[go: up one dir, main page]

JP2727073B2 - Image processing device capable of specifying recording position - Google Patents

Image processing device capable of specifying recording position

Info

Publication number
JP2727073B2
JP2727073B2 JP61198602A JP19860286A JP2727073B2 JP 2727073 B2 JP2727073 B2 JP 2727073B2 JP 61198602 A JP61198602 A JP 61198602A JP 19860286 A JP19860286 A JP 19860286A JP 2727073 B2 JP2727073 B2 JP 2727073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
output
signal
timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61198602A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6354864A (en
Inventor
喜則 阿部
正彦 松縄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP61198602A priority Critical patent/JP2727073B2/en
Publication of JPS6354864A publication Critical patent/JPS6354864A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2727073B2 publication Critical patent/JP2727073B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、簡易形の電子写真式カラー複写機などに
適用して好適な記録位置指定可能な画像記録装置に関す
る。 [発明の背景] 原画像を拡大・縮小することのできる画像処理装置に
おいて、画像読み取り手段としてCCDなどの光電変換素
子を使用する場合には、光電変換素子で読み取った原画
像の画素データに対して、拡大・縮小倍率に応じて適当
な画像データを増加したり、間引いたりすることによっ
て拡大・縮小された画像信号を得るようにしているのが
一般的である。 第43図はこのような画像処理装置に使用される拡大・
縮小を実行するための処理系の一例を示す要部のブロッ
ク図である。 同図において、40は画像データ用のメモリであり、そ
の入力端子41には画像読み取り手段によって読み取られ
た画像データが拡大・縮小処理されて供給される。出力
端子42に得られる出力画像データは記録装置などに供給
されて拡大・縮小画像が再現される。 拡大・縮小を行なう場合には、記録装置の記録幅によ
りメモリ40への画像データ量が制限されるが、その場合
にはメモリ40に対するアドレス発生器47の発生タイミン
グが拡大・縮小に応じて制御される。 そのため、プリセット可能な第1及び第2のカウンタ
43,44が設けられ、夫々のプリセット値P1,P2まで所定周
波数のクロックCLK2(第44図C)をカウントすると、第
1及び第2の出力パルスC1,C2が生成される(同図D,
E)。第1の出力パルスC1でフリップフロップ45がセッ
トされ、第2の出力パルスC2でリセットされることによ
り、同図Fに示すウインドウパルスWPが形成される。こ
のウインドウパルスWPがゲート回路46にゲートパルスと
して供給され、ウインドウパルスWPの幅W1だけアドレス
発生器47にクロックCLK2が供給される。ただし、このク
ロックCLK2は、拡大・縮小された画像データに同期した
クロックである。 その結果、期間W1だけメモリ40に対するアドレスデー
タが生成されるから、第44図Aの水平有効域信号(H-VA
LID)により規制される画像データ(同図B)のうち、
期間W1に対応する画像データがメモリ40に書込まれる
(同図G)。 従って、プリセット値P1,P2を拡大・縮小の倍率に応
じて変更すれば、この変更に応じてウインドウパルスWP
の幅W1が変化するので、これによってメモリ40に書込ま
れる画像データ量が制限される。 縮小の場合には、ウインドウパルスWPと水平有効域信
号(H-VALID)の幅は同じで処理される。これに対し、
拡大の場合には、画像データ数が増加するので、予めそ
の分を見込んで、水平有効域信号(H-VALID)の幅に対
しウインドウパルスWPの幅を狭くしてデータ数を減らす
ようにしている。 また、このような画像処理装置においては、記録紙の
任意の位置に画像を記録することもできる。 記録位置を指定する場合には、第44図に示すように、
まず、幅W1が倍率や読み取り指定領域に応じて変更され
ると共に、幅W2によって記録紙への記録指定が行なわれ
る。 [発明が解決しようとする問題点] ところで、上述した従来のカラー画像処理装置におい
ては、次のような問題点を惹起する。 すなわち、第43図に示すような構成では、拡大・縮小
の倍率に応じてメモリ40の書込むべき画像データ量が制
限されるものの、その書込みアドレスは倍率に拘らず、
常に最初のアドレス(0アドレス)が指定されることに
なるから、特に、読み取り装置あるいは記録装置が原稿
あるいは記録紙の中央を基準にして原稿を読み取った
り、記録したりするような画像処理装置に適用する場合
には、倍率によっては記録すべき画像が記録紙の転写領
域外になってしまったりすることが起きる。 例えば、第45図に示すように、Wを画像読み取り手段
の最大読み取り幅としたとき、原稿載置台51の中央線l
を基準に原稿52の画像データを読み取り、この中央線l
を基準にして画像が記録されるものでは、等倍時には、
第46図Bに示すように記録されるものの、縮小時には、
同図Aに示すように記録されてしまう。 これは、メモリ40における最初の書込みアドレス、す
なわち0アドレスは出力装置(レーザプリンタなどの記
録装置)の書込み開始位置に対応しているからである。
従って、記録すべき記録紙53のサイズが小さいようなと
きには、記録紙の転写領域外になることが考えられ、そ
の場合には縮小画像を記録紙上に正しく記録することが
できない。 記録紙53のサイズが大きいようなときでも、縮小画像
は記録紙53の端に詰めて記録されてしまう欠点がある。 さらに、拡大処理時には、元の原稿の余白部分も拡大
される結果、第46図Cに示すように拡大されることにな
る。そのため、必要な範囲の画像を所定の記録紙53上に
記録できなくなるおそれがある。 また、このようなカラー画像処理装置においては、記
録位置を操作者が外部より指定できるように構成されて
いるものもある。これは、第47図Aに示す原稿52の領域
nを拡大して、例えば、同図Bに示す記録紙53の指定位
置に、その拡大画像Nを記録できるようにしたカラー画
像処理装置である。 このようなカラー画像処理装置では、画像読み取り手
段の主走査方向に関しては、指定倍率によりメモリ40へ
の書込みアドレスを制御すると共に、記録指定領域の位
置に応じてその読み出しアドレスを制御し、さらに読み
取り指定領域の幅に応じて水平有効域信号(H-VALID)
の幅を制御する必要がある。 従って、従来のカラー画像処理装置では、記録位置を
指定するために付加される回路構成やその制御が非常に
複雑となっていた。 副走査方向に関しては、画像の読み取り開始と記録開
始のタイミングを記録位置に応じてコントロールしてい
るが、この場合、読み取りあるいは記録の開始タイミン
グのみコントロールしているために、記録位置によって
は1プロセスの時間が足らなくなるおそれがある。 そこで、この発明では、このように記録位置が指定で
きるように構成された画像記録装置であって、しかもリ
アルタイムで画像を記録することができるようになされ
たこの種画像記録装置にあって、構成簡単に、指定した
画像領域を指定した位置に正しく記録することができる
ようにした画像処理装置を提案するものである。 〔問題を解決するための手段〕 上述の問題を解決するために、この発明では、原画像
を読み取る読取手段と、前記読取手段によって読み取ら
れた原画像に基づいて、画像データを出力する出力手段
とを有し、前記出力手段により出力された画像データ
を、光導電性感光層を有する像形成体上に画像データに
対応した静電像を形成し、これを現像し、画像を記録紙
上に記録するようにした画像処理装置において、処理領
域指定手段と、前記出力手段の副走査方向における指定
領域座標の位置が、原画像の座標の位置よりも大きいと
きには、出力タイミングを読み取りタイミングよりも所
定の時間だけ速められ、前記出力手段の副走査方向にお
ける指定領域座標の位置が、原画像の座標の位置よりも
小さいときには、前記読み取りタイミングを前記出力タ
イミングよりも所定の時間だけ速められるように制御す
るタイミング制御手段と、前記出力手段の副走査方向に
おける指定領域座標の位置が、原画像の座標の位置より
も大きいときには、前記読み取り手段の戻り時間は前記
出力タイミングと読み取りタイミングとの関係より選定
され、前記出力手段の副走査方向における指定領域座標
の位置が、原画像の座標の位置よりも小さいときには、
戻り時間は前記出力タイミングに関わりなく所定時間が
選定されようにする戻り時間選定手段とを有することを
特徴とするものである。 〔作用〕 上述のような構成をとることによって、大規模なメモ
リ装置など必要とすることなく、構成簡単にトリミング
処理が可能となる。また、トリミング処理時に処理時間
の短縮が可能となる。 〔実施例〕 以下、この発明に係る記録位置指定可能な画像処理装
置の一例を、中央線lを基準にしてリアルタイム処理で
きるようになされたカラー画像処理装置に適用した場合
につき、第1図以下を参照して詳細に説明する。 第1図はこの発明に係る画像処理装置の概略構成を示
す。 原稿52などの画像情報は、画像読み取り装置50で、色
分離処理、A/D変換処理、その他の画像処理がなされる
ことにより、各色信号に対応した所定ビット数の画像デ
ータ、例えば、16階調(O〜F)の画像データに変換さ
れる。 各画像データは画像処理回路2において、拡大・縮小
などの画像処理がなされたのち出力バッファ回路90で、
後述するような中央基準による画像記録処理や記録指定
に基づく処理が実行される。 これらの処理は出力バッファ回路90に設けられたライ
ンメモリに対する書込みあるいは読み出しアドレスを制
御することによって達成される。出力バッファ回路90か
ら読み出された各色に対応した画像データは出力装置65
に供給されて、外部で設定された倍率で画像が記録され
たり、外部で設定された位置に画像が記録されるもので
ある。 これらの一連の画像処理は、いづれもリアルタイム処
理である。 画像読み取り装置50には画像読み取り手段を駆動する
ための駆動モータや露光ランプなどが付設されている
が、これらはシーケンス制御回路(シーケンスドライバ
ー)70から得られる制御信号により所定のタイミングを
もって制御される。シーケンス制御回路70には、ポジシ
ョンセンサ(特に、図示せず)からのデータが入力され
る。 操作・表示部75では、倍率指定、記録位置の指定、記
録色の指定などの各種入力データがインプットされた
り、その内容などが表示される。従って、この操作・表
示部75は画像の記録位置(処理領域)及び記録色の指定
手段としても機能する。表示手段はLEDなどの素子が使
用される。 上述した各種の制御及び画像処理装置全体のコントロ
ール及び状態の管理などはシステムコントロール回路80
によって制御される。そのため、このシステムコントロ
ール回路80はCPUを使用したマイクロコンピュータ制御
が適切である。 図はマイクロコンピュータ制御の一例であって、この
コントロール回路80と上述の各種の回路系との間はシス
テムバス81によって、必要な画像処理データ及び制御デ
ータの授受が行なわれることになる。 具体的に以下説明する。 画像読み取り装置50に対しては、画像読み取り開始信
号、シェーデング補正のための開始信号、記録色指定信
号などがシステムバス81を介して供給される。 画像処理回路2に対しては、操作・表示部75で指定さ
れた倍率指定のための倍率データや、画像データを2値
化するための閾値を選択する閾値選択データ、さらには
記録位置が指定されたときの記録位置指定データなど
が、コントロール回路80に取り込まれてからシステムバ
ス81を介して供給されるものである。 出力バッファ回路90には、これに設けられたラインメ
モリに対する書込みあるいは読み出し開始アドレスが供
給される。ラインメモリにセッテングされる書込みある
いは読み出し開始アドレスデータは指定倍率や記録位置
指定データなどによって異なったものとなる。 出力装置65に対しては、画像記録のためのスタート信
号や記録紙サイズの選択信号などが供給される。出力装
置65としては、電子写真式のカラー複写機などが使用さ
れる。 説明の都合上、まず、この発明に適用できる簡易形の
カラー複写機の構成の一例を第8図以下を参照して説明
することにする。 簡易形のカラー複写機は色情報を3種類程度の色情報
に分解してカラー画像を記録しようとするものである。
分離すべき3種類の色情報として、この例では、黒BK、
赤R及び青Bを例示する。 第8図において、200はカラー複写機の要部の一例で
あって、201はドラム状をなす像形成体で、その表面に
はセレンSe等の光導電性感光体表層が形成され、光学像
に対応した静電像(静電潜像)が形成できるようになさ
れている。 像形成体201の周面にはその回転方向に向って順次以
下に述べるような部材が配置される。 像形成体201の表面は帯電器202によって、一様に帯電
され、その後、露光ランプ203によってその表面が弱い
光で一様に露光される。帯電、露光された像形成体201
の表面には各色分解像に基づく像露光(その光学像を20
4で示す)がなされる。 像露光後は所定の現像器によって現像される。現像器
は色分解像に対応した数だけ配置される。この例では黒
のトナーの現像剤が充填された現像器205と、赤のトナ
ーの現像剤が充填された現像器206と、青のトナーの現
像剤が充填された現像器207とが、像形成体201の回転方
向に向ってこれらの順で、順次像形成体201の表面に対
向配置される。 現像器205〜207は像形成体201の回転に同期して順次
選択され、例えば現像器205を選択することによって黒
の色分解像に基づく静電像にトナーが付着することによ
り、黒の色分解像が現像される。 現像器207側には転写前帯電器209と転写前露光ランプ
210とが設けられ、これらによってカラー画像を記録体
Pに転写しやすくしている。ただし、これらの転写前帯
電器209及び転写前露光ランプ210は必要に応じて設けら
れる。 像形成体201上に現像化されたカラー画像は転写器211
によって、記録体P上に転写される。転写された記録体
Pは後段の定着器212によって定着処理がなされ、その
後記録体Pが排紙される。 なお、除電器213は除電ランプと除電用コロナ放電器
の一方または両者の組合せからなる。 クリーニング装置214はクリーニングブレードやファ
ーブラシで構成され、これらによって像形成体201のカ
ラー画像を転写した後のドラム表面に付着している残留
トナーを除去するようにしている。 この除去作業は、現像が行なわれた表面が到達すると
きまでには像形成体201の表面から離れるようになされ
ていることは周知の通りである。 帯電器202としてはスコロトロンコロナ放電器などを
使用することができる。これは、先の帯電による影響が
少なく、安定した帯電を像形成体201上に与えることが
できるからである。 像露光204としては、レーザビームスキャナによって
得られる像露光を利用している。レーザビームスキャナ
の場合には、後述するように鮮明なカラー画像を記録す
ることができる。 第9図に示す像露光手段はこのレーザビームスキャナ
220の一例を示す。 レーザビームスキャナ220は、He-Neレーザなどのレー
ザ221を有し、レーザ221から出射されたレーザビームが
ミラー222,223を介して音響・光学変調器224に到達する
ことによって、このレーザビームが色分解像(例えば2
値データ)に基づいてオン・オフ制御される。オン・オ
フ制御されたレーザビームは八面体の回転多面鏡からな
るミラースキャナ225によって偏向されて、これが結像
用のf−θレンズ227を通して像形成体201の表面に照射
される。 ミラースキャナ225によってレーザビームは像形成体2
01の表面を一定速度で所定の方向に走査されることにな
り、このような走査により色分解像に対応した像露光が
なされることになる。 レーザビームスキャナ220を使用する場合には、色分
