JP2732190B2 - 低圧逆浸透膜によるトリハロメタン生成抑制方法 - Google Patents
低圧逆浸透膜によるトリハロメタン生成抑制方法Info
- Publication number
- JP2732190B2 JP2732190B2 JP12059993A JP12059993A JP2732190B2 JP 2732190 B2 JP2732190 B2 JP 2732190B2 JP 12059993 A JP12059993 A JP 12059993A JP 12059993 A JP12059993 A JP 12059993A JP 2732190 B2 JP2732190 B2 JP 2732190B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- trihalomethane
- reverse osmosis
- osmosis membrane
- pressure reverse
- low
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000012528 membrane Substances 0.000 title claims description 34
- 238000001223 reverse osmosis Methods 0.000 title claims description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 13
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 23
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims description 20
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 20
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N Cu2+ Chemical compound [Cu+2] JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 229910001431 copper ion Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 5
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 claims description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 12
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 9
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 description 6
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 description 6
- ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate Chemical compound [Cu+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- 229910000365 copper sulfate Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PUKLDDOGISCFCP-JSQCKWNTSA-N 21-Deoxycortisone Chemical compound C1CC2=CC(=O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@@](C(=O)C)(O)[C@@]1(C)CC2=O PUKLDDOGISCFCP-JSQCKWNTSA-N 0.000 description 2
- QJZYHAIUNVAGQP-UHFFFAOYSA-N 3-nitrobicyclo[2.2.1]hept-5-ene-2,3-dicarboxylic acid Chemical compound C1C2C=CC1C(C(=O)O)C2(C(O)=O)[N+]([O-])=O QJZYHAIUNVAGQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FCYKAQOGGFGCMD-UHFFFAOYSA-N Fulvic acid Natural products O1C2=CC(O)=C(O)C(C(O)=O)=C2C(=O)C2=C1CC(C)(O)OC2 FCYKAQOGGFGCMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 229940095100 fulvic acid Drugs 0.000 description 2
- 239000002509 fulvic acid Substances 0.000 description 2
- 239000004021 humic acid Substances 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 239000002349 well water Substances 0.000 description 2
- 235000020681 well water Nutrition 0.000 description 2
- 239000005708 Sodium hypochlorite Substances 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 238000009395 breeding Methods 0.000 description 1
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 1
- 238000005660 chlorination reaction Methods 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000010612 desalination reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000645 desinfectant Substances 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 230000002070 germicidal effect Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-M perchlorate Inorganic materials [O-]Cl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 1
- SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N sodium hypochlorite Chemical compound [Na+].Cl[O-] SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Removal Of Specific Substances (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Description
タンに分解される物質を含む河川水、湖沼水、井戸水等
を水源とする飲料水製造プラントにおいて、これらの物
質を分解することなく、バクテリアを殺菌状態に保ち、
低圧逆浸透膜を用いて、塩素添加でトリハロメタンに分
解される物質を除去することにより、トリハロメタンの
生成を抑制する方法に関するものである。
の水質基準の規制対象に加えられる物質であり、その処
理方法が種々検討されている。トリハロメタンは、その
前駆体(フミン酸、フルボ酸、ヒマトメラミン酸等)が
塩素により分解されて生成する物質であり、分子量が小
さく、分離が非常に困難であった(1983年10月3
0日に技報堂から発行された「水道とトリハロメタン」
参照)。ここで、トリハロメタンの前駆体とは、塩素の
添加によってトリハロメタンに分解される物質のことを
いう。
策としては、殺菌剤として塩素の代わりにオゾンを使用
して、塩素添加でトリハロメタンに分解される物質を低
分子量の炭化水素化合物に分解し、この低分子化合物を
活性炭で吸着する方法があった。なお、逆浸透膜による
トリハロメタンの生成抑制及び除去方法について、従来
技術を調査したが、該当する公報は検索できなかった。
オゾンを使用し活性炭で吸着する従来の方法では、オゾ
ン発生装置を使用するので、装置が複雑になり、廃オゾ
ン処理も必要となる。また、活性炭を定期的に交換する
必要があり、メンテナンスコストが高くなるという問題
点もあった。
小さく、低圧逆浸透膜を用いても分離効率が低いので、
上述したトリハロメタン前駆体(塩素添加でトリハロメ
タンに分解される物質)からトリハロメタンが生成して
しまうと分離が非常に困難となっていた。一方、トリハ
ロメタン前駆体(塩素添加でトリハロメタンに分解され
る物質)は分子量が大きく、低圧逆浸透膜を用いれば9
5%以上の分離効率が得られる。したがって、トリハロ
メタンを除去するためには、その前駆体を低圧逆浸透膜
を用いて分離することが得策である。なお、低圧逆浸透
膜とは、海水淡水化用逆浸透膜とUF(限外ろ過膜)の
中間膜であって、別名、ルーズ逆浸透膜とかナノメンブ
レンとも呼ばれている。
ンに分解される物質を多く含む河川、湖沼中には、バク
テリアが多量に存在し、低圧逆浸透膜の膜面にバクテリ
アが繁殖するために、装置の運転が不可能になることが
あった。一方、低圧逆浸透膜の膜面にバクテリアが繁殖
するのを防止するために、塩素の代わりにオゾンを用い
て殺菌することも考えられるが、塩素添加でトリハロメ
タンに分解される物質が、オゾンにより低分子量の炭化
水素化合物に分解されてしまい、低圧逆浸透膜での分離
効率が大幅に低下し、その後、塩素で殺菌すれば、トリ
ハロメタンが生成する可能性があった。
で、塩素添加でトリハロメタンに分解される物質を含む
河川水、湖沼水、井戸水等から飲料水を製造するに際
し、低圧逆浸透膜を用いて、塩素添加でトリハロメタン
に分解される物質の除去を行ない、低圧逆浸透膜の膜面
にバクテリアが繁殖するのを防止するために、銅イオン
を添加する低圧逆浸透膜によるトリハロメタン生成抑制
方法を提供することを目的としている。
めに、本発明の低圧逆浸透膜によるトリハロメタン生成
抑制方法は、図1に示すように、塩素添加でトリハロメ
タンに分解される物質(トリハロメタン前駆体)を含む
原水中に銅イオンを添加した後、この原水を低圧逆浸透
膜に通して塩素添加でトリハロメタンに分解される物質
(トリハロメタン前駆体)を除去することを特徴として
いる。このように、ここでは、トリハロメタン前駆体と
は、塩素の添加によってトリハロメタンに分解される物
質のことをいう。このような物質としては、一例とし
て、フミン酸、フルボ酸、ヒマトメラミン酸等が挙げら
れる。
0.5ppmであることが好ましい。すなわち、銅イオ
ンの添加量が0.1ppm未満の場合は、低圧逆浸透膜
の膜面にバクテリアが繁殖しやすいという不都合があ
り、一方、銅イオンの添加量が0.5ppmを越える場
合は、逆浸透膜の濃縮水側(排水側)の銅イオン濃度が
高くなり、環境省の排水排出基準をクリアできないとい
う不都合がある。
に説明するが、本発明は下記実施例に何ら限定されるも
のではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変
更して実施することが可能なものである。 実施例1 図1は、本発明の方法を実施する装置の一例を示してい
る。本設備は、浅井戸を水源とする簡易水道であり、原
水中には、塩素添加でトリハロメタンに分解される物質
を多量に含んでいる。図1において、原水ポンプ10に
より供給された原水は、まず、メディアフィルター等の
ろ過器12で濁質が除去され、その後、トリハロメタン
前駆体(塩素添加でトリハロメタンに分解される物質)
を分解することなくバクテリアを殺菌するために、硫酸
銅が添加される。なお、濁質が除去される前に、あるい
は濁質除去の前及び後に、硫酸銅が添加される場合もあ
る。硫酸銅が添加された原水は、ブースターポンプ14
を経て、低圧逆浸透膜16に導入される。この場合の運
転圧力は、例えば15〜20kg/cm2である。低圧
逆浸透膜16により、原水は、透過水(飲料水)と濃縮
水(排水)とに分離され、透過水(飲料水)には、後塩
素剤が塩素で約0.5mg/l添加され、最終処理がな
される。
ン前駆体(塩素添加でトリハロメタンに分解される物
質)を分解せずに、バクテリアの殺菌効果がある硫酸銅
を銅イオンで0.2ppm添加したところ、その後に低
圧逆浸透膜の膜面でバクテリアが繁殖することはなく、
銅イオンによる膜性能の劣化もほとんど起こらなかっ
た。表1に、実施例1における装置の処理結果を示す。
なお、トリハロメタン生成能は、原水及び透過水にそれ
ぞれ10mg/lの次亜塩素酸ソーダを注入したときに
生成する総トリハロメタン濃度で示している。
ンを注入するための装置と低圧逆浸透膜装置を必要とす
るのみであるので、設備がコンパクトで済み、操作も簡
単であり、中小の簡易水道にも容易に適用することがで
きる。なお、銅イオンも厚生省の水質基準の規制対象に
入っているが、注入された銅イオンは、低圧逆浸透膜に
より90%以上が分離除去可能であるので、厚生省の水
質基準は十分クリアすることができる。
転後1週間で低圧逆浸透膜の膜面にスライムが発生し、
運転が不可能となったので、中性洗剤を用いて化学洗浄
を行なってスライムを除去し、運転を再開したが、再び
スライムが発生し、運転が不可能となった。
で、つぎのような効果を奏する。 (1) トリハロメタンを生成する前の前駆体(塩素添
加でトリハロメタンに分解される物質)の形で除去する
ので、前駆体除去率も高く、また、膜面でのバクテリア
の繁殖も防止することができるので、塩素添加でトリハ
ロメタンに分解される物質を多く含む、いわゆる汚れた
水源でも飲料水源として使用することができる。 (2) 装置が簡単であるので、簡易水道のような小型
飲料水プラントのトリハロメタン除去対策にも適用する
ことができる。 (3) 低圧逆浸透膜の寿命は3年程度と長いので、ラ
ンニングコスト、メンテナンスコストが低い。 (4) 操作が簡単なので、特別な技能を必要とするこ
となく、簡単に装置を運転することができる。
図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 塩素添加でトリハロメタンに分解される
物質を含む原水中に銅イオンを添加した後、この原水を
低圧逆浸透膜に通して塩素添加でトリハロメタンに分解
される物質を除去することを特徴とする低圧逆浸透膜に
よるトリハロメタン生成抑制方法。 - 【請求項2】 銅イオンの添加量が0.1〜0.5pp
mであることを特徴とする請求項1記載の低圧逆浸透膜
によるトリハロメタン生成抑制方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12059993A JP2732190B2 (ja) | 1993-04-23 | 1993-04-23 | 低圧逆浸透膜によるトリハロメタン生成抑制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12059993A JP2732190B2 (ja) | 1993-04-23 | 1993-04-23 | 低圧逆浸透膜によるトリハロメタン生成抑制方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06304558A JPH06304558A (ja) | 1994-11-01 |
JP2732190B2 true JP2732190B2 (ja) | 1998-03-25 |
Family
ID=14790252
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12059993A Expired - Fee Related JP2732190B2 (ja) | 1993-04-23 | 1993-04-23 | 低圧逆浸透膜によるトリハロメタン生成抑制方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2732190B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12056501B2 (en) | 2022-09-21 | 2024-08-06 | Ncr Voyix Corporation | Peripheral device communication |
-
1993
- 1993-04-23 JP JP12059993A patent/JP2732190B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06304558A (ja) | 1994-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2439927C (en) | Methods of treating water using combinations of chlorine dioxide, chlorine and ammonia | |
KR20100049616A (ko) | 유기물 함유수의 처리 방법 및 처리 장치 | |
JP6251095B2 (ja) | 膜ろ過システム、膜ろ過方法、および水中生物の飼育水の製造装置 | |
JP5050605B2 (ja) | 有機物処理方法及び有機物処理装置 | |
EP1894612B1 (en) | Method for purifying water by means of a membrane filtration unit | |
JP2004025018A (ja) | 逆浸透による海水淡水化装置 | |
JP2005185985A (ja) | 水の製造方法および製造装置 | |
Takizawa et al. | Membrane fouling decrease by microfiltration with ozone scrubbing | |
JPS6336890A (ja) | 高純度水の製造装置 | |
JP3148849B2 (ja) | 逆浸透による海水淡水化方法 | |
JP2732190B2 (ja) | 低圧逆浸透膜によるトリハロメタン生成抑制方法 | |
JP2000300966A (ja) | 膜の殺菌方法および膜分離装置 | |
JPH0214794A (ja) | イオン交換装置の再生廃液の処理方法 | |
JPH07124559A (ja) | 海水淡水化プロセスにおける被処理水の殺菌方法 | |
JP2000117069A (ja) | 水の浄化方法 | |
JP3087750B2 (ja) | 膜の殺菌方法 | |
JP3353810B2 (ja) | 逆浸透法海水淡水化システム | |
JP2003340247A (ja) | 水処理装置および方法 | |
JP7119568B2 (ja) | 水処理装置および水処理方法 | |
JP7188942B2 (ja) | 膜ろ過システムおよび膜ろ過方法 | |
JP3312483B2 (ja) | 逆浸透処理方法および造水方法 | |
JPH0252087A (ja) | 純水の製造方法 | |
JPS58104612A (ja) | 甘水を処理した限外「ろ」過膜装置の逆洗方法 | |
JP2000042373A (ja) | 逆浸透法膜分離プロセスにおける殺菌方法 | |
JP2007260638A (ja) | 逆浸透膜を用いる水処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226 Year of fee payment: 11 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226 Year of fee payment: 11 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 11 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |