JP2743101B2 - 食品保存用エタノール製剤 - Google Patents
食品保存用エタノール製剤Info
- Publication number
- JP2743101B2 JP2743101B2 JP30463089A JP30463089A JP2743101B2 JP 2743101 B2 JP2743101 B2 JP 2743101B2 JP 30463089 A JP30463089 A JP 30463089A JP 30463089 A JP30463089 A JP 30463089A JP 2743101 B2 JP2743101 B2 JP 2743101B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ethanol
- polylysine
- salt
- food
- ethanol preparation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 182
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 title claims description 41
- 238000009920 food preservation Methods 0.000 title claims description 20
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 108010039918 Polylysine Proteins 0.000 claims description 25
- 235000013305 food Nutrition 0.000 claims description 25
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 19
- 229920000656 polylysine Polymers 0.000 claims description 18
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims description 16
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims description 16
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims description 16
- -1 fatty acid esters Chemical class 0.000 claims description 13
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 claims description 13
- JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N (2r,3r,4s)-2-[(1r)-1,2-dihydroxyethyl]oxolane-3,4-diol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N 0.000 claims description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N octanoic acid Chemical compound CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000005635 Caprylic acid (CAS 124-07-2) Substances 0.000 claims description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims description 3
- 229960002446 octanoic acid Drugs 0.000 claims description 3
- OGBUMNBNEWYMNJ-UHFFFAOYSA-N batilol Chemical class CCCCCCCCCCCCCCCCCCOCC(O)CO OGBUMNBNEWYMNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 16
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 15
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 12
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 7
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 5
- LDVVTQMJQSCDMK-UHFFFAOYSA-N 1,3-dihydroxypropan-2-yl formate Chemical compound OCC(CO)OC=O LDVVTQMJQSCDMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 4
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000005452 food preservative Substances 0.000 description 4
- 235000019249 food preservative Nutrition 0.000 description 4
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 description 4
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 4
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 3
- 125000005456 glyceride group Chemical group 0.000 description 3
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 3
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 3
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 3
- 235000014347 soups Nutrition 0.000 description 3
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 3
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000187747 Streptomyces Species 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000235017 Zygosaccharomyces Species 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 2
- 230000009246 food effect Effects 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 2
- 235000011087 fumaric acid Nutrition 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 2
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000206607 Porphyra umbilicalis Species 0.000 description 1
- 241000235070 Saccharomyces Species 0.000 description 1
- 241000235033 Zygosaccharomyces rouxii Species 0.000 description 1
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 235000019463 artificial additive Nutrition 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 1
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 238000000199 molecular distillation Methods 0.000 description 1
- 235000019462 natural additive Nutrition 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 235000013580 sausages Nutrition 0.000 description 1
- 235000014102 seafood Nutrition 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、食品に対して優れた防腐効果を発揮する食
品保存用エタノール製剤に関するものである。
品保存用エタノール製剤に関するものである。
(従来の技術) エタノールが微生物の増殖を抑制することは経験的に
古くから知られており、これを生かして、食品工場の衛
生管理、食品の保存対策にエタノールが広く使われてき
た。しかし、実際に使用する場合、エタノールの臭いお
よび保存効果の面で制約がある為、エタノールと他の保
存性向上剤との組み合わせが行われている。
古くから知られており、これを生かして、食品工場の衛
生管理、食品の保存対策にエタノールが広く使われてき
た。しかし、実際に使用する場合、エタノールの臭いお
よび保存効果の面で制約がある為、エタノールと他の保
存性向上剤との組み合わせが行われている。
保存性向上剤として取り上げられている物質は、表示
義務のない天然・合成添加物であるフマル酸、リンゴ
酸、クエン酸などの有機酸およびナトリウム塩、食塩、
酸化カルシウム、グリシン、中低級脂肪酸エステル等で
あり、これらを添加して食品保存用エタノール製剤は使
用されている。
義務のない天然・合成添加物であるフマル酸、リンゴ
酸、クエン酸などの有機酸およびナトリウム塩、食塩、
酸化カルシウム、グリシン、中低級脂肪酸エステル等で
あり、これらを添加して食品保存用エタノール製剤は使
用されている。
(発明が解決しようとする課題) しかし、上記保存性向上剤とエタノールとの組み合わ
せでは、酵母菌に対する防腐効果が弱いという大きな欠
点があった。
せでは、酵母菌に対する防腐効果が弱いという大きな欠
点があった。
この為、酵母菌に対する防腐効果が大きく、保存効果
の優れた、エタノールと保存性向上剤との組み合わせが
求められていた。
の優れた、エタノールと保存性向上剤との組み合わせが
求められていた。
本発明者等は、先にε−ポリリシンもしくはその塩を
有効成分とする食品保存剤に関する特許出願(特開昭62
-58975号)を行った。さらに、エタノールにε−ポリリ
シンもしくはその塩を含有させた保存剤が、各種細菌
類、カビだけでなく、特に、エタノール製剤の弱点であ
る酵母類に対する防腐効果を改善・向上させることを見
出し、特許出願(特願昭63-169233号)を行った。
有効成分とする食品保存剤に関する特許出願(特開昭62
-58975号)を行った。さらに、エタノールにε−ポリリ
シンもしくはその塩を含有させた保存剤が、各種細菌
類、カビだけでなく、特に、エタノール製剤の弱点であ
る酵母類に対する防腐効果を改善・向上させることを見
出し、特許出願(特願昭63-169233号)を行った。
しかし、さらに検討を重ねた結果、上記のエタノール
に、ε−ポリリシンもしくはその塩を含有させた保存剤
が、耐塩性産膜酵母菌に対しては、尚保存効果が乏しい
という問題点が残っていることが分かった。
に、ε−ポリリシンもしくはその塩を含有させた保存剤
が、耐塩性産膜酵母菌に対しては、尚保存効果が乏しい
という問題点が残っていることが分かった。
本発明者等は、各種細菌類、カビ、酵母菌だけでなく
耐塩性産膜酵母菌に対しても、優れた防腐効果を有する
食品保存用エタノール製剤を開発すべく鋭意研究した。
その結果、エタノールに特定の化合物を添加したエタノ
ール製剤が、各種細菌類、カビ、酵母菌だけでなく耐塩
性産膜酵母菌に対しても優れた防腐効果を有することを
見出し、この知見に基づいて本発明を完成した。
耐塩性産膜酵母菌に対しても、優れた防腐効果を有する
食品保存用エタノール製剤を開発すべく鋭意研究した。
その結果、エタノールに特定の化合物を添加したエタノ
ール製剤が、各種細菌類、カビ、酵母菌だけでなく耐塩
性産膜酵母菌に対しても優れた防腐効果を有することを
見出し、この知見に基づいて本発明を完成した。
本発明の目的は、各種細菌類、カビ、酵母菌だけでな
く耐塩性産膜酵母菌に対しても優れた防腐効果を有する
食品保存用エタノール製剤を提供することにある。
く耐塩性産膜酵母菌に対しても優れた防腐効果を有する
食品保存用エタノール製剤を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明は、無水エタノールもしくはエタノール濃度30
重量%以上の含水エタノールに、ポリリシンもしくはポ
リリシンの塩、およびグリセリン、ソルビタンの中低級
脂肪酸エステルの中から選ばれた1種以上を、それぞれ
0.01重量%以上添加させてなることを特徴とする食品保
存用エタノール製剤である。
重量%以上の含水エタノールに、ポリリシンもしくはポ
リリシンの塩、およびグリセリン、ソルビタンの中低級
脂肪酸エステルの中から選ばれた1種以上を、それぞれ
0.01重量%以上添加させてなることを特徴とする食品保
存用エタノール製剤である。
以下、本発明の食品保存用エタノール製剤について詳
述する。
述する。
本発明で用いる含水エタノールのエタノール濃度は30
重量%以上、好ましくは30〜90重量%、特に好ましくは
45〜75重量%である。該エタノール濃度が30重量%未満
の含水エタノールを使用すると、保存効果を出す為には
多量のエタノール製剤の添加が必要であり、又、該エタ
ノール製剤を添加した食品の水分が増加するため食品の
保存に不利に作用するので好ましくない。
重量%以上、好ましくは30〜90重量%、特に好ましくは
45〜75重量%である。該エタノール濃度が30重量%未満
の含水エタノールを使用すると、保存効果を出す為には
多量のエタノール製剤の添加が必要であり、又、該エタ
ノール製剤を添加した食品の水分が増加するため食品の
保存に不利に作用するので好ましくない。
エタノール濃度が73重量%前後の含水エタノールで
は、エタノール自身の殺菌力が最大となるので、本発明
にあっては該濃度が73重量%前後の含水エタノールを用
いるのが最も好ましい。
は、エタノール自身の殺菌力が最大となるので、本発明
にあっては該濃度が73重量%前後の含水エタノールを用
いるのが最も好ましい。
本発明に用いるε−ポリリシンは、例えば特公昭59-2
0359号公報に記載の製造法によって得ることが出来る。
すなわち、ストレプトマイセス属に属するポリリシン生
産菌であるストレプトマイセス・アルブラス・サブスピ
ーシーズ・リジノポリメラスを培地に培養し、得られた
培養物からε−ポリリシンを分離・採取する。リシンは
1分子中に2つのアミノ基を有するアミノ酸であり、こ
れから得られるポリリシンは一般に、α位のアミノ基と
カルボキシル基とが縮合したα−ポリリシンとε位のア
ミノ基とカルボキシル基とが縮合したε−ポリリシンと
の2種類が存在するが、本発明では上述の製造法によっ
て得られるε−ポリリシンを好ましく用いることができ
る。
0359号公報に記載の製造法によって得ることが出来る。
すなわち、ストレプトマイセス属に属するポリリシン生
産菌であるストレプトマイセス・アルブラス・サブスピ
ーシーズ・リジノポリメラスを培地に培養し、得られた
培養物からε−ポリリシンを分離・採取する。リシンは
1分子中に2つのアミノ基を有するアミノ酸であり、こ
れから得られるポリリシンは一般に、α位のアミノ基と
カルボキシル基とが縮合したα−ポリリシンとε位のア
ミノ基とカルボキシル基とが縮合したε−ポリリシンと
の2種類が存在するが、本発明では上述の製造法によっ
て得られるε−ポリリシンを好ましく用いることができ
る。
本発明にあっては、該ポリリシンは遊離の形で用いる
ことが出来るが、塩酸、硫酸、リン酸などの無機酸もし
くは酢酸、プロピオン酸、フマル酸、リンゴ酸、クエン
酸などの有機酸の塩の形で用いることも出来る。
ことが出来るが、塩酸、硫酸、リン酸などの無機酸もし
くは酢酸、プロピオン酸、フマル酸、リンゴ酸、クエン
酸などの有機酸の塩の形で用いることも出来る。
該ポリリシンは遊離の形であれ、上述の無機酸もしく
は有機酸との塩の形であれ、食品保存剤としての効果は
本質的に差がないが、遊離の形のポリリシンの方が無水
エタノールに対する溶解性に優れている。
は有機酸との塩の形であれ、食品保存剤としての効果は
本質的に差がないが、遊離の形のポリリシンの方が無水
エタノールに対する溶解性に優れている。
上記、該ポリリシンもしくは該ポリリシンの塩の添加
割合は特に制限はないが、好ましくはエタノール製剤に
対して0.01〜10重量%である。特に、得られたエタノー
ル製剤を食品や食品製造装置、器具に噴霧もしくは塗布
して用いる場合には、該ポリリシンもしくはその塩の添
加割合はエタノール製剤に対して0.01〜1重量%で充分
であり、食品中に添加して用いる場合には、0.01〜10重
量%とするのが良い。しかしながら、該ポリリシンもし
くはその塩の添加割合は食品の日持ち希望日数、雰囲気
水分活性、含有塩分等の条件により適宜増減して用いる
ことが望ましい。
割合は特に制限はないが、好ましくはエタノール製剤に
対して0.01〜10重量%である。特に、得られたエタノー
ル製剤を食品や食品製造装置、器具に噴霧もしくは塗布
して用いる場合には、該ポリリシンもしくはその塩の添
加割合はエタノール製剤に対して0.01〜1重量%で充分
であり、食品中に添加して用いる場合には、0.01〜10重
量%とするのが良い。しかしながら、該ポリリシンもし
くはその塩の添加割合は食品の日持ち希望日数、雰囲気
水分活性、含有塩分等の条件により適宜増減して用いる
ことが望ましい。
他方、本発明に用いるグリセリンあるいはソルビタン
の中低級脂肪酸エステルは、食品に対する保存効果を持
つ安全な化合物であることが知られている。特に炭素数
12以下の中低級脂肪酸のエステルは酵母、カビに有効で
ある。かかる中低級脂肪酸のエステルはグリセリンと脂
肪酸のエステル化反応、またはグリセリンと脂肪酸のエ
ステル交換反応によって得られる。エステル化反応ある
いはエステル交換反応によって得られたものは、反応グ
リセリドと呼ばれるが、これはモノグリセリドとジグリ
セリドの混合物である。これを分子蒸溜によって精製す
ることにより、モノグリセリド90重量%以上の蒸溜グリ
セリドが得られる。かかるグリセリドは、実施例で示さ
れるように耐塩性産膜酵母菌に対しては必ずしも十分な
保存効果を持っていない。しかしながら、ポリリシンと
組み合わせることにより、その相乗効果で、それぞれ単
独に用いるより顕著な保存効果を示すようになる。
の中低級脂肪酸エステルは、食品に対する保存効果を持
つ安全な化合物であることが知られている。特に炭素数
12以下の中低級脂肪酸のエステルは酵母、カビに有効で
ある。かかる中低級脂肪酸のエステルはグリセリンと脂
肪酸のエステル化反応、またはグリセリンと脂肪酸のエ
ステル交換反応によって得られる。エステル化反応ある
いはエステル交換反応によって得られたものは、反応グ
リセリドと呼ばれるが、これはモノグリセリドとジグリ
セリドの混合物である。これを分子蒸溜によって精製す
ることにより、モノグリセリド90重量%以上の蒸溜グリ
セリドが得られる。かかるグリセリドは、実施例で示さ
れるように耐塩性産膜酵母菌に対しては必ずしも十分な
保存効果を持っていない。しかしながら、ポリリシンと
組み合わせることにより、その相乗効果で、それぞれ単
独に用いるより顕著な保存効果を示すようになる。
本発明では、グリセリンあるいはソルビタンの炭素数
12以下の中低級脂肪酸エステルを用いる。特に、グリセ
リンあるいはソルビタンのカプリル酸モノエステルが好
ましい。カプリル酸のモノグリセリドは食品に対する用
途制限や添加量制限のない添加物の一つである。
12以下の中低級脂肪酸エステルを用いる。特に、グリセ
リンあるいはソルビタンのカプリル酸モノエステルが好
ましい。カプリル酸のモノグリセリドは食品に対する用
途制限や添加量制限のない添加物の一つである。
グリセリンあるいはソルビタンの中低級脂肪酸エステ
ルの添加割合は特に制限はないが、好ましくはエタノー
ル製剤に対して0.01〜10重量%である。特に得られたエ
タノール製剤を食品や食品製造装置、器具に噴霧もしく
は塗布して用いる場合にはグリセリンあるいはソルビタ
ンの中低級脂肪酸エステルの添加割合はエタノール製剤
に対して0.01〜1重量%で良く、食品中に添加して用い
る場合には0.01〜10重量%とするのが良い。しかしなが
ら、該グリセリンあるいはソルビタンの中低級脂肪酸エ
ステルの添加割合は食品の日持ち希望日数、雰囲気水分
活性、含有塩分等の条件により適宜増減して用いること
が望ましい。
ルの添加割合は特に制限はないが、好ましくはエタノー
ル製剤に対して0.01〜10重量%である。特に得られたエ
タノール製剤を食品や食品製造装置、器具に噴霧もしく
は塗布して用いる場合にはグリセリンあるいはソルビタ
ンの中低級脂肪酸エステルの添加割合はエタノール製剤
に対して0.01〜1重量%で良く、食品中に添加して用い
る場合には0.01〜10重量%とするのが良い。しかしなが
ら、該グリセリンあるいはソルビタンの中低級脂肪酸エ
ステルの添加割合は食品の日持ち希望日数、雰囲気水分
活性、含有塩分等の条件により適宜増減して用いること
が望ましい。
本発明の食品保存用エタノール製剤においては、更に
食品の保存効果を高める為に、上記ポリリシンもしくは
その塩およびグリセリンあるいはソルビタンの中低級脂
肪酸エステルと共にリンゴ酸、クエン酸、乳酸、アジピ
ン酸等の有機酸あるいはその塩を併用することが出来
る。この場合用いられる有機酸の量は0.01〜1.0重量%
が望ましく、食品や食品製造装置、器具に噴霧もしくは
塗布して用いる場合には該有機酸の量が0.01〜0.5重量
%のエタノール製剤を用いるのが望ましく、食品中に添
加して用いる場合には味が酸味となることを避ける為、
該有機酸の量が0.01〜0.5重量%のエタノール製剤を用
いるのが望ましい。その他の食品保存剤に用いられる公
知の成分、例えばグリシン等のアミノ酸も併用すること
が出来る。
食品の保存効果を高める為に、上記ポリリシンもしくは
その塩およびグリセリンあるいはソルビタンの中低級脂
肪酸エステルと共にリンゴ酸、クエン酸、乳酸、アジピ
ン酸等の有機酸あるいはその塩を併用することが出来
る。この場合用いられる有機酸の量は0.01〜1.0重量%
が望ましく、食品や食品製造装置、器具に噴霧もしくは
塗布して用いる場合には該有機酸の量が0.01〜0.5重量
%のエタノール製剤を用いるのが望ましく、食品中に添
加して用いる場合には味が酸味となることを避ける為、
該有機酸の量が0.01〜0.5重量%のエタノール製剤を用
いるのが望ましい。その他の食品保存剤に用いられる公
知の成分、例えばグリシン等のアミノ酸も併用すること
が出来る。
本発明の食品保存用エタノール製剤は、食品に噴霧し
て用いる場合、例えばハム、ソーセージ等の畜産製品、
ちくわ、かまぼこ等の水産練製品、菓子、麺等の小麦粉
製品、海苔・珍味製品に直接応用されるばかりでなく、
食器、食品製造装置、手指などの殺菌に用いることによ
り、間接的に食品の保存効果を向上させることが出来
る。又、本発明の食品保存用エタノール製剤を食品に添
加して用いる場合、めんつゆ等の調味液、焼肉のたれ、
菓子、クリーム等に用いることが出来る。
て用いる場合、例えばハム、ソーセージ等の畜産製品、
ちくわ、かまぼこ等の水産練製品、菓子、麺等の小麦粉
製品、海苔・珍味製品に直接応用されるばかりでなく、
食器、食品製造装置、手指などの殺菌に用いることによ
り、間接的に食品の保存効果を向上させることが出来
る。又、本発明の食品保存用エタノール製剤を食品に添
加して用いる場合、めんつゆ等の調味液、焼肉のたれ、
菓子、クリーム等に用いることが出来る。
(発明の効果) 本発明のエタノール製剤は、各種細菌類、カビ、酵母
菌だけでなく耐塩性産膜酵母菌に対する食品保存効果を
大幅に改善・向上させることができる。
菌だけでなく耐塩性産膜酵母菌に対する食品保存効果を
大幅に改善・向上させることができる。
(実施例) 実施例1〜4および比較例1〜5 下記の表1および表2に示す配合により、食品保存用
エタノール製剤をそれぞれ調製した。実施例1、2およ
び比較例1、2、3でそれぞれ得られた食品保存用エタ
ノール製剤を、それぞれ市販のめんつゆに各2重量%を
添加し、耐塩性産膜酵母菌であるジゴ・サッカロミセス
・ルクシ(Zygo saccharomyces rouxii(IFO 1130))
を104/mlになるように添加した。これを、25℃で保存
し、菌の生育および膜の形成を観察する方法で、めんつ
ゆの保存試験を行った。なお、コントロールにはエタノ
ール製剤に代えて滅菌水を用いた。
エタノール製剤をそれぞれ調製した。実施例1、2およ
び比較例1、2、3でそれぞれ得られた食品保存用エタ
ノール製剤を、それぞれ市販のめんつゆに各2重量%を
添加し、耐塩性産膜酵母菌であるジゴ・サッカロミセス
・ルクシ(Zygo saccharomyces rouxii(IFO 1130))
を104/mlになるように添加した。これを、25℃で保存
し、菌の生育および膜の形成を観察する方法で、めんつ
ゆの保存試験を行った。なお、コントロールにはエタノ
ール製剤に代えて滅菌水を用いた。
この結果を表3に示した。実施例1および2で得られ
た本発明の食品保存用エタノール製剤を用いた場合は、
菌の生育が確認出来るのは、4〜6日経過時であり、膜
の形成は7日経過後においても認められない。これに対
し、比較例1、2および3で得られた食品保存用エタノ
ール製剤を用いた場合では、菌は2〜3日経過時には生
育が認められ、比較例1では3日経過時に膜の形成も認
められた。
た本発明の食品保存用エタノール製剤を用いた場合は、
菌の生育が確認出来るのは、4〜6日経過時であり、膜
の形成は7日経過後においても認められない。これに対
し、比較例1、2および3で得られた食品保存用エタノ
ール製剤を用いた場合では、菌は2〜3日経過時には生
育が認められ、比較例1では3日経過時に膜の形成も認
められた。
さらに、実施例3、4および比較例4、5でそれぞれ
得られた食品保存用エタノール製剤を前述のめんつゆ保
存試験と同様の方法で保存試験を行った。
得られた食品保存用エタノール製剤を前述のめんつゆ保
存試験と同様の方法で保存試験を行った。
この結果を表4に示した。実施例3および4で得られ
た本発明の食品保存用エタノール製剤を用いた場合は、
菌の生育は4日経過時であり、膜の形成も7日経過後で
も認められなかった。これに対し、比較例4および5で
得られた食品保存用エタノール製剤を用いた場合は2〜
3日経過時において菌の生育が認められた。
た本発明の食品保存用エタノール製剤を用いた場合は、
菌の生育は4日経過時であり、膜の形成も7日経過後で
も認められなかった。これに対し、比較例4および5で
得られた食品保存用エタノール製剤を用いた場合は2〜
3日経過時において菌の生育が認められた。
実施例5〜8 下記の表5に示す配合により、食品保存用エタノール
製剤をそれぞれ調製した。実施例5〜8および比較例6
でそれぞれ得られた食品保存用エタノール製剤を、実施
例1〜4に準じて、それぞれ市販のめんつゆに各2重量
%を添加し、耐塩性産膜酵母菌であるジゴ・サッカロミ
セス・ルクシ(Zygo saccharomyces rouxii(IFO 113
0))を104/mlになるように添加した。これを、25℃で
保存し、菌の生育および膜の形成を観察する方法で、め
んつゆの保存試験を行った。なお、コントロールにはエ
タノール製剤に代えて滅菌水を用いた。
製剤をそれぞれ調製した。実施例5〜8および比較例6
でそれぞれ得られた食品保存用エタノール製剤を、実施
例1〜4に準じて、それぞれ市販のめんつゆに各2重量
%を添加し、耐塩性産膜酵母菌であるジゴ・サッカロミ
セス・ルクシ(Zygo saccharomyces rouxii(IFO 113
0))を104/mlになるように添加した。これを、25℃で
保存し、菌の生育および膜の形成を観察する方法で、め
んつゆの保存試験を行った。なお、コントロールにはエ
タノール製剤に代えて滅菌水を用いた。
この結果を表6に示した。実施例5〜8で得られた本
発明の食品保存用エタノール製剤は、脂肪酸の炭素数が
C6〜C8のモノグリセリドであるが、コントロールあるい
は比較例に比して保存性が向上していた。ポリリシンの
塩酸塩は、エタノールに対する溶解度が低いため、安定
したエタノール製剤とするためには、エタノール濃度を
55重量%と下げる必要があるが、保存性は十分に認られ
た。
発明の食品保存用エタノール製剤は、脂肪酸の炭素数が
C6〜C8のモノグリセリドであるが、コントロールあるい
は比較例に比して保存性が向上していた。ポリリシンの
塩酸塩は、エタノールに対する溶解度が低いため、安定
したエタノール製剤とするためには、エタノール濃度を
55重量%と下げる必要があるが、保存性は十分に認られ
た。
Claims (6)
- 【請求項1】無水エタノールもしくはエタノール濃度30
重量%以上の含水エタノールに、ポリリシンもしくはポ
リリシンの塩、およびグリセリン、ソルビタンの中低級
脂肪酸エステルの中から選ばれた1種以上を、それぞれ
0.01重量%以上添加させてなることを特徴とする食品保
存用エタノール製剤。 - 【請求項2】ポリリシンがε−ポリリシンである請求項
1記載の食品保存用エタノール製剤。 - 【請求項3】ポリリシンの塩が無機酸塩あるいは有機酸
塩である請求項1もしくは請求項2記載の食品保存用エ
タノール製剤。 - 【請求項4】グリセリン、ソルビタンの中低級脂肪酸エ
ステルがモノおよび/またはエステルである請求項1記
載の食品保存用エタノール製剤。 - 【請求項5】グリセリン、ソルビタンの中低級脂肪酸エ
ステルがカプリル酸のモノグリセリドである請求項1記
載の食品保存用エタノール製剤。 - 【請求項6】保存の対象とする食品が、食塩を含有する
ものである請求項1記載の食品保存用エタノール製剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30463089A JP2743101B2 (ja) | 1989-11-27 | 1989-11-27 | 食品保存用エタノール製剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30463089A JP2743101B2 (ja) | 1989-11-27 | 1989-11-27 | 食品保存用エタノール製剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03168075A JPH03168075A (ja) | 1991-07-19 |
JP2743101B2 true JP2743101B2 (ja) | 1998-04-22 |
Family
ID=17935347
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30463089A Expired - Fee Related JP2743101B2 (ja) | 1989-11-27 | 1989-11-27 | 食品保存用エタノール製剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2743101B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0722327B1 (en) * | 1993-10-05 | 2000-11-22 | Unilever Plc | Improvements relating to antibacterial compositions |
KR100363182B1 (ko) * | 2000-07-10 | 2002-12-05 | 지성규 | 후추에서 추출한 피페린유도체가 함유된 천연보존료의제조방법 |
CN101646342B (zh) | 2007-03-09 | 2013-04-17 | 丸石制药株式会社 | 消毒剂 |
DE102009022444A1 (de) * | 2009-05-23 | 2010-01-07 | Clariant International Limited | Zusammensetzung enthaltend Sorbitanmonocaprylat und antimikrobielle Wirkstoffe |
DE102009022445A1 (de) * | 2009-05-23 | 2009-12-24 | Clariant International Limited | Zusammensetzung enthaltend Sorbitanmonocaprylat und Alkohol |
JP2011120568A (ja) * | 2010-03-16 | 2011-06-23 | Freund Corp | アルコール製剤充填容器 |
ES2639115T3 (es) | 2011-08-04 | 2017-10-25 | Clariant International Ltd. | Uso de monoésteres de isosorbida como espesante |
EP2739146B1 (de) | 2011-08-04 | 2015-11-25 | Clariant International Ltd | Verwendung von isosorbidmonoestern als fungizide wirkstoffe |
WO2013017261A1 (de) | 2011-08-04 | 2013-02-07 | Clariant International Ltd | Zusammensetzung enthaltend isosorbidmonoester und isosorbiddiester |
CN103717074B (zh) | 2011-08-04 | 2016-07-13 | 克拉里安特国际有限公司 | 包含异山梨醇单酯和包含至少一个芳族基团的醇的组合物 |
WO2013017259A1 (de) | 2011-08-04 | 2013-02-07 | Clariant International Ltd | Zusammensetzungen enthaltend isosorbidmonoester und n- hydroxypyridone |
ES2638892T3 (es) | 2011-08-04 | 2017-10-24 | Clariant International Ltd. | Uso de diésteres de isosorbida como espesante |
-
1989
- 1989-11-27 JP JP30463089A patent/JP2743101B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH03168075A (ja) | 1991-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2150338C (en) | Mayonnaise and dressing compositions having a glucono-delta-lactone preservative system | |
JP2743101B2 (ja) | 食品保存用エタノール製剤 | |
EP1909746A1 (en) | Preservative systems comprising cationic surfactants | |
JPH0220271A (ja) | 食品保存用エタノール製剤 | |
JP2003183105A (ja) | 殺菌剤組成物 | |
JP5693930B2 (ja) | 抗菌剤組成物 | |
JPH022329A (ja) | アルコール組成物並びにこれを用いた食品保存料及び消毒料 | |
JPH07135943A (ja) | 食品用保存剤 | |
JP5260855B2 (ja) | 食品保存剤および食品の保存方法 | |
JP2838574B2 (ja) | 食品用日持ち向上剤 | |
CN107518246A (zh) | 豆制品保鲜剂及其制备方法 | |
JP4019571B2 (ja) | 食品保存剤 | |
JPS6322171A (ja) | 食品保存用エタノ−ル製剤 | |
JPH11164675A (ja) | 食品用保存剤および食品の保存方法 | |
JPH066049B2 (ja) | 食品保存剤 | |
JPH0673441B2 (ja) | 食品用保存剤 | |
JPH06217749A (ja) | 食品用保存剤 | |
JPH0453475A (ja) | 食品保存用酢酸製剤 | |
JPS6037965A (ja) | 食品用保存剤 | |
KR20000062554A (ko) | 식품 보존제 | |
JPH082286B2 (ja) | 保存剤 | |
JPH06261725A (ja) | 食品用保存剤 | |
JPH06217748A (ja) | 食品用保存剤 | |
JP2011139637A (ja) | 保存性に優れた食品 | |
JP2005168430A (ja) | 食品用の日持ち向上剤および偏性嫌気性細菌増殖抑制剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |