JP2733155B2 - 面状発光体 - Google Patents
面状発光体Info
- Publication number
- JP2733155B2 JP2733155B2 JP3278118A JP27811891A JP2733155B2 JP 2733155 B2 JP2733155 B2 JP 2733155B2 JP 3278118 A JP3278118 A JP 3278118A JP 27811891 A JP27811891 A JP 27811891A JP 2733155 B2 JP2733155 B2 JP 2733155B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- planar
- cell
- light
- electrodes
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 6
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 3
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 claims 1
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 3
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 229910052743 krypton Inorganic materials 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Discharge Lamp (AREA)
Description
イ、あるいは、バックライトなどに用いられる面状発光
体に関する。
oLuminescence )パネルが知られている。ただ、ELパ
ネルは、輝度が十分でなく、発光層の他に絶縁層や電極
層などの多数の薄膜を積層形成することから工程が複雑
であり、そのコストが上昇する。その結果、利用範囲が
限定されるという問題があった。
電、特にグロープラズマ(グロー放電)を利用した発光
体がよく知られており、この発光体を応用したサインや
ディスプレー、表示素子は様々な形態のものが提案され
ていて、実用にも供されている。しかし、気体放電を利
用する大型の平面発光は、特に以下の理由で困難であっ
た。数〜数10Torr以下の低圧下の放電現象を利用した
ものであって、内部を低圧に保つ必要があることから、
大気圧に耐える構造とする必要からガラス壁が厚くなり
薄く出来ない。低圧プラズマ自身が平面に均一に広がる
ことが出来ず輝度ムラが生ずる。また、細い管のランプ
を利用したバックライトも知られているが、輝度ムラを
除去するために厚みが厚くならざるを得ないか、あるい
は、拡散板を利用するために輝度が低下する。
に鑑み、高輝度であり、大面積化適性があって、しか
も、安価で薄い面状発光体を提供することを課題とす
る。
め、この発明にかかる面状発光体は、グロー放電を利用
して面状に発光させるための面状発光体であって、少な
くとも一面側が透光性を有する面状セルと2枚の面状電
極とを備え、前記面状セル内にはHeおよびNeのうち
の少なくとも一つと、必要に応じて加えられる金属蒸
気、Ar、XeおよびKrのうちの少なくとも一つと
が、0.9〜1.1atmの圧力で封入されていて、前
記面状セル内の前記Heおよび/またはNeの分圧が9
/10以上であり、前記2枚の面状電極は両電極間にガ
ス封入空間の少なくとも一部が介在するようにして面状
セルに面方向を揃えて対向設置され、セルの内面に蛍光
物質層が形成されていることを特徴としている。
この発明における面状セルとしては、電気絶縁性を有す
る無機材料や有機材料で誘電率の小さなもので作られて
いるセルが好ましく、具体的には、透明ガラス製のセル
や透明樹脂製のセルが挙げられる。面状セルは表側・裏
側のうち少なくとも一方は光が出てくる投光面であるた
めに透光性をもたせる。例えば、セル全体を透明材料で
作ればセル全体が透光性を有することになり、表裏両側
を透光面とすることも出来る。しかし、必要な側だけ透
光性があるセルであってもよいことは言うまでもない。
eおよびNeが挙げられ、これらを単独あるいは併用の
かたちで常圧で封入するようにする。必要に応じて金属
蒸気(例えば、水銀蒸気)、Ar、XeまたはKrも常
圧で封入されているようであってもよい。なお、面状セ
ル内のHeおよび/またはNeの分圧は9/10以上で
ある。常圧近傍の圧力で安定したグロー放電が得られる
ことは、特開平1−306589号公報、特開平2−1
5171号公報に記載されている。発明者らは、前記の
課題を解決するにあたって、様々な角度から検討を行
い、従来、基材の表面処理や薄膜形成に使われていた常
圧近傍で生起する希ガスのグロー放電に着目し、さらに
検討を続けた結果、上述のようにしてこの発明を完成さ
せることが出来たのである。なお、この発明で言う常圧
は、0.9atm〜1.1atmの範囲である。
置されていてもよいし、2枚ともセル外側に設置されて
いてもよく、あるいは、1枚がセル内側に他の1枚がセ
ル外側に設置されているようであってもよい。普通、2
枚の電極は平行に対面しており、平行電極を構成してい
る。この発明の面状発光体を発光動作させる場合、2枚
の電極の一方を接地(アース)し、他方にkHz〜MHzオ
ーダーの高周波電圧を印加してグロープラズマを生起さ
せるようにする。
ち少なくとも一方が投光面であり、したがって、2枚の
面状電極のうち、少なくとも投光面側に位置する電極
は、光透過を妨げないものであることが要求される。グ
ロープラズマは両電極の間に生起するから、当然、光も
電極間で発生し、光は電極を通り抜けなければならない
からである。光透過を妨げない面状電極としては、網目
の間を光が抜けていく網状電極、あるいは、透明導電材
料からなる透明電極が適切なものとして挙げられるが、
この他、パンチングプレート状電極なども用いることが
出来る。
には蛍光物質層が設けられる。蛍光物質(例えば、亜鉛
と酸化亜鉛の混合物など)をセルの内面に塗布するよう
にするのである。
およびNeのうちの少なくとも一つが封入されていて、
しかも、面状セル内の分圧が9/10以上であるため
に、安定したグロープラズマが常圧近傍で生起する。こ
のようにして生起するグロープラズマは輝度が高いの
で、面状発光体は高輝度である。この発明の面状発光体
は薄型で大面積化適性を有する。セル内が常圧であって
セル内外に圧力差が殆どなく外力がかからないため、薄
くて面積の大きな面状セルにしても変形しないからであ
る。セル内が減圧状態だとセル内外の圧力差による外力
がセルに加わり、薄くて面積の大きなセルだとセルにか
かる外力で容易に変形してしまう。
は、セル内の封入ガスが常圧であるため、セル内を真空
排気し減圧する工程が無くなり製造プロセスが簡単にな
るということと、セル内外の圧力差による外力が殆どか
からずセルに過度の機械的強度をもたせる必要がないた
め、面状セル自体が普通の材料で簡単に作製できるとい
うことのためである。
輝度であり、発光面が広くて輝度ムラも少なく、しかも
安価であるため、これまで適用が考えられなかった分野
での利用が期待できるから、有用性は極めて高いという
ことが出来る。
わす図面を参照しながら詳しく説明する。この発明は、
下記の実施例に限らない。 −実施例1− 実施例1の面状発光体は図1に示す通りの構成である。
実施例1の面状発光体は、透明ガラス(透明絶縁材)製
の面状セル1と2枚の面状電極2,3とを備えている。
み0.5cmの大きさである。表側に透光面1aが来て
いて光沢処理が施されており、透光面1aの裏側にあた
る面状セル1内面には蛍光物質層5が塗布形成されてい
る。そして、面状セル1の内部にはHeガスが1atm
で封入されている。なお、蛍光物質には亜鉛と酸化亜鉛
の混合物を用いた。
中間位置に面状セルに面方向を揃えて設置されていて、
面状電極3は、面状セル1外側の裏面上に面状セルに面
方向を揃えて設置されており、図2にみるように、両電
極2,3は平行に対向した状態となっている。面状セル
1内部の面状電極2は、網状電極であり、光は網目を通
り抜ける。
を以下のようにして確認した。図1にみるように、面状
電極2と面状電極3の間に高周波電源9を接続し、10
kHz、500Vの高周波電圧を印加したところ、面状セ
ル1内では、電極2,3間にグロープラズマゾーン6が
出現し、面状セル1の透光面から光が放出された。 −実施例2− 実施例2の面状発光体は図3に示す通りの構成である。
実施例2の面状発光体は、透明ガラス(透明絶縁材)製
の面状セル11と2枚の面状電極12,13とを備えて
いる。
厚み0.5cmの大きさである。表側に透光面11aが
来ており、透光面11aの裏側にあたる面状セル11内
面には蛍光物質層15が塗布形成されている。そして、
面状セル11の内部にはNeガスおよび水銀蒸気が1a
tmで封入されている。なお、蛍光物質には亜鉛と酸化
亜鉛の混合物を用いた。
の表面上、つまり透光面上に面状セルに面方向を揃えて
設置されていて、面状電極13は、面状セル11外側の
裏面上に面状セルに面方向を揃えて設置されており、両
電極12,13は平行に対向した状態となっている。面
状セル11の透光面上の面状電極12は、透明導電材料
であるITO(インジュウム錫酸化物)で形成されてお
り、光は通り抜けられる。
を以下のようにして確認した。図2にみるように、面状
電極12と面状電極13の間に高周波電源19を接続
し、10kHz、500Vの高周波電圧を印加したとこ
ろ、面状セル11内における電極12,13間にグロー
プラズマゾーン16が出現し、面状セル11の透光面よ
り光が放出された。
とArガスを容積比で9:1で封入するようにした他
は、実施例1と同じ構成である。実施例3の面状発光体
も、10kHz、500Vの高周波電圧を印加して同じよ
うに発光動作することを確認した。
とXeガスを容積比で9:1で封入するようにした他
は、実施例1と同じ構成である。実施例4の面状発光体
も、10kHz、500Vの高周波電圧を印加して同じよ
うに発光動作することを確認した。
とKrガスを容積比で9:1で封入するようにした他
は、実施例1と同じ構成である。実施例5の面状発光体
も、10kHz、500Vの高周波電圧を印加して同じよ
うに発光動作することを確認した。
光体の面状セル内には、放電ガスが封入されており、こ
の放電ガスはHeおよびNeのうちの少なくとも一つを
含み、放電ガス中のHeおよび/またはNeの分圧は9
/10以上、放電ガスの圧力を0.9〜1.1atmに
しているため、以下のような効果が得られる。 (1)安定したグロープラズマが生起し、高輝度であ
る。 (2)セル内外に圧力差が殆どなくセルを変形させる外
力がかからないため、薄型のもので大面積化が可能であ
る。 (3)セル内を真空排気し減圧する工程が無く、面状セ
ル自体も普通の材料で簡単に作製できるため、非常に安
価である。さらに、これまで適用が考えられなかった分
野での利用が期待できるから、有用性は極めて高い。
らわす断面図である。
らわす斜視図である。
面図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 グロー放電を利用して面状に発光させる
ための面状発光体であって、少なくとも一面側が透光性
を有する面状セルと2枚の面状電極とを備え、前記面状
セル内にはHeおよびNeのうちの少なくとも一つと、
必要に応じて加えられる金属蒸気、Ar、XeおよびK
rのうちの少なくとも一つとが、0.9〜1.1atm
の圧力で封入されていて、前記面状セル内の前記Heお
よび/またはNeの分圧が9/10以上であり、前記2
枚の面状電極は両電極間にガス封入空間の少なくとも一
部が介在するようにして面状セルに面方向を揃えて対向
設置され、セルの内面に蛍光物質層が形成されているこ
とを特徴とする面状発光体。 - 【請求項2】 面状電極の少なくとも一方が網状電極で
あってセルの透光性面側に位置している請求項1記載の
面状発光体。 - 【請求項3】 面状電極の少なくとも一方が透明電極で
あってセルの透光性面側に位置している請求項1記載の
面状発光体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3278118A JP2733155B2 (ja) | 1991-10-24 | 1991-10-24 | 面状発光体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3278118A JP2733155B2 (ja) | 1991-10-24 | 1991-10-24 | 面状発光体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05121050A JPH05121050A (ja) | 1993-05-18 |
JP2733155B2 true JP2733155B2 (ja) | 1998-03-30 |
Family
ID=17592870
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3278118A Expired - Lifetime JP2733155B2 (ja) | 1991-10-24 | 1991-10-24 | 面状発光体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2733155B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2965861B2 (ja) * | 1994-07-07 | 1999-10-18 | スタンレー電気株式会社 | 平面型蛍光ランプ |
KR100322057B1 (ko) * | 1994-10-11 | 2002-05-13 | 김순택 | 면광원장치 |
JP4583813B2 (ja) * | 2004-06-03 | 2010-11-17 | Nec液晶テクノロジー株式会社 | ランプユニット及び平面蛍光ランプ |
FR2915312A1 (fr) * | 2007-04-17 | 2008-10-24 | Saint Gobain | Lampe plane a decharge. |
JP5471514B2 (ja) * | 2010-01-28 | 2014-04-16 | ウシオ電機株式会社 | 光処理装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH675178A5 (ja) * | 1987-10-23 | 1990-08-31 | Bbc Brown Boveri & Cie | |
JP3050752U (ja) * | 1998-01-20 | 1998-07-31 | 城東化学工業株式会社 | 浴室出入口の床構造 |
-
1991
- 1991-10-24 JP JP3278118A patent/JP2733155B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05121050A (ja) | 1993-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6762556B2 (en) | Open chamber photoluminescent lamp | |
KR960002458A (ko) | 집적 게터를 구비한 플랫 패널 디스플레이용 양극판 | |
US7969091B2 (en) | Field-emission apparatus of light source comprising a low pressure gas layer | |
KR100991875B1 (ko) | 전자 방출식 발광소자 및 발광방법 | |
JP2000082441A (ja) | 平板型光源 | |
JP2733155B2 (ja) | 面状発光体 | |
JP3187589B2 (ja) | 平板型光源及びその製造方法 | |
JP3026416B2 (ja) | 平板型光源 | |
TWI418891B (zh) | 光源裝置與背光模組 | |
JP5413401B2 (ja) | バックライト源装置 | |
US20050162066A1 (en) | Field emission type backlight unit for LCD apparatus | |
KR100406780B1 (ko) | 면 광원장치 | |
JPH0721984A (ja) | 平板型光源 | |
JP3622572B2 (ja) | 平板型光源 | |
US20070040508A1 (en) | Flat fluorescent lamp | |
US7936118B2 (en) | Light source apparatus comprising a stack of low pressure gas filled light emitting panels and backlight module | |
JP2001222978A (ja) | 平板型光源及びその製造方法 | |
JP2001283770A (ja) | 平面発光型蛍光ランプ | |
JP3998069B2 (ja) | キセノン放電型の二層式平面蛍光ランプ | |
JPS5820468B2 (ja) | 黒化電極構造 | |
KR100333718B1 (ko) | 캐소드루미네슨스형광체를갖는플라즈마디스플레이패널 | |
JPH036617B2 (ja) | ||
JP2007026677A (ja) | 平面型放電管 | |
JPS5825270B2 (ja) | 薄膜el表示パネル | |
JPS62262362A (ja) | 平面型光源装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071226 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226 Year of fee payment: 11 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226 Year of fee payment: 11 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226 Year of fee payment: 14 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |