[go: up one dir, main page]

JP2730957B2 - 特に直方体の物体の包装体 - Google Patents

特に直方体の物体の包装体

Info

Publication number
JP2730957B2
JP2730957B2 JP1046724A JP4672489A JP2730957B2 JP 2730957 B2 JP2730957 B2 JP 2730957B2 JP 1046724 A JP1046724 A JP 1046724A JP 4672489 A JP4672489 A JP 4672489A JP 2730957 B2 JP2730957 B2 JP 2730957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
package according
tear
tearing
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1046724A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02109870A (ja
Inventor
ゲラルト‐ヴォルフガング、ボルク
マンフレート、エル
ハンス‐ディーター、エールハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH02109870A publication Critical patent/JPH02109870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2730957B2 publication Critical patent/JP2730957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/66Inserted or applied tearing-strings or like flexible elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/04Articles or materials wholly enclosed in single sheets or wrapper blanks
    • B65D75/06Articles or materials wholly enclosed in single sheets or wrapper blanks in sheets or blanks initially folded to form tubes
    • B65D75/08Articles or materials wholly enclosed in single sheets or wrapper blanks in sheets or blanks initially folded to form tubes with the ends of the tube closed by folding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、フイルム材料が設けられており、このフイ
ルム材料が、実質的に閉じたフイルムカバーとして個々
の及び/又は複数の物体を比較的密に包んでおり、その
際フイルムカバーが引裂き補助手段を有し、かつフイル
ムカバーが、少なくとも一部に印刷して形成されてお
り、かつヒートシール法によりフイルム材料の印刷して
いない面を結合することによつて作られている、特に直
方体の物体の包装体、及びこのような包装体用のフイル
ム切断テープ、及びこのような包装体を有する物体、特
にテープカセツトに関する。
従来の技術 ドイツ連邦共和国実用新案登録第8715168号明細書に
よれば、引裂き糸から成る引裂き補助手段を備えたフイ
ルム包装体が公知であり、その際付加的に引裂き糸の分
離線に対して角度をなしてこの近くにミシン目が設けら
れており、このミシン目は、残りのカバーの切込み及び
引裂きを容易にしようとするものである。引裂き糸を有
するフイルムを使用する必要があり、かつ付加的にミシ
ン目を形成するということには手間がかかる。この公知
の包装体には、例えばポリプロピレンから成る印刷され
ていない透明なフイルムカバーが使われる。
印刷したフイルム材料から成る磁気テープカセツト用
フイルムカバーは周知であり、これらフイルムカバーの
輪郭は、ヒートシールのため印刷していない(シール)
縁条片を有するように形成されている。引裂き糸をつか
むため、シール縁条片は切れ目を有することができる。
それでもなおつかむことは困難である。なぜなら包装し
たカセツトの最適な外観をできるだけわずかしか変えな
いように、通常切れ目は非常に小さく、かつシール過程
の際にしばしば引裂き糸のつかみ片がいつしよに融着さ
れてしまうからである。
発明の目的 本発明の課題は、特にポリプロピレンフイルムを用い
て溶接した物体、特に磁気テープカセツトにおいて、残
りのカバーも手間をかけずに取除くことができる効果的
な安価で引裂き補助手段を提供することにある。
発明の構成 この課題は、フイルム材料が設けられており、このフ
イルム材料が、実質的に閉じたフイルムカバーとして個
々の及び/又は複数の物体を比較的密に包んでおり、そ
の際フイルムカバーが引裂き補助手段を有し、かつフイ
ルムカバーが、少なくとも一部に印刷して形成されてお
り、かつヒートシール法によりフイルム材料の印刷して
いない面を結合することによつて作られている、特に直
方体の物体の包装体によつて、次のように解決される。
すなわち引裂き補助手段が、少なくともフィルムの一
部からなる引裂き部によって形成されており、この引裂
き部が、ヒートシールすべきフィルム面に押印部を有
し、この引裂き部の近くに少なくとも1つの切込み線が
設けられており、引裂き部に並んで、切込み線に対して
角度をなして延びた印刷部の境界線が設けられ、かつ境
界線(12)と接し、かつ前記引裂き部(7)方向とは反
対方向に延在するヒートシール領域のフィルム面が印刷
されていない。
それにより少なくとも一部印刷されヒートシールされ
たフイルムカバーにおいて、包装した物体を傷付ける以
外に包装を開くことがめんどうになることもある包装を
開く問題は、驚く程簡単かつ極めて経済的に解決され
る。特に引裂き糸又は条片の使用は完全に省略できる。
その他に引裂き過程の前に包装体は、フイルム部材等か
らほどかずに通常の外観を有する。
本発明の構成により別の処置なしで所望のかつ効果的
な引裂き方向をあらかじめ決めることが簡単に可能であ
り、包装体に特殊な引裂き又は開き指示を示す必要はな
い。
本発明の有利な構成において、フイルムカバーにおけ
る2つの引裂き部は実質的に重なつて配置できるので、
第1の引裂きの試みの後に第2のものをうまく続けるこ
とができる。
別の構成において押圧部及び/又は印刷部は、両方の
引裂き部に設けることができる。
フイルム材料がポリプロピレンフイルムであり、この
ポリプロピレンフイルムが特に硬くかつ粘り強い性質を
有し、かつこのポリプロピレンフイルムが、通常切込み
又は裂け目を付けた後にだけ切込み可能であり、従つて
取除き可能であり、このことが他方において工具の存在
することを前提としている場合、本発明による解決策は
特に有利である。
境界線の角度は、切込み線に対してほぼ80〜10゜のβ
の範囲に配置するようにする。
フイルムの引張り強さ又は引裂き強さが、長手方向に
ほぼ120〜180N/mm2の範囲にあり、かつ横方向にほぼ140
〜240N/mm2の範囲にあるフイルム材料に包装様式を適用
すると有利である。
本発明による包装体用のフイルム切断テープは、引裂
き部の押印部が、それぞれ関連した2つのフイルム切断
部の間に、それぞれの分離線を2つのフイルム切断部の
間に延ばして配置されているように形成すると有利であ
る。
本発明による包装体を有する物体、例えば1つ又は複
数のテーブルカセツトは、本発明により明らかに利用価
値を有するようになる。フイルム材料が15〜40μm、特
に30μmの厚さを有するポリプロピレンフイルムから成
る包装体を有するテープカセツトは有利である。
実施例 本発明の実施例を以下図面によつて詳細に説明する。
第1図は、テープカセツト用の3つのフイルム切断部
5′の間の2つの結合位置7、8を示している。個別切
断部5′の間の分離線は11で示されており、これら個別
切断部は、通常包装過程の際又はその後に分離装置によ
つて切離される。それぞれの切断部5′は、分離線11の
間にある外側輪郭線から成り、従つてこの切断部は、印
刷した面5とヒートシール領域10から構成されており、
これらヒートシール領域は、位置7、8を除いて印刷し
た面5を枠状に囲んでいる。それぞれの分離線11の範囲
の前記の位置には、まだ互いにつながつた切断部5′の
ため引裂き部7(7A及び7Bは上側及び下側引裂き部)の
形の引裂き補助手段が設けられており、これら引裂き部
は切断部5′に属している。これら引裂き部7は、シー
ル突き棒によつてヒートシールするために設けられた平
らなフイルム面上にそれぞれ1つの押印部8により形成
されている。
テープカセツト包装体のこの例において印刷部は、カ
セツトの方に向いたフイルムの内側にある。
第1図及び詳細部第1A図の例に示すように、押印部
8、8′は、望ましい引裂き方向を示すそれぞれ1つの
矢印を有する引裂き指示部から成る。両方の図におい
て、長方形引裂き指示部(押印部8、8′)に並べて別
の印刷部があり、この印刷部が、印刷されていないシー
ル領域10に対して斜めになつた境界線12(ほぼ10〜80゜
の範囲の角度β)で終つていることもわかる。この印刷
部によれば、ヒートシールの後に斜め線12は、同時に融
着したフイルム面の間の結合境界をなしている。特に押
圧部8のすぐ内側の片側において長手方向に、引裂き過
程を開始するために使われる切込み線9が設けられてい
る。別の構成において同様に実質的に押印部8の内側に
おいて境界線12の方向に、別の切込み線を設けることが
できる。
以後の実施例においては1つの垂直切込み線9を前提
とする。
第2図は、例えば印刷したカセツト包装体を有する通
常のカセツトボツクスに入つたコンパクトカセツトを示
しており、このカセスト包装体は、長く狭い面に(上
側)引裂き部7A及びほぼ45゜の角度βを有する傾斜印刷
部(境界線12)を有する。
詳細部第2B図は、一部引裂かれた片22を示しており、
この片は、切込み線9と境界線12(第2図)によつて形
を決められている。引裂き方向は矢印21で示されてお
り、かつ上側引裂き部7Aの外に、この時露出した下側引
裂き部7Bが見える。第2A図は、この時引裂き過程を続行
したがフイルム引裂きだけが行われた場合を示してお
り、このことは引裂き欠除部16として示されている。そ
の際下側引裂き指示部7Bは完全に露出しているので、こ
の時下側引裂き端部19により、第3B図にカセツト包装体
15で示すような引裂きを引裂き方向23に行うことがで
き、それによりこの時残りの包装体は完全に取除くこと
ができる。
第3図は、上側引裂き部7Aとヒートシール領域10を有
する複数カセツト包装体15を示しており、このヒートシ
ール領域は、例えば狭い面20に続けることができる。印
刷したフイルムカバー内の見える範囲は17で示されてい
る。
引裂き過程(第2図、詳細部第2B図において同様に片
22として形成されたシールされていない上側引裂き端部
18における切込み部、及び矢印21の方向の引裂き部)に
おいて、すべてのフイルムカバーは、残りなくカセツト
から取はずすことができるので、これらフイルムカバー
は利用者にとつて取扱い易くなる。フイルム引裂きの場
合、この時必要な残りの包装体の完全な除去は、すでに
前に述べたように第3B図により予備切裂き部7B(下側引
裂き端部19における)によつて行うことができる。
片22又は引裂き端部18の幅は、通常の指の幅(ほぼ1c
m)に合わせると有利である。
前記包装体の例のフイルム材料は、例えばポリプロピ
レンフイルム、例えばバイコール(モービル・オイル・
コーポレーシヨン社の登録商標)、MB400(モービル・
プラスチツク・ヨーロツパ社の技術データブツク6 40
4/4/86)である。ここに記載された2軸延伸したフイル
ムは、長手方向及び横方向に150N/mm2の比較的大きな引
裂き又は引張り強さを有する。しかし一般に本発明に使
用するため必要なフイルムは、長手方向にほぼ120〜180
N/mm2の引張り強さ及び横方向にほぼ140〜240N/mm2の引
張り強さを有することを特徴としている。その他の物理
特性としては、縁切込み力(例えばDIN7734(1958、10
月)による切込みテストにおいて測定、及び絶縁フイル
ムについてはDIN40334に表示)が基準になつている。縁
切込み力は、本発明で使用可能なフイルムにおいて少な
くとも150Nとし、かつ特にほぼ150〜250Nの範囲内にあ
るようにする。
テープカセツトの包装のために使用するポリプロピレ
ンフイルムは、ほぼ15μm〜40μmの、特に30μmの厚
さを有する。
包装体は、いつしよになつて直方体又は円筒形を有す
ることができる1つ又は複数の部材のため同様に使用で
きる。
本発明の用途は、ポリプロピレンフイルムから成る包
装体に限定されているわけではない。同様な強さ及び粘
性特性を有し別の材料、例えばPVC、ポリエチレンから
成りこのような包装体に適した別のフイルムが、2重の
引裂き手段を有する本発明による包装体の用途に同様に
使用できる。
本発明の利点は、10人の人によりこれらの人にはあら
かじめ本発明の処置については知らせずに、ポリプロピ
レンによつて包装した同じ数のテープカセツト(コンパ
クトカセツト)を用いてテストした。その結果多様な努
力にもかかわらず、ミシン目を備えたコンパクトカセツ
トだけしか開くことができなかつた。その際工具は許さ
れていなかつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による包装体用のフィルム切断テープ
を示す図、第1A図は、第1図の細部を示す図、第2図
は、閉じた包装体を有するテープカセットを示す図、第
2A図は、包装を一部だけ取除いたテープカセットを示す
図、第2B図は、第2図のテープカセットを開く際の細部
を示す図、第3図は、共通の閉じた包装体内に複数のテ
ープカセットを有するユニットの図、第3A図は、第3図
のユニットの上側引裂き部を引上げた後のユニットを示
す図、第3B図は、包装を一部だけ取除き下側引裂き部を
引上げた後の少なくとも1つのテープカセットを有する
ユニットを示す図である。 5……印刷した面、5′……フイルム材料、7……引裂
き部、8……押印部、9……切込み線、11……分離線、
12……境界線、13、15……物体
フロントページの続き (72)発明者 ハンス‐ディーター、エールハルト ドイツ連邦共和国、7592、レンヒェン、 カペル、16 (56)参考文献 実開 昭59−25670(JP,U) 実開 昭59−55162(JP,U) 実公 昭37−23795(JP,Y1)

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フィルム材料(5′)が設けられており、
    このフィルム材料が、実質的に閉じたフィルムカバーと
    して個々の及び/又は複数の物体(13、15)を比較的密
    に包んでおり、その際フィルムカバーが引裂き補助手段
    を有し、かつフィルムカバーが、少なくとも一部に印刷
    して形成されており、かつヒートシール法によりフィル
    ム材料(5′)の印刷していない面を結合することによ
    って作られている、特に直方体の物体の包装体におい
    て、 引裂き補助手段が、少なくともフィルムの一部からなる
    引裂き部(7)によって形成されており、この引裂き部
    が、ヒートシールすべきフィルム面に押印部(8)を有
    し、この引裂き部の近くに少なくとも1つの切込み線
    (9)が設けられており、引裂き部(7)に並んで、切
    込み線(9)に対して角度(β)をなして延びた印刷部
    の境界線(12)が設けられ、かつ境界線(12)と接し、
    かつ前記引裂き部(7)方向とは反対方向に延在するヒ
    ートシール領域のフィルム面が印刷されていないことを
    特徴とする、特に直方体の物体の包装体。
  2. 【請求項2】閉じたフィルムカバーにおいて2つの引裂
    き部(7A、7B)が、実質的に重なって配置されている、
    請求項1記載の包装体。
  3. 【請求項3】押印部(8)及び/又は印刷部が両方の引
    裂き部(7A、7B)に設けられている、請求項1又は2記
    載の包装体。
  4. 【請求項4】フィルム材料がポリプロピレンフィルムで
    ある、請求項1〜3の1つに記載の包装体。
  5. 【請求項5】フィルムの縁切込み力が少なくとも150Nで
    あり、かつ特にほぼ150〜250Nの範囲内にある、請求項
    1又は2記載の包装体。
  6. 【請求項6】境界線(12)が、切込み線(9)に対して
    ほぼ10〜80゜の角度(β)をなして設けられている、請
    求項1記載の包装体。
  7. 【請求項7】フィルムの引張り強さ又は引裂き強さが、
    長手方向にほぼ120〜180N/mm2の範囲内にあり、かつ横
    方向にほぼ140〜240N/mm2の範囲内にある、請求項1〜
    6の1つに記載の包装体。
  8. 【請求項8】複数のフィルム切断部(5′)が、複数の
    フィルムカバーのため互いにつながっており、かつ分離
    線(11)に沿って後で分離するため2つの連続したフィ
    ルム切断部(5′)の間に設けられている、請求項1記
    載の包装体用のフィルム切断テープにおいて、 引裂き部(7)の押印部(8)が、それぞれまだ分離し
    ていない2つのフィルム切断部(5′)の間に、それぞ
    れの分離線(11)をその間に延ばして配置されているこ
    とを特徴とする、請求項1記載の包装体用のフィルム切
    断テープ。
  9. 【請求項9】請求項1〜7の1つに記載の包装体を有す
    る物体、特にテープカセット。
  10. 【請求項10】フィルム材料(5′)が、15〜40μm、
    特に30μmの厚さを有するポリプロピレンフィルムであ
    る、請求項1又は4記載の包装体を有するテープカセッ
    ト。
  11. 【請求項11】請求項1〜3、5〜7及び10の1つに記
    載の包装体を有するテープカセット。
JP1046724A 1988-03-10 1989-03-01 特に直方体の物体の包装体 Expired - Fee Related JP2730957B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8803229U DE8803229U1 (de) 1988-03-10 1988-03-10 Verpackung für Gegenstände, insbesondere von Quaderform
DE8803229.9 1988-03-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02109870A JPH02109870A (ja) 1990-04-23
JP2730957B2 true JP2730957B2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=6821677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1046724A Expired - Fee Related JP2730957B2 (ja) 1988-03-10 1989-03-01 特に直方体の物体の包装体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5011014A (ja)
EP (1) EP0332072B1 (ja)
JP (1) JP2730957B2 (ja)
KR (1) KR0148998B1 (ja)
CN (1) CN1021035C (ja)
DE (2) DE8803229U1 (ja)
HK (1) HK75093A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3917048A1 (de) * 1989-05-25 1990-11-29 Damaso Moreno Folienartiges material fuer eine faltpackung und derartige faltpackung
DE4020945C2 (de) * 1990-06-30 1994-02-17 Basf Magnetics Gmbh Verpackung für einen oder mehrere quaderförmige Magnetband-Behälter
JP3121082B2 (ja) * 1991-11-30 2000-12-25 ティーディーケイ株式会社 開封性を改善したフィルム包装体及びその製造方法
US5510165A (en) * 1992-06-30 1996-04-23 Sony Corporation Thin film wrapping for cassette case
DE69305924T2 (de) * 1992-06-30 1997-04-10 Sony Corp Film zum Umhüllen eines Kassettengehäuses
DE9214815U1 (de) * 1992-10-31 1993-03-25 BASF Magnetics GmbH, 6800 Mannheim Schutzhülle für Gegenstände, insbesondere von Quaderform
US6006907A (en) * 1993-04-01 1999-12-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Wrapped article
JPH0711564U (ja) * 1993-05-31 1995-02-21 富士写真フイルム株式会社 包装体
JPH074377U (ja) * 1993-06-21 1995-01-24 富士写真フイルム株式会社 包装体
JP3075138B2 (ja) * 1995-03-30 2000-08-07 日本ビクター株式会社 包装フイルムの包装構造
JP3253509B2 (ja) * 1995-12-01 2002-02-04 ティーディーケイ株式会社 開封性を改良したフィルム包装体
JP3301319B2 (ja) * 1996-09-30 2002-07-15 ソニー株式会社 オーバーラップフィルムによる包装構造
US5996782A (en) * 1997-04-14 1999-12-07 Sealed Air Corporation Foam in bag packaging system for manual use
GB0204602D0 (en) * 2002-02-27 2002-04-10 Ucb Sa Packaging methods and packs made thereby
US10239677B2 (en) 2015-07-29 2019-03-26 Sonoco Development, Inc. Easy-open media wrapper

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2079328A (en) * 1933-06-27 1937-05-04 Beech Nut Packing Co Package and method of forming the same
US2213758A (en) * 1938-05-09 1940-09-03 Glenn R Eichberg Wrapper
US2864547A (en) * 1954-10-18 1958-12-16 Waldorf Paper Prod Co Reclosable carton
US3360182A (en) * 1966-08-30 1967-12-26 Procter & Gamble Easy opening container
US3442436A (en) * 1967-02-10 1969-05-06 Reynolds Metals Co Package construction means with easy open means therefor
US4491224A (en) * 1982-03-05 1985-01-01 C O D Inter Techniques Sa Weldable tear-off capping film for sealing packages
GB2123376B (en) * 1982-07-12 1985-09-11 Tdk Electronics Co Ltd Tear-open package
JPS5925670U (ja) * 1982-08-06 1984-02-17 ティーディーケイ株式会社 磁気テ−プカセツト
US4830186A (en) * 1985-06-24 1989-05-16 Xerox Corporation Copy sheet prepackaged, shipping and loading wrapper for use in a high volume duplicator
DE8715168U1 (de) * 1987-11-14 1988-01-21 Basf Ag, 67063 Ludwigshafen Verpackung für Gegenstände, insbesondere von Quaderform

Also Published As

Publication number Publication date
KR0148998B1 (ko) 1998-10-15
EP0332072B1 (de) 1992-12-23
JPH02109870A (ja) 1990-04-23
CN1021035C (zh) 1993-06-02
DE58903064D1 (de) 1993-02-04
US5011014A (en) 1991-04-30
KR890014330A (ko) 1989-10-23
CN1036739A (zh) 1989-11-01
EP0332072A3 (en) 1990-06-06
EP0332072A2 (de) 1989-09-13
HK75093A (en) 1993-08-06
DE8803229U1 (de) 1988-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0944539B1 (en) Packaging for smoking articles
JP2730957B2 (ja) 特に直方体の物体の包装体
US5307988A (en) Soft pack for paper tissues
JPH074377U (ja) 包装体
DK158254B (da) Pose i blokform og med baeregreb, samt fremgangsmaade til fremstilling af en saadan pose
JPS5810306B2 (ja) シ−トザイリヨウノ スタツクホウソウタイ
JPH0646312Y2 (ja) 包装材
JP3001713U (ja) 米飯加工食品の包装具
JP2552739Y2 (ja) 包装体
JPH0232587Y2 (ja)
JPS6013792Y2 (ja) 包装用袋
JP4076600B2 (ja) 不正開封防止カートン
JP2601246Y2 (ja) サンドイッチ包装体
JPH0739824Y2 (ja) 破封用つまみラベル付き包装体
JPH0322111Y2 (ja)
JP3292695B2 (ja) サンドイッチ包装用袋及びサンドイッチ包装用袋の製造方法
JPS6396064A (ja) プラスチツク袋
JP3010367U (ja) 密封袋
JP2567346B2 (ja) 合成樹脂シート材製包装容器の封緘方法
JPH0454101Y2 (ja)
JP3048943U (ja) 包装用袋体
JP3045903U (ja) 包装シート
JPH0420759Y2 (ja)
JPH0581039U (ja) 包装用袋
JP2501876Y2 (ja) 包装用フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees