JP2739389B2 - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents
ハロゲン化銀写真感光材料Info
- Publication number
- JP2739389B2 JP2739389B2 JP3105035A JP10503591A JP2739389B2 JP 2739389 B2 JP2739389 B2 JP 2739389B2 JP 3105035 A JP3105035 A JP 3105035A JP 10503591 A JP10503591 A JP 10503591A JP 2739389 B2 JP2739389 B2 JP 2739389B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silver halide
- emulsion
- sensitization
- group
- silver
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- -1 Silver halide Chemical class 0.000 title claims description 76
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 title claims description 70
- 239000004332 silver Substances 0.000 title claims description 70
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 27
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims description 84
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 claims description 67
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 claims description 66
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 38
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 29
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 27
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims description 19
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 12
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 12
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 11
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 claims description 7
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims description 6
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 150000001340 alkali metals Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000005496 phosphonium group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 claims description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 claims 1
- 230000026030 halogenation Effects 0.000 claims 1
- 238000005658 halogenation reaction Methods 0.000 claims 1
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 40
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 30
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 29
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 28
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 27
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 23
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 18
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 18
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 18
- 238000011161 development Methods 0.000 description 14
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 14
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 12
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 12
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 12
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 12
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 11
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 11
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 11
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 11
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 11
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 11
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 11
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 10
- 229940065287 selenium compound Drugs 0.000 description 10
- 150000003343 selenium compounds Chemical class 0.000 description 10
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 230000005070 ripening Effects 0.000 description 9
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 8
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 7
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 5
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- RYYXDZDBXNUPOG-UHFFFAOYSA-N 4,5,6,7-tetrahydro-1,3-benzothiazole-2,6-diamine;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C1C(N)CCC2=C1SC(N)=N2 RYYXDZDBXNUPOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 3
- ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-M Thiocyanate anion Chemical compound [S-]C#N ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N benzothiazole Chemical class C1=CC=C2SC=NC2=C1 IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000008504 concentrate Nutrition 0.000 description 3
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 3
- ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-N hydrogen thiocyanate Natural products SC#N ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 3
- 229920001495 poly(sodium acrylate) polymer Polymers 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 3
- ZNNZYHKDIALBAK-UHFFFAOYSA-M potassium thiocyanate Chemical compound [K+].[S-]C#N ZNNZYHKDIALBAK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229940116357 potassium thiocyanate Drugs 0.000 description 3
- NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M sodium polyacrylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C=C NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 3
- 150000003536 tetrazoles Chemical class 0.000 description 3
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 3
- 125000000355 1,3-benzoxazolyl group Chemical group O1C(=NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 2
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001061127 Thione Species 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- ZOJBYZNEUISWFT-UHFFFAOYSA-N allyl isothiocyanate Chemical compound C=CCN=C=S ZOJBYZNEUISWFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 125000003785 benzimidazolyl group Chemical group N1=C(NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 2
- ZUIVNYGZFPOXFW-UHFFFAOYSA-N chembl1717603 Chemical compound N1=C(C)C=C(O)N2N=CN=C21 ZUIVNYGZFPOXFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011258 core-shell material Substances 0.000 description 2
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 2
- 150000002391 heterocyclic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- BITXABIVVURDNX-UHFFFAOYSA-N isoselenocyanic acid Chemical compound N=C=[Se] BITXABIVVURDNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 2
- DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M merocyanine Chemical compound [Na+].O=C1N(CCCC)C(=O)N(CCCC)C(=O)C1=C\C=C\C=C/1N(CCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=CC=C2O\1 DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M 0.000 description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 2
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 2
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 2
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M silver bromide Chemical compound [Ag]Br ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N silver bromoiodide Chemical compound [Ag].IBr ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940001482 sodium sulfite Drugs 0.000 description 2
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 2
- FCZYGJBVLGLYQU-UHFFFAOYSA-M sodium;2-[2-[2-[4-(2,4,4-trimethylpentan-2-yl)phenoxy]ethoxy]ethoxy]ethanesulfonate Chemical compound [Na+].CC(C)(C)CC(C)(C)C1=CC=C(OCCOCCOCCS([O-])(=O)=O)C=C1 FCZYGJBVLGLYQU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 2
- ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M thionine Chemical compound [Cl-].C1=CC(N)=CC2=[S+]C3=CC(N)=CC=C3N=C21 ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N thiourea Chemical compound NC(N)=S UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003852 triazoles Chemical class 0.000 description 2
- TXUICONDJPYNPY-UHFFFAOYSA-N (1,10,13-trimethyl-3-oxo-4,5,6,7,8,9,11,12,14,15,16,17-dodecahydrocyclopenta[a]phenanthren-17-yl) heptanoate Chemical compound C1CC2CC(=O)C=C(C)C2(C)C2C1C1CCC(OC(=O)CCCCCC)C1(C)CC2 TXUICONDJPYNPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NJYFRQQXXXRJHK-UHFFFAOYSA-N (4-aminophenyl) thiocyanate Chemical compound NC1=CC=C(SC#N)C=C1 NJYFRQQXXXRJHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMAWWKIPXLIPDE-UHFFFAOYSA-N (ethyldiselanyl)ethane Chemical compound CC[Se][Se]CC OMAWWKIPXLIPDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGUHFDPGDQDVGX-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-thiadiazole Chemical group C1=CSN=N1 UGUHFDPGDQDVGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical group C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AIGNCQCMONAWOL-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzoselenazole Chemical group C1=CC=C2[se]C=NC2=C1 AIGNCQCMONAWOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YXIWHUQXZSMYRE-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzothiazole-2-thiol Chemical class C1=CC=C2SC(S)=NC2=C1 YXIWHUQXZSMYRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YHMYGUUIMTVXNW-UHFFFAOYSA-N 1,3-dihydrobenzimidazole-2-thione Chemical class C1=CC=C2NC(S)=NC2=C1 YHMYGUUIMTVXNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OXFSTTJBVAAALW-UHFFFAOYSA-N 1,3-dihydroimidazole-2-thione Chemical class SC1=NC=CN1 OXFSTTJBVAAALW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODIRBFFBCSTPTO-UHFFFAOYSA-N 1,3-selenazole Chemical group C1=C[se]C=N1 ODIRBFFBCSTPTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXEIVSYQEOJLBU-UHFFFAOYSA-N 1-$l^{1}-selanylethanimine Chemical compound CC([Se])=N FXEIVSYQEOJLBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJUGUADJHNHALS-UHFFFAOYSA-N 1H-tetrazole Substances C=1N=NNN=1 KJUGUADJHNHALS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YQQSRZSUGBETRS-UHFFFAOYSA-N 1h-pyridazine-6-thione Chemical group SC1=CC=CN=N1 YQQSRZSUGBETRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAAIPIWKKXCNOC-UHFFFAOYSA-N 1h-tetrazol-1-ium-5-thiolate Chemical compound SC1=NN=NN1 JAAIPIWKKXCNOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HAZJTCQWIDBCCE-UHFFFAOYSA-N 1h-triazine-6-thione Chemical class SC1=CC=NN=N1 HAZJTCQWIDBCCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LLCOQBODWBFTDD-UHFFFAOYSA-N 1h-triazol-1-ium-4-thiolate Chemical class SC1=CNN=N1 LLCOQBODWBFTDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXKZPKBFTQUJBA-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl-(carboxymethyl)amino]acetic acid;sodium;dihydrate Chemical compound O.O.[Na].[Na].OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O FXKZPKBFTQUJBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 2-azaniumyl-2-(4-fluorophenyl)acetate Chemical compound OC(=O)C(N)C1=CC=C(F)C=C1 JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FLFWJIBUZQARMD-UHFFFAOYSA-N 2-mercapto-1,3-benzoxazole Chemical class C1=CC=C2OC(S)=NC2=C1 FLFWJIBUZQARMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCDWFXQBSFUVSP-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyethanol Chemical compound OCCOC1=CC=CC=C1 QCDWFXQBSFUVSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NKJMNAMWEFRAIK-UHFFFAOYSA-N 2-sulfonyl-n-[2-[(2-sulfonylacetyl)amino]ethyl]acetamide Chemical compound O=S(=O)=CC(=O)NCCNC(=O)C=S(=O)=O NKJMNAMWEFRAIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGIJRRREJXSQJR-UHFFFAOYSA-N 2h-thiazine Chemical group N1SC=CC=C1 AGIJRRREJXSQJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBHTTYDJRXOHHL-UHFFFAOYSA-N 2h-triazolo[4,5-c]pyridazine Chemical class N1=NC=CC2=C1N=NN2 CBHTTYDJRXOHHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KSXHZOTTWSNEHY-UHFFFAOYSA-N 3-[3-(2-cyanoethoxy)-2,2-bis(2-cyanoethoxymethyl)propoxy]propanenitrile Chemical group N#CCCOCC(COCCC#N)(COCCC#N)COCCC#N KSXHZOTTWSNEHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWIRCRREDNEXTA-UHFFFAOYSA-N 3-nitro-1h-indazole Chemical class C1=CC=C2C([N+](=O)[O-])=NNC2=C1 OWIRCRREDNEXTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OCVLSHAVSIYKLI-UHFFFAOYSA-N 3h-1,3-thiazole-2-thione Chemical class SC1=NC=CS1 OCVLSHAVSIYKLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LRUDIIUSNGCQKF-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-1H-benzotriazole Chemical compound C1=C(C)C=CC2=NNN=C21 LRUDIIUSNGCQKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSGURAYTCUVDQL-UHFFFAOYSA-N 5-nitro-1h-indazole Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=C2NN=CC2=C1 WSGURAYTCUVDQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LEVWYRKDKASIDU-IMJSIDKUSA-N L-cystine Chemical compound [O-]C(=O)[C@@H]([NH3+])CSSC[C@H]([NH3+])C([O-])=O LEVWYRKDKASIDU-IMJSIDKUSA-N 0.000 description 1
- QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N N,N-bis{2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl}glycine Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(=O)O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GEIAQOFPUVMAGM-UHFFFAOYSA-N Oxozirconium Chemical compound [Zr]=O GEIAQOFPUVMAGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229910021612 Silver iodide Inorganic materials 0.000 description 1
- MNOILHPDHOHILI-UHFFFAOYSA-N Tetramethylthiourea Chemical compound CN(C)C(=S)N(C)C MNOILHPDHOHILI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N Thiazole Chemical group C1=CSC=N1 FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021626 Tin(II) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Natural products NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- AYSYSOQSKKDJJY-UHFFFAOYSA-N [1,2,4]triazolo[4,3-a]pyridine Chemical group C1=CC=CN2C=NN=C21 AYSYSOQSKKDJJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N [Ag].BrCl Chemical compound [Ag].BrCl SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XEIPQVVAVOUIOP-UHFFFAOYSA-N [Au]=S Chemical compound [Au]=S XEIPQVVAVOUIOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWEGYAQDWBZXMX-UHFFFAOYSA-N [Au]=[Se] Chemical compound [Au]=[Se] KWEGYAQDWBZXMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTKUDAMSULHEKV-UHFFFAOYSA-N [Se](C#N)C#N.[K] Chemical compound [Se](C#N)C#N.[K] WTKUDAMSULHEKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000274 adsorptive effect Effects 0.000 description 1
- 235000016720 allyl isothiocyanate Nutrition 0.000 description 1
- HTKFORQRBXIQHD-UHFFFAOYSA-N allylthiourea Chemical compound NC(=S)NCC=C HTKFORQRBXIQHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N ammonium thiosulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S([O-])(=O)=S XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940101006 anhydrous sodium sulfite Drugs 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 150000003851 azoles Chemical class 0.000 description 1
- 238000000498 ball milling Methods 0.000 description 1
- 150000001556 benzimidazoles Chemical class 0.000 description 1
- DMSMPAJRVJJAGA-UHFFFAOYSA-N benzo[d]isothiazol-3-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NSC2=C1 DMSMPAJRVJJAGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WMUIZUWOEIQJEH-UHFFFAOYSA-N benzo[e][1,3]benzoxazole Chemical group C1=CC=C2C(N=CO3)=C3C=CC2=C1 WMUIZUWOEIQJEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001164 benzothiazolyl group Chemical group S1C(=NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 150000001565 benzotriazoles Chemical class 0.000 description 1
- 125000003354 benzotriazolyl group Chemical group N1N=NC2=C1C=CC=C2* 0.000 description 1
- UORVGPXVDQYIDP-BJUDXGSMSA-N borane Chemical class [10BH3] UORVGPXVDQYIDP-BJUDXGSMSA-N 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000001661 cadmium Chemical class 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 229960003067 cystine Drugs 0.000 description 1
- 125000004177 diethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 150000002085 enols Chemical class 0.000 description 1
- SAIGUZYNPDJAHY-UHFFFAOYSA-N ethane;2-ethenylsulfonylacetamide Chemical compound CC.NC(=O)CS(=O)(=O)C=C SAIGUZYNPDJAHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- ALCDAWARCQFJBA-UHFFFAOYSA-N ethylselanylethane Chemical compound CC[Se]CC ALCDAWARCQFJBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 150000002344 gold compounds Chemical class 0.000 description 1
- RJHLTVSLYWWTEF-UHFFFAOYSA-K gold trichloride Chemical compound Cl[Au](Cl)Cl RJHLTVSLYWWTEF-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 150000002429 hydrazines Chemical class 0.000 description 1
- 125000002349 hydroxyamino group Chemical group [H]ON([H])[*] 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 150000002503 iridium Chemical class 0.000 description 1
- 150000002505 iron Chemical class 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 229910000464 lead oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000014666 liquid concentrate Nutrition 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- RODAXCQJQDMNSH-UHFFFAOYSA-N n-[4-(diethylamino)-6-(hydroxyamino)-1,3,5-triazin-2-yl]hydroxylamine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(NO)=NC(NO)=N1 RODAXCQJQDMNSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- WCPAKWJPBJAGKN-UHFFFAOYSA-N oxadiazole Chemical group C1=CON=N1 WCPAKWJPBJAGKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KPCHOCIEAXFUHZ-UHFFFAOYSA-N oxadiazole-4-thiol Chemical class SC1=CON=N1 KPCHOCIEAXFUHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002971 oxazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N oxolead Chemical compound [Pb]=O YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WUHLVXDDBHWHLQ-UHFFFAOYSA-N pentazole Chemical group N=1N=NNN=1 WUHLVXDDBHWHLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003330 pentetic acid Drugs 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- CMCWWLVWPDLCRM-UHFFFAOYSA-N phenidone Chemical compound N1C(=O)CCN1C1=CC=CC=C1 CMCWWLVWPDLCRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960005323 phenoxyethanol Drugs 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001467 poly(styrenesulfonates) Polymers 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- QUCBOTJDQJBEPB-KVVVOXFISA-M potassium (Z)-2-iodooctadec-9-enoate Chemical compound IC(C(=O)[O-])CCCCCC\C=C/CCCCCCCC.[K+] QUCBOTJDQJBEPB-KVVVOXFISA-M 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- DGMKFQYCZXERLX-UHFFFAOYSA-N proglumide Chemical compound CCCN(CCC)C(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C1=CC=CC=C1 DGMKFQYCZXERLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003857 proglumide Drugs 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 150000003212 purines Chemical class 0.000 description 1
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 description 1
- HBCQSNAFLVXVAY-UHFFFAOYSA-N pyrimidine-2-thiol Chemical class SC1=NC=CC=N1 HBCQSNAFLVXVAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000714 pyrimidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- KIWUVOGUEXMXSV-UHFFFAOYSA-N rhodanine Chemical compound O=C1CSC(=S)N1 KIWUVOGUEXMXSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003283 rhodium Chemical class 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- KRRRBSZQCHDZMP-UHFFFAOYSA-N selanylidenesilver Chemical compound [Ag]=[Se] KRRRBSZQCHDZMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003346 selenoethers Chemical class 0.000 description 1
- IYKVLICPFCEZOF-UHFFFAOYSA-N selenourea Chemical compound NC(N)=[Se] IYKVLICPFCEZOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MCAHWIHFGHIESP-UHFFFAOYSA-N selenous acid Chemical compound O[Se](O)=O MCAHWIHFGHIESP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940045105 silver iodide Drugs 0.000 description 1
- 239000012748 slip agent Substances 0.000 description 1
- APSBXTVYXVQYAB-UHFFFAOYSA-M sodium docusate Chemical group [Na+].CCCCC(CC)COC(=O)CC(S([O-])(=O)=O)C(=O)OCC(CC)CCCC APSBXTVYXVQYAB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940006186 sodium polystyrene sulfonate Drugs 0.000 description 1
- SYWDUFAVIVYDMX-UHFFFAOYSA-M sodium;4,6-dichloro-1,3,5-triazin-2-olate Chemical compound [Na+].[O-]C1=NC(Cl)=NC(Cl)=N1 SYWDUFAVIVYDMX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 239000001119 stannous chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011150 stannous chloride Nutrition 0.000 description 1
- 230000007847 structural defect Effects 0.000 description 1
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L sulfite Chemical class [O-]S([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 1
- DHCDFWKWKRSZHF-UHFFFAOYSA-N sulfurothioic S-acid Chemical compound OS(O)(=O)=S DHCDFWKWKRSZHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 125000003698 tetramethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 150000003475 thallium Chemical class 0.000 description 1
- JJJPTTANZGDADF-UHFFFAOYSA-N thiadiazole-4-thiol Chemical class SC1=CSN=N1 JJJPTTANZGDADF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 125000002813 thiocarbonyl group Chemical group *C(*)=S 0.000 description 1
- 150000003567 thiocyanates Chemical class 0.000 description 1
- FYOWZTWVYZOZSI-UHFFFAOYSA-N thiourea dioxide Chemical compound NC(=N)S(O)=O FYOWZTWVYZOZSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003585 thioureas Chemical class 0.000 description 1
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 150000003918 triazines Chemical class 0.000 description 1
- BVBALDDYDXBEKK-UHFFFAOYSA-N tributoxy(selanylidene)-$l^{5}-phosphane Chemical compound CCCCOP(=[Se])(OCCCC)OCCCC BVBALDDYDXBEKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFRMLFFVZPJQSI-UHFFFAOYSA-N tris(4-methylphenoxy)-selanylidene-$l^{5}-phosphane Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1OP(=[Se])(OC=1C=CC(C)=CC=1)OC1=CC=C(C)C=C1 WFRMLFFVZPJQSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 150000003751 zinc Chemical class 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Description
及びそれを用いた写真感光材料に関する。
す)の現像工程は高温迅速処理が急速に普及し、各種感
材の自動現像機処理におていも、その処理時間は大幅に
短縮されてきた。迅速処理が達成されるためには、短時
間で十分な感度を達成するための現像液と、現像進行性
に優れ短時間で十分な黒化度を与える感材が必要であ
る。処理液の活性を高める方法は、現像液中の主薬や補
助現像主薬の量を増やしたり、現像液のpHを高めた
り、処理温度を上げたりする方法が有効である。しかし
これらの方法はいずれも処理液の経時安定性を損なった
り、軟調化やカブリの増加を伴うといった欠点があっ
た。
で、平板状粒子を利用する技術が米国特許第4,43
9,520号、第4,425,425号等に記載されて
いる。また、特開昭63−305343号、特開平1−
77047号には(111) 面を持つハロゲン化銀粒子の現
像開始点を粒子の頂点および/または陵とその近傍に制
御することにより現像進行性と感度/カブリ比を改良す
る技術が開示されている。しかしながら、これらは、ま
だ充分ではなく、さらに高い感度を維持し、優れた現像
進行性と低カブリを実現することが望まれている。
常、所望の感度、階調等を得るために各種の化学物質を
用いて化学増感を施す。その代表的方法としては、硫黄
増感、セレン増感、金などの貴金属増感、還元増感およ
び、これらの組合せによる、各種増感法が知られてい
る。近年、感材における高感度、優れた粒状性や高い鮮
鋭度、更に現像進行等を速めた迅速処理等々への所望は
強く、上記増感法の種々の改良がなされてきた。上記の
増感法のうち、セレン増感法に関しては、米国特許第1
574944号、同第1602592号、同第1623
499号、同第3297446号、同第3297447
号、同第3320069号、同第3408196号、同
第3408197号、同第3442653号、同第34
20670号、同第3591385号、フランス特許第
2693038号、同第2093209号、特公昭52
−34491号、同52−34492号、同53−29
5号、同57−22090号、特開昭59−18053
6号、同59−185330号、同59−181337
号、同59−187338号、同59−192241
号、同60−150046号、同60−151637
号、同61−246738号、英国特許第255846
号、同第861984号及び、H.E.Spencer ら著、Joun
al of Photographic Science誌、31巻、158〜16
9ページ(1983年)等に開示されている。一般にセ
レン増感は、通常当業界で行なわれている硫黄増感より
も増感効果は大きいけれどもかぶりの発生が大きく、ま
た軟調化し易いという傾向が多々ある。上記の公知の特
許の多くは、こういった欠点を改良するものであるが、
未だ不十分な結果しか得られておらず、特に、かぶりの
発生を抑える基本的な改善が熱望されてきた。
金増感を併用すると、共に著しい感度増加が得られる
が、同時にかぶりも上昇する。金−硫黄増感に比べ、金
−セレン増感は、特にかぶりの上昇が大きく、かぶりの
発生を抑える技術開発が強く望まれていた。ましてや、
還元増感との併用は、いたづらにかぶりの発生が大きく
なり、高感化等のメリットが得にくい状況であった。
その体積あたりの表面積が多いがために、化学増感を制
御して行ないにくく、結果として感度を出しつつ、かぶ
りの発生を抑えることが最も難しい系になっている。
りの少ない高感度で現像進行性の優れた平板状粒子を含
むハロゲン化銀感材を提供することである。
によって達成された。 (1)支持体上に少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層
を有するハロゲン化銀写真感光材料において、該乳剤層
が全ハロゲン化銀粒子の投影面積の総和の70%以上が
アスペクト比3以上の平板状粒子であって、セレン増感
及び金増感及び還元増感され、粒子形成及び/又は化学
増感の工程において、下記一般式(I)、(II)又は
(III)で表わされる化合物が添加されたハロゲン化
銀乳剤よりなり、かつ、ハロゲン化銀1モル当たり1×
10−5モル以上の下記一般式(IV)で表わされる化
合物を乳剤層又はこれと水透過性の関係にある他の親水
性コロイド層に少なくとも一種含有することを特徴とす
るハロゲン化銀写真感光材料。
てもよく、脂肪族基、芳香族基、又はヘテロ環基を表
し、Mは陽イオンを表す。Lは二価の連結基を表し、m
は0又は1である。一般式(I)ないし(III)の化
合物は、(I)ないし(III)で示す構造から誘導さ
れる二価の基を繰り返し単位として含有するポリマーで
あってもよい。)
OOR1、−OH及び−NHR2から選ばれた基の少な
くとも1個を直接または間接に有する複素環を表わし、
Mは水素原子、アルカリ金属原子又は、四級アンモニウ
ム基又は四級ホスホニウム基を表し、R1は水素原子、
アルカリ金属原子または、炭素数1ないし6のアルキル
基、R2は水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、−C
OR3、−COOR3または−SO2R3を表わし、R
3は水素原子、脂肪族基または芳香族基を表わす。上記
構成により、カブリの増加を最小限にして著しく高い感
度と優れた現像進行性を有するハロゲン化銀乳剤を得る
ことができる。
は、本発明に対し好ましく用いられる(詳しくは、RESE
RCH DISCLOSURE 225 巻 Item 22534 p.20 〜p.58、1
月号、1983年及び特開昭58−127921号、同
58−113926号公報に記載されている。)平板状
ハロゲン化銀粒子の製法としては当業界で知られた方法
を適宜、組合せることにより成し得る。平板状ハロゲン
化銀乳剤は、クナック(Cugnac)およびシャトー(Chatea
u) 「物理的熟成時の臭化銀結晶の形態学の進展(イボ
ルーション・オブ・ザ・モルフォルジー・オブ・シルバ
ー・プロマイド・クリスタルズ・デュアリング・フィジ
カル・ライプニング)」サイエンス・エ・インダストリ
エ・フォトグラフィー、33巻、No. (1962)pp.
121−125、ダフィン(Duffin)著「フォトグラフィ
ク・エマルジョン・ケミストリー(Photographic emuls
ion Chemistry)」フォーカル・プレス(Focal Press) 、
ニューヨーク、1966年、p.66〜p.72、A.P.H.ト
リベリ(Trivelli)、W.F.スミス(Smith) フォトグラフィ
ク・ジャーナル(Photographic Journal)、80巻、28
5頁(1940年)等に記載されているが特開昭58−
127,921号、特開昭58−113,927号、特
開昭58−113,928号、米国特許第443952
0号に記載された方法を参照すれば容易に調製できる。
本発明の平板状乳剤の投影面積直径は0.3〜2.0μ
m、特に0.5〜1.2μmであることが好ましい。ま
た平行平面間距離(粒子の厚み)としては0.05μm
〜0.3μm、特に0.1〜0.25μmのものが好ま
しく、アスペクト比としては、3以上20未満、特に4
以上8未満のものが好ましい。本発明の平板状ハロゲン
化銀乳剤中には、アスペクト比が3以上のハロゲン化銀
粒子が全粒子の70%(投影面積)以上、特に80%以
上存在し、その平板粒子の平均アスペクト比は4〜8で
あることが好ましい。平板状ハロゲン化銀粒子の中でも
単分散六角平板粒子はとりわけ有用な粒子である。本発
明でいう単分散六角平板粒子の構造および構造法の詳細
は特開昭63−151618号に記載に従う。
塩化銀もしくは沃臭化銀又は臭化銀又は塩臭化銀であ
る。本発明の実施に際して乳剤として単分散性乳剤をも
ちいる場合、該単分散性乳剤の調製にあたってはハロゲ
ン化銀粒子の成長にともなって硝酸銀水溶液と水溶性ハ
ロゲン化物の添加速度を速めることができる。添加速度
を速めることによって、より粒子径分布を単分散化しう
るし、また添加時間が短縮され工業生産に有利である。
さらにハロゲン化銀粒子内部に構造欠陥の形成される機
会が減少するという点でも好ましい。
昭48−36890号、同52−16364号、特開昭
55−142329号の各公報に記載の如く、銀塩水溶
液及びハロゲン化物水溶液の添加速度を連続的に、或い
は段階的に増加させてもよい。上記添加速度の上限は新
しい該粒子が発生する寸前の流速でよく、その値は、温
度pH、pAg 、攪拌の程度、ハロゲン化銀粒子の組成、溶
解度、粒径、粒子間距離、或いは保護コロイドの種類と
濃度等によって変化する。単分散乳剤の製法は公知であ
り、例えば J.Phot.Sci.12、242〜251(196
3)、特公昭48−36890号、同52−16364
号、特開昭55−142329号公報に記載されてお
り、また特開昭57−179835号に記載されている
技術を採用することもできる。
ア・シェル型単分散性乳剤であってもよく、これらコア
・シェル乳剤は特開昭54−48521号等によって公
知である。本発明の実施に際して乳剤として多分散乳剤
を用いる場合、該多分散乳剤の製法は公知の方法を用い
ることができる。例えばT.H.James 著"The Theory of t
hePhotographic Process" 第4版、Macmillan 社刊(1
977)38〜104頁等の文献に記載されている中性
法、酸性法、アンモニア法、順混合、逆混合、ダブルジ
ェット法、コントロールド・ダブルジェット法、コンヴ
ァージョン法、コア/シェル法などの方法を適用して製
造することができる。
特開平2−68539号の如く化学増感の前又は途中
に、従って還元増感終了後にハロゲン化銀1モルあたり
0.1ミリモル以上のハロゲン化銀吸着性物質を保存さ
せることが好ましい。このハロゲン化銀吸着性物質は、
粒子形成中、粒子形成直後、後熟開始前後時などいずれ
の時期に添加してもよいが化学増感剤(例えば、金や硫
黄増感剤)の添加されるより前、もしくは化学増感剤と
同時に添加されることが好ましく、少なくとも、化学増
感が進行する過程で、存在している必要がある。ハロゲ
ン化銀吸着性物質の添加条件として、温度は30℃〜8
0℃の任意の温度でよいが、吸着性を強化する目的で、
50℃〜80℃の範囲が好ましい。pH、pAg も任意でよ
いが、化学増感をおこなう時点ではpH5〜10、pAg 7
〜9であることが好ましい。
は増感色素、もしくは写真性能安定化剤の類を意味す
る。すなわちアゾール類{例えばベンソチアゾリウム
塩、ベンゾイミダゾウム塩、イミダゾール類、ベンズイ
ミダゾール類、ニトロインダゾール類、トリアゾール
類、ベンゾトリアゾール類、テトラゾール類、トリアジ
ン類など};メルカプト化合物{例えばメルカプトチア
ゾール類、メルカプトベンゾチアゾール類、メルカプト
イミダゾール類、メルカプトベンズイミダゾール類、メ
ルカプトベンゾオキサゾール類、メルカプトチアジアゾ
ール類、メルカプトオキサジアゾール類、メルカプトテ
トラゾール類、メルカプトトリアゾール類、メルカプト
ピリミジン類、メルカプトトリアジン類など};例えば
オキサゾリンチオンのようなチオケト化合物;アザイン
デン類{例えばトリアザインデン類、テトラアザインデ
ン類(特に4−ヒドロキシ置換(1,3,3a,7)テ
トラアザインデン類)、ペンタアザインデン類など);
のようなカブリ防止剤または安定剤として知られた、多
くの化合物をハロゲン化銀吸着物質としてあげることが
できる。さらに、プリン類または核酸類、あるいは特公
昭61−36213号、特開昭59−90844号、等
に記載の高分子化合物、なども利用しうる吸着性物質で
ある。なかでも特にアザインデン類とプリン類、核酸類
は本発明に好ましく用いることができる。これらの化合
物の添加量はハロゲン化銀1モルあたり10〜300m
g、好ましくは20〜200mgである。
増感色素は、好ましい効果を実現しうる。増感色素とし
て、シアニン色素、メロシアニン色素、コンプレッスク
シアニン色素、コンプレックスメロシアニン色素、ホロ
ホーラーシアニン色素、スチリル色素、ヘミシアニン色
素、オキソノール色素、ヘミオキソノール色素等を用い
ることができる。本発明に使用される有用な増感色素は
例えば米国特許3,522,052号、同3,619,
197号、同3,713,828号、同3,615,6
43号、同3,615,632号、同3,617,29
3号、同3,628,964号、同3,703,377
号、同3,666,480号、同3,667,960
号、同3,679,428号、同3,672,897
号、同3,769,026号、同3,556,800
号、同3,615,613号、同3,615,638
号、同3,615,635号、同3,705,809
号、同3,632,349号、同3,677,765
号、同3,770,449号、同3,770,440
号、同3,769,025号、同3,745,014
号、同3,713,828号、同3,567,458
号、同3,625,698号、同2,526,632
号、同2,503,776号、特開昭48−76525
号、ベルギー特許第691,807号などに記載されて
いる。増感色素の添加量はハロゲン化銀1モルあたり3
00mg以上2000mg未満、好ましくは400mg以上1
000mg未満がよい。以下に本発明で有効な増感色素の
具体例を示す。
は好ましい態様である。本発明に用いる増感色素は化学
増感後塗布までの間に添加しても良い。
こでセレン増感とは、従来公知の方法にて実施される。
すなわち、通常、不安定型セレン化合物および/または
非不安定型セレン化合物を添加して、高温、好ましくは
40℃以上で乳剤を一定時間攪拌することにより行なわ
れる。特公昭44−15748号に記載の不安定セレン
増感剤を用いるセレン増感が好ましく用いられる。具体
的な不安定セレン増感剤としては、アリルイソセレノシ
アネートの如き脂肪族イソセレノシアネート類、セレノ
尿素類、セレノケトン類、セレノアミド類、セレノカル
ボン酸類およびエステル類、セレノフォスフェート類が
ある。特に好ましい不安定セレン化合物は以下に示され
る。
機化合物の炭素原子に2重結合しているもの) a イソセレノシアネート類 例えば、アリルイソセレノシアネートの如き脂肪族イソ
セレノシアネート b セレノ尿素類(エノール型を含む) 例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブ
チル、ヘキシル・オクチル、ジオクチル、テトラメチ
ル、N−(β−カルボキシエチル)−N′,N′−ジメ
チル、N,N−ジメチル、ジエチル、ジメチル等の脂肪
族セレノ尿素;フェニル、トリル等の芳香族基を1個又
はそれ以上もつ芳香族セレノ尿素;ピリジル、ベンゾチ
アゾリル等の複素環式基をもつ複素環式セレノ尿素 c セレノケトン類 例えば、セレノアセトン、セレノアセトフェノン、アル
キル基が>C=Seに結合したセレノケトン、セレノベ
ンゾフェノン等 d セレノアミド類 例えば、セレノアセトアミド等 e セレノカルボン酸およびエステル類 例えば、2−セレノプロピオン酸、3−セレノ酪酸、メ
チル−3−セレノブチレート等 III.その他 a セレナイド類 例えば、ジエチルセレナイド、ジエチルジセレナイド、
トリフェニルフォスフィンセレナイド等 b セレノフォスフェート類 例えば、トリ−p−トリルセレノフォスフェート、トリ
−n−ブチルセレノフォスフェート等
に述べたがこれらは限定的なものではない。当業技術者
には写真乳剤の増感剤としての不安定型セレン化合物と
いえば、セレンが不安定である限りに於て該化合物の構
造はさして重要なものではなく、セレン増感剤分子の有
機部分はセレンを担持し、それを不安定な形で乳剤中に
存在せしめる以外何らかの役割をもたぬことが一般に理
解されている。本発明に於いては、かかる広範な概念の
不安定セレン化合物が有利に用いられる。特公昭46−
4553号、特公昭52−34492号および特公昭5
2−34491号に記載の非不安定型セレン増感剤を用
いるセレン増感も用いられる。非不安定型セレン化合物
には例えば亜セレン酸、セレノシアン化カリ、セレナゾ
ール類、セレナゾール類の4級アンモニウム塩、ジアリ
ールセレニド、ジアリールジセレニド、2−チオセレナ
ゾリジンジオン、2−セレノオキゾリジンチオンおよび
これらの誘導体等が含まれる。特公昭52−38408
号に記載の非不安定型セレン増感剤、チオセレナゾリジ
ンジオン化合物も有効である。
ル、エタノールなどの有機溶媒の単独または混合溶媒に
溶解し化学増感時に添加される。好ましくは化学増感開
始前に添加される。使用されるセレン増感剤は1種に限
られず上記セレン増感剤の2種以上を併用して用いるこ
とができる。不安定セレン化合物と非不安定セレン化合
物の併用は好ましい。本発明に使用されるセレン増感剤
の添加量は、用いるセレン増感剤の活性度、ハロゲン化
銀の種類や大きさ、熟成の温度および時間などにより異
なるが、好ましくはハロゲン化銀1モル当り1×10-8
モル以上である。より好ましくは1×10-7モル以上1
×10-5モル以下である。セレン増感剤を用いた場合の
化学熟成の温度は好ましくは45℃以上である。より好
ましは50℃以上、80℃以下である。pAg およびpHは
任意である。例えばpHは4から9までの広い範囲で本発
明の効果は得られる。
で行うことにより、より効果的である。本発明で用いる
ことができるハロゲン化銀溶剤としては、米国特許第
3,271,157号、同第3,531,289号、同
第3,574,628号、特開昭54−1019号、同
54−158917号等に記載された(a) 有機チオエー
テル類、特開昭53−82408号、同55−7773
7号、同55−2982号等に記載された(b) チオ尿素
誘導体、特開昭53−144319号に記載された(c)
酸素または硫黄原子と窒素原子とにはさまれたチオカル
ボニル基を有するハロゲン化銀溶剤、特開昭54−10
0717号に記載された(d) イミダゾール類、(e) 亜硫
酸塩、(f) チオシアネート等が挙げられる。特に好まし
い溶剤としては、チオシアネートおよびテトラメチルチ
オ尿素がある。また用いられる溶剤の量は種類によって
も異なるが、例えばチオシアネートの場合、好ましい量
はハロゲン化銀1モル当り1×10-4モル以上1×10
-2モル以下である。
感において金増感を併用することによりさらに高感度、
低かぶりを達成することができる。必要によりさらにイ
オウ増感を併用することが好ましい。イオウ増感は、通
常、イオウ増感剤を添加して、高温、好ましくは40℃
以上で乳剤を一定時間攪拌することにより行なわれる。
また、金増感は、通常、金増感剤を添加して、高温、好
ましくは40℃以上で乳剤を一定時間攪拌することによ
り行なわれる。上記のイオウ増感には硫黄増感剤として
公知のものを用いることができる。例えばチオ硫酸塩、
アリルチオカルバミドチオ尿素、アリルイソチアシアネ
ート、シスチン、p−トルエンチオスルホン酸塩、ロー
ダニンなどが挙げられる。その他米国特許第1,57
4,944号、同第2,410,689号、同第2,2
78,947号、同第2,728,668号、同第3,
501,313号、同第3,656,955号各明細
書、ドイツ特許1,422,869号、特公昭56−2
4937号、特開昭55−45016号公報等に記載さ
れている硫黄増感剤も用いることができる。硫黄増感剤
の添加量は、乳剤の感度を効果的に増大させるのに十分
な量でよい。この量は、pH、温度、ハロゲン化銀粒子の
大きさなどの種々の条件の下で相当の範囲にわたって変
化するが、ハロゲン化銀1モル当り1×10-7モル以
上、5×10-5モル以下が好ましい。
数が+1価でも+3価でもよく、金増感剤として通常用
いられる金化合物を用いることができる。代表的な例と
しては塩化金酸塩、カリウムクロロオーレート、オーリ
ックトリクロライド、カリウムオーリックチオシアネー
ト、カリウムヨードオーレート、テトラシアノオーリッ
クアシド、アンモニウムオーロチオシアネート、ピリジ
ルトリクロロゴールドなどが挙げられる。金増感剤の添
加量は種々の条件により異なるが、目安としてはハロゲ
ン化銀1モル当り1×10-7モル以上5×10-5モル以
下が好ましい。
びセレン増感剤またはセレン増感剤と併用する金増感剤
等の添加の時期および順位については特に制限を設ける
必要はなく、例えば化学熟成の初期(好ましは)または
化学熟成進行中に上記化合物を同時に、あるいは添加時
点を異にして添加することができる。また添加に際して
は、上記の化合物を水または水と混合し得る有機溶媒、
例えばメタノール、エタノール、アセトン等の単液ある
いは混合液に溶解せしめて添加させればよい。
わゆる還元増感剤としてアスコルビン酸、2酸化チオ尿
素の他に例えば、塩化第1スズ、アミノイミノメタンス
ルフィン酸、ヒドラジン誘導体、ボラン化合物、シラン
化合物、ポリアミン化合物を用いて還元増感することが
できる。また、乳剤のpHを7以上又はpAg を8.3以下
に保持し、熟成することにより還元増感することができ
る。又、粒子形成中に銀イオンのシングルアディション
部分を導入することにより還元増感することができる。
しかしながら、粒子形成・結晶成長への影響を少なく
し、かつ制御された還元増感を行なう上から、アスコル
ビン酸ならびにその誘導体、又は2酸化チオ尿素を用い
て還元増感することが好ましい。用いる還元増感剤の量
は、還元剤種によって異なるが10-7モルから10-2モ
ル/モルAg量が好ましく用いられる。還元増感は、粒
子形成中のいかなるところで行なっても良く、粒子形成
後も化学増感前であるならば、いつ行っても良い。
る化合物は、カブリ抑制剤として知られており、例えば
特開平2−191938号や同2−136852号には
還元増感と併用してカブリの低い、高感乳剤が得られる
ことが述べられている。しかしながら一般式(I)〜
(III)の化合物をセレン増感及び金増感し、かつ還元増
感した乳剤に適用した具体的な例は報告されていない。
これらの化合物によるカブリ防止、高感化作用を予測す
ることはまったく困難であったが、本発明において共に
用いることで顕著な効果を得ることができた。一般式
(I)〜(III)の具体的な例を後掲の以下に示す。
ようにセレン増感、金増感及び還元増感されたハロゲン
化銀乳剤を含有する乳剤層又はこれと水透過性の関係に
あるその他の親水性コロイド層に含有せしめられる。こ
こで水透過性とは、現像処理時にアルカリ性雰囲気下
で、水が相互に透過しうるような関係になりうることを
いう。例えば、乳剤層に直接又は間接に接する他の乳剤
層又は、中間層、混色防止層、ハレーション防止層、フ
ィルター層、保護層などが含まれるが、支持体の反対側
にあるバック層等は含まない。親水性コロイド層は、ゼ
ラチン、変性ゼラチン、ポリビニルアルコール等の親水
性ビニルポリマーの単独又は混合物を含むことが典型的
である。
物について説明する。一般式(IV)におけるZは−SO
3M、−COOR1 、−OHか−NHR2から選ばれた少なくとも1
種を直接または間接に結合した複素環残基、例えばオキ
サゾール環、チアゾール環、イミダゾール環、セレナゾ
ール環、トリアゾール環、テトラゾール環、チアジアゾ
ール環、オキサジアゾール環、ペンタゾール環、ピリミ
ジン環、チアジン環、トリアジン環、チオジアジン環、
または他の炭素環やヘテロ環と結合した環、例えばベン
ゾチアゾール環、ベンゾトリアゾール環、ベンツイミダ
ゾール環、ベンゾオキサゾール環、ベンゾセレナゾール
環、ナフトオキサゾール環、トリアゼインドリジン環、
ジアザインドリジン環、テトラアザインドリジン環であ
る。好ましいものとしてはイミダゾール環、テトラゾー
ル環、ベンツイミダゾール環、ベンズチアゾール環、ベ
ンゾオキサゾール環、トリアザール環を挙げることがで
きる。
カリ金属原子、四級アンモニウム基または四級ホスホニ
ウム基を表わす。R1 は水素原子、アルカリ金属原子ま
たは炭素数1ないし6のアルキル基を表わし、R2 は水
素原子、炭素数1ないし6のアルキル基、−COR3、−CO
OR3 または−SO2R3 を表わし、R3 は水素原子、脂肪族
基または芳香族基を表わし、これらの基はさらに置換基
を有してもよい。以下に本発明に用いられる一般式(V
I)で表わされる化合物の好ましい具体例を示す。
り、また以下の文献に記載されている方法により合成す
ることができる。米国特許第2,585,388号、同
2,541,924号、特公昭42−21,842号、
特開昭53−50,169号、英国特許第1,275,
701号、D.A.バージェスら、“ジャーナル・オブ・ヘ
テロサイクリック・ケミストリ”(D.A.Berges et.al.,
"Journal of Heterocyclic Chemistry")第15巻98
1号(1978号)、“ザ・ケミストリ・オブ・ヘテロ
サイクリック・ケミストリ”、イミダゾール・アンド・
デリバティブス、パートI("The Chemistry of Heteroc
ylic Chemistry" Imidazole and Derivatives part
I)、336〜9頁、ケミカル・アブストラクト(Chemic
al Abstract) 、58、7921号(1963)、39
4頁、E.ホガース、“ジャーナル・オブ・ケミカル・ソ
サイエティ(E.Hoggarth "Journal of Chemical Societ
y")1160〜7頁(1949)、及びS.R.サウドラー
・W.カロ、“オルガニック・ファンクショナル・グルー
プ・プレバレーション”、アカデミックプレス社(S.R.S
audler, W.Karo、"Organic FanctionalGroup Preparati
on" Academic Press 社312〜5頁、(1968)M.
シャムドムら(M.Chamdon,et.al.,) 、ブルタン・ド・ラ
・ソシエテ・シミーク・ド・フランス(Bulletin de la
Societe Chimique de France) 、723(1954)、
D.A.シャーリー、D.W.アレイ、ジャーナル・オブ・ゼ・
アメリカン・ケミカル・ソサエティ(D.A.Shirley, D.W.
Alley, J.Amer. Chem.Soc.) 、79、4922(195
4)A.ボール、W.マーチバルト、ベリッヒテ(A.Wohl,
W.Marchwald,Ber.)(ドイツ化学誌)、22巻、568
頁(1889)ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカ
ル・ソサエティ(J.Amer. Chem.Soc.) 、44、1502
〜10頁、米国特許第3,017,270号、英国特許
第940,169号、特公昭49−8,334号、特開
昭55−59,463号、アドバンスド・イン・ヘテロ
サイクリック・ケミストリー(Advanced in Heterocycli
c Chemistry)、西独特許第2,716,707号、ザ・
ケミストリー・オブ・ヘテロサイクリック・コンパウン
ズ・イミダゾール・アンド・デリバティプズ(The Chemi
stry of Heterocyclic Compounds Imidazole and Deriv
atives) Vol.1、385頁、オルガニック・シンセシス
(Org.Synth) IV.,569(1963)、ベリツヒテ(Be
r.)9、465(1976)、ジャーナル・オブ・アメ
リカン・ケミカル・ソサイエティ(J.Amer. Chem.Soc.)
45、2390(1923)、特開昭50−89034
号、同53−28426号、同55−21007号、特
公昭40−28496号。
ン化銀乳剤層、親水性コロイド層(中間層、表面保護
層、イエローフィルター層、アンチハレーション層な
ど)に含有させられる。ハロゲン化銀乳剤層または、そ
の隣接層に含有させることが好ましい。また、その添加
量は、好ましくは1×10-5〜1×10-1g/m2、より
好ましくは5×10-5〜1×10-2g/m2、特に好まし
くは1×10-4〜5×10-3g/m2である。この化合物
の乳剤への添加方法は写真乳剤添加物の通常の添加方法
に従えば良い。例えばメチルアルコール、エチルアルコ
ール、メチルセロソルブ、アセトン、水あるいはこれら
の混合溶媒などの中に溶解し、溶液として添加すること
ができる。
真用乳剤の製造工程のいかなる工程で添加して用いるこ
ともできるし、乳剤製造後塗布直前までのいかなる段階
で添加して用いることもできる。一般式(IV) で表わさ
れる化合物は、通常セレン増感、金増感及び還元増感さ
れたハロゲン化銀1モル当り、1×10-6モル乃至1×
10-1モル、好ましくは1×10-5モル乃至8×10-3
モルの範囲で使用される。
とが異なる相をもっていても、均一な相から成っていて
もよい。また、潜像が主として表面に形成されるような
粒子(例えばネガ型乳剤)でもよく、粒子内部に主とし
て形成されるような粒子(例えば、内部潜像型乳剤、予
めかぶらせた直接反転型乳剤)であってもよい。好まし
くは、潜像が主として表面に形成されるような粒子であ
る。またこのハロゲン化銀粒子の形成時には粒子の成長
をコントロールするためにハロゲン化銀溶剤として例え
ばアンモニア、ロダンカリ、ロダンアンモン、チオエー
テル化合物(例えば米国特許第3,271,157号、
同第3,574,628号、同第3,704,130
号、同第4,297,439号、同第4,276,37
4号)、チオン化合物(例えば特開昭53−14431
9号、同53−82408号、同55−77737
号)、アミン化合物(例えば特開昭54−100717
号)を用いることができる。
程においてカドミウム塩、亜鉛塩、タリウム塩、イリジ
ウム塩またはその錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄
塩または鉄錯塩などを共存させてもよい。本発明の感材
の乳剤としては、沃臭化銀、沃塩臭化銀を用いる場合
は、乳剤中の個々のハロゲン化銀粒子の沃化銀含有率の
相対標準偏差はそれぞれの乳剤において20%以下であ
ることが好ましい。上記の相対標準偏差値が20%を越
えるとカブリの上昇及び階調が劣化する傾向を示し好ま
しくない。
真乳剤は、例えばリサーチ・ディスクロージャー(R
D)No. 17643(1978年12月)、22頁〜2
3頁、"I. 乳剤製造(Emulsion preparation and type
s)" 、および同No. 18716(1979年11月)、
648頁、グラフキデ著「写真の物理と化学」、ポール
モンテル社刊(P.Glafkides,Chemie et Phisique Photog
raphique,paul Montel, 1967)、ダフィン著「写真
乳剤化学」、フォーカルプレス社刊(G.F.Duffin,Photo
graphic Emulsion Chemistry(Focal Press,1966) 、ゼ
リクマンら著「写真乳剤の製造と塗布」、フォーカルプ
レス社刊(V.L.Zelikman et al.,Making andCoating Pho
tographic Emulsion,Focal Press,1964) などに記載さ
れた方法を用いて調製することができる。米国特許第
3,574,628号、同3,655,394号および
英国特許第1,413,748号などに記載された単分
散乳剤も好ましい。
が異質なハロゲン組成からなるものでもよく、層状構造
をなしていてもよい、また、エピタキシャル接合によっ
て組成の異なるハロゲン化銀が結合されていてもよく、
また例えばロダン銀、酸化鉛などのハロゲン化銀以外の
化合物と接合されていてもよい。また種々の結晶形の粒
子の混合物を用いても良い。
学熟成および分光増感を行ったものを使用する。このよ
うな工程で使用される添加剤はリサーチ・ディスクロー
ジャーNo. 17643および同No. 18716に記載さ
れている。
種添加剤、現像方法等に関しては例えば特開平2−68
539号公報などの以下の該当個所に記載のものを用い
ることができる。 項 目 該 当 個 所 1.ハロゲン化銀乳剤 特開平2-68539 号公報第8頁右下欄下から6行目か その製法 ら同第10頁右上欄12行目 2.化学増感方法 同第10頁右上欄13行目から同左下欄16行目 3.カブリ防止剤・安定 同第10頁左下欄17行目から同第11頁左上欄7行目及 剤 び同第3頁左下欄2行目から同第4頁左下欄 4.分光増感色素 同第4頁右下欄4行目から同第8頁右下欄 5.界面活性剤・帯電防 同第11頁左上欄14行目から同第12頁左上欄9行目 止剤 6.マット剤・滑り剤・ 同第12頁左上欄10行目から同右上欄10行目。同第14 可塑剤 頁左下欄10行目から同右下欄1行目 7.親水性コロイド 同第12頁右上欄11行目から同左下欄16行目 8.硬膜剤 同第12頁左下欄17行目から同第13頁右上欄6行目 9.支持体 同第13頁右上欄7行目から20行目 10. 染料・媒染剤 同第13頁左下欄1行目から同第14頁左下欄9行目 11. 現像処理方法 特開平2-103037号公報第16頁右上欄7行目から同第 19頁左下欄15行目。及び特開平2-115837号公報第3 頁右下欄5行目から同第6頁右上欄10行目
チオエーテルHO(CH2)2S(CH2)2S(CH
2)2OHの5%水溶液3ccを添加し75℃に保った
水溶液中へ、攪拌しながら硝酸銀8.35gの水溶液と
臭化カリウム3gと、沃化カリウム0.4gを含む水溶
液をダブルジェット法により45秒で添加した。続いて
臭化カリウム2gを添加した後硝酸銀5gを含む水溶液
を10分掛けて添加した。引き続き硝酸銀135gの水
溶液と臭化カリウムの水溶液を、電位をpAg8.1に
保ちながらコントロールダブルジェット法で25分間で
添加した。このときの流量は添加終了時の流量が、添加
開始時の流量の10倍となるよう加速した。添加終了後
2Nチオシアン酸カリウム溶液を15cc添加した。こ
のあと温度を35℃に下げ沈降法により可溶性塩類を除
去した後、40℃に温度を上げてゼラチン35gとフェ
ノキシエタノール2.5g、並びに増粘剤を添加して、
苛性ソーダと臭化カリウム、硝酸銀水溶液にてpH6.
1、pAg8.3に調整した。温度を56℃に昇温した
あと、増感色素7を735mg添加した。10分後に表
1に示す化合物とチオシアン酸カリ110mg、塩化金
酸2.6mgを添加し60分間熟成した。この後急冷し
固化させた。
の93%がアスペクト比3以上の粒子からなり、アスペ
クト比3以上のすべての粒子についての平均の投影面積
直径は1.4ミクロン標準偏差20%、厚みの平均は、
0.2ミクロンで平均アスペクト比は7であった。この
様にして乳剤A1〜E1を形成した。粒子形成の60%
を完了した時点で、還元増感剤として二酸化チオ尿素を
2.0mg添加した以外は、上記A1〜E1と同様に化学
増感まで行った乳剤F1〜J1を作成した。さらに、化
学増感開始時の色素添加前に二酸化チオ尿素を、0.0
5mg添加することにより還元増感する以外は上記乳剤A
1〜E1と同様にして化学増感までを行った乳剤K1〜
O1を作成した。これらを表2に示す。
ロゲン化銀1モル当たり、下記の薬品を添加して塗布液
とした。 4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a,7−テトラザ インデン 1.94g 2,6−ビス(ヒドロキシアミノ)−4−ジエチルアミノ− 1,3,5−トリアジン 80mg ポリアクリル酸ナトリウム(平均分子量4.1万) 4.0g
キストラン、ポリメチルメタクリレート微粒子(平均粒
子サイズ3.0ミクロン)、ポリエチレンオキサイド、
ポリアクリル酸ナトリウム(平均分子量4.1万)など
を含有した水溶液を用いた。A1〜O1の乳剤塗布液と
表面保護層液を同時押し出し法によりポリエチレンテレ
フタレート支持体の片面に塗布、乾燥し、写真材料1〜
15を作成した。これらのサンプル塗布銀量は3.3g
/m2、表面保護層のゼラチン0.8g/m2、デキストラ
ン0.8g/m2とした。塗布時に乳剤層へ、硬膜剤とし
て1,2−ビス(スルホニルアセトアミド)エタンを8
mmol/100g−Gelの割合で添加した。
露光を与えた後、現像液(I)にて35℃で8秒、24
秒の現像を行い、各々定着、水洗、乾燥を行った。 現像液(1) 1−フェニル−3−ピラゾリドン 1.5g ヒドロキノン 30g 5−ニトロインダゾール 0.25g 臭化カリウム 3.0g 無水亜硫酸ナトリウム 50g 水酸化カリウム 30g 硼酸 5g グルタルアルデヒド 10g 水を加えて全量を1リットルとする。(pHは10.20に調整した。)
量の逆数で表し、感度は写真材料1の24秒現像を10
0とした。結果を表3にまとめた。表3の結果より、S
e増感プラス金増感またはSe増感剤プラス金増感に硫
黄増感剤を併用した場合においてとくに還元増感を併用
すると高感度で現進性が速くなっていることが分かる。
し)F1、H1、J1(粒子内部還元増感)K1、M
1、O1(粒子表面還元増感)に対し、粒子形成の90
%が終了した時点で、表4に示すチオスホン酸を〜1×
10-4モル/モルAg添加すること以外はまったく同様
にして表5に示すように乳剤A2、A3、A4……O
2、O3、O4を作成した。
様の乳剤塗布液を作り、やはり同様の表面保護層と共に
同様に塗布し写真材料16〜42を作成した。これらの
塗布試料と実施例1で作成した写真材料1、3、5、
6、8、10、11、13、15を実施例1と同様に露
光現像し、表6及び表7に示す結果を得た。
併用することにより還元増感しかつSe増感を併用した
乳剤の被りが顕著に下がり高感化することが分かる。階
調は露光量を対数目盛りで横軸にとったときのFog+
0.25とFog+2.0の濃度点を結ぶ直線の傾きで
表した。これらチオスルフォン酸の効果は、粒子形成の
初期に還元増感より前に添加しても良いし、化学増感時
に還元増感剤の添加の前でも後でも添加すれば、多少の
量の調節は伴うものの同様の効果が発現することが確か
められた。
びに、A2、E3、F3、J2、K4、O3を用い、乳
剤塗布液作製時に、表8に示す水溶性メルカプト化合物
を添加することにより乳剤塗布液を作成した、これによ
り実施例1と同様にして写真材料43〜69を作成し
た。
たところ表9及び表10に示すような結果を得た。この
様にSe増感並びに還元増感を施した乳剤の被り抑制と
高感化が得られることが明らかである。
の塗布試料の作製を行った。これを表11に記す。
とした。 ・2,6−ビス(ヒドロキシアミノ)−4−ジエチルアノ− 1,3,5−トリアジン 72mg ・トリメチロールプロパン 9g ・デキストラン(平均分子量3.9万) 18.5g ・ポリスチレンスルホン酸ナトリウム(平均分子量60万) 1.8g ・硬膜剤 1,2−ビス(ビニルスルホニルアセトアミド)エタン 膨潤率が230%の値になるように添加量を調整
備した。 表面保護層の内容 塗布量 ・ゼラチン 0.966g/m2 ・ポリアクリル酸ナトリウム(平均分子量40万) 0.023 ・4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a,7− テトラザインデン 0.015
でボールミル処理した。
活性剤(TX−200)の6.7%水溶液791mlとを
2リットルのボールミルに入れた。染料20gをこの溶
液に添加した。酸化ジルコニウム(ZrO)のビーズ4
00ml(2mm径)を添加し内容物を4日間粉砕した。こ
の後、12.5%ゼラチン160gを添加した。脱泡し
たのち、濾過によりZrOビーズを除去した。得られた
染料分散物を観察したところ、粉砕された染料の粒径は
直径0.05〜1.15μmにかけての広い分野を有し
ていて、平均粒径は0.37μmであった。さらに、遠
心分離操作をおこなうことで0.9μm以上の大きさの
染料粒子を除去した。こうして染料分散物を得た。 (2)支持体の調製 二軸延伸された厚さ183μmのポリエチレンテレフタ
レートフィルム上にコロナ放電処理をおこない、下記の
組成より成る第1下塗液を塗布量が5.1cc/m2となる
ようにワイヤーバーコーターにより塗布し、175℃に
て1分間乾燥した。次に反対面にも同様にして第1下塗
層を設けた。使用したポリエチレンテレフタレートには
下記構造の染料が0.04wt%含有されているものを
用いた。
らなる第2の下塗層を塗布量が下記に記載の量となるよ
うに片面ずつ、両面にワイヤー・バーコーター方式によ
り150℃で塗布・乾燥した。 ・ゼラチン 160mg/m2 ・染料分散物(染料固型分として26mg/m2)
出し法により両面に塗布した。片面当りの塗布銀量は
1.75g/m2とした。塗布ゼラチン量と液体窒素によ
る凍結乾燥法によりもとめる膨潤率は乳剤層に添加する
ゼラチンと硬膜剤量とで調整し設定した。こうして写真
材料を得た。 写真性能の評価 写真材料の各試料を富士写真フイルム(株)製のXレイ
オルソスクリーンHR−4を使用して両側から0.05
秒の露光を与え、感度の評価をおこなった。露光後、以
下の処理をおこなった。感度は写真材料とし濃度1.0
を与える露光量の比の逆数でしめした。 〔処理〕 自動現像機…KONICA(株)製SRX501の駆動
モーターとギア部を改造して搬送スピードを速めた。 <現像液濃縮液> 水酸化カリウム 56.6g 亜硫酸ナトリウム 200g ジエチレントリアミン五酢酸 6.7g 炭酸カリ 16.7g ホウ酸 10g ヒドロキノン 83.3g ジエチレングリコール 40g 4−ヒドロキシメチル−4−メチル−1−フェニル−3− ビラゾリドン 22.0g 5−メチルベンゾトリアゾール 2g
整) <定着液濃縮液> チオ硫酸アンモニウム 560g 亜硫酸ナトリウム 60g エチレンジアミン四酢酸・二ナトリウム・二水塩 0.10g 水酸化ナトリウム 24g 水で1リットルとする(酢酸でpH5.10に調整する)。 現像処理をスタートするときには自動現像機の各タンク
に以下の如き処理液を満たした。 現像タンク:上記現像液濃縮液333ml、水667ml及
び臭化カリウム2gと酢酸1.8gとを含むスターター
10mlを加えてpHを10.25とした。 定着タンク:上記定着液濃縮液200ml及び水800ml 処理スピード…Dry to Dry 35秒 現像温度 ……35℃ 定着温度 ……32℃ 乾燥温度 ……55℃ 補充量 ……現像液 22ml/10×12インチ 定着液 30ml/10×12インチ 表12に示す様に本発明の乳剤が高感度でカブリの低い
写真性能を示した。
燥性ローラーマーク、擦り傷等の性能においても良好な
結果を示すことが判った。
アン酸カリウム溶液を添加する前に2mmol/mol
Agに相当する沃化カリウムを添加し、その他は実施
例1〜3と同様の方法で乳剤を作製したところ、さらに
高感化し、優れた現進性を示すことが確かめられた。
成をとることによりカブリの少ない現像進行性に優れた
ハロゲン化銀感材を提供することができた。
Claims (1)
- 【請求項1】 支持体上に少なくとも1層のハロゲン化
銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料において、
該乳剤層が全ハロゲン化銀粒子の投影面積の総和の70
%以上がアスペクト比3以上の平板状粒子であって、セ
レン増感及び金増感及び還元増感され、粒子形成及び/
又は化学増感の工程において、下記一般式(I)、(I
I)又は(III)で表わされる化合物が添加されたハ
ロゲン化銀乳剤よりなり、かつ、ハロゲン化銀1モル当
たり1×10−5モル以上の下記一般式(IV)で表わ
される化合物を乳剤層又はこれと水透過性の関係にある
他の親水性コロイド層に少なくとも一種含有することを
特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 (I) R−SO2S−M (II) R−SO2S−R1 (III) R−SO2S−Lm−SSO2−R2 (式中、R、R1、R2は同じでも異なってもよく、脂
肪族基、芳香族基、又はヘテロ環基を表し、Mは陽イオ
ンを表す。Lは二価の連結基を表し、mは0又は1であ
る。一般式(I)ないし(III)の化合物は、(I)
ないし(III)で示す構造から誘導される二価の基を
繰り返し単位として含有するポリマーであってもよ
い。) 【化1】 (一般式(IV)中、Zは−SO3M、−COOR1、
−OH及び−NHR2の少なくとも1個を直接または間
接に有する複素環を表わし、Mは水素原子、アルカリ金
属原子又は、四級アンモニウム基又は四級ホスホニウム
基を表し、R1は水素原子、アルカリ金属原子、又は炭
素数1〜6のアルキル基、R2は水素原子、炭素数1〜
6のアルキル基、−COR3、−COOR3又は−SO
2R3を表わし、R3は水素原子、脂肪族基または芳香
族基を表わす。)
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3105035A JP2739389B2 (ja) | 1991-04-11 | 1991-04-11 | ハロゲン化銀写真感光材料 |
US08/402,557 US5573903A (en) | 1991-04-11 | 1995-03-13 | Silver halide photographic material and silver halide photographic emulsion used therefor |
US08/416,072 US5573901A (en) | 1991-04-11 | 1995-04-03 | Silver halide photographic material and silver halide photographic emulsion used therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3105035A JP2739389B2 (ja) | 1991-04-11 | 1991-04-11 | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05313282A JPH05313282A (ja) | 1993-11-26 |
JP2739389B2 true JP2739389B2 (ja) | 1998-04-15 |
Family
ID=14396760
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3105035A Expired - Fee Related JP2739389B2 (ja) | 1991-04-11 | 1991-04-11 | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2739389B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5620841A (en) * | 1995-07-31 | 1997-04-15 | Eastman Kodak Company | Photographic element containing new gold(I) compounds |
US5700631A (en) * | 1996-03-14 | 1997-12-23 | Eastman Kodak Company | Photographic element containing new gold(I) compounds |
JP2007041376A (ja) | 2005-08-04 | 2007-02-15 | Fujifilm Holdings Corp | ハロゲン化銀感光材料およびそれを包含する包装体 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59185330A (ja) * | 1983-04-05 | 1984-10-20 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀乳剤 |
JPS60151637A (ja) * | 1984-01-18 | 1985-08-09 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPS63304253A (ja) * | 1987-06-05 | 1988-12-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料およびその現像処理方法 |
JPH034221A (ja) * | 1989-05-31 | 1991-01-10 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真乳剤 |
-
1991
- 1991-04-11 JP JP3105035A patent/JP2739389B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59185330A (ja) * | 1983-04-05 | 1984-10-20 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀乳剤 |
JPS60151637A (ja) * | 1984-01-18 | 1985-08-09 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPS63304253A (ja) * | 1987-06-05 | 1988-12-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料およびその現像処理方法 |
JPH034221A (ja) * | 1989-05-31 | 1991-01-10 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真乳剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05313282A (ja) | 1993-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0555014B2 (ja) | ||
US4873181A (en) | Silver halide photographic material | |
JPH0473858B2 (ja) | ||
US5573901A (en) | Silver halide photographic material and silver halide photographic emulsion used therefor | |
JPS6290646A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料およびそれを用いた画像形成方法 | |
JP2739389B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP2864059B2 (ja) | ハロゲン化銀写真用乳剤並びに写真感光材料 | |
JP2520600B2 (ja) | 保存安定性のよいハロゲン化銀写真感光材料の製造方法 | |
JP2821505B2 (ja) | 耐圧性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料及び処理方法 | |
JPH0652382B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた画像形成方法 | |
JP2906300B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP2802691B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP2873852B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP2709756B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
EP0351077B1 (en) | Bright safe light handleable high contrast photographic materials | |
JP2864055B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法 | |
JP2748059B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料用現像液 | |
JPH0444026A (ja) | 耐圧性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料及び処理方法 | |
JP2684260B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0766158B2 (ja) | 高感度でセ−フライトカブリが改善されたネガ型ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH09211781A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH1062891A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH04296744A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0444027A (ja) | 耐圧性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH05241281A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080123 Year of fee payment: 10 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |