart showing an indirect read operation of the disk controller according to one embodiment of the present invention. The operation of the disk controller according to one embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. As the data structure of the disk, the data structure shown in FIG. 5 is assumed.

【0038】まず、ディスクコントローラ1に対し、セ
クタ間接リードコマンドを発行する(ステップS3
1)。セクタ間接リードコマンドとセクタ直接リードコ
マンドとはそのコマンドが異なっており、間接リードモ
ードと直接リードモードとの判別を行なうことができ
る。このコマンドの設定は、制御信号群3を用いて制御
回路6に対して行なわれてもよく、またデータレジスタ
15を介してコマンドレジスタ7にに対しコマンドを設
定し、このコマンドレジスタ7に格納されたコマンドが
図示しないデコーダによりデコードされ、動作モードが
設定される構成であってもよい。このときコマンドレジ
スタ7に代えてデータレジスタ15にコマンドが格納さ
れてもよい。
First, a sector indirect read command is issued to the disk controller 1 (step S3).
1). The sector indirect read command and the sector direct read command are different from each other, and can distinguish between the indirect read mode and the direct read mode. The setting of this command may be performed on the control circuit 6 using the control signal group 3, or a command may be set on the command register 7 via the data register 15 and stored in the command register 7. The command may be decoded by a decoder (not shown) and an operation mode may be set. At this time, the command may be stored in the data register 15 instead of the command register 7.

【0039】マルチプレクサ5は、この間接リードコマ
ンドに従って、バッファ4をデータレジスタ15に接続
する。このマルチプレクサ5の動作の制御は制御回路6
の制御の下に実行される。
The multiplexer 5 connects the buffer 4 to the data register 15 according to the indirect read command. The operation of the multiplexer 5 is controlled by a control circuit 6
Run under the control of

【0040】次いで、この間接リードコマンドのパラメ
ータとして、セクタ番号n1とオフセット値offse
tが演算処理装置より発生され、ディスクコントローラ
1に設定される。より正確には、データレジスタ15を
介してコマンドレジスタ7に設定される。オフセット検
出部9は、コマンドレジスタ7に設定されたオフセット
値を基準値として用い、内部データバス2上のデータの
流れをモニタする。このオフセット検出部9は、コマン
ドレジスタ7においてオフセット値が設定されるレジス
タ位置が固定されていれば、そのオフセット値格納レジ
スタに対応して設けられる。
Next, as parameters of this indirect read command, the sector number n1 and the offset value offse
t is generated by the processing unit and set in the disk controller 1. More precisely, it is set in the command register 7 via the data register 15. The offset detector 9 monitors the flow of data on the internal data bus 2 using the offset value set in the command register 7 as a reference value. This offset detector 9 is provided corresponding to the offset value storage register if the register position where the offset value is set in the command register 7 is fixed.

【0041】次いで、ディスクコントローラ1は、リー
ドコマンド(間接リードコマンド)に従って、コマンド
レジスタ7にパラメータとして設定されたセクタ番号n
1をドライブインターフェイス(ドライブIF)8およ
び出力ポート12を介してディスクユニットへ伝達す
る。このデータの伝達はシリアルインターフェイスコン
トロール13の制御の下に実行される。ディスクユニッ
トでは、セクタ番号n1のセクタの内容が読出され、入
力ポート11へこのセクタ番号n1の内容が伝達され
る。
Then, in accordance with the read command (indirect read command), the disk controller 1 sets the sector number n set in the command register 7 as a parameter.
1 is transmitted to the disk unit via the drive interface (drive IF) 8 and the output port 12. This data transmission is executed under the control of the serial interface control 13. In the disk unit, the contents of the sector with the sector number n1 are read, and the contents of the sector number n1 are transmitted to the input port 11.

【0042】ドライブインターフェイス8は、入力ポー
ト11へ与えられたデータを内部データバス2上へ伝達
する。オフセット検出部9は、このドライブインターフ
ェイス8から与えられたデータをモニタし、この内部デ
ータバス2上に与えられたデータがセクタ番号n1のセ
クタのどの位置にあるデータであるかをモニタする。
Drive interface 8 transmits data applied to input port 11 onto internal data bus 2. The offset detector 9 monitors the data supplied from the drive interface 8 and monitors the position of the data provided on the internal data bus 2 in the sector having the sector number n1.

【0043】このオフセット検出部9がセクタ内の現在
位置を知る方法としては、入力ポート11からバイト単
位でデータが伝達される場合、クロック信号に同期して
伝達されるため、このクロックをカウントすることによ
りセクタ内の現在位置を知る構成が用いられてもよい。
このクロックは、ディスクコントローラ1内でデータ入
出力タイミングを決定するためのクロック信号が用いら
れてもよい。ボーレイト決定用クロックが、また、用い
られてもよい。また、シリアルインターフェイス13か
ら伝達されるデータ転送用の同期信号がクロック信号と
して用いられてもよい。セクタn1のデータの読込に応
答して起動されるタイマを用い、このタイマ出力により
セクタの現在位置を知る構成が用いられてもよい。
As a method for the offset detecting section 9 to know the current position in the sector, when data is transmitted from the input port 11 in byte units, the data is transmitted in synchronization with a clock signal, and thus the clock is counted. Thus, a configuration for knowing the current position in the sector may be used.
As this clock, a clock signal for determining data input / output timing in the disk controller 1 may be used. A baud rate determination clock may also be used. Further, a synchronization signal for data transfer transmitted from the serial interface 13 may be used as a clock signal. A configuration may be used in which a timer started in response to reading of data in sector n1 is used, and the current position of the sector is known from the timer output.

【0044】また、オフセット検出部9は、この内部デ
ータバス2上のデータの変化時点を検出し、これにより
セクタ内の現在位置を知る構成が用いられてもよい。こ
の内部データバス2上のデータの変化を検出する構成
は、たとえばメモリにおいてアドレス変化を検出するた
めに用いられるアドレス変化検出回路と同様の構成が用
いられてもよい。オフセット検出部9は、その内部デー
タバス2上に伝達されたデータの位置がコマンドレジス
タ7に設定されたオフセット値offsetと一致した
とき一致検出信号をアクセスセクタ番号格納部10へ与
える。アクセスセクタ番号格納部10は、オフセット検
出部9からの一致検出信号に応答して、そのとき内部デ
ータバス2上に与えられているまたは次に与えられるデ
ータを取込み参照セクタ特定情報として格納する。
Further, the offset detecting section 9 may detect the change time point of the data on the internal data bus 2 to thereby know the current position in the sector. As a configuration for detecting a change in data on internal data bus 2, for example, a configuration similar to that of an address change detection circuit used for detecting an address change in a memory may be used. Offset detector 9 supplies a match detection signal to access sector number storage 10 when the position of the data transmitted on internal data bus 2 matches the offset value offset set in command register 7. Access sector number storage section 10 responds to the match detection signal from offset detection section 9 and stores the data currently or next provided on internal data bus 2 as reference sector identification information.

【0045】オフセット検出部9が一致を検出するまで
のデータはデータレジスタ15へは格納されずすべて無
視される。このデータレジスタ15におけるデータの無
視は、図示しないコマンドデコーダの出力およびオフセ
ット検出部9の出力の制御のもとに制御回路6からの図
示しない制御経路に従って行なわれてもよく、また図示
しないゲート回路が設けられ、このゲート回路の開閉を
オフセット検出部9の出力により制御することにより実
行されてもよい。
The data until the offset detector 9 detects a match is not stored in the data register 15 and is ignored. The ignoring of the data in the data register 15 may be performed in accordance with a control path (not shown) from the control circuit 6 under the control of the output of the command decoder (not shown) and the output of the offset detection unit 9, and a gate circuit (not shown). And the opening and closing of the gate circuit may be controlled by the output of the offset detection unit 9.

【0046】アクセスセクタ番号格納部10に格納され
たデータは、次に読込むべきセクタの番号(n2)を示
している。オフセット検出部9が一致を検出すると、こ
のドライブインターフェイス8は、次いでこのデータ入
力を禁止し、内部データバス2を出力ポート12へ接続
する。次いで、ディスクコントローラ1は、アクセスセ
クタ番号格納部10に格納されたデータ(参照セクタ特
定情報)n2をドライブインターフェイス8へ送出す
る。ドライブインターフェイス8は、この参照セクタ情
報を出力ポート12を介してシリアルインターフェイス
コントロール13の制御のもとにディスクユニットへ送
出する。
The data stored in the access sector number storage section 10 indicates the number (n2) of the sector to be read next. When the offset detector 9 detects a match, the drive interface 8 then inhibits the data input and connects the internal data bus 2 to the output port 12. Next, the disk controller 1 sends the data (reference sector specifying information) n2 stored in the access sector number storage 10 to the drive interface 8. The drive interface 8 sends this reference sector information to the disk unit via the output port 12 under the control of the serial interface control 13.

【0047】このアクセスセクタ番号格納部10から送
出される参照セクタ情報は、コマンドレジスタ7のセク
タ番号格納用レジスタへ取込まれ、内部データバス2を
介してドライブインターフェイス8へコマンドレジスタ
7から送出する構成が用いられてもよい。この場合に
は、間接リードモード時においては直接リード動作モー
ドがリードコマンドが与えられることなく続いて2回行
なわれることになる。
The reference sector information sent from the access sector number storage section 10 is taken into a sector number storage register of the command register 7 and sent from the command register 7 to the drive interface 8 via the internal data bus 2. Configurations may be used. In this case, in the indirect read mode, the direct read operation mode is successively performed twice without the application of the read command.

【0048】またこれに代えて、アクセスセクタ番号格
納部10に格納されたデータが直接内部データバス2上
へ送出され、ドライブインターフェイス8へ送出されて
もよい。シリアルインターフェイスコントロール13
は、このときディスクユニットのリード/ライトを制御
する構成が用いられてもよい。また単にデータの転送の
同期をとるための制御信号のみを発する構成が用いられ
てもよい。このときには、リード/ライト等の制御信号
はドライブインターフェイス8を介して出力ポート12
からディスクユニットのドライブ回路へ与えられる。
Alternatively, the data stored in the access sector number storage 10 may be sent directly to the internal data bus 2 and sent to the drive interface 8. Serial interface control 13
At this time, a configuration for controlling read / write of the disk unit may be used. Further, a configuration that simply issues a control signal for synchronizing data transfer may be used. At this time, control signals for read / write and the like are output to the output port 12 via the drive interface 8.
To the drive circuit of the disk unit.

【0049】シリアルインターフェイスコントロール1
3が、ディスクユニットのリード/ライト動作をも制御
する場合、間接リードモードにおいてはオフセット検出
部9からの一致検出信号に応答して、このシリアルイン
ターフェイスコントロール13はリセット後再びリード
動作指定信号をディスクユニットへ伝達する。いずれの
構成が用いられてもよい。
Serial interface control 1
3 controls the read / write operation of the disk unit as well, in the indirect read mode, in response to the coincidence detection signal from the offset detector 9, the serial interface control 13 resets the read operation designation signal to the disk Transmit to the unit. Either configuration may be used.

【0050】ディスクユニットでは、新たに与えられた
セクタ番号n2に従ってセクタn2の内容を読出し、デ
ィスクコントローラ1の入力ポート11へ伝達する。ド
ライブインターフェイス8は、入力ポート11へ与えら
れたデータを内部データバス2上へ送出する。データレ
ジスタ15はドライブインターフェイス8から内部デー
タバス2上へ伝達されたデータを格納する。マルチプレ
クサ5は、制御回路6の制御の下にデータレジスタ15
をバッファ4へ接続する。制御回路6からは、演算処理
装置へデータ転送を示す制御信号が送出される。
The disk unit reads the contents of sector n 2 according to the newly assigned sector number n 2 and transmits the contents to input port 11 of disk controller 1. The drive interface 8 sends out the data supplied to the input port 11 onto the internal data bus 2. Data register 15 stores data transmitted from drive interface 8 onto internal data bus 2. The multiplexer 5 controls the data register 15 under the control of the control circuit 6.
Is connected to the buffer 4. A control signal indicating data transfer is sent from the control circuit 6 to the arithmetic processing unit.

【0051】このとき、ステータスレジスタ14がデー
タ転送に先立って、データ転送を示す情報を演算処理装
置へ伝達する構成が用いられてもよい。すなわち、ステ
ータスレジスタ14にセクタ間接リードモード中である
ことを示すステータスが格納されており、オフセット検
出部9からの一致検出信号に応答して、このステータス
レジスタ14からのステータス情報がマルチプレクサ5
およびバッファ4を介して演算処理装置へ送られる構成
が用いられてもよい。
At this time, a configuration may be used in which status register 14 transmits information indicating data transfer to the arithmetic processing unit prior to data transfer. That is, a status indicating that the sector indirect read mode is in progress is stored in the status register 14, and the status information from the status register 14 is transmitted to the multiplexer 5 in response to the match detection signal from the offset detector 9.
Alternatively, a configuration in which the data is sent to the arithmetic processing device via the buffer 4 may be used.

【0052】演算処理装置では、バッファ4を介して伝
達されたステータス情報に従って、所望のデータが伝達
されるか否かを判別する構成が用いられてもよい。すな
わちより具体的に言うと、ステータスレジスタ14から
間接リードモード中であることを示すステータス情報が
与えられている間演算処理装置はウエイト状態となり、
このステータスレジスタ14から送出されるデータ情報
が変化し、データ転送モードを示すステータス情報とな
ったときに、演算処理装置が転送データ入力モードに設
定する構成が用いられてもよい。
In the arithmetic processing unit, a configuration for determining whether or not desired data is transmitted according to the status information transmitted through buffer 4 may be used. That is, more specifically, the arithmetic processing unit is in a wait state while status information indicating that the indirect read mode is being performed is provided from the status register 14,
When the data information transmitted from the status register 14 changes and becomes status information indicating the data transfer mode, a configuration may be used in which the arithmetic processing unit sets the transfer data input mode.

【0053】このデータレジスタ15へ格納されたセク
タn2のデータが演算処理装置内のメモリへ読込まれる
(ステップS33)。
The data of the sector n2 stored in the data register 15 is read into the memory in the arithmetic processing unit (step S33).

【0054】上述のように、セクタ間接リードコマンド
においては、1つのコマンドにより、(1)参照情報が
格納されているセクタのリード、(2)実際に読取るべ
きデータの格納されているセクタのリードの2回のリー
ドが実行される。このため、1回のコマンドの発行で所
望のセクタの内容を演算処理装置内のメモリに読込むこ
とができ、高速で所望のセクタの内容を読むことができ
る。
As described above, in the sector indirect read command, one command is used to (1) read a sector in which reference information is stored, and (2) read a sector in which data to be actually read is stored. Are executed twice. Therefore, the contents of the desired sector can be read into the memory in the arithmetic processing unit by issuing the command once, and the contents of the desired sector can be read at a high speed.

【0055】なお、上記実施例においてはセクタ方式の
データ記憶構造として、ファイル管理システムが一例と
して示されたが、このようなファイル管理システムでな
く、「間接参照」のデータ構造を備えるものであれば上
記実施例と同様の効果を得ることができる。
In the above-described embodiment, a file management system is shown as an example of a sector-type data storage structure. However, the present invention is not limited to such a file management system but may have a data structure of "indirect reference". In this case, the same effects as those of the above embodiment can be obtained.

【0056】また、上記実施例においては、セクタ内の
データの演算処理装置内へのメモリへの読込動作につい
て説明している。しかしながら、ファイルの内容の書換
えを行ないたいような場合において、上述の間接リード
コマンドを「間接ライト」コマンドに変更すれば、所望
のセクタの書換えを1回のコマンドの発行で実行するこ
とができる。
In the above embodiment, the operation of reading data in a sector into a memory in an arithmetic processing unit has been described. However, in the case where the contents of the file are to be rewritten, by changing the above-mentioned indirect read command to the “indirect write” command, the rewriting of the desired sector can be executed by issuing one command.

【0057】また記憶媒体としては、光ディスク、磁気
ディスクなどのディスク状の記憶媒体を一例として説明
したが、データ記憶領域が複数のブロックに分割され、
異なるブロック間で参照関係を有するデータ構造を備え
る記憶媒体であれば上記実施例と同様の効果を得ること
ができる。
Also, as the storage medium, a disk-shaped storage medium such as an optical disk or a magnetic disk has been described as an example, but the data storage area is divided into a plurality of blocks.
If the storage medium has a data structure having a reference relationship between different blocks, the same effects as those of the above embodiment can be obtained.

【0058】[0058]

【発明の効果】以上のように、この発明によれば、セク
タ参照情報が格納される位置(セクタ番号およびオフセ
ット値)をパラメータとして指定すれば、セクタ参照情
報が示すセクタの内容を1回のコマンドの発行で読込む
ことができ、間接参照のデータ構造を有する記憶媒体に
対するデータ処理時間が大幅に短縮することが可能とな
る。
As described above, according to the present invention, if the position (sector number and offset value) where the sector reference information is stored is specified as a parameter, the contents of the sector indicated by the sector reference information can be read out once. It can be read by issuing a command, and the data processing time for a storage medium having a data structure of indirect reference can be greatly reduced.

【0059】またこのディスクコントローラを備えるこ
とにより、高速でデータ処理を実行することのできるデ
ータ処理システムを構築することができる。
The provision of the disk controller makes it possible to construct a data processing system capable of executing data processing at high speed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の一実施例であるディスクコントロー
ラの構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a disk controller according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示すディスクコントローラの動作を示す
フロー図である。
FIG. 2 is a flowchart showing an operation of the disk controller shown in FIG. 1;

【図3】外部記憶装置としてディスクユニットを備える
データ処理システムの一般的構成を概略的に示す図であ
る。
FIG. 3 is a diagram schematically showing a general configuration of a data processing system including a disk unit as an external storage device.

【図4】従来のディスクコントローラの構成を示す図で
ある。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a conventional disk controller.

【図5】間接参照のデータ構造を備える記憶媒体の構成
を概略的に示す図である。
FIG. 5 is a diagram schematically showing a configuration of a storage medium having a data structure of indirect reference.

【図6】図5に示すデータ構造を備える記憶媒体を図4
に示す従来のディスクコントローラで読込むときの処理
動作を示すフローチャート図である。
6 shows a storage medium having the data structure shown in FIG.
FIG. 7 is a flowchart showing a processing operation when reading is performed by the conventional disk controller shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ディスクコントローラ 7 コマンドレジスタ 9 オフセット検出部 10 アクセスセクタ番号格納部 15 データレジスタ 6 制御回路 1 Disk Controller 7 Command Register 9 Offset Detector 10 Access Sector Number Storage 15 Data Register 6 Control Circuit

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 セクタ方式でデータを記憶する記憶媒体
を有する記憶ユニットのデータ入出力を制御するための
ディスクコントローラであって、 セクタ内の、参照セクタを特定する情報が格納された位
置を示すオフセット値を格納し、かつ前記セクタの現在
のアクセス位置と前記オフセット値との一致/不一致を
検出するためのオフセット検出手段と、 前記オフセット検出手段からの一致検出信号に応答し
て、前記セクタから読込まれた所定サイズの情報を前記
参照セクタ特定情報として格納するためのセクタ参照情
報格納手段と、 前記セクタ参照情報格納手段に格納された参照セクタ特
定情報に従って前記参照セクタへアクセスする手段とを
備える、ディスクコントローラ。
1. A disk controller for controlling data input / output of a storage unit having a storage medium for storing data in a sector system, wherein the disk controller indicates a position in a sector at which information for specifying a reference sector is stored. An offset detecting means for storing an offset value and detecting a match / mismatch between a current access position of the sector and the offset value; and responding to a match detection signal from the offset detecting means, Sector reference information storing means for storing the read information of a predetermined size as the reference sector specifying information; and means for accessing the reference sector according to the reference sector specifying information stored in the sector reference information storing means. , Disk controller.
JP20601191A 1991-08-16 1991-08-16 Disk controller Expired - Lifetime JP2748056B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20601191A JP2748056B2 (en) 1991-08-16 1991-08-16 Disk controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20601191A JP2748056B2 (en) 1991-08-16 1991-08-16 Disk controller

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0546322A JPH0546322A (en) 1993-02-26
JP2748056B2 true JP2748056B2 (en) 1998-05-06

Family

ID=16516433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20601191A Expired - Lifetime JP2748056B2 (en) 1991-08-16 1991-08-16 Disk controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2748056B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2367375B (en) * 2000-09-11 2004-09-01 Mark Rogers Laser range estimation aid

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0546322A (en) 1993-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4723223A (en) Direct memory access controller for reducing access time to transfer information from a disk
US6487631B2 (en) Circuit and method for monitoring sector transfers to and from storage medium
US5537552A (en) Apparatus for selectively comparing pointers to detect full or empty status of a circular buffer area in an input/output (I/O) buffer
JPH0793219A (en) Information processor
JPH06110617A (en) Disk control method
US4903195A (en) Method for controlling data transfer
JP2759920B2 (en) Method and apparatus for operating a DASD peripheral data storage subsystem
KR970005742B1 (en) Interface circuit for data transmission control
JPS5832417B2 (en) Data transfer control method
JP2748056B2 (en) Disk controller
US5606673A (en) Small computer system interface (SCSI) controller
JP2852935B2 (en) Information playback device
JPH031370A (en) Write / read control circuit for magnetic disk device
JPH0793101A (en) Data backup device
JPH10333984A (en) Recording and reproducing device
JP3905944B2 (en) CONTROL CIRCUIT ELEMENT FOR MAGNETIC DISK DEVICE AND MAGNETIC DISK DEVICE HAVING THE CONTROL CIRCUIT ELEMENT
JP2003036145A (en) Data transfer controller for fifo memory
JPH0684283A (en) Transfer method for magneto-optical disk data
JPH0562360A (en) A defective sector processing method for a rotary memory device.
JP2684717B2 (en) Disk controller bad track control method
JPH0519181B2 (en)
JPH10177764A (en) Optical disk recording device
JPH07281836A (en) Data transfer method
JP2978626B2 (en) DMA controller
JPH08255414A (en) External memory

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980113