解像ごとの静電像をずらしながら形成することが容易に
できることから、鮮明なカラー画像を形成することがで
きる。 なお、ミラースキャナ225に設けられた拡大レンズ226
は、像形成体201上でのビーム直径を小さくするため、
予め結像用のf−θレンズ227に入射するビーム直径を
拡大するために使用されるものである。 画像処理回路2から得られる画像データ、例えばディ
ザ化処理された2値出力は出力装置65の一部を構成する
ビームスキャナ220に供給されることにより、音響・光
学変調器224がこの2値出力で変調されて上述した像露
光が実行されることになる。 現像器205〜207は同一の構成を採るので、現像器205
についてその構成を説明する。 第10図は現像器205の一例を示す。 同図において、241はアルミニウムやステンレス鋼な
どの非磁性材料からなる筒状の現像スリーブで、像形成
体201の周面に近接した状態で対向配置される。現像ス
リーブ241の内部には、その周方向に向って複数の磁極
が形成された磁石体242が設けられている。これによっ
て、現像剤溜り246に収容された現像剤(トナーT)が
現像スリーブ241の表面に吸着できるようになされてい
る。現像スリーブ241の周面側に対向して設けられた層
厚規制ブレード243は現像スリーブ241上に形成された現
像剤層の厚さを規制するためのものであり、またスクレ
ーパブレード244は現像スリーブ241上から現像後の現像
剤層を除去するためのものである。 現像剤溜り246中には現像剤を撹拌する撹拌回転体245
が設けられている。なお、247はトナーホッパー、248は
トナー補給ローラである。 また、249は電界形成用の電源であり、所定のバイア
ス電圧が保護用の抵抗器251を介して現像スリーブ241に
印加される。これによって生ずる所定の大きさの電界に
より現像スリーブ241と像形成体201との間におけるトナ
ーTの運動が制御される。 このような現像器205は、磁石体242の磁極が通常500
〜1500ガウスの磁束密度に磁化されているので、その磁
力によって現像スリーブ241の表面に現像剤が吸着さ
れ、吸着された現像剤がブレード243によってその厚さ
が規制されることになる。そして、層の厚みが規制され
た現像剤層が像形成体201の回転方向と同方向あるいは
逆方向(図では同方向)に移動して、現像スリーブ241
の表面が像形成体201の表面に対向した現像域において
像形成体201の静電像を現像し、残りがブレード244によ
って現像スリーブ241の表面から外されて、現像剤溜り2
46に戻されるようになされるものである。 なお、色トナー像を重ね合せるために繰り返される少
なくとも第2回目以降の現像については、先の現像によ
り像形成体201に付着したトナーTを後の現像でずらし
たりすることなどがないようにしなければならない。そ
の意味でこのような現像は非接触ジャンピング現像条件
によることが好ましい。第10図はこのような非接触ジャ
ンピング現像条件によって現像するタイプの現像器を示
す。 なお、現像剤としては、非磁性トナーと磁性キャリア
とが混合されたいわゆる2成分現像剤を使用するのが好
ましい。この2成分現像剤は色が鮮明で、かつトナーの
帯電制御が容易だからである。 さて、第2図に画像読み取り装置50及び画像処理回路
2の一例を示す。 同図において、原稿52のカラー画像情報(光学像)は
ダイクロイックミラー55において、2つの色分解像に分
離される。この例では、赤Rの色分解像とシアンCyの色
分解像とに分離される。そのため、ダイクロイックミラ
ー55のカットオフは660nm程度のものが使用される。こ
れによって、赤成分が透過光となり、シアン線分が反射
光となる。 赤R及びシアンCyの各色分解像は夫々CCDなどの画像
読み取り手段56,57に供給されて、夫々から赤成分R及
びシアン成分Cyのみの画像信号が出力される。 第3図は、画像信号R,Cyと各種のタイミング信号との
関係を示し、水平有効域信号(H-VALID)(同図C)はC
CD56,57の最大原稿読み取り幅Wに対応し、同図F及び
Gに示す画像信号R,Cyは同期クロックCLK(同図E)に
同期して読み出される。 これらの画像信号R,Cyは正規化用のアンプ58,59を介
してA/D変換器60,61に供給されることにより、所定ビッ
ト数のデジタル信号に変換される。デジタルカラー画像
信号は次段の色分離回路150に供給されて、カラー画像
記録に必要な複数の色信号に分離される。 上述の例では、赤R,青B及び黒BKの3色でカラー画像
を記録するようにした簡易形の記録装置であるので、色
分離回路150ではこれら3色の色信号R,B,BKに分離され
ることになる。色分離の具体例については後述する。 色信号R,B,BKは色選択回路160においてそのうちの1
つの色信号が選択される。これは、上述したように、像
形成体201の1回転につき1色のカラー画像が現像され
るような画像形成処理プロセスを採用しているからであ
り、像形成体201の回転に同期して現像器205〜207が選
択されると共に、選択された現像器に対応した色信号が
色選択回路160において選択されることになる。 端子170には色信号に体する選択信号G1〜G3が供給さ
れる。この選択信号G1〜G3は、後述するように、3色記
録、つまり通常の記録モードの場合と、単色記録、つま
り色指定記録モードの場合とによって、出力すべき色信
号を選択するため使用されるもので、システムコントロ
ール回路80から供給される。 なお、カラー原稿から3色の色信号に分離する色分離
処理は像形成体201の1回転毎に実行される。 上述した色分離(2色から3つの色信号への色分離)
は次のような考えに基づいて行なわれる。 第11図は色成分のカラーチャートの分光反射特性を模
式的に示したものであって、同図Aは無彩色の分光反射
特性を、同図Bは青色の分光反射特性を、そして同図C
は赤色の分光反射特性を夫々示す。その横軸は波長(n
m)を、縦軸は相対感度(%)である。 さて、白色で正規化した赤信号RのレベルをVR、シア
ン信号CyのレベルをVCとするとき、これら信号VR,VCと
から座標系を作成することにより、作成された色分離マ
ップに基づいて赤、青及び黒の色分離を行なうことがで
きる。座標軸の決定に際しては、次の点を考慮する必要
がある。 I.中間調を表現できるようにするため、テレビジョン信
号の輝度信号に相当する原稿11の反射率(反射濃度)の
概念を取り入れる。 II.赤、シアンなどの色差(色相、彩度を含む)の概念
を取り入れる。 従って、輝度信号情報(例えば、5ビットのデジタル
信号)と色差信号情報(同様に、5ビットのデジタル信
号)として例えば以下のものを用いるとよい。 輝度信号情報=VR+VC (1) ただし、 0≦VR≦1.0 (2) 0≦VC≦1.0 (3) 0≦VR+VC≦2.0 (4) VR,VCの和(VR+VC)は黒レベル(=0)から白レベ
ル(=2.0)までに対応し、全ての色は0から2.0の範囲
に存在する。 色差信号情報=VR/(VR+VC)または VC/(VR+VC) (5) 無彩色の場合には、全体のレベル(VR+VC)に含まれ
る赤レベルVR、シアンレベルVCの割合は一定である。従
って、 VR/(VR+VC)=VC/(VR+VC) =0.5 (6) となる。 これに対し、有彩色の場合には、赤系色では 0.5<VR/(VR+VC)≦1.0 (7) 0≦VC/(VR+VC)<0.5 (8) シアン系色では、 0≦VR/(VR+VC)<0.5 (9) 0.5<VC/(VR+VC)≦1.0 (10) のように表現することができる。 従って、座標軸として(VR+VC)とVR/(VR+VC)も
しくは(VR+VC)とVC/(VR+VC)を2軸とする座標系
を用いることにより、レベル比較処理だけで有彩色(赤
系とシアン系)、無彩色を明確に分離することができ
る。 第12図には、その縦軸に輝度信号成分(VR+VC)を、
その横軸に色差信号成分VC/(VR+VC)を取ったときの
座標系を示す。 色差信号成分としてVC/(VR+VC)を使用すれば、0.5
より小さい領域は赤系R,0.5より大きい領域はシアン系C
yとなる。色差信号情報=0.5近傍及び輝度信号情報が少
ない領域に夫々無彩色が存在する。 第13図はこのような色分離方法に従って色区分を行な
った色分離マップの具体例を示す。色分離マップはROM
テーブルが使用され、図示の例は32×32のブロックに分
けられている例を示す。そのため、このROMテーブルに
対するアドレスビット数としては行アドレスが5ビッ
ト、列アドレスが5ビット使用される。このROMテーブ
ル内には、原稿の反射濃度から得られた量子化された濃
度対応値が格納されている。 さて、第4図はこのような色分離を実現するための色
分離回路150及び色選択回路160の一例を示す系統図であ
る。 端子150a、150bには3色に色分離する前の赤信号R及
びシアン信号Cyが供給され、演算処理回路151におい
て、階調変換、γ補正等の処理が実行される。演算処理
後のデータは、輝度信号データを求めるための(VR+V
C)の演算結果が格納されたメモリ152に対するアドレス
信号として利用されると共に、色差信号データVC/(VR
+VC)の演算結果が格納されたメモリ153に対するアド
レス信号として利用される。 これらメモリ152,153の各出力は後述のメモリ154〜15
6のアドレス信号として利用される。メモリ154〜156は
第13図に示した色分離マップのデータが各色毎に格納さ
れたデータテーブルが使用される。メモリ154は黒信号B
K用であり、メモリ155は赤信号R用であり、メモリ156
は青信号B用である。 第13図に示す色分離マップからも明らかなように、赤
信号R及びシアン信号Cyのレベルを検出することによっ
てカラー原稿のカラー情報信号から、赤、青および黒の
3つの色信号R,B,BKに分離して出力させることができ
る。 夫々のメモリ154〜156から読み出された所定の色信号
は色選択回路160に供給される。 色選択回路160は夫々バッファ回路161〜163を有し、
夫々から得られる色信号はアンドゲート165〜167に供給
されて、必要な色信号のみ選択的に出力される。その出
力がオアゲート168を経て画像処理回路2に供給され
る。これらのアンドゲート、オアゲート165〜168には実
際には、4ビットのデータが入力される。 アンドゲート165〜167には上述したゲート信号G1〜G3
が供給される。ゲート信号G1〜G3はシステムコントロー
ル回路80からI/Oポート170を介して供給される。 ゲート信号G1〜G3は分離された各色信号に対応するも
ので、通常のカラー記録モードでは、像形成体201の回
転に同期した3相のゲート信号G1〜G3が形成される(第
5図G〜I)。同時に、現像器205〜207にも、第5図C
〜Eに示す現像バイアスが像形成体201の回転に同期し
て各現像器205〜207に供給されることになる。 その結果、各色に対する露光プロセスI〜III(同図
F)をもって、順次露光、現像処理工程が実行される。 これに対し、色指定記録モードの場合には、指定され
た単一の画像形成処理プロセスとなる。そのため、指定
された色信号に関係なく3つの選択信号G1〜G3が同相で
得られる(第6図G〜I)。第6図に示す例は赤色を指
定した場合である。これによって、画像処理回路2に
は、全ての色信号が合成された状態で供給される。 これと同時に、対応する現像器206にのみ現像バイア
スが供給されて(同図D)、これが稼動状態となる。従
って、現像器としては赤のトナー(現像剤)の入った現
像器206のみが駆動されることになるから、カラー原稿5
2の色情報にかかわりなく、赤色をもって画像が記録さ
れる。 他の色(黒もしくは青)を指定する場合も、その画像
形成プロセスは同様であるのでその詳細な説明は省略す
る。 第7図は画像処理回路2の一例を示すブロック図であ
る。 この例では、0.5倍から2.0倍までの間を1.5%(1/64
の近似として)きざみで拡大・縮小することができるよ
うにした場合である。 ここで、この発明でも原理的には、拡大処理は画像デ
ータを増加し、縮小処理は画像データを間引くような補
間処理である。そして、第45図に示す主走査方向の拡大
・縮小は電気的な信号処理で行ない、副走査方向の拡大
・縮小処理は光電変換素子の露光時間を一定にした状態
で光電変換素子または画像情報の移動速度を変えて行な
うようにしている。 副走査方向の移動速度を遅くすると原画像が拡大さ
れ、速くすると縮小されることになる。 第7図において、タイミング信号発生回路10は画像処
理回路2全体の処理タイミングを制御するタイミング信
号などを得るためのものであって、これにはCCD56,57に
対すると同様に、同期クロック(CLK)、水平有効域信
号(H-VALID)、垂直有効域信号(V-VALID)及び水平同
期信号(H-SYNC)が供給される。 タイミング信号発生回路10からは上述したタイミング
信号の他に、倍率が2倍までをリアルタイムに処理する
ために、同期クロックCLKの2倍の周波数を持つクロッ
クCKL2などが出力される。 色選択回路160から送出された16階調レベルを有する
画像データはスイッチング回路25を介して縦続接続され
た2つのラッチ回路11,12に供給されて、4ビット構成
の画像データのうち隣接した2つの画素の画像データD
1,D0が同期クロックのタイミングでラッチされる。 スイッチング回路25は第46図に示すように読み取るべ
き画像領域を設定するとき、その設定領域外の画像情報
を切り捨てるために使用されるものである。そのため、
指定領域外では“0"データ(画像が白の場合のデータ)
がラッチされるようにスイッチング回路25が制御され
る。スイッチング回路25に対する制御信号は上述したタ
イミング信号発生回路10で生成されるが、このタイミン
グ信号発生回路10もI/Oポート26を介して供給される読
み取り領域指定データに基づいて制御されるは勿論であ
る。ラッチ回路11,12でラッチされた画像データD0,D1は
補間データ用のメモリ13に対するアドレスデータとして
使用される。 補間メモリ13は隣接する2つの画像データから参照さ
れる新たな画像データ(以下この画像データを補間デー
タという)が記憶されているデータテーブルであって、
ROMなどが使用されている。 補間メモリ13のアドレスデータとしては、上述した一
対のラッチデータD0,D1の他に、データ選択信号SDが利
用される。 データ選択信号SDは、一対のラッチデータD0,D1によ
って選択されたデータテーブル群のうち、どのデータを
補間データとして使用するかを決定するためのアドレス
データとして利用される。 データ選択信号SDは、後述するように拡大・縮小のた
めの設定倍率により決定される。 第14図は、ラッチデータD0,D1とデータ選択信号SDに
よって選択される補間データSの一例を示すものであ
る。実施例では、D0とD1のデータを直線補間したものを
補間データとしている。 第14図において、Sは16階調レベルでもって出力され
る補間データ(4ビット)で、ラッチデータとして使用
される画像データD0,D1はそれぞれ16階調レベルをもつ
ことから、補間データSとしては、16×16=256通りの
データブロックが含まれている。 図は、D0=0、D1=Fであるときの、各ステップにお
ける直線補間による理論値(小数点5桁)と、実際にメ
モリされている補間データSの値を、正傾斜と負傾斜の
夫々の場合について示す。 実際には、第15図に示すような形で補間データSが記
憶されている。ただし、このデータはD0=4、D1=0〜
Fの場合の例である。 この第15図において、ADRSはベースアドレスであっ
て、D0=4のとき、D1が0からFまでのレベルをとると
きのデータ選択信号SD(横方向に配置された0からFま
でのデータ)と、出力される補間データSとの関係を示
す。アドレスデータADRSと横軸のデータ選択信号SDの値
を加えたものが補間メモリ13に対する実際のアドレスと
なる。 補間メモリ13より出力された補間データSはラッチ回
路14でラッチされる。 一方、16はデータ選択信号SDが格納された補間データ
選択メモリである。これもデータテーブルが使用され、
補間データを選択するためのアドレスとして使用される
データ(データ選択信号SD)が格納されている。 第16図に、画像拡大時に使用するデータ選択信号SDの
一部を示す。例示のデータは拡大率Mを124/64とした場
合であり、1/64の間隔で倍率を設定することができる。
図中、*印は無効データを示す。 このように、1/64の間隔で倍率を設定できるようにす
ると、第16図に示すように、その繰り返し周期は64とな
る。また、拡大率が124/64である場合にはサンプリング
間隔は64/124(=0.51613)となるので、繰り返し周期
に対するサンプリング位置(理論値)と、そのときに参
照されるデータ選択信号SDとの関係は図示するような関
係になる。 繰り返し周期「0」でのデータ選択信号SDにおいて、
前者のデータ(0)は、サンプリング位置が(0.0000
0)のときのデータ選択信号SDであり、後者のデータ
(8)は、サンプリング位置が(0.51613)のときのデ
ータ選択信号SDである。これら対のデータ選択信号SDは
繰り返し周期の値によって相違する。 なお、繰り返し周期が15,32及び48のところでは、後
者のデータ選択信号SDの値が存在しない。これはその周
期間では、1個のデータしか存在しないことを示してい
る。 これらのデータは実際には第17図に示すような状態で
補間データ選択メモリ16に格納されている。第17図にお
いて、ベースアドレスADRS(縦軸)とステップ数(横
軸)とによって参照されるデータ選択信号SDのうちで、
その右側のデータは後述するように書込みクロックコン
トロール用のデータ(処理タイミング信号TDという)を
示す。 処理タイミング信号TDは“1"のとき、書込み可能状態
(書込みイネーブル)となり、“0"のとき、書込み禁止
状態となる。従って、同図中のデータ“00"は無効デー
タを示す。 第18図は画像縮小時に使用する補間データ選択信号SD
のデータテーブルの一部を示す。例示しデータは縮小率
Mを33/64とした場合である。図中、*印は間引きデー
タを示す。このデータ選択信号も第19図に示すような状
態でメモリに格納されている。 さて、上述した補間データ選択メモリ16の上位7ビッ
トのアドレス端子A7〜A13には、第7図に示すようにI/O
ポート27を介して操作・表示部75で設定された倍率信号
がアドレスデータとして供給される。下位7ビットのア
ドレス端子A0〜A6には、カウンタ回路15のカウンタ出力
がアドレスデータとして供給される。そのため、カウン
タ回路15には同期クロックCLK2が供給される。 補間データ選択メモリ16からは補間データ選択信号SD
の他に処理タイミング信号TDが出力される。 処理タイミング信号TDは、上述のように補間データが
存在するときには“1"、存在しないとき及びデータを間
引くときには“0"のように選定されている。 データ選択信号SDと処理タイミング信号TDとは、ラッ
チ回路17でラッチされる。ラッチタイミングは同期クロ
ックCLK2で規制される。 処理タイミング信号TDはラッチ回路14においてラッチ
されるべき補間データSのタイミングを制御するもの
で、そのため、処理タイミング信号TDは一旦、ラッチ回
路18に供給されて、補間メモリ13のアクセス時間だけ遅
延される。 所定時間(同期クロックCLK2の1周期分)だけ遅延さ
れた処理タイミング信号TDはゲート回路19にそのゲート
信号として供給される。ゲート回路19には、同期クロッ
クCLK2が供給され、処理タイミング信号TDが“1"のとき
開となり、“0"のとき閉となるように制御され、“1"の
ときのみクロックが出力される。 ゲート回路19より出力された書込みクロックはラッチ
回路14のラッチパルスとして使用されて、補間メモリ13
から出力された補間データSのうち有効なデータのみを
ラッチする。書込みクロックは後段の出力バッファ回路
90の書込み用のクロックとしても使用される。 以上説明したのが画像処理回路2の主要な構成である
が、画像処理回路2から得られる出力データは一旦2値
化されたのち、出力バッファ回路90(詳細は後述する)
を介して出力装置65に供給される。 2値化処理のための回路構成の一例を再び第7図を参
照して説明する。 図において、閾値テーブル69は、書込みクロックをカ
ウントする主走査カウンタ20と、水平同期信号をカウン
トする副走査カウンタ21と、これらのカウンタ20,21の
カウント値に基づいてディザ閾値を出力するディザマト
リックス22とを有する。 そして、2値化回路23において、ラッチ回路14から出
力された画像データがディザマトリックス22からのディ
ザ閾値と比較されて画素ごとに2値化される。 次に、上述した画像処理回路2の画像処理動作につい
て、まず拡大処理動作から第20図以下を参照して詳細に
説明する。説明の便宜上、拡大率Mは124/64(=1.94)
倍とるする 第20図はオリジナルデータと補間後のデータとの関係
をアナログ的に図示したものであって、Dはオリジナル
データを示し、Sは補間後の出力データを示す。 このときの画像情報レベルと補間後のデータとの関係
は第14図に示した通りである。また、このときの補間時
におけるサンプリングピッチとデータ選択信号SDとの関
係は第16図に示した通りである。 この補間処理時の各部における信号のタイミングチャ
ートは第21図に示すようになる。 従って、今、色選択回路160より出力されたオリジナ
ル画像データを、D0(0) D1(F) D2(F) D3
(0) D4(0)(カッコ内は各画像データの階調レベ
ルを示す)とする。同期クロックに同期してラッチ回路
11からはD1(F)が、ラッチ回路12からはD0(0)が出
力される。 一方、外部で設定した倍率信号とカウンタ回路15の出
力とによって、第16図に示すデータテーブルが参照され
て、データ選択信号SDとしては0,8:0,8;1,9;1,9;…(第
21図E)が出力され、処理タイミング信号TDとしては、
1,1,1,…(同図F)が出力される。 補間メモリ13からは、画像データD0,D1と、データ選
択信号SDとによって、補間データテーブルが参照されせ
て、必要な補間データS(同図G)が出力される。 すなわち、画像データD0(0)とD1(F)との間で
は、データ選択信号SDが0と8であることから、補間デ
ータS0及びS1としては、0と8が出力される。 画像データD1(F)とD2(F)との間では、データ選
択信号SDが0と8であることから、補間データS2及びS3
としては、FとFが出力される。画像データD2(F)と
D3(0)との間では、データ選択信号SDが1と9である
ことから、補間データS4及びS5としては、Eと7が出力
される。画像データD3(0)とD4(0)との間では、選
択信号SDが1と9であることから、補間データS6及びS7
としては、0と0が出力される。 その後に続く画像データD5,D6,… …についても上述
したと同様な補間データSの読み出しが実行される。 従って、補間後のデータを×印で表わすと、第20図に
示すようになって、オリジナル画像データ間に所定のレ
ベルを有する画像データが補間されて出力されることが
分かる。 このようにして、実際の画像データD0〜D4に対して補
間法により補間データS0〜S7が順次読み出され、これら
補間データSがラッチ回路14に順次送出される(同図
I)。 一方、ラッチ回路17から出力された処理タイミング信
号TDはラッチ回路18で時間t(第21図参照)だけ遅延さ
れるが、この遅延時間tは上述したように補間データ用
のメモリ13でのデータアクセスに必要な時間であり、ラ
ッチ回路14で補間データSを読み出すのに必要な時間で
ある。 ゲート回路19はラッチ回路18からの処理タイミング信
号TDによりそのオン・オフが制御されるため、ゲート回
路19がオン時にのみラッチ回路14でラッチ動作が行なわ
れ、それ以外のときはラッチ動作が行なわれない。 次に、縮小処理について説明する。 第22図は縮小処理の場合の画像信号をアナログ的に図
示したものであって、画像データD0,D1,D2,D3,… …は
○印で、補間データS0,S1,… …は×印で表わしてあ
る。第23図はそのときの信号のタイミングチャートを示
し、そのときに使用されるオリジナル画像データDと補
間データSとの関係は第16図に、データ選択信号SDの関
係は第19図に示した通りである。なお、ここに例示した
縮小率Mは33/64 (=0.52)であり、画像データの階
調レベルは上述した拡大処理の場合と同じとする。 ラッチ回路11,12から隣接するする2つの画像データ
(例えば、画像データD1,D0)がアドレス信号として補
間メモリ13に供給され、外部で設定した縮小用の倍率
(33/64)が補間データ用選択メモリ16に供給され、さ
らに同期クロックCLK2がカウンタ回路15でカウントされ
ることは、上述した拡大処理の場合と同じである。 第18図及び第19図からも明らかなように、選択メモリ
16からはデータ選択信号SDとして、0.*;F,*;*,*;
E,0;… …が出力され、処理タイミング信号TDとして
は、1,0,1,0,0,0,1,… …が出力される。ただし*は無
効データであるので、補間データ選択メモリ16には0デ
ータが記憶されている。 そのため、補間データ用のメモリ13からは第22図に示
すような補間データSが読み出される。 すなわち、画像データD0(0)とD1(F)との間で
は、データ選択信号SDが0と*であることから、補間デ
ータS(=S0)としては、0のみが出力される。 画像データD1(F)とD2(F)との間では、データ選
択信号SDがFと*であることから、補間データS1として
はFが出力される。画像データD2(F)とD3(0)との
間では、データ選択信号SDがともに*であることから、
補間データSは何も出力されない。画像データD3(0)
とD4(0)との間では、選択データSDがEと*であるこ
とから、補間データS2としては、0のみが出力される。 その後に続く画像データD4,D5,… …についても上述
したと同様な補間データSの読み出しが実行される。 このようにして、実際の画像データD0,D1,… …に対
して補間法によりデータが求められることにより、補間
データS0,S1,… …が順次読み出されて、その補間デー
タSがラッチ回路14に順次転送される。 一方、処理タイミング信号TDは0,1,0,0,0,1,… …と
なるので(同図F)、ゲート回路19から出力される書込
みクロックは第23図Hに示すようになるから、所定のデ
ータが間引かれて補間データS0.,S1,… …が出力され
る(同図I)。 なお、上述したように、縮小する場合は、原画像情報
の原画素間に新たな画像データを与えてその画像データ
を出力し、また原画素の画像データのいくつかを間引き
したり、そのままの値を出力したりするものであるが、
これらの出力画像データは総じて補間データという。 上述の実施例において、拡大・縮小の倍率を変更すれ
ば、補間データ用の選択メモリ16から出力されるデータ
選択信号SDが変り、補間データ用のメモリ13がそれに応
じてアドレスされて対応する補間データSが出力される
ことは明らかであろう。 さて、拡大・縮小処理が施され、かつ2値化処理され
た画像データは出力バッファ回路90に供給されるが、こ
の出力バッファ回路90では、拡大・縮小倍率などの外部
指定データに基づいて、出力バッファ回路90に設けられ
たラインメモリに対するデータの書込みあるいは読み出
し開始アドレスが制御される。 従って、この出力バッファ回路90は主として、第45図
に示す主走査方向におけるデータ処理を担当することに
なる。 さて、まず、書込みあるいは読み出し開始アドレスを
指定された倍率に応じて制御する理由を第24図及び第25
図を参照して説明する。 例えば、CCD56,57の最大画像読み取りサイズがB4判
で、その解像度が16dots/mmである場合には、1ライン
分の画像データ量は4096ビットとなる。倍率が2倍まで
を考えると、画像データ記憶用のラインメモリとしては
第24図に示すような8192ビットの容量をもつラインメモ
リを用意する。 そして、記録した結果が、中央(2048ビット目)が基
準になるように画像データが書込まれたり、読み出され
たりする。 従って、画像縮小時、例えば1/2に画像を縮小する場
合、ラインメモリの書込み開始アドレスとしては、4096
ビットの1/4に相当するアドレス(1024番目のアドレ
ス)に設定されることになるから、その場合には縮小画
像データは第24図Aに示す状態でラインメモリに書込ま
れることになる。 これに対して、読み出し開始アドレスは、0アドレス
に設定される。そのため、第25図Aに示すように縮小画
像が記録される。 これは、0アドレスから1023アドレスまでは、画像デ
ータが“0"であるために、その間は白とみなされて記録
紙に記録され、1024アドレスから始めて縮小画像データ
に基づく記録が開始されることになるからである。 例えば、32/64の縮小率のときには縮小画像データは1
024アドレスから書込まれる。同様に33/64の縮小率のと
きには992アドレスから書込まれ、34/64の縮小率のとき
には960アドレスから書込まれることになる。 このように、結果が中央になるように画像データを書
込み、読み出しは0アドレスを基準にすれば記録紙53の
中央線lを規準として画像が記録されることになる。 このようなことから、縮小時の書込み開始アドレス
は、次のように設定されるものである。 書込み開始アドレス =(4096−4096×縮小倍率)/2 画像拡大時には、画像データが増えるため縮小時とは
逆に読み出し開始アドレスが制御される。 最大拡大率が2倍であるとそのときの画像データは等
倍時の画像データの2倍となる。 その場合、記録される画像の面積は4倍になるから、
例えばB4判サイズの原稿を2倍に拡大しようとしても記
録紙の最大サイズがB4判までであるときには、拡大画像
の全てを記録紙上に記録することはできない。 このようなことを考慮すると、記録紙の最大サイズに
より、原稿の中央部分の処理結果が記録されるように制
限しておいた方が、自然な拡大画像を得ることができ
る。 それ故、画像拡大時は第24図Bに示すように、拡大画
像データ量の1/2のデータ(拡大画像の中心線lの位置
に対応する)を基準にして前後2048ビットの計4096ビッ
トが読み出されることになる。 そのため、128/64の拡大率のときには、拡大画像デー
タのうち、最初のデータから2047ビット目のデータまで
が無視され、2048ビット目のデータからラインメモリへ
の読み出しが開始され、これにより合計4096ビットの画
像データが読み出されることになる。 これに対して、書込み開始アドレスは“0"アドレスに
設定される。 同様に、127/64の拡大率のときには、2016ビット目か
ら読み出しが開始され、また124/64の拡大率のときに
は、1984ビット目から読み出しが開始され、これより合
計4096ビットの画像データが読み出されることになる。 他の拡大率に設定した場合も、その拡大率に応じた読
み出し開始アドレスからの画像データが選定されるは言
うまでもない。 このようなことから、拡大時の読み出し開始アドレス
は、次のように設定されるものである。 読み出し開始アドレス =(4096×拡大倍率−4096)/2 以上総合すると、拡大・縮小時における書込み及び読
み出し開始アドレスは第26図に示すように設定されるも
のである。 以上が中央を基準として画像が処理される場合の書込
みあるいは読み出し開始アドレスの設定例である。 続いて、指定領域のみ画像データを読み取り、そして
指定された記録位置に拡大・縮小処理された画像を記録
する、いわゆるトリミング処理のために必要な書込みあ
るいは読み出し開始アドレスの制御例を、次に説明す
る。 第27図は記録位置指定の説明図であって、図は説明の
便宜上、画像を拡大するときの説明図であるが、画像縮
小の場合にも適用できることは言うまでもない。 まず、読み取るべき画像領域をn1〜n4、拡大・縮小さ
れた結果の記録画像領域をN1〜N4とし、画像領域n1〜n4
の対角線上に位置する各座標を、(x1,y1),(x2,y2)
とする。同様に、記録画像領域N1〜N4の対角線上に位置
する座標のうち、最小座標を、(x3,y3)とする。ま
た、読み出し画像領域及び記録画像領域における基準点
(原稿52の端のことで、(x,y)=(0,0)の点をいう)
からの主走査方向(水平走査方向)及び副走査方向(垂
直走査方向)における上述した座標までのデータ数及び
ライン数を図示するように、I0、I1、L0、L1とする。 画像領域n1〜n4が指定された場合には、入力される画
像データは第7図に示すスイッチ切替回路25により指定
領域外のデータが0(白情報)となるようにタイミング
発生回路10によりコントロールされる。 第27図A及びCはI1>I0の例であり、同図B及びDは
I1<I0の例である。 I1>I0の場合から説明する。 記録密度が上述のように、16dots/mmである場合、I0,
I1は、 I0=16・x1 I1=16・x3 となる。ここで、指定された倍率をmとすれば、I0の画
像データは、m・I0に増加する。一方、I1は上述した通
りであるから、これらの関係を図示すれば、第28図のよ
うになる。 また、画像領域n1を記録しようとする場合には、I0の
データは上述したように0データ(白情報)である。同
様に、記録領域N1におけるI1のデータは何も記録されな
い0データである。 さて、第28図に示す例は、I1>m・I0であるから、拡
大された画像データをそのままラインメモリに書込み、
これを読み出したのでは、水平方向の記録開始点x3に到
達する前に本来の画像領域n1における拡大画像データm
・(x2−x1)が記録されてしまい、指定した記録開始点
から外れて記録されてしまう。 このようなことがないように、拡大画像データのライ
ンメモリへの書込み開始点を制御する必要がある。すな
わち、このような場合には、第29図に示すように、I1と
m・I0との差が記録開始点のずれ量となるので、その分
を見込んだ位置A0より拡大画像データをラインメモリに
書込むようにすればよい。 こうすれば、指定された画像データの書込まれるアド
レスA1は、第29図に示すようになる。アドレスA1までの
データ数はI1に相当し、これは取も直さず記録座標系に
おける水平座標x3に対応することになる。 従って、I1>I0の場合で、かつI1>m・I0のときに
は、 A0=I1−m・I0 目のアドレスから、拡大画像データが書込まれ、その読
み出しは0アドレスからである。また、後述するよう
に、拡大・縮小の処理が行なわれていない期間を利用し
て、0データ(白情報)によりラインメモリがクリアー
されているので、0アドレスからA0アドレスまでは、
“0"データが書込まれていることになる。 I1<I0で、m・I0>I1のときには、第30図及び第31図
からも明らかなように、拡大画像データは0アドレスか
ら書込まれることになるのに対し、読み出しアドレス
は、 A0=m・I0−I1 に対応するアドレスから画像データが読み出される。 こうすることによって、m・I0>I1の場合でも、設定
された水平座標点x3から画像が正しく記録されることに
なる。 このように、ラインメモリに対する書込みあるいは読
み出し開始アドレスを設定することによって、画像記録
位置の水平移動が可能になる。 さて、原稿内の所定の画像領域を選択的に記録する、
いわゆるトリミング記録において、リアルタイムで指定
領域を記録できるような画像処理を達成しようとする場
合には、副走査方向における画像記録位置の移動は、画
像読み取り装置50の読み取りスタートあるいは出力装置
65の書込みスタートを早めたりするなど、その動作タイ
ミングを制御することによって実現する必要がある。 すなわち、第27図A,Bに示すように、副走査方向にお
ける画像領域N1,N2の座標(Y座標)位置が、元の画像
領域n1,n2のY座標位置よりも大きいとき、画像読み取
りタイミングと、記録タイミングとを等しく選定したの
では、画像データが全て読み取られているにも拘らず、
その時点ではまだ、出力装置65のビームは記録位置(y
3)に到達していない。 従って、画像読み取りタイミングと、記録タイミング
とを等しく選定したのでは、指定された位置に正しく記
録することができなくなってしまう。 第27図C,Dの場合には、元の画像領域n1,n2のデータを
読み取る前に、画像記録位置に到達してしまう不都合が
ある。 そこで、第27図A,Bに示すような位置関係にあるとき
には、出力装置65の記録スタートタイミングを所定の時
間だけ速くすればよい。 すなわち、第32図に示すように、 L1−mL0=T0 だけ、記録スタートタイミングを速くすれば、画像読み
取りが開始される時点(基準点p)には、出力装置65の
記録ビームは、L1−mL0=T0の時点rを走査しているこ
とになる。 従って、この時点rから画像の読み取りをスタートさ
せれば、元の画像領域n1を読み取る位置への到達時点q
と、画像の記録開始時点(y3)とが完全に一致する。 つまり、通常の画像記録の場合には、第34図に示すよ
うに、画像読み取りタイミングと、画像記録タイミング
とを選定すればよい。しかし、トリミング記録の場合に
は、第35図に示すような関係に、画像読み取りタイミン
グと、画像記録タイミングとを選定することによって、
始めてリアルタイム記録が可能となる。 なお、Tは最大画像読み取り幅(副走査方向)を示す
もので、具体的には、記録密度を1ラインあたり、16do
ts/mmとしたとき、 T=最大読み取り幅×16×1ラインの走査時間とな
る。 また、T0には、原稿照射用のランプをオンしてからシ
ェーディングを補正するまでに要する時間T1が含まれて
いる。 第27図C,Dの場合には、第33図及び第36図に示すよう
に、画像読み取りタイミングをT0だけ、速めることによ
って、リアルタイムによるトリミング記録が可能となる
ことは、容易に理解できよう。 このように動作タイミングを選定すると共に、上述の
書込み及び読み出しアドレスを選定することによって、
予め設定された記録位置(x3,y3)に、拡大・縮小処理
された画像N1〜N4を正しく記録することができることに
なる。 このようなタイミングの決定はCPUでの演算処理に委
ねられる。 なお、画像読み取り装置50が読み取りを終了した時点
から、元の位置に戻るまでの時間、つまり戻り時間は、
第27図A,Bの場合は、 戻り時間=T−T0 =T−(L1−mL0)×16×1ラインの走査時間 に選定されるものである。 これに対して、第27図C,Dの場合には、 戻り時間=T に選定される。 第27図には、画像を拡大処理する例を示しているが、
上述の動作は等倍処理(m=1.0)で記録位置のみ移動
させて記録したり、あるいは縮小処理(m<1.0)した
上で画像を記録する場合にも適用できるは言うまでもな
い。 さて、第37図以下は、上述した中央基準による画像記
録あるいは記録位置指定による画像記録動作を実現する
ための一例を示す回路図である。 第37図は出力バッファ回路90の一例を示す。 出力バッファ回路90には一対のラインメモリ100,101
が設けられ、夫々には1ライン分の画像データが供給さ
れる。一対のラインメモリ100,101を設けたのは1ライ
ン分の画像データを交互に供給して、画像データの書込
み及び読み出しをリアルタイムで処理できるようにする
ためである。ラインメモリ100,101は上述したように819
2ビットの容量をもつものが使用される。 中央を基準にして画像を記録する場合におけるライン
メモリ100,101に対する書込む及び読み出しは次のよう
に制御される。 まず、ラインメモリへのデータ書込み時には、画像処
理回路2において生成された書込みクロックが使用さ
れ、読み出し時には出力装置65用の読み出しクロックが
使用されるので、これらクロックはクロック選択用の第
1及び第2のスイッチ102,103を介して夫々のアドレス
カウンタ104,105に供給される。 第1及び第2のスイッチ102,103は一方のラインメモ
リが書込みモードにあるとき、他方のラインメモリが読
み出しモードとなるように相補的に制御される。そのた
めのスイッチコントロールはコントロール回路107から
出力された水平周期のコントロール信号(第38図C)が
利用される。 夫々のアドレスカウンタ104,105にはさらにラインメ
モリ100,101に対する書込み開始アドレス及び読み出し
アドレスを決定するための各アドレスデータが第3及び
第4のスイッチ108,109を介して供給される。 第3及び第4のスイッチ108,109もまた、一方のアド
レスカウンタが書込みモードにあるときには、他方のア
ドレスカウンタが読み出しモードとなるように相補的に
制御されるものであって、これらスイッチ108,109に
も、第38図Cに示したような水平周期のコントロール信
号が供給される。 書込み開始アドレスあるいは読み出し開始アドレスは
水平同期信号(第38図A)に同期してアドレスカウンタ
104あるいは105にプリセットされる。CPU80で生成され
た上述の書込みあるいは読出しアドレスは夫々I/Oポー
ト130,131を介してスイッチ108,109に供給される。 ラインメモリ100,101からの出力は第5のスイッチ110
でその何れかが選択されたのち、上述した出力装置65
や、画像メモリ(図示せず)に供給される。第5のスイ
ッチ110は読み出しモード時の画像データを選択するた
めのものであるから、第38図Cに示すコントロール信号
とは逆相の信号が使用されるものである。 さて、一対のラインメモリ100,101のデータ供給ライ
ンには第6のスイッチ140が設けられ、本来の画像デー
タと、0データ(白情報に相当)とが選択される。これ
は、ラインメモリ100,101をクリアーするためのデータ
で原稿読み取りが行なわれていない時に選択されてい
る。 記録位置指定モードの場合には、読み取り画像領域を
示す座標(x1,y1),(x2,y2)の各座標データの入力の
他に、記録位置を指定する座標(x3,y3)及び指定倍率
mが操作・表示部75から入力される。 これらのデータの入力は、上述のようにオペレータが
直接的にキー入力してもよければ、タブレットなどのポ
インティングデバイス上に原稿52を置き、直接位置を指
定してCPU80にてその座標を読み取らせるようにしても
よい。 キー入力する場合にあっても、所定のピッチをもって
縦横に罫線が施された透明ホルダーに原稿52を差し込ん
で、各座標を指定してもよい。このような透明ホルダー
を使用すると、その座標の読み取りを素早く行なうこと
ができる。 上述の各入力データからアドレスが算出されて(アド
レスが格納されたROMテーブルを使用してもよい)、ラ
インメモリ100,101への書込み及び読み出しアドレスが
所定のように選択される。これと同時に、速度制御デー
タが算出されて、これが画像読み取り装置50に付設され
た駆動モータに供給されることにより、指定倍率に応じ
た読み取り速度に規制されると共に、画像読み取りスタ
ート信号が供給される。 出力装置65にも、指定倍率や記録位置に対応した記録
スタート信号が供給されることになる。 ところで、上述では原稿の中央を基準にして画像を読
み取り、記録紙の中央を基準にして画像が記録されるよ
うな画像処理装置に適用したが、この発明はこれ以外の
画像処理装置にも適用することができる。 第1に、画像読み取りも、画像記録もともに原稿(記
録紙)の片側を基準にして処理されるものであるとき
は、CCD56,57の画像読み取り開始位置と、記録開始位置
(レーザプリンタでは、レーザビームの記録ビーム開始
位置)とが同じであるので、問題なくこの発明を適用で
きる。 第2に、画像読み取りが原稿の中央線を基準にして行
なわれ、画像記録は記録紙の片側を基準にして処理され
るタイプの画像処理装置では、出力バッファ回路90への
書込み及び開始アドレスは次ぎのようになる。 この場合、ラインメモリ100,101への書込み開始アド
レスは常に0アドレスとなる。これに対して読み出し開
始アドレスは倍率信号だけでは決定することができな
い。原稿のサイズによって相違する。 そのため、この種の画像処理装置においては、原稿サ
イズを示す信号と倍率とから読み出し開始アドレスが決
定される。 第39図に示すように、読み取るべき原稿52のサイズが
A4判であるときを以下に示す。 上述のように、16dots/mmであるときには、A4判の横
軸のビット数は、 210mm×16dots/mm=3360ビット であるから、最大読み取り原稿サイズがB4判である
と、第39図の幅Yに対して倍率を乗じた値がラインメモ
リに対する読み出し開始アドレスとなる。 従って、等倍時の読み出し開始アドレスは、 (4096−3360)/2=368ビット となる。 任意の倍率における書込み及び開始アドレスの値を第
40図に示す。ただし、原稿サイズはA4判の場合である。 第3に、画像読み取りが第41図に示すように、片側を
基準にして行なわれ、画像記録は記録紙の中央線lを基
準にして処理されるタイプの画像処理装置では、出力バ
ッファ回路90への書込み及び開始アドレスは以下のよう
に定められる。 この場合には、A4判の最大ビット数(3360ビット)と
B4判の最大ビット数(4096ビット)から書込み開始アド
レスが決定される。すなわち 書込み開始アドレス =(4096−3360×倍率)/2 である。このとき、読み出し開始アドレスは0アドレス
である。 書込み開始アドレスが負になったとき(拡大時)は、
その値が読み出し開始アドレスの値となる。従って、こ
のときの書込み開始アドレスは0アドレスである。 任意の倍率における書込み及び読み出し開始アドレス
の値を第42図に示す。 このように書込みあるいは読み出し開始アドレスは原
稿の読み取りあるいは書込み基準位置に応じて変更する
こともできる。また、ラインメモリ100,101への書込み
開始アドレスは記録紙の紙サイズに応じて変更するよう
にしてもよい。 なお、上述した実施例では、この発明を簡易形のカラ
ー複写機に適用したが、多数の色でカラー画像を記録で
きるようなカラー複写機に適用する場合には、指定でき
る色も、その分多くなるは言うまでもない。 また、上述では、拡大・縮小率を128/64から33/64ま
での間で、1/64きざみで選択できるようにした条件の下
では、タイミング発生回路10により得られる同期クロッ
クCLK2を基準同期クロックの2倍の周波数としたが、こ
の周波数は最大拡大率により定まるものである。 例えば最大拡大率が3倍に選定されているときには、
同期クロックCLK2の周波数は基準同期クロックの3倍の
周波数に設定されるものである。従って、同期クロック
CLK2の周波数は使用する最大拡大率に応じて変更され
る。 メモリ13,16はROMの代りにRAMを使用してもよく、メ
モリ13はこれに代えて演算回路を使用してもよい。 [発明の効果] 以上説明したように、この発明では、所定の画像領域
のみを所定の位置に移動させて記録する、トリミング記
録であっても、画像読み取り開始タイミングと、出力装
置65の記録開始タイミングとを所定の関係に選定するこ
とによって、リアルタイム処理を実現することができ
る。 従って、この発明によれば大規模なメモリ装置などを
必要とすることなく、構成簡単にトリミング処理が可能
となる。 また、この発明によれば、ラインメモリのアドレス制
御が書き込みか読み出しのいずれか一方であるために記
録位置を指定するための回路構成及び制御がよりシンプ
ルになる効果がある。 また、この発明では、画像読み取り手段の副走査方向
における指定領域座標の位置が、元の画像の座標の位置
よりも大きいときには、画像読み取りタイミングの方が
上記出力タイミングよりも所定の時間だけ速められ、画
像読み取りタイミングに基づいて画像読み取り手段の戻
り信号を発生し、また画像読み取り手段の副走査方向に
おける指定領域座標の位置が、元の画像の座標の位置よ
りも小さいときには、出力タイミングの方が画像読み取
りタイミングよりも所定の時間だけ速められ、出力タイ
ミングに基づいて画像読み取り手段の戻り信号を発生す
ることを特徴とするものであるから、常に速い方のタイ
ミングによって画像読み取り装置の戻り信号が発生して
いるので、トリミング処理によって走査時間が長くなっ
てしまうことが無いので、処理時間の短縮が可能であ
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Industrial Application Field] The present invention relates to a simple electrophotographic color copying machine and the like.
An image recording apparatus capable of specifying a suitable recording position by applying
You. [Background of the Invention] An image processing apparatus capable of enlarging / reducing an original image
In addition, photoelectric conversion elements such as CCD
When using an element, the original image read by the photoelectric conversion element
Appropriate for pixel data of the image according to the enlargement / reduction magnification
By increasing or decimating unnecessary image data.
To obtain an enlarged / reduced image signal
General. FIG. 43 shows an enlarged image used in such an image processing apparatus.
Block diagram of a main part showing an example of a processing system for executing reduction.
FIG. In the figure, reference numeral 40 denotes a memory for image data,
Input terminal 41 is read by image reading means.
The expanded image data is supplied after being subjected to enlargement / reduction processing. output
Output image data obtained at terminal 42 is supplied to a recording device, etc.
And the enlarged / reduced image is reproduced. When enlarging / reducing, it depends on the recording width of the recording device.
The amount of image data to the memory 40 is limited.
Is the timing of the address generator 47 for the memory 40
Is controlled according to enlargement / reduction. Therefore, presettable first and second counters
43 and 44 are provided, and a predetermined cycle is reached until each preset value P1 and P2.
When counting the clock CLK2 (FIG. 44C) of the wave number,
First and second output pulses C1 and C2 are generated (FIG.
E). The flip-flop 45 is set by the first output pulse C1.
And reset by the second output pulse C2.
As a result, a window pulse WP shown in FIG. This
Window pulse WP is applied to the gate circuit 46 by a gate pulse.
The address is supplied by the width W1 of the window pulse WP.
The clock CLK2 is supplied to the generator 47. However, this
Lock CLK2 is synchronized with the scaled image data
Clock. As a result, the address data for the memory
44A, the horizontal effective area signal (H-VA
LID) image data (B in the figure)
Image data corresponding to the period W1 is written to the memory 40
(G in the figure). Therefore, the preset values P1 and P2 are
Window pulse WP according to this change.
This changes the width W1 of the
The amount of image data to be transferred is limited. In the case of reduction, the window pulse WP and the horizontal effective area signal
The width of the issue (H-VALID) is treated the same. In contrast,
In the case of enlargement, the number of image data increases, so
To the width of the horizontal effective area signal (H-VALID)
The width of the window pulse WP to reduce the number of data
Like that. Further, in such an image processing apparatus, the recording paper
An image can be recorded at an arbitrary position. When specifying the recording position, as shown in FIG. 44,
First, the width W1 is changed according to the magnification and the designated reading area.
At the same time, recording on the recording paper is specified by the width W2.
You. [Problems to be Solved by the Invention] By the way, in the conventional color image processing apparatus described above,
This raises the following problems. That is, in the configuration shown in FIG.
The amount of image data to be written in the memory 40 is controlled according to the magnification of
Although the write address is limited,
The first address (address 0) is always specified
In particular, if the reading device or recording device
Or scan the original with reference to the center of the recording paper
When applied to an image processing device that records or records
Depending on the magnification, the image to be recorded is
It happens that you are out of range. For example, as shown in FIG.
When the maximum reading width is set, the center line l of the document table 51 is
The image data of the original 52 is read based on
If the image is recorded on the basis of
Although recorded as shown in FIG. 46B, at the time of reduction,
It is recorded as shown in FIG. This is the first write address in memory 40,
That is, the address 0 is an output device (such as a laser printer).
This corresponds to the writing start position of the recording device.
Therefore, if the size of the recording paper 53 to be recorded is small,
May be outside the transfer area of the recording paper.
In this case, the reduced image can be correctly recorded on the recording paper.
Can not. Even when the size of the recording paper 53 is large, the reduced image
Has the drawback that it is recorded at the end of the recording paper 53. Furthermore, at the time of enlargement processing, the margins of the original document are also enlarged.
As a result, it is enlarged as shown in FIG. 46C.
You. Therefore, the necessary range of the image is
Recording may not be possible. In such a color image processing apparatus, the
It is configured so that the recording position can be specified externally by the operator.
Some are. This corresponds to the area of the original 52 shown in FIG. 47A.
n is enlarged to, for example, the designated position of the recording paper 53 shown in FIG.
Color image that can record the enlarged image N
An image processing apparatus. In such a color image processing apparatus, an image reading
Regarding the main scanning direction of the column, the specified magnification is transferred to the memory 40.
Control the write address of the
The read address is controlled in accordance with the
Horizontal valid area signal (H-VALID) according to the width of the specified area
Need to control the width. Therefore, in the conventional color image processing apparatus, the recording position is
The circuit configuration and its control added to specify
It was complicated. In the sub-scanning direction, start reading an image and start recording.
The start timing is controlled according to the recording position.
In this case, the start of reading or recording
Control only the recording position.
May run out of time for one process. Therefore, in the present invention, the recording position can be designated in this way.
An image recording device configured to
To be able to record images in real time
In this kind of image recording device, the configuration is simple, specified
Image area can be correctly recorded at the specified position
It is an object of the present invention to provide an image processing apparatus having such a configuration. [Means for Solving the Problem] In order to solve the above-mentioned problem, in the present invention, the original image
Reading means for reading the image, and reading by the reading means.
Output means for outputting image data based on the extracted original image
And image data output by the output means.
To image data on an image forming body having a photoconductive photosensitive layer.
Form a corresponding electrostatic image, develop it, and print the image on recording paper
In the image processing apparatus recorded on the
Area designation means and designation in the sub-scanning direction of the output means
If the area coordinate position is larger than the original image coordinate position
Output timing more than read timing
The output means in the sub-scanning direction.
Position of the specified area is smaller than the coordinates of the original image.
If it is smaller, the read timing is
Control so that it is faster than the
Timing control means and the output means in the sub-scanning direction.
The position of the specified area coordinates in the
Is greater than the return time of the reading means,
Select from the relationship between output timing and read timing
And the designated area coordinates in the sub-scanning direction of the output means.
Is smaller than the position of the coordinates of the original image,
The return time is a predetermined time regardless of the output timing.
Having return time selecting means to make it selected.
It is a feature. [Operation] By adopting the above configuration, a large-scale
Easy trimming without the need for re-mounting equipment
Processing becomes possible. Also, the processing time during the trimming process
Can be shortened. [Embodiment] Hereinafter, an image processing apparatus capable of specifying a recording position according to the present invention will be described.
An example of the position is a real-time processing based on the center line l.
When applied to a color image processing device
This will be described in detail with reference to FIG. FIG. 1 shows a schematic configuration of an image processing apparatus according to the present invention.
You. The image information of the original 52 and the like is
Separation processing, A / D conversion processing, and other image processing are performed
As a result, image data of a predetermined number of bits corresponding to each color signal can be obtained.
Data, for example, converted to image data of 16 gradations (OF)
It is. Each image data is enlarged / reduced by the image processing circuit 2.
After image processing such as is done, in the output buffer circuit 90,
Image recording processing and recording designation based on the central reference described later
Is performed. These processes are performed by the line provided in the output buffer circuit 90.
Write or read address to
It is achieved by controlling. Output buffer circuit 90
The image data corresponding to each color read from the
And the image is recorded at the magnification set externally.
Or the image is recorded at a position set externally.
is there. These series of image processing are all real-time processing.
Reason. An image reading unit is driven in the image reading device 50.
Drive motor, exposure lamp, etc.
However, these are sequence control circuits (sequence driver
-) Predetermined timing by control signal obtained from 70
Controlled by The sequence control circuit 70
Data from the application sensor (especially, not shown)
You. The operation / display section 75 allows you to specify the magnification,
Various input data, such as the designation of recording colors, has been input
And its contents are displayed. Therefore, this operation / table
The display unit 75 specifies the image recording position (processing area) and the recording color.
It also functions as a means. The display means uses elements such as LEDs.
Used. Controls for the various control and image processing devices described above
System control circuit 80
Is controlled by Therefore, this system control
Rule circuit 80 is microcomputer controlled using CPU
Is appropriate. The figure shows an example of microcomputer control.
There is a system between the control circuit 80 and the various circuit systems described above.
Necessary image processing data and control data
Data will be exchanged. This will be specifically described below. An image reading start signal is sent to the image reading device 50.
Signal, start signal for shading correction, recording color designation signal
And the like are supplied via a system bus 81. The image processing circuit 2 is designated by the operation / display unit 75.
Data for specifying the specified magnification or image data
Threshold selection data for selecting a threshold for
Recording position specification data when the recording position is specified
Is loaded into the control circuit 80 before the system
Is supplied through the network 81. The output buffer circuit 90 has a line
Memory write or read start address
Be paid. Writing set to line memory
Or read start address data is specified magnification or recording position
It differs depending on the specified data. The start signal for image recording is output to the output device 65.
No. and a selection signal of the recording paper size are supplied. Output device
An electrophotographic color copier is used as the device 65.
It is. For convenience of explanation, first, a simplified form applicable to the present invention
An example of the configuration of a color copying machine will be described with reference to FIG.
I will do it. Simplified color copiers use three types of color information
And attempts to record a color image.
In this example, three types of color information to be separated are black BK,
A red R and a blue B are exemplified. In FIG. 8, reference numeral 200 denotes an example of a main part of a color copying machine.
There is a drum-shaped image forming member 201 on its surface.
Has a photoconductive photoreceptor surface layer such as selenium Se
To form an electrostatic image (electrostatic latent image) corresponding to
Have been. The circumferential surface of the image forming body 201 is sequentially arranged in the rotation direction.
The members as described below are arranged. The surface of the image forming body 201 is uniformly charged by the charger 202.
And then its surface is weak by the exposure lamp 203
It is uniformly exposed to light. Charged and exposed image forming body 201
The image exposure based on each color separation image (the optical image
4). After the image exposure, the image is developed by a predetermined developing device. Developing unit
Are arranged by the number corresponding to the color separation images. Black in this example
Developing device 205 filled with the toner developer of
Developer 206 filled with the same developer and the blue toner
The developing device 207 filled with the image agent is used to rotate the image forming body 201.
In this order, the surface of the image forming body 201 is sequentially faced.
Oriented. The developing units 205 to 207 are sequentially synchronized with the rotation of the image forming body 201.
Selected, for example, by selecting developer 205
Toner adheres to the electrostatic image based on the color separation image of
As a result, a black color separation image is developed. On the developing unit 207 side, a pre-transfer charger 209 and a pre-transfer exposure lamp
210, which are used to record color images
It is easy to transfer to P. However, these pre-transfer zones
The electric appliance 209 and the pre-transfer exposure lamp 210 are provided as necessary.
It is. The color image developed on the image forming body 201 is transferred to a transfer unit 211.
Is transferred onto the recording medium P. Transcribed recordings
P is subjected to a fixing process by a fixing unit 212 at a subsequent stage,
The post-recording medium P is discharged. The static eliminator 213 includes a static elimination lamp and a corona discharger for static elimination.
Or a combination of both. The cleaning device 214 includes a cleaning blade and a fan.
Brushes, which are used to cover the image forming body 201.
Remaining on the drum surface after transferring the color image
Try to remove toner. This removal is performed once the developed surface is reached.
By the time it moves away from the surface of the image forming body 201.
Is well known. As the charger 202, a scorotron corona discharger or the like is used.
Can be used. This is due to the influence of the previous charging.
It is possible to give a small and stable charge on the image forming body 201.
Because you can. As the image exposure 204, a laser beam scanner is used.
The resulting image exposure is used. Laser beam scanner
In this case, a clear color image is recorded as described later.
Can be The image exposure means shown in FIG.
An example of 220 is shown. The laser beam scanner 220 is a laser beam source such as a He-Ne laser.
The laser beam emitted from the laser 221.
Reaching the acousto-optic modulator 224 via mirrors 222 and 223
This allows the laser beam to form a color separation image (eg, 2
ON / OFF control based on the value data). On Oh
The controlled laser beam is emitted from an octahedral rotating polygon mirror.
Is deflected by the mirror scanner 225
The surface of the image forming body 201 through the f-θ lens 227 for
Is done. The laser beam is changed to the image forming body 2 by the mirror scanner 225.
01 will be scanned in a predetermined direction at a constant speed.
Therefore, image scanning corresponding to the color separation image is performed by such scanning.
Will be done. When using the laser beam scanner 220, the color component
Easy to form while shifting the electrostatic image for each resolution
Because it is possible to form a clear color image
Wear. The magnifying lens 226 provided in the mirror scanner 225
Is to reduce the beam diameter on the image forming body 201,
The diameter of the beam incident on the imaging f-θ lens 227 is determined in advance.
It is used to enlarge. Image data obtained from the image processing circuit 2, for example,
The binarized binary output constitutes a part of the output device 65.
When supplied to the beam scanner 220,
The optical modulator 224 is modulated by the binary output to obtain the image exposure described above.
Light will be performed. Since the developing devices 205 to 207 have the same configuration,
The configuration will be described. FIG. 10 shows an example of the developing device 205. In the figure, reference numeral 241 denotes aluminum or stainless steel.
Image formation with a cylindrical developing sleeve made of any non-magnetic material
The body 201 is opposed to and located close to the peripheral surface of the body 201. Development
The inside of the leave 241 has a plurality of magnetic poles in the circumferential direction.
Is provided. By this
Then, the developer (toner T) stored in the developer reservoir 246 is
The surface of the developing sleeve 241 can be attracted.
You. Layer provided on the peripheral side of developing sleeve 241
The thickness regulating blade 243 is formed on the developing sleeve 241.
The purpose of this is to regulate the thickness of the image agent layer.
The paper blade 244 is used for developing after developing from the developing sleeve 241.
This is for removing the agent layer. A stirring rotator 245 for stirring the developer is contained in the developer reservoir 246.
Is provided. 247 is the toner hopper and 248 is
This is a toner supply roller. Reference numeral 249 denotes a power supply for forming an electric field.
Voltage to the developing sleeve 241 via the protective resistor 251
Applied. The resulting electric field of a certain magnitude
The toner between the developing sleeve 241 and the image forming body 201
-T movement is controlled. In such a developing device 205, the magnetic pole of the magnet body 242 is usually 500
Magnetized to a magnetic flux density of ~ 1500 Gauss,
The developer is attracted to the surface of the developing sleeve 241 by the force.
The thickness of the adsorbed developer is
Will be regulated. And the thickness of the layer is regulated
Developer layer is in the same direction as the rotation direction of the image forming body 201 or
Move in the opposite direction (the same direction in the figure) to
In the development region where the surface of
The electrostatic image of the image forming body 201 is developed, and the rest is
Is removed from the surface of the developing sleeve 241 and the developer pool 2
It is to be returned to 46. It should be noted that a small number of repetitions for overlapping the color toner images
At least for the second and subsequent developments,
The toner T attached to the image forming body 201 is shifted in later development.
You have to make sure there is no such thing as So
In the sense of such development is non-contact jumping development conditions
Is preferred. Figure 10 shows such a non-contact
Shows a developing device that develops according to the pumping development conditions.
You. The developer includes a non-magnetic toner and a magnetic carrier.
It is preferable to use a so-called two-component developer in which
Good. This two-component developer has a clear color and toner
This is because charge control is easy. FIG. 2 shows an image reading device 50 and an image processing circuit.
2 shows an example. In the figure, the color image information (optical image) of the original 52 is
The dichroic mirror 55 separates the image into two color separation images.
Separated. In this example, the color separation image of red R and the color of cyan Cy
It is separated into a separated image. Therefore, Dichroic Mira
The cut-off of -55 is about 660 nm. This
As a result, the red component becomes transmitted light and the cyan line segment is reflected.
It becomes light. Each color separation image of red R and cyan Cy is an image such as CCD
The red component R and the red component R are supplied to reading means 56 and 57, respectively.
And an image signal of only the cyan component Cy. FIG. 3 shows the relationship between the image signals R and Cy and various timing signals.
The horizontal effective area signal (H-VALID) (Fig. C) is C
It corresponds to the maximum original reading width W of CD56 and CD57,
The image signals R and Cy shown in G are applied to the synchronous clock CLK (E in the same figure).
Read out synchronously. These image signals R and Cy are passed through normalizing amplifiers 58 and 59.
Is supplied to the A / D converters 60 and 61,
Are converted to digital signals of the same number. Digital color image
The signal is supplied to the next stage color separation circuit 150,
It is separated into a plurality of color signals necessary for recording. In the above example, a color image with three colors of red R, blue B and black BK
Since it is a simple recording device that records
The separation circuit 150 separates these three color signals R, B, and BK.
Will be. A specific example of color separation will be described later. The color signals R, B, and BK are one of them in the color selection circuit 160.
Color signals are selected. This is the image
One color image is developed per rotation of the formation body 201
This is because the image forming process
Developing units 205 to 207 are selected in synchronization with the rotation of the image forming body 201.
Color signal corresponding to the selected developing device
The selection is made in the color selection circuit 160. Terminals 170 are supplied with selection signals G1 to G3 corresponding to color signals.
It is. The selection signals G1 to G3 are recorded in three colors as described later.
Recording, that is, the normal recording mode,
Color signal to be output, depending on the
Is used to select the
From the rule circuit 80. In addition, color separation which separates a color original into three color signals
The process is executed for each rotation of the image forming body 201. Color separation described above (color separation from two colors to three color signals)
Is performed based on the following idea. Fig. 11 shows the spectral reflection characteristics of the color chart of the color components.
FIG. A is an achromatic spectral reflection.
FIG. B shows the blue spectral reflection characteristic, and FIG.
Indicates red spectral reflection characteristics. The horizontal axis is the wavelength (n
m) and the vertical axis indicates relative sensitivity (%). Now, let the level of the red signal R normalized by white be VR and shear.
When the level of the signal Cy is VC, these signals VR and VC are
By creating a coordinate system from
Color separation of red, blue and black based on
Wear. The following points need to be considered when determining coordinate axes
There is. I. In order to be able to express halftones,
Of the reflectance (reflection density) of the document 11 corresponding to the luminance signal of the
Incorporate concepts. II. Concept of color difference (including hue and saturation) such as red and cyan
Incorporate Therefore, luminance signal information (for example, a 5-bit digital
Signal) and color difference signal information (similarly, a 5-bit digital signal).
For example, the following may be used. Luminance signal information = VR + VC (1) where 0 ≦ VR ≦ 1.0 (2) 0 ≦ VC ≦ 1.0 (3) 0 ≦ VR + VC ≦ 2.0 (4) The sum of VR and VC (VR + VC) starts from the black level (= 0) White level
(= 2.0), all colors range from 0 to 2.0
Exists. Color difference signal information = VR / (VR + VC) or VC / (VR + VC) (5) In case of achromatic color, it is included in the whole level (VR + VC)
Red level VR and cyan level VC are constant. Obedience
VR / (VR + VC) = VC / (VR + VC) = 0.5 (6) On the other hand, in the case of a chromatic color, 0.5 <VR / (VR + VC) ≦ 1.0 for a red-based color (7) 0 ≦ VC / (VR + VC) <0.5 (8) For a cyan-based color, 0 ≦ VR / (VR + VC) ) <0.5 (9) 0.5 <VC / (VR + VC) ≦ 1.0 (10) Therefore, (VR + VC) and VR / (VR + VC) are also used as coordinate axes.
Or a coordinate system with (VR + VC) and VC / (VR + VC) as two axes
, The chromatic color (red
System and cyan system), and achromatic colors can be clearly separated.
You. FIG. 12 shows the luminance signal component (VR + VC) on the vertical axis,
When the color difference signal component VC / (VR + VC) is taken on the horizontal axis
Indicates a coordinate system. If VC / (VR + VC) is used as the color difference signal component, 0.5
Smaller areas are reddish R, areas larger than 0.5 are cyanous C
becomes y. Color difference signal information = around 0.5 and little luminance signal information
The achromatic color exists in each of the non-existent areas. FIG. 13 shows the color division according to such a color separation method.
A specific example of the color separation map is shown below. Color separation map is ROM
Tables are used and the example shown is divided into 32x32 blocks.
Here are some examples: Therefore, this ROM table
For the number of address bits, the row address is 5 bits
And column address are used in 5 bits. This ROM table
In the file, there is a quantized density obtained from the reflection density of the original.
The degree correspondence value is stored. FIG. 4 shows colors for realizing such color separation.
FIG. 3 is a system diagram illustrating an example of a separation circuit 150 and a color selection circuit 160.
You. Terminals 150a and 150b have a red signal R before color separation into three colors.
And the cyan signal Cy are supplied to the arithmetic processing circuit 151.
Thus, processes such as gradation conversion and gamma correction are performed. Arithmetic processing
The subsequent data is (VR + V) for obtaining the luminance signal data.
Address to the memory 152 where the calculation result of C) is stored
Color difference signal data VC / (VR
+ VC) to the memory 153 where the operation result is stored
It is used as a response signal. Outputs of these memories 152 and 153 are stored in memories 154 to 15 to be described later.
It is used as the address signal of 6. Memory 154-156
The data of the color separation map shown in Fig. 13 is stored for each color.
The data table used is used. Memory 154 is black signal B
The memory 155 is for K, and the memory 155 is for red signal R.
Is for the green signal B. As is clear from the color separation map shown in FIG.
By detecting the levels of the signal R and the cyan signal Cy,
From the color information signal of the color original
Three color signals R, B, and BK can be separated and output
You. Predetermined color signals read from respective memories 154 to 156
Are supplied to the color selection circuit 160. The color selection circuit 160 has buffer circuits 161 to 163, respectively.
Color signals obtained from each are supplied to AND gates 165-167
Then, only necessary color signals are selectively output. That out
Power is supplied to the image processing circuit 2 via the OR gate 168
You. These AND gates and OR gates 165 to 168 do not
In this case, 4-bit data is input. The AND gates 165 to 167 have the gate signals G1 to G3 described above.
Is supplied. Gate signals G1 to G3 are system control
From the control circuit 80 via the I / O port 170. The gate signals G1 to G3 correspond to the separated color signals, respectively.
Therefore, in the normal color recording mode, the rotation of the image forming body 201 is
The gate signals G1 to G3 of three phases synchronized with the inversion are formed.
5 Figures GI). At the same time, the developing devices 205 to 207 are also
To E are synchronized with the rotation of the image forming body 201.
Thus, it is supplied to each of the developing devices 205 to 207. As a result, exposure processes I to III for each color (FIG.
With F), the exposure and development processing steps are sequentially performed. On the other hand, in the color specification recording mode,
This is a single image forming process. Therefore, specify
The three selection signals G1 to G3 are in phase regardless of the
(FIGS. 6G-I). In the example shown in FIG.
It is a case where it is specified. Thereby, the image processing circuit 2
Are supplied in a state where all the color signals are synthesized. At the same time, only the development via 206 is
Is supplied (D in the same figure), and this is in the operating state. Obedience
Therefore, as a developing device, the current containing red toner (developer)
Since only the imager 206 is driven, the color original 5
Regardless of the color information in 2, the image is recorded in red.
It is. If you specify another color (black or blue), the image
Since the forming process is the same, detailed description thereof is omitted.
You. FIG. 7 is a block diagram showing an example of the image processing circuit 2.
You. In this example, 0.5% to 2.0 times 1.5% (1/64
Can be scaled in steps)
This is the case. Here, in principle, in the present invention, the enlargement processing is performed on the image data.
Data, and the reduction process compensates for thinning out image data.
This is an interim process. Then, enlargement in the main scanning direction shown in FIG.
・ Reduction is performed by electrical signal processing and enlargement in the sub-scanning direction
・ Reduction processing is a state where the exposure time of the photoelectric conversion element is fixed.
To change the moving speed of the photoelectric conversion element or image information.
I am trying to do it. If the moving speed in the sub-scanning direction is reduced, the original image will be enlarged.
Faster, it will shrink. In FIG. 7, a timing signal generating circuit 10
Signal for controlling the processing timing of the entire logic circuit 2
Issue, etc.
Similarly, the synchronous clock (CLK) and horizontal effective area signal
Signal (H-VALID), vertical effective area signal (V-VALID) and horizontal
A period signal (H-SYNC) is supplied. From the timing signal generation circuit 10,
In addition to the signal, process the magnification up to 2 times in real time
Clock with a frequency twice the frequency of the synchronous clock CLK.
Output, such as CKL2. Has 16 gradation levels sent from the color selection circuit 160
The image data is cascaded through the switching circuit 25.
Is supplied to the two latch circuits 11 and 12 and has a 4-bit configuration.
Image data D of two adjacent pixels in the image data of
1, D0 are latched at the timing of the synchronous clock. The switching circuit 25 should read as shown in FIG.
When setting an image area, image information outside the set area
Is used to truncate. for that reason,
"0" data outside the specified area (data when the image is white)
Switching circuit 25 is controlled so that
You. The control signal for the switching circuit 25 is
The timing signal is generated by the timing signal generation circuit 10.
The read signal supplied from the I / O port 26
Of course, it is controlled based on the
You. The image data D0 and D1 latched by the latch circuits 11 and 12 are
As address data for the memory 13 for interpolation data
used. The interpolation memory 13 is referenced from two adjacent image data.
New image data (hereinafter referred to as interpolation data)
Data table) is stored,
ROM etc. are used. The address data of the interpolation memory 13 is
The data selection signal SD is used in addition to the pair of latch data D0 and D1.
Used. The data selection signal SD is based on a pair of latch data D0 and D1.
Which data in the data table group selected by
Address to determine whether to use as interpolation data
Used as data. The data selection signal SD is enlarged or reduced as described later.
Is determined by the set magnification. FIG. 14 shows the relationship between the latch data D0 and D1 and the data selection signal SD.
This shows an example of the interpolation data S selected.
You. In the embodiment, the data obtained by linearly interpolating the data of D0 and D1 is
Interpolated data. In FIG. 14, S is output at 16 gradation levels.
Interpolation data (4 bits) used as latch data
Image data D0 and D1 have 16 gradation levels
Therefore, as interpolation data S, 16 × 16 = 256 kinds
Contains a data block. The figure shows each step when D0 = 0 and D1 = F.
Theoretical value (5 decimal places) by linear interpolation
The value of the interpolated interpolation data S is changed between the positive slope and the negative slope.
Each case will be described. Actually, the interpolation data S is written in a form as shown in FIG.
Remembered. However, this data is D0 = 4, D1 = 0 ~
This is an example in the case of F. In FIG. 15, ADRS is the base address.
Then, when D0 = 4, if D1 takes a level from 0 to F,
Data selection signal SD (from 0 to F arranged in the horizontal direction).
The relationship between the output data and the output interpolation data S
You. Address data ADRS and horizontal axis data select signal SD value
Is the actual address to the interpolation memory 13 and
Become. The interpolation data S output from the interpolation memory 13 is latched
Latched at road 14. On the other hand, 16 is the interpolation data in which the data selection signal SD is stored.
Selection memory. This also uses a data table,
Used as address to select interpolation data
Data (data selection signal SD) is stored. FIG. 16 shows the data selection signal SD used for image enlargement.
Show some. The example data is for a case where the enlargement ratio M is 124/64.
That is, the magnification can be set at an interval of 1/64.
In the figure, * indicates invalid data. In this way, the magnification can be set at 1/64 intervals.
Then, as shown in FIG. 16, the repetition cycle becomes 64.
You. If the enlargement ratio is 124/64, sample
Since the interval is 64/124 (= 0.51613), the repetition period
Sampling position (theoretical value) for
The relationship with the data selection signal SD to be
Be in charge. In the data selection signal SD at the repetition period “0”,
For the former data (0), the sampling position is (0.0000
0) is the data selection signal SD, the latter data
(8) is the data when the sampling position is (0.51613).
Data selection signal SD. These pairs of data select signals SD
It depends on the value of the repetition period. When the repetition period is 15, 32 and 48,
The value of the data selection signal SD of the user does not exist. This is the
The period indicates that only one piece of data exists.
You. These data are actually stored as shown in Fig. 17.
It is stored in the interpolation data selection memory 16. Fig. 17
The base address ADRS (vertical axis) and the number of steps (horizontal)
Axis) and the data selection signal SD referenced by
The data on the right side is the write clock
Troll data (processing timing signal TD)
Show. When the processing timing signal TD is “1”, it is in a writable state
(Write enable), and when "0", write prohibition
State. Therefore, data “00” in the figure is invalid data.
Data. Fig. 18 shows the interpolation data selection signal SD used for image reduction.
2 shows a part of the data table. Illustrative data is reduction rate
This is the case where M is set to 33/64. In the figure, * mark is thinning data
Data. This data selection signal is also in the state shown in FIG.
Stored in memory. Now, the upper 7 bits of the interpolation data selection memory 16 described above
As shown in FIG. 7, I / O
Magnification signal set on operation / display unit 75 via port 27
Are supplied as address data. The lower 7 bits
The output terminals of the counter circuit 15 are connected to the dress terminals A0 to A6.
Are supplied as address data. Because of that,
The synchronous circuit CLK2 is supplied to the data circuit 15. Interpolation data selection signal SD from interpolation data selection memory 16
In addition, a processing timing signal TD is output. The processing timing signal TD has the interpolation data as described above.
“1” when it exists, and when it does not exist and data
When subtracting, it is selected as "0". The data selection signal SD and the processing timing signal TD
Latched by the switch circuit 17. Latch timing is synchronous clock.
Clock CLK2. The processing timing signal TD is latched by the latch circuit 14.
For controlling the timing of the interpolation data S to be performed
Therefore, the processing timing signal TD is once latched.
Route 18 and is delayed by the access time of the interpolation memory 13.
Postponed. Delayed by a predetermined time (one cycle of synchronous clock CLK2)
The processing timing signal TD input to the gate circuit 19
Supplied as a signal. The gate circuit 19 has a synchronous clock.
Clock CLK2 is supplied and the processing timing signal TD is "1"
It is controlled to be open, closed when “0”, and closed when “1”.
Only when the clock is output. The write clock output from the gate circuit 19 is latched.
Used as a latch pulse for the circuit 14, the interpolation memory 13
Only valid data among interpolation data S output from
Latch. Write clock is output buffer circuit in the subsequent stage
Also used as 90 clock for writing. The main configuration of the image processing circuit 2 has been described above.
However, the output data obtained from the image processing circuit 2 is once binary.
After that, the output buffer circuit 90 (details will be described later)
Is supplied to the output device 65 via the. An example of a circuit configuration for the binarization processing is again referred to FIG.
It will be described in the light of the above. In the figure, a threshold table 69 stores a write clock.
Counts the main scanning counter 20 and the horizontal sync signal.
Sub-scanning counter 21 and the counters 20 and 21
Dither mat to output dither threshold based on count value
Rix 22. Then, in the binarization circuit 23, the output from the latch circuit 14 is output.
The input image data is output from the dither matrix 22.
The threshold value is compared with the threshold value and binarized for each pixel. Next, the image processing operation of the image processing circuit 2 described above will be described.
First, the enlargement processing operation will be described in detail with reference to FIG.
explain. For convenience of explanation, enlargement ratio M is 124/64 (= 1.94)
Figure 20 shows the relationship between the original data and the interpolated data
Is an analog illustration, where D is the original
S indicates the output data after interpolation. Relationship between image information level and interpolated data at this time
Is as shown in FIG. Also, at the time of interpolation at this time
Between the sampling pitch and the data selection signal SD
The person in charge is as shown in FIG. The timing chart of the signal in each part during this interpolation processing
The seat is as shown in FIG. Therefore, the original image output from the color selection circuit 160 is
Image data into D0 (0) D1 (F) D2 (F) D3
(0) D4 (0) (The figures in parentheses indicate the gradation level of each image data.
Is shown). Latch circuit in synchronization with synchronous clock
11 outputs D1 (F), and latch circuit 12 outputs D0 (0).
Is forced. On the other hand, the magnification signal set externally and the output of the counter circuit 15 are output.
With reference to the data table shown in FIG.
The data selection signals SD are 0,8: 0,8; 1,9; 1,9;
21E) is output, and as the processing timing signal TD,
1, 1, 1,... (F in the figure) are output. From the interpolation memory 13, image data D0 and D1 and data selection
The interpolation data table is referenced by the selection signal SD.
As a result, necessary interpolation data S (G in the figure) is output. That is, between image data D0 (0) and D1 (F),
Since the data selection signals SD are 0 and 8, interpolation data
0 and 8 are output as data S0 and S1. The data selection between image data D1 (F) and D2 (F)
Since the selection signals SD are 0 and 8, the interpolation data S2 and S3
Are output as F and F. With image data D2 (F)
Between D3 (0), the data selection signal SD is 1 and 9
Therefore, E and 7 are output as interpolation data S4 and S5.
Is done. Selection between image data D3 (0) and D4 (0)
Since the selection signals SD are 1 and 9, the interpolation data S6 and S7
Are output as 0 and 0. The following image data D5, D6, ...
The reading of the interpolation data S is performed in the same manner as described above. Therefore, if the interpolated data is represented by an x mark,
As shown in the figure, a predetermined
Image data with bells may be interpolated and output
I understand. In this way, the actual image data D0 to D4 are supplemented.
The interpolation data S0 to S7 are sequentially read out by the
The interpolation data S is sequentially transmitted to the latch circuit 14 (FIG.
I). On the other hand, the processing timing signal output from the latch circuit 17
The signal TD is delayed by the time t (see FIG. 21) by the latch circuit 18.
However, this delay time t is used for interpolation data as described above.
Is the time required to access data in memory 13
Time required to read out the interpolation data S by the switch circuit 14.
is there. The gate circuit 19 receives the processing timing signal from the latch circuit 18.
Signal TD controls its on / off,
Latch operation is performed by latch circuit 14 only when path 19 is on.
Otherwise, no latch operation is performed. Next, the reduction process will be described. Fig. 22 shows the image signal in the case of reduction processing in analog form.
The image data D0, D1, D2, D3,.
, The interpolation data S0, S1, ...
You. Figure 23 shows the timing chart of the signals at that time.
And the original image data D used at that time.
FIG. 16 shows the relationship between the data S and the data selection signal SD.
The person in charge is as shown in FIG. Note that the example
The reduction ratio M is 33/64 (= 0.52), and the floor of the image data
The key level is the same as in the above-described enlargement processing. Two adjacent image data from the latch circuits 11 and 12
(For example, image data D1 and D0) are complemented as address signals.
Is supplied to the memory 13 and is externally set for reduction.
(33/64) is supplied to the interpolation data selection memory 16, and
Further, the synchronous clock CLK2 is counted by the counter circuit 15.
This is the same as the case of the above-described enlargement processing. As is clear from FIGS. 18 and 19, the selection memory
From 16 the data selection signal SD is 0. *; F, *; *, *;
E, 0;…… is output as the processing timing signal TD
Are output as 1,0,1,0,0,0,1, ... However, * is nothing
0 data in the interpolation data selection memory 16
Data is stored. Therefore, the memory 13 for interpolation data
Such interpolation data S is read. That is, between image data D0 (0) and D1 (F),
Is the interpolation data because the data selection signal SD is 0 and *.
As the data S (= S0), only 0 is output. The data selection between image data D1 (F) and D2 (F)
Since the selection signals SD are F and *, as interpolation data S1
Outputs F. Between image data D2 (F) and D3 (0)
Between the data selection signals SD are both *,
No interpolation data S is output. Image data D3 (0)
And D4 (0), the selection data SD must be E and *.
Thus, only 0 is output as the interpolation data S2. The following image data D4, D5, ...
The reading of the interpolation data S is performed in the same manner as described above. In this way, the actual image data D0, D1,.
Data is obtained by the interpolation method.
The data S0, S1,... Are sequentially read out and the interpolation data is read out.
The data S is sequentially transferred to the latch circuit 14. On the other hand, the processing timing signal TD is 0,1,0,0,0,1,.
(F in the same figure), the write output from the gate circuit 19
The clock signal is as shown in FIG.
Data is thinned out and interpolation data S0., S1, ...
(Fig. I). As described above, when the image is reduced, the original image information
New image data between the original pixels of
And thin out some of the original pixel image data.
Or output the value as it is,
These output image data are generally referred to as interpolation data. In the above embodiment, changing the magnification for enlargement / reduction
For example, the data output from the selection memory 16 for interpolation data
The selection signal SD changes and the memory 13 for interpolation data responds to it.
And the corresponding interpolation data S is output.
It should be clear. Now, enlargement / reduction processing is performed and binarization processing is performed.
The supplied image data is supplied to the output buffer circuit 90.
In the output buffer circuit 90, the external
Provided in the output buffer circuit 90 based on the specified data
Writing or reading data to or from a line memory
The start address is controlled. Therefore, this output buffer circuit 90 is mainly
Is responsible for data processing in the main scanning direction shown in
Become. Now, first, write or read start address
Figures 24 and 25 show the reasons for controlling according to the specified magnification.
This will be described with reference to the drawings. For example, the maximum image reading size of CCD56,57 is B4 size.
If the resolution is 16 dots / mm, one line
The image data amount per minute is 4096 bits. Up to 2x magnification
Considering that, as a line memory for storing image data,
Line memo with 8192 bits capacity as shown in Fig. 24
Prepare a file. The recorded result is based on the center (2048th bit).
Image data is written or read so that
Or Therefore, when reducing the image, for example, when reducing the image
In this case, the write start address of the line memory is 4096
Address equal to 1/4 of the bit (address 1024)
Will be set to
Image data is written to the line memory as shown in Fig. 24A.
Will be. On the other hand, the read start address is 0 address.
Is set to Therefore, as shown in FIG.
An image is recorded. This means that from 0 address to 1023 address,
Since the data is “0”, it is regarded as white during that time and recorded.
Reduced image data recorded on paper, starting from 1024 addresses
This is because the recording based on. For example, when the reduction ratio is 32/64, the reduced image data is 1
Written from address 024. Similarly with a reduction ratio of 33/64
Is written from address 992 and the reduction ratio is 34/64
Will be written from the 960 address. In this way, the image data is written so that the result is in the center.
If the reading is based on the 0 address, the recording paper 53
An image is recorded based on the center line l. Therefore, the write start address at the time of reduction is
Is set as follows. Write start address = (4096-4096 x reduction ratio) / 2 When the image is enlarged, the image data increases, so
Conversely, the read start address is controlled. If the maximum magnification is twice, the image data at that time will be equal
The image data is twice as large as the image data at the time of double. In that case, the area of the recorded image is quadrupled,
For example, if you try to enlarge a B4 size document twice,
If the maximum size of the recording paper is up to B4 size, the enlarged image
Cannot be recorded on the recording paper. Considering this, the maximum size of the recording paper
The processing result of the central part of the document
If you set the limit, you can get a natural enlarged image
You. Therefore, when the image is enlarged, as shown in FIG.
1/2 data of the image data amount (the position of the center line l of the enlarged image)
2048 bits before and after 2096 bits in total)
Will be read out. Therefore, when the enlargement ratio is 128/64,
Data from the first data to the 2047th bit data
Is ignored and the 2048th bit data is transferred to the line memory.
Read starts, which results in a total of 4096 bit images.
The image data will be read. On the other hand, the write start address is
Is set. Similarly, when the magnification is 127/64,
Readout starts, and when the magnification is 124/64.
Starts reading from the 1984th bit.
A total of 4096 bits of image data will be read. If another magnification is set, the reading according to that magnification is
The image data from the start address is selected.
Needless to say. Therefore, the read start address at the time of enlargement
Is set as follows. Read start address = (4096 x magnification-4096) / 2
The start address is set as shown in FIG.
It is. Writing above when the image is processed based on the center
This is an example of setting a read or read start address. Then, read the image data only in the specified area, and
Record the enlarged / reduced image at the specified recording position
That is necessary for the so-called trimming process.
An example of controlling the read start address will be described below.
You. FIG. 27 is an explanatory diagram of recording position designation, and FIG.
FIG. 4 is an explanatory diagram when an image is enlarged for convenience,
Needless to say, it can be applied to small cases. First, the image area to be read is n1-n4,
The recorded image areas of the obtained results are denoted by N1 to N4, and the image areas n1 to n4
Coordinates located on the diagonal of are (x1, y1), (x2, y2)
And Similarly, the positions on the diagonal lines of the recording image areas N1 to N4
The minimum coordinate among the coordinates to be set is (x3, y3). Ma
Reference points in the read image area and the recording image area
(The end of manuscript 52, which means (x, y) = (0,0))
Main scanning direction (horizontal scanning direction) and sub-scanning direction (vertical
The number of data up to the coordinates described above in the direct scanning direction)
As shown in the figure, the numbers of lines are I0, I1, L0, and L1. If image areas n1 to n4 are specified, the input image
The image data is specified by the switch switching circuit 25 shown in FIG.
Timing so that the data outside the area becomes 0 (white information)
It is controlled by the generator 10. FIGS. 27A and C are examples of I1> I0, and FIGS.
This is an example where I1 <I0. The description starts from the case where I1> I0. When the recording density is 16 dots / mm as described above, I0,
I1 becomes I0 = 16 × 1 and I1 = 16 × 3. Here, if the designated magnification is m, the image of I0
The image data increases to m · I0. On the other hand, I1
Therefore, if these relationships are illustrated, as shown in FIG.
Swell. Also, when trying to record the image area n1, I0
The data is 0 data (white information) as described above. same
In this way, no data of I1 in the recording area N1 is recorded.
0 data. In the example shown in FIG. 28, since I1> m · I0,
Write the enlarged image data directly to the line memory,
When this is read, it reaches the horizontal recording start point x3.
Before reaching, the enlarged image data m in the original image area n1
・ (X2-x1) is recorded and the specified recording start point
It is recorded out of place. To avoid this, write the enlarged image data
It is necessary to control the starting point of writing to memory. sand
In other words, in such a case, as shown in FIG. 29, I1
The difference from m · I0 is the amount of deviation of the recording start point.
The enlarged image data from the position A0 where
Just write it. In this way, the address where the specified image data is written
The response A1 is as shown in FIG. Up to address A1
The number of data is equivalent to I1, which is stored in the recording coordinate system without
This corresponds to the horizontal coordinate x3 in FIG. Therefore, when I1> I0 and I1> m · I0
Is to write the enlarged image data from the address A0 = I1-m.I0 and read it.
The reading is from the 0 address. Also, as described later
During the period when no enlargement / reduction processing is performed,
The line memory is cleared by 0 data (white information)
Therefore, from address 0 to address A0,
This means that "0" data has been written. When I1 <I0 and m · I0> I1, FIGS. 30 and 31
As can be seen from FIG.
Read address,
Reads image data from the address corresponding to A0 = m.I0-I1. In this way, even if m · I0> I1,
That the image is correctly recorded from the specified horizontal coordinate point x3
Become. Thus, writing or reading to or from line memory
Image recording by setting the start address
The position can be moved horizontally. Now, a predetermined image area in the document is selectively recorded.
Specify in real time in so-called trimming recording
When trying to achieve image processing that can record an area
Movement of the image recording position in the sub-scanning direction
Start reading or output device of image reading device 50
65 operation start time, etc.
It needs to be realized by controlling the timing. That is, as shown in FIGS. 27A and 27B, in the sub-scanning direction.
The coordinates (Y coordinates) of the image areas N1 and N2 in the original image
When the area is larger than the Y coordinate position of the area n1, n2, the image is read.
The recording timing and the recording timing
In spite of all image data being read,
At that time, the beam of the output device 65 is still at the recording position (y
3) has not reached. Therefore, the image reading timing and the recording timing
If you select
You will not be able to record. In the case of FIGS. 27C and D, the data of the original image areas n1 and n2 are
The inconvenience of reaching the image recording position before scanning
is there. Therefore, when there is a positional relationship as shown in FIGS. 27A and B,
The recording start timing of the output device 65 at a predetermined time.
You only have to be quick for a while. That is, as shown in FIG. 1 If the recording start timing is advanced by -mL0 = T0,
At the time when picking is started (reference point p), the output device 65
The recording beam is L 1 -Scanning at time point r of -mL0 = T0
And Therefore, reading of the image is started from this time r.
If so, the point in time q at which the original image area n1 is read
And the image recording start time (y3) completely match. In other words, in the case of normal image recording, the
Image reading timing and image recording timing
Should be selected. However, in the case of trimming recording
In the relationship shown in Fig. 35,
And the image recording timing,
For the first time, real-time recording is possible. T indicates the maximum image reading width (sub-scanning direction).
Specifically, the recording density is set to 16dos per line.
When ts / mm, T = maximum reading width × 16 × 1 line scanning time
You. At T0, turn on the lamp for document irradiation, and then
Includes the time T1 required to correct the arding
I have. In the case of FIGS. 27C and D, as shown in FIGS. 33 and 36.
In addition, by increasing the image reading timing by T0
Enables real-time trimming recording
That is easy to understand. In addition to selecting the operation timing as described above,
By selecting the write and read addresses,
Enlargement / reduction processing at a preset recording position (x3, y3)
That recorded images N1 to N4 can be recorded correctly
Become. Such determination of the timing is left to the arithmetic processing in the CPU.
I can do it. When the image reading device 50 finishes reading,
From the time to return to the original position, that is, the return time,
In the case of FIGS. 27A and B, return time = T−T 0 = T- (L 1 −mL 0 ) × 16 × 1 line scanning time. On the other hand, in the case of FIGS. 27C and D, the return time = T is selected. FIG. 27 shows an example in which the image is enlarged.
The above operation moves only the recording position by the same magnification processing (m = 1.0)
Recorded or reduced (m <1.0)
Needless to say, it can also be applied when recording images on
No. By the way, FIG. 37 et seq.
Realizes image recording operation by specifying recording or recording position
FIG. 2 is a circuit diagram showing an example for the above. FIG. 37 shows an example of the output buffer circuit 90. The output buffer circuit 90 has a pair of line memories 100 and 101.
Are provided, each of which is supplied with one line of image data.
It is. One line memory 100, 101 is provided for one line.
Image data by alternately supplying image data for
Read and read processing in real time
That's why. Line memories 100 and 101 are 819 as described above.
One with a capacity of 2 bits is used. Line when recording an image based on the center
Writing and reading to and from the memories 100 and 101 are as follows.
Is controlled. First, when writing data to the line memory, the image processing
The write clock generated in the logic circuit 2 is used.
At the time of reading, the read clock for the output device 65 is
These clocks are used for clock selection
The respective address via the first and second switches 102 and 103
It is supplied to counters 104 and 105. The first and second switches 102 and 103 are connected to one line memo.
When the memory is in write mode, the other line memory
Complementary control is performed so as to be in the overflow mode. That
Switch control from control circuit 107
The output horizontal period control signal (Fig. 38C)
Used. Each address counter 104, 105 has a line
Write start address and read for memory 100, 101
Each address data for determining the address is the third and
The power is supplied via the fourth switches 108 and 109. The third and fourth switches 108 and 109 are also connected to one address.
When the address counter is in the write mode, the other address
Complementary so that the dress counter is in read mode
Controlled by these switches 108 and 109
The control signal with the horizontal period as shown in Fig. 38C
No. is supplied. The write start address or read start address is
Address counter in synchronization with the horizontal synchronization signal (Fig. 38A)
Preset to 104 or 105. Generated by CPU80
The above write or read address is the I / O port
Are supplied to switches 108 and 109 via ports 130 and 131. The output from the line memories 100 and 101 is supplied to the fifth switch 110.
After selecting one of them, the output device 65 described above is used.
And an image memory (not shown). Fifth sui
Switch 110 is used to select image data in the readout mode.
Control signal shown in FIG. 38C.
Are used in reverse phase. Now, the data supply lines of the pair of line memories 100 and 101
A sixth switch 140 is provided on the
Data and 0 data (corresponding to white information) are selected. this
Is the data to clear the line memories 100 and 101
Is selected when the original is not being scanned
You. In the recording position specification mode, the read image area is
The coordinates (x1, y1) and (x2, y2) of the input coordinate data
In addition, the coordinates (x3, y3) that specify the recording position and the specified magnification
m is input from the operation / display unit 75. Input of these data is performed by the operator as described above.
If you can enter the key directly,
Place the original 52 on the inting device and point directly at the position.
And the CPU 80 reads the coordinates.
Good. Even with key input, with a predetermined pitch
Insert the original 52 into the transparent holder with vertical and horizontal ruled lines
May be used to specify each coordinate. Such a transparent holder
Allows you to quickly read the coordinates
Can be. An address is calculated from each of the input data described above (address
ROM table in which the address is stored may be used),
Write and read addresses to in-memory 100, 101
Selected as predetermined. At the same time, the speed control data
Is calculated and attached to the image reading device 50.
Supply to the drive motor
Scanning speed and image reading
A rate signal is provided. The output device 65 also has recording corresponding to the specified magnification and recording position.
A start signal will be supplied. By the way, in the above, the image is read with reference to the center of the original.
The image is recorded based on the center of the recording paper.
However, the present invention is applied to other image processing apparatuses.
The present invention can also be applied to an image processing device. First, both image reading and image recording are performed on originals (records).
Is processed based on one side of the recording paper)
Indicates the image reading start position of the CCD56,57 and the recording start position
(In the case of laser printer, start recording beam of laser beam
Position) is the same, so that the present invention can be applied without any problem.
Wear. Second, image reading is performed based on the center line of the original.
In other words, image recording is processed based on one side of the recording paper.
In other types of image processing devices, the output buffer circuit 90
The write and start addresses are as follows: In this case, the write start address for line memories 100 and 101 is
Address is always 0 address. In response to this,
The start address cannot be determined only by the magnification signal.
No. It depends on the size of the document. Therefore, in this type of image processing apparatus, the document
The read start address is determined from the signal indicating the noise and the magnification.
Is determined. As shown in FIG. 39, the size of the original 52 to be read is
A4 size is shown below. As mentioned above, when 16 dots / mm,
The number of bits of the axis is 210mm x 16dots / mm = 3360 bits, so the maximum read document size is B4
And the value obtained by multiplying the width Y in FIG.
This is the read start address for the memory. Therefore, the read start address at the time of equal magnification is (4096−3360) / 2 = 368 bits. Write and start address values at any magnification
See Figure 40. However, the document size is for A4 size. Third, as shown in FIG. 41, image reading is performed on one side.
The image is recorded based on the center line l of the recording paper.
In an image processing device of the type that is processed in
The write and start addresses for the buffer circuit 90 are as follows:
Is determined. In this case, the maximum number of bits for A4 format (3360 bits)
Write start address from the maximum number of bits of B4 size (4096 bits)
Les is determined. That is, write start address = (4096−3360 × magnification) / 2. At this time, the read start address is 0 address.
It is. When the write start address becomes negative (at enlargement),
That value becomes the value of the read start address. Therefore,
In this case, the write start address is the 0 address. Write and read start address at any magnification
Are shown in FIG. Thus, the write or read start address is
Change according to the reading or writing reference position of the manuscript
You can also. Writing to line memories 100 and 101
Start address should be changed according to paper size
It may be. In the embodiment described above, the present invention is applied to a simple color
ー Applied to copiers, but can record color images in many colors
Can be specified when applying to color copiers
Needless to say, the number of colors increases. Also, in the above description, the enlargement / reduction ratio is from 128/64 to 33/64.
Under conditions that can be selected in 1/64 increments
Now, the synchronous clock obtained by the timing generator 10 is
Clock CLK2 is twice the frequency of the reference synchronization clock.
Are determined by the maximum magnification. For example, if the maximum magnification is set to 3 times,
The frequency of the synchronous clock CLK2 is three times the reference synchronous clock.
It is set to the frequency. Therefore, the synchronous clock
CLK2 frequency is changed according to the maximum magnification used.
You. The memories 13 and 16 may use RAM instead of ROM.
The memory 13 may use an arithmetic circuit instead. [Effects of the Invention] As described above, in the present invention, a predetermined image area
Only when moving only to the specified position
Recording start timing and output device
Select the recording start timing of the
And can realize real-time processing.
You. Therefore, according to the present invention, a large-scale memory device can be used.
Trimming process can be easily performed without the need.
Becomes Further, according to the present invention, the address system of the line memory is used.
Control is either write or read.
The circuit configuration and control for specifying the recording position are simpler.
Has the effect of becoming Further, according to the present invention, in the sub-scanning direction of the image reading means.
The position of the specified area coordinates in is the position of the coordinates of the original image
When the image reading timing is larger than
It is faster than the output timing by a predetermined time, and
Returning the image reading means based on the image reading timing
Signal in the sub-scanning direction of the image reading means.
The position of the specified area coordinates in the
Output timing is smaller than
Output time is faster than the
The return signal of the image reading means based on the
It is characterized by being always fast
Return signal of the image reading device
The scanning time increases due to the trimming process.
Processing time can be reduced.
You.

【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明による拡大・縮小可能な画像処理装置
の概要を示す系統図、第2図は画像読み取り装置の一例
を示す系統図、第3図はその動作説明に供する波形図、
第4図は色分離回路及び色選択回路の一例を示す系統
図、第5図及び第6図は画像形成処理プロセスの一例を
示す説明図、第7図は画像処理回路の一例を示す系統
図、第8図は簡易形の電子写真式カラー複写機の一例を
示す構成図、第9図はビームスキャナの一例を示す構成
図、第10図は現像器の一例を示す構成図、第11図及び第
12図は色分離の説明に供する図、第13図は色分離マップ
の一例を示す図、第14図は画像拡大時に使用する補間デ
ータの一例を示す図、第15図はそのときに使用する補間
データの一例を示す図、第16図は画像拡大時に使用する
選択データの一例を示す図、第17図はそのときのデータ
選択信号と処理タイミング信号のデータテーブルの内容
を示す図、第18図は画像縮小時に使用するデータ選択信
号の一例を示す図、第19図はそのときのデータ選択信号
と処理タイミング信号のデータテーブルの内容を示す
図、第20図は画像拡大処理動作の説明に供する信号波形
図、第21図はそのときのタイミングチャート、第22図は
画像縮小処理動作の説明に供する信号波形図、第23図は
そのときのタイミングチャート、第24図はラインメモリ
の説明に供する図、第25図は記録画像の説明図、第26
図、第40図及び第42図は夫々書込み開始アドレス等の一
例を示す図、第27図は記録位置指定の説明図、第28図〜
第31図はその動作説明に供する図、第32図〜第36図はこ
の発明の説明に共するトリミング処理の説明図、第37図
は出力バッファ回路の一例を示す系統図、第38図はその
動作説明に供する波形図、第39図及び第41図は画像読み
取り及び画像記録の他の例を示す図、第43図は従来の拡
大・縮小可能な画像処理装置の要部の一例を示す系統
図、第44図はその動作説明に供する波形図、第45図は画
像読み取り系の説明図、第46図はその画像記録例を示す
図、第47図は記録位置指定による画像記録の説明図であ
る。 2……画像処理回路 10……タイミング信号発生回路 13……補間データメモリ 16……補間データ選択メモリ 23……2値化回路 50……画像読み取り装置 56,57……画像読み取り手段(CCD) 65……出力装置 70……シーケンス制御回路 75……操作・表示部 90……出力バッファ回路 D……画像データ S……補間データ SD……データ選択信号 CLK2……同期クロック TD……処理タイミング信号 PE……コントロール信号
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a system diagram showing an outline of an image processing apparatus which can be enlarged and reduced according to the present invention, FIG. 2 is a system diagram showing an example of an image reading device, and FIG. Waveform diagram for
4 is a system diagram showing an example of a color separation circuit and a color selection circuit, FIGS. 5 and 6 are explanatory diagrams showing an example of an image forming process, and FIG. 7 is a system diagram showing an example of an image processing circuit. , FIG. 8 is a block diagram showing an example of a simplified electrophotographic color copier, FIG. 9 is a block diagram showing an example of a beam scanner, FIG. 10 is a block diagram showing an example of a developing device, FIG. And the first
FIG. 12 is a diagram for explaining color separation, FIG. 13 is a diagram showing an example of a color separation map, FIG. 14 is a diagram showing an example of interpolation data used at the time of image enlargement, and FIG. 15 is used at that time FIG. 16 is a diagram showing an example of interpolation data, FIG. 16 is a diagram showing an example of selection data used at the time of image enlargement, FIG. 17 is a diagram showing the contents of a data table of a data selection signal and a processing timing signal at that time, and FIG. FIG. 19 is a diagram showing an example of a data selection signal used at the time of image reduction, FIG. 19 is a diagram showing the contents of a data table of the data selection signal and the processing timing signal at that time, and FIG. FIG. 21 is a timing chart at that time, FIG. 22 is a signal waveform chart for explaining the image reduction processing operation, FIG. 23 is a timing chart at that time, and FIG. 24 is a description of the line memory. Fig. 25 Illustration of recorded image, No. 26
FIGS. 40 and 42 are diagrams each showing an example of a write start address and the like, FIG. 27 is an explanatory diagram of recording position designation,
FIG. 31 is a diagram for explaining the operation thereof, FIGS. 32 to 36 are explanatory diagrams of a trimming process which is common to the description of the present invention, FIG. 37 is a system diagram showing an example of an output buffer circuit, and FIG. FIG. 39 and FIG. 41 are diagrams showing other examples of image reading and image recording, and FIG. 43 shows an example of a main part of a conventional scalable image processing apparatus. System diagram, FIG. 44 is a waveform diagram for explaining the operation, FIG. 45 is an explanatory diagram of an image reading system, FIG. 46 is a diagram showing an example of image recording, FIG. 47 is an image recording by designating a recording position FIG. 2 ... Image processing circuit 10 ... Timing signal generation circuit 13 ... Interpolation data memory 16 ... Interpolation data selection memory 23 ... Binarization circuit 50 ... Image reading devices 56 and 57 ... Image reading means (CCD) 65 Output device 70 Sequence control circuit 75 Operation / display unit 90 Output buffer circuit D Image data S Interpolation data SD Data selection signal CLK2 Synchronous clock TD Processing timing Signal PE: Control signal

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】 1.原画像を読み取る読取手段と、 前記読取手段によって読み取られた原画像に基づいて、
画像データを出力する出力手段とを有し、 前記出力手段により出力された画像データを、光導電性
感光層を有する像形成体上に画像データに対応した静電
像を形成し、これを現像し、画像を記録紙上に記録する
ようにした画像処理装置において、 処理領域指定手段と、 前記出力手段の副走査方向における指定領域座標の位置
が、原画像の座標の位置よりも大きいときには、出力タ
イミングを読み取りタイミングよりも所定の時間だけ速
められ、前記出力手段の副走査方向における指定領域座
標の位置が、原画像の座標の位置よりも小さいときに
は、前記読み取りタイミングを前記出力タイミングより
も所定の時間だけ速められるように制御するタイミング
制御手段と、 前記出力手段の副走査方向における指定領域座標の位置
が、原画像の座標の位置よりも大きいときには、前記読
み取り手段の戻り時間は前記出力タイミングと読み取り
タイミングとの関係より選定され、前記出力手段の副走
査方向における指定領域座標の位置が、原画像の座標の
位置よりも小さいときには、戻り時間は前記出力タイミ
ングに関わりなく所定時間が選定されようにする戻り時
間選定手段と を有することを特徴とする記録位置指定可能な画像処理
装置。
(57) [Claims] Reading means for reading the original image, based on the original image read by the reading means,
Output means for outputting image data, forming an electrostatic image corresponding to the image data on an image forming body having a photoconductive photosensitive layer on the image data output by the output means, and developing the electrostatic image. An image processing apparatus configured to record an image on a recording sheet, comprising: a processing area specifying unit; and an output unit configured to output, when a position of the specified area coordinate in the sub-scanning direction of the output unit is larger than a coordinate position of the original image. When the timing is advanced by a predetermined time from the reading timing, and the position of the designated area coordinates in the sub-scanning direction of the output unit is smaller than the position of the coordinates of the original image, the reading timing is set to a predetermined time relative to the output timing. Timing control means for performing control so as to be accelerated by time, and the position of the designated area coordinate in the sub-scanning direction of the output means being the position of the original image. When the position is larger than the position of the mark, the return time of the reading unit is selected from the relationship between the output timing and the reading timing, and the position of the designated area coordinate in the sub-scanning direction of the output unit is smaller than the position of the coordinate of the original image. And a return time selecting means for selecting a predetermined time as the return time regardless of the output timing.
JP61198602A 1986-08-25 1986-08-25 Image processing device capable of specifying recording position Expired - Lifetime JP2727073B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61198602A JP2727073B2 (en) 1986-08-25 1986-08-25 Image processing device capable of specifying recording position

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61198602A JP2727073B2 (en) 1986-08-25 1986-08-25 Image processing device capable of specifying recording position

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6354864A JPS6354864A (en) 1988-03-09
JP2727073B2 true JP2727073B2 (en) 1998-03-11

Family

ID=16393923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61198602A Expired - Lifetime JP2727073B2 (en) 1986-08-25 1986-08-25 Image processing device capable of specifying recording position

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2727073B2 (en)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5967764A (en) * 1982-10-08 1984-04-17 Canon Inc Image processor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6354864A (en) 1988-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4833531A (en) Technique for interpolating a color image for image enlargement or reduction based on look-up tables stored in memory
JP2688055B2 (en) Image forming device
CA1317886C (en) Image processing apparatus
US5029017A (en) Image processing apparatus capable of enlarging/reducing apparatus
EP0350919B1 (en) Color image processing apparatus
EP0288160B1 (en) Multi-color image forming apparatus
JP2727073B2 (en) Image processing device capable of specifying recording position
US5748345A (en) Image processing apparatus for performing image processing according to colors of input image
JPS62248381A (en) Color picture processor capable of designating recording color
EP0264059B1 (en) Image processing apparatus capable of enlarging/reducing operation
JPH0750915B2 (en) Image processing device that can be enlarged / reduced
JPS62264761A (en) Color picture processor capable of magnification and reduction
JP3003133B2 (en) Image outline extraction device
JPS6395773A (en) Picture processing unit capable of magnifying and reducing
JPS62253271A (en) Enlargeable and contractable picture processor
JPS62252275A (en) Enlargeable/reducible image processing device
JPS62257282A (en) Color image recorder
JPS63167567A (en) Image processor having editing function
JPH0567106B2 (en)
JPS63241573A (en) Image forming device
JPH0239768A (en) Digital color copying machine
JPS63167570A (en) Picture processing device capable of magnification/ reduction processing
JPS63167566A (en) Image processor having editing function
JPH0567107B2 (en)
JPS6395774A (en) Picture processing unit capable of magnifying and reducing