[go: up one dir, main page]

JP2726133B2 - タイヤトレッド - Google Patents

タイヤトレッド

Info

Publication number
JP2726133B2
JP2726133B2 JP2003294A JP329490A JP2726133B2 JP 2726133 B2 JP2726133 B2 JP 2726133B2 JP 2003294 A JP2003294 A JP 2003294A JP 329490 A JP329490 A JP 329490A JP 2726133 B2 JP2726133 B2 JP 2726133B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cut
cuts
tread
branches
tire tread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02227306A (ja
Inventor
アラン、ラグニエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MISHURAN E CO JENERAARU DE ZETABURISUMAN MISHURAN
Original Assignee
MISHURAN E CO JENERAARU DE ZETABURISUMAN MISHURAN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MISHURAN E CO JENERAARU DE ZETABURISUMAN MISHURAN filed Critical MISHURAN E CO JENERAARU DE ZETABURISUMAN MISHURAN
Publication of JPH02227306A publication Critical patent/JPH02227306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2726133B2 publication Critical patent/JP2726133B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/11Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of isolated elements, e.g. blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C11/1218Three-dimensional shape with regard to depth and extending direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • B29D2030/0607Constructional features of the moulds
    • B29D2030/0613Means, e.g. sipes or blade-like elements, for forming narrow recesses in the tyres, e.g. cuts or incisions for winter tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1209Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe straight at the tread surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S152/00Resilient tires and wheels
    • Y10S152/03Slits in threads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ラジアルカーカスとトレッド補強体を備
え、特に、降雪地面、雨氷地面または湿潤地面を転動す
るタイヤトレッドに関する。
〔従来技術と問題点〕
一般に、この種のタイヤトレッドには、相互に周方向
および横方向に溝によって分離された複数の突起要素
(リブまたはブロック)が形成されており、各突起要素
には、多数の切込みまたは切れ目が設けられている。突
起要素の切込みの幅は、突起要素を画成する周方向溝ま
たは横方向溝の幅より非常に狭い。突起要素の切込みの
幅は、タイヤのサイズに対応して変動するが0.1mm〜2mm
の範囲内である。
タイヤトレッドの表面に対して垂直の切れ目または切
込みを設ける事ができるが、このような垂直切込みによ
る雪面または氷面上の接地性の改良は、トレッドの寿命
と共に消失する。
この問題を解決し、駆動力においても制動力において
も、またトレッドの摩耗度がどのようであれ、タイヤの
効率を改良するため、フランス特願第2,461,602号に記
載のタイヤは、トレッドの側面区域の突起要素におい
て、ほぼ横方向の配向を有するがトレッド面に対する垂
線に対してタイヤの回転方向に最高45°傾斜した切込み
を備え、タイヤの中央区域の突起要素においてタイヤ回
転方向と逆方向に傾斜した切込みを備えている。このよ
うな方法は、トレッドに切込みを備えたタイヤに単一の
回転方向を強制するものである。
このような特定の回転方向に拘束される事を避け、ト
レッドの摩耗状態を改良するため、フランス特願第2,61
2,129号に記載のトレッドは偶数の切込みを備えたブロ
ックを有し、これらの切込みは垂直断面においてその深
さ全体にわたって対向位相の折れ線状をなしている。
駆動力および/または制動力において地面に対する縦
方向接地性の効率をできるだけ改良するための前記の2
方法は、多数の切込みを使用し、また切込み間のゴムブ
レードを画成する稜部の数が摩耗度に対して一定であっ
て走行中にこれらの稜部の形状が変形する。
切込みの放射方向線図がどのようであれ、トレッドの
30〜50%の範囲内の一定摩耗率から地面に対する接地性
の顕著な喪失が見られる。このような現象は、トレッド
を非変形性の補強層によって補強したラジアルタイヤに
ついて特に顕著である。
トレッドの切込みの数が大であるほど急速にユーザが
このような接地性の喪失を知覚するが、この切込みの数
はトレッドの高摩耗速度の原因を成し、さらに切込みの
放射方向線図のことさらな選択の結果、切込みによって
画成されたゴムブレードの不規則な摩耗と自己保持とを
生じる事によって摩耗速度が加速される。このような高
摩耗速度により、通常のタイヤ、すなわち多数の切込み
を備えていないタイヤの走行キロよりもはるかに短い走
行キロで前記の摩耗率に達する。
〔発明の目的および効果〕
本発明の基本的課題は、第1にタイヤの耐用期間中の
接地性の喪失を解決し、第2に地面上のタイヤの接地性
を保持しながら摩耗速度を低下させるタイヤトレッドを
提供することにある。
本発明による解決原理は、垂直断面において少なくと
も2本の分岐を有するフォーク状を示す切込みをタイヤ
トレッドに備えることににある。
〔発明の概要〕
本発明によるタイヤトレッドは、少なくとも溝によっ
て分離された複数の突起要素を備え、これら突起要素は
トレッド表面に幅eが0.4mm乃至1.6mmの切込みを備え
た、特に湿潤地面、降雪地面または雨氷地面上の走行用
のラジアルタイヤのトレッドにおいて、突起要素は、ト
レッド表面に対する垂直断面において深さの35%乃至55
%の深さまで放射方向内部に延在する幅の第1直線部分
を有する切込みを少なくとも備え、第1直線部分は、幅
が第1直線部分の幅の半分の少なくとも2本の分岐に分
割され、これらの分岐は、放射方向内側に残余の深さ延
在し、トレッドの表面上の切込みの長さは前記深さに対
して一定であり、突起要素の切込みの数は、上記35%乃
至55%の深さから少なくとも1.5倍以上に増大する事を
特徴とする。
本発明による切込みは垂直断面において、特に前記稜
部の増大倍率または突起要素上の切込みの配置に従って
種々の形状を示す事ができる。
稜部の所望の倍率が大きい場合には、3本の分岐から
成る切込みを使用する事ができ、その1本の分岐は第1
直線部分の延長であり、他の2本の分岐は直線部分の中
面の両側に対称的に配置される。
タイヤの摩耗耐久性、前記の地面上の接地性および走
行挙動(カーブでの接地性、直線走行中の安定性、走行
ノイズ)を考慮すれば、2本の分岐を有しこれらの分岐
が切込みの第1直線部分の両側に対称的にまたは非対称
的に配置され、あるいは一方の分岐が第1部分の中面の
一方の側に配置され他方の分岐が第1部分の延長を成す
切込みを使用する事によってこれらの性能の最良の妥協
が得られる。切込みが溝のすぐそばに配置されていない
場合には、前記の第1形状が望ましい。これに対して逆
の場合、すなわち切込みが溝のそばに配置されている場
合には、前記の第2の形状が溝の壁面の傾斜を考慮しま
た溝の壁面と切込みとによって画成されるブレードの幅
を制御する事ができるので望ましい。
切込みの第1部分の中面の両側に配置された2本の分
岐を有する切込みの場合には、これらの分岐は全体とし
てU形またはV形を成す事ができる。第1の場合、2本
の分岐は第1部分に対して平行なまた相互に平行な線図
をなし、これらの平行部分が第1直線部分に対して曲線
接続部分によって接続される。第2の場合、2本の分岐
は直線であって、切込みの第1直線部分の中面に対して
0°〜20°の角度を成す。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に示す実施例について詳細に説明
するが、下記の実施例は本発明を説明するためのもので
あって、本発明はこれに限定されるものではない。
第1図は、175R14Xタイプのトレッド1の一部を示
す。このトレッド1は、中央部に複数の突起要素11を備
え、これら突起要素11は相互に周方向溝21と横方向溝22
とによって分離されている。周方向溝21と横方向溝22と
の幅は、全体として3mm乃至7mmの範囲内にある。トレッ
ド1の両縁部分には横方向溝23によって分離された複数
の突起要素13が形成されている。
突起要素11は切込み41,42を有する。突起要素13は切
込み43を有する。切込み41,42は各突起要素11の表面に
相互に平行な配向を有する直線図をなす。この場合、相
互に最高10°まで相違する配向を相互に平行とみなす。
軸方向において内側の中央2列の突起要素11の切込み41
は実質的に横方向に配置される。トレッド1の縁部分の
突起要素13の切込み43も同様に横方向に配置されるが、
外側の中央2列の時要素11の切込み42は周方向に配置さ
れる。
使用される切込みは、41,42,43の3種類である。すな
わち、突起要素11の切込み41は対応の突起要素の内部か
ら生じて一方の溝にのみ開き、軸方向平均長さlを有す
る。突起要素11の切込み42は両側の横方向溝23に開き平
均長さl′を有する。突起要素13の切込み43の一部は溝
に開かない。
第2図は、トレッド1の中央列の突起要素11の4本の
切込み41のそれぞれの横断面を示す。これらの切込み41
は相互に同形であって、それぞれ0.6H〜1.5Hの範囲内の
同一深さhである。ここに、Hは対応の突起要素11を画
成する横方向溝22の深さである。各切込み41はトレッド
1の表面から発生してこの面に垂直な0.8mm幅eの第1
直線部分41Aを有する。この幅eはタイヤ寸法の関数で
あって、主として突起要素上に存在する切込み41の数に
依存し、一般に0.4mm〜1.6mmの範囲内にある。第1直線
部分41Aは放射方向に0.30〜0.55hの深さh1に延在する。
この第1直線部分から、幅0.4mm、すなわち幅e/2の2本
の分岐または線分4B,41Cが延長され、これらの分岐は深
さh2にわたって延在し、この深さh2は前記深さh1の補数
として切込みの全高を構成する。
これらの切込み41は突起要素11の表面において、隣接
する2つの切込みにより軸線間隔Dをもって相互に分離
され、それぞれ切込みの2分岐の間隔d0が1つの切込み
41の分岐41Cと隣接切込みの分岐41Bとの間隔dに等し
く、前記軸線間隔Dの半分に等しくなるように配置され
ている。
この場合、第2図から見られるように深さhの45%に
等しい数h1から、ブレード50の稜部の数を2倍に増大す
る事ができる。このような稜数の増大が、地面上のタイ
ヤの接地性の喪失を補償する。トレッド1の突起要素が
幅dのブレード50を画成する直線切込みを備えたタイヤ
の場合、このような接地性の喪失が見られ、その原因は
ゴムブレードの可動性の喪失によるものであって、ブレ
ードの可動性はその高さが低いほど小になる。
また、第2図は本発明の他の利点を示す。本発明によ
る切込みが2つの隣接する切込み41によって画成される
ゴムブレード50に対して与える形状は、ブレード50の基
部(切込みの放射方向末端レベル)の固定面、すなわち
間隔dと2つの隣接する切込み41の対向長さl0(第1
図)との積が、地面と接触するブレードの面積、すなわ
ち軸線間隔Dと同一長さl0との積よりはるかに小となる
ように構成される。この場合、接地面積は固定面積の2
倍に等しい。このような特殊の形状と切込み幅eとが結
合して、深さ全体にわたって直線切込みによって画成さ
れた通常のブレードよりはるかに高い可動性と、地面に
対する稜部の高い効率とを生じる。従って、本発明は、
一定の接地性レベルに対してトレッド面の切込みの数を
減少させる事ができ、また深さh1までのブレード50の摩
損速度を著しく低減させる事ができる。このようにし
て、トレッド1の突起要素にそれぞれ幅0.4mmの5本の
切込みを備え、各切込みが深さ全体において直線を成し
トレッド面に対して垂直なタイヤの代わりに、他の点で
はこのタイヤと同形であるがブロックごとに本発明によ
る3本の切込みを備え、切込みの幅0.8mm、その高さh1
を全高hの45%としたタイヤを使用する事ができる。
自動車(同形4輪)について実施された長手方向の接
地テストと摩耗テストは約5%の接地損失を示し、これ
はこのようなグローバルテストに固有の分散を考慮すれ
ば僅小であると考えられ(4輪をブロックした場合の車
の停止距離の測定)、また重量損失g/kmで測定された摩
耗利得は駆動タイヤすなわち最も摩耗に敏感なタイヤに
ついて約13%に上昇した。
第3A図は第2図の突起要素中に使用された切込みの詳
細図である。切込み41は第1直線部分41aから逆U形に
延長された2本の分岐41B,41Cを有する。このU形その
ものの形状、および直線部分41Aに対する2本の分岐41
B,41Cの接地形状は、特に加硫金型中に固定されてトレ
ッド中に切込みを成形する金属インサートの製造法に対
応して種々である。
これらのインサートが鋳造、射出成形または金属加工
によって得られた場合には、成形金型からのタイヤの型
出しを容易にするため、U形の下部は最高1.5mmの半径
Rの半円形を成し、分岐41B,41Cの間隔d0を最高3mmとす
る。またこの底部は、R0以下の半径R2の2つの1/4円弧
を線分Sによって結合して形成する事ができる。
これらのインサートが2本の金属部分の組立てによっ
て形成される場合、U形の内側底部は第3A図に点線で示
すように尖った形状とする。
インサートの外側面の接続形状に関しては、少なくと
も幅e/2の1.5倍に等しい半径R1の円弧の形状を成す。
第3B図は本発明による切込みの他の実施態様であっ
て、この場合、2本の分岐41B,41Cは第1直線部分41Aの
中面ZZ′に対して対称的な直線であって、この中面と最
高20°の角度θを成す。この型の切込みは、その2本の
分岐41B,41Cの傾斜の故に、レベルh1からゴムブレード
の不規則な摩耗を生じ、これは必要な場合に地面に対す
るブレードの稜の効果を増大させる。
第3C図では、切込みは2本の分岐41B,41Cを有し、一
方の分岐が第1部分41Aの直線的延長を成す。
第3D図では、2本の分岐41B,41CはV形を成し、これ
らの分岐の成す角度は最高40°に等しい。
本発明は基本的には一定の深さから少なくとも2本の
分岐に分かれる切込みに関するものであるが、本発明の
主旨の範囲内において、トレッド上の配置に対応して同
一突起要素または他の突起要素上の他の型の切込みに組
合された切込みの使用する事もできる。
同一突起要素上において本発明による切込みは、例え
ば第4図に示すように、例えば単なる直線切込みと組合
わせる事ができる。このような組合せは、本発明による
3本の切込み41と2本の直線切込み40とを共通深さhに
配置する事ができる。この構造において、切込みの底部
の間隔dを一定にとり、この場合には2D/3とすれば、溝
22の壁面とこれに最も近い切込み41Cとの間隔d1を前記
の間隔dとほとんど相違ないようにする事ができる。こ
の場合、両側のブレード51は切込み間のブレード50と同
等の可動性を有し、切込み数が大きい場合(5本でなく
8本の場合)に摩耗が規則的となる。
同様に、タイヤトレッドの両縁の突起要素は本発明に
よる切込みまたは傾斜直線切込みを備え、これに対して
トレッドの中央の突起要素は傾斜直線切込みまたは本発
明による切込みを備える事ができ、その組合せは所望の
接地性によって決定される。すなわち、駆動偶力におけ
る接地性の改良あるいは制動偶力における接地性の改良
によって選択される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による切込みを有するイヤトレッドの平
面図、第2図は第1図のA−A線に沿った断面図、第3A
図,第3B図,第3C図,第3D図は本発明による切込みの横
断面図、第4図は第3A図の切込みと通常の切込みとを組
合せた実施態様の断面図である。 11,13…突起要素、40,41,42,43…切込み、41A…切込み
の直線部分、41B…切込みの分岐、41C…切込みの分岐、
e…切込みの幅、h…切込みの深さ、h1…切込みの直線
部分の深さ、D…トレッド表面の切込みの間隔、d…切
込み分岐の間隔。

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも溝によって分離された複数の突
    起要素を備え、これら突起要素はトレッド表面に幅eが
    0.4mm乃至1.6mmの切込みを備えた、特に湿潤地面、降雪
    地面または雨氷地面上の走行用のラジアルタイヤのトレ
    ッドにおいて、突起要素(11,13)は、トレッド表面に
    対する垂直断面において深さ(h)の35%乃至55%の深
    さ(h1)まで放射方向内部に延在する幅(e)の第1直
    線部分(41A)を有す切込み(41,42,43)を少なくとも
    備え、第1直線部分(41A)は、幅e/2の少なくとも2本
    の分岐(41B,41C)に分割され、これらの分岐(41B,41
    C)は、放射方向内側に残余の深さ(h−h1)延在し、
    トラッド(1)の表面上の切込み(41,42,43)の長さは
    前記深さ(h)に対して一定であり、突起要素(11,1
    3)の切込みの数は、上記深さ(h1)から少なくとも1.5
    倍以上に増大する事を特徴とするタイヤトレッド。
  2. 【請求項2】突起要素(11,13)に設けた切込みは、2
    本の分岐を有する切込み(41)のみであり、切込み(4
    1)の2本の分岐(41B,41C)の間隔(d0)は、前記切込
    み(41)の分岐(41C)と隣接する切込み(41)の分岐
    (41B)との間隔(d)に等しく、トレッド(1)の表
    面における2つの隣接する切込み(41A)の間隔(D)
    の半分に等しい事を特徴とする請求項1に記載のタイヤ
    トレッド。
  3. 【請求項3】突起要素(11,13)に設けた切込みは、2
    本の分岐を有する切込み(41)と直線切込み(40)とを
    有し、これらの切込み(40,41)は、突起要素(11,13)
    上において、深さ(h1)から下方に存在する切込み(41
    B,41C,40)の間隔(d)がトレッド(1)の表面上の切
    込み(41A)と(40)の間隔(D)の2/3に等しくなるよ
    うに配置されている事を特徴とする請求項1に記載のタ
    イヤトレッド。
  4. 【請求項4】切込み(41)はその第1部分(41A)に対
    して平行な2本の分岐(41B,41C)を有し、これらの分
    岐は第1部分(41A)の中面(P)の両側に対称的に配
    置され、この第1部分(41A)に対して曲線接続部分に
    よって連結されている事を特徴とする請求項1に記載の
    タイヤトレッド。
  5. 【請求項5】切込み(41)は2本の直線分岐(41B,41
    C)を有し、これらの分岐は第1部分(41A)の中面
    (P)の両側に対称的に、この中面に対して最高20°の
    角度θを成して配置される事を特徴とする請求項1に記
    載のタイヤトレッド。
  6. 【請求項6】切込み(41)は2本の分岐(41B,41C)を
    有し、一方の分岐は第1部分(41A)の直線的延長であ
    り、他方の分岐は第1部分(41A)に対して平行であっ
    て曲線接続部分によってこの第1部分(41A)に接続さ
    れ、他方の分岐は第1部分(41A)に対して最高40°の
    角度αを成す事を特徴とする請求項1に記載のタイヤト
    レッド。
JP2003294A 1989-01-10 1990-01-10 タイヤトレッド Expired - Fee Related JP2726133B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8900302 1989-01-10
FR8900302A FR2641501B1 (fr) 1989-01-10 1989-01-10 Bande de roulement pour pneumatique destine a des roulages hivernaux

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02227306A JPH02227306A (ja) 1990-09-10
JP2726133B2 true JP2726133B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=9377646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003294A Expired - Fee Related JP2726133B2 (ja) 1989-01-10 1990-01-10 タイヤトレッド

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4994126A (ja)
EP (1) EP0378090B1 (ja)
JP (1) JP2726133B2 (ja)
KR (1) KR0134369B1 (ja)
AT (1) ATE86188T1 (ja)
AU (1) AU632081B2 (ja)
BR (1) BR9000082A (ja)
CA (1) CA2007453C (ja)
DE (1) DE69000975T2 (ja)
DK (1) DK0378090T3 (ja)
ES (1) ES2039956T3 (ja)
FI (1) FI89339C (ja)
FR (1) FR2641501B1 (ja)
NO (1) NO167723C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2922318B2 (ja) 1990-02-22 1999-07-19 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー タイヤトレッド

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2667544B1 (fr) * 1990-10-03 1993-07-02 Michelin & Cie Equipement pneumatique pour un vehicule roulant sur sols enneiges, verglaces.
AT401160B (de) * 1991-05-21 1996-07-25 Semperit Ag Luftreifen mit einer lauffläche
US5388625A (en) * 1991-09-19 1995-02-14 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tire having tread with improved wear resistance
FR2683771B1 (fr) * 1991-11-18 1994-01-07 Michelin & Cie Bande de roulement pourvue de rainures dont les parois sont munies d'incisions.
AT404244B (de) * 1994-01-20 1998-09-25 Semperit Ag Fahrzeugreifen mit einem laufstreifen
FR2722145B1 (fr) * 1994-07-05 1996-09-27 Michelin & Cie Bande de roulement pour pneumatique hivernaux
FR2729329A1 (fr) 1995-01-18 1996-07-19 Michelin & Cie Procede et dispositif pour la realisation d'une partie au moins d'un moule de pneumatique comportant au moins un element moulant un motif non demoulable
JP3636253B2 (ja) * 1996-09-11 2005-04-06 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤの加硫用金型
USD387718S (en) * 1996-12-12 1997-12-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread
FR2763892A1 (fr) * 1997-05-30 1998-12-04 Michelin & Cie Sculpture et moule pour bande de roulement de pneumatique
JP4081177B2 (ja) * 1997-07-07 2008-04-23 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
US6427737B1 (en) * 1998-04-22 2002-08-06 Bridgestone Corporation Pneumatic tire having at least four sipes
DE69911121T2 (de) 1998-07-03 2004-07-08 Société de Technologie Michelin Formwerkzeug und formgebendes Element zum Formen eines Einschnittes in einem Gegenstand aus Gummi
JP3359000B2 (ja) * 1999-02-18 2002-12-24 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US6412531B1 (en) 1999-07-15 2002-07-02 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tire tread having groove walls with compound contours
ES1045388Y (es) * 2000-02-17 2001-02-16 Castanedo Federico Carral Caseta perfeccionada.
US20020134202A1 (en) * 2001-03-23 2002-09-26 Andre Domange Composite blade
US7143799B2 (en) * 2003-11-20 2006-12-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Three-dimensional sipes for treads
US20050137694A1 (en) * 2003-12-23 2005-06-23 Haug Ulrich R. Methods and apparatus for endovascularly replacing a patient's heart valve
JP4661421B2 (ja) * 2005-07-15 2011-03-30 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
FI123767B (fi) * 2007-09-14 2013-10-31 Nokian Renkaat Oyj Ajoneuvon renkaan kulutuskerros, ajoneuvon rengas sekä lamellielementti
JP4812039B2 (ja) * 2007-10-01 2011-11-09 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US9022083B2 (en) * 2008-09-11 2015-05-05 Michelin Recherche Et Technique S.A. Variable surface area tire tread and tire
CA2738842C (en) * 2008-10-03 2013-04-16 Michelin Recherche Et Technique S.A. Undulated progressive tire mold element
FR2940185B1 (fr) 2008-12-22 2010-12-17 Michelin Soc Tech Bande de roulement a volume de drainage ameliore
WO2010144091A1 (en) * 2009-06-12 2010-12-16 Societe De Technologie Michelin Progressive tire mold element with undulation on its upper member and tire formed by the same
EP2440416A4 (en) * 2009-06-12 2013-10-30 Michelin & Cie Progressive tire forming element with pips and molded tires
IT1396282B1 (it) * 2009-09-22 2012-11-16 Bridgestone Corp Pneumatico invernale con aumentata capacita' di trazione su fondi innevati.
FR2953454B1 (fr) * 2009-12-04 2012-03-02 Michelin Soc Tech Bande de roulement pour pneumatique
FR2958213B1 (fr) 2010-03-31 2012-03-23 Michelin Soc Tech Bande de roulement de pneu comportant des incisions
FR2960473A1 (fr) 2010-05-31 2011-12-02 Michelin Soc Tech Element d'une garniture de moule pour mouler et vulcaniser une partie d'une bande de roulement d'un pneumatique.
EP2632744B1 (en) 2010-10-29 2018-10-03 Compagnie Générale des Etablissements Michelin Tire tread having a plurality of wear layers
FR2971732B1 (fr) * 2011-02-17 2013-02-01 Michelin Soc Tech Bande de roulement pour pneumatique poids lourd de type remorque et element moulant
EP2726303B1 (en) 2011-06-30 2017-03-15 MICHELIN Recherche et Technique S.A. Tire tread having groove with internal voids
US9150057B2 (en) * 2011-07-13 2015-10-06 Compagnie Generale Des Establissements Michelin Tire having tread with hidden tread blocks
JP5991900B2 (ja) * 2012-11-09 2016-09-14 株式会社ブリヂストン タイヤ
FR2998511B1 (fr) * 2012-11-29 2014-12-26 Michelin & Cie Bande de roulement pour pneumatique neige comportant des incisions et des cavites
EP2934921A4 (en) * 2012-12-20 2016-08-10 Bridgestone Americas Tire BLADES REINFORCING
JP2017531584A (ja) 2014-09-30 2017-10-26 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン サイプ成形部材用補剛材
WO2017058224A1 (en) 2015-09-30 2017-04-06 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Egg crate sidewall features for sipes
WO2017058226A1 (en) 2015-09-30 2017-04-06 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Variable thickness sipes
US20200361243A1 (en) 2017-11-30 2020-11-19 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tread for a tire for long lasting performance
WO2020130115A1 (en) 2018-12-20 2020-06-25 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin A tread with incision for balanced performance
JP7177009B2 (ja) * 2019-06-14 2022-11-22 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
US11298982B2 (en) 2019-08-29 2022-04-12 The Goodyear Tire & Rubber Company Tread for a pneumatic tire
JP7265457B2 (ja) * 2019-09-19 2023-04-26 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP7368213B2 (ja) * 2019-12-12 2023-10-24 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
DE102020211825A1 (de) * 2020-09-22 2022-03-24 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugreifen mit einem Laufstreifen
EP4263242B1 (en) * 2020-12-18 2025-01-29 Bridgestone Europe NV/SA Tyre tread with improved sipe on three levels and tyre
EP4267411B1 (en) 2020-12-22 2025-03-12 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin A tire tread for long lasting performance

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2264767A (en) * 1939-08-23 1941-12-02 Goodrich Co B F Tire tread
GB548914A (en) * 1940-07-19 1942-10-29 Seiberling Rubber Co Improvements in or relating to tires
US2538491A (en) * 1950-02-28 1951-01-16 Philip B Winston Tire casing with improved tread
FR1163341A (fr) * 1956-12-18 1958-09-24 Mft Fr Pneumatiques Michelin Perfectionnements aux bandes de roulement des pneumatiques pour véhicules
BE621816A (ja) * 1961-08-31
GB1269707A (en) * 1968-06-27 1972-04-06 Dunlop Holdings Ltd Improvements in and relating to tyres
FR2279575A1 (fr) * 1974-07-25 1976-02-20 Michelin & Cie Perfectionnements aux enveloppes de pneumatiques
IT1101233B (it) * 1978-12-22 1985-09-28 Pirelli Disegno battistrada con scanalature laterali
FR2461602A1 (fr) * 1979-07-24 1981-02-06 Michelin & Cie Pneumatique destine a rouler sur la neige
JPS595443B2 (ja) * 1979-11-29 1984-02-04 株式会社ブリヂストン 重荷重用空気入りタイヤ
JPS6011802U (ja) * 1983-07-05 1985-01-26 阿部 五百吉 スパイク不要スノ−タイヤ
FR2612129B1 (fr) * 1987-03-10 1989-09-29 Michelin & Cie Bande de roulement pour pneumatique radial dont les elements en relief sont pourvus d'incisions presentant des traces en ligne brisee ou ondulee dans le sens de leurs profondeurs

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2922318B2 (ja) 1990-02-22 1999-07-19 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー タイヤトレッド

Also Published As

Publication number Publication date
CA2007453A1 (fr) 1990-07-10
DE69000975D1 (de) 1993-04-08
FI900131A0 (fi) 1990-01-10
FI89339B (fi) 1993-06-15
ATE86188T1 (de) 1993-03-15
EP0378090B1 (fr) 1993-03-03
FR2641501A1 (fr) 1990-07-13
DK0378090T3 (da) 1993-05-17
AU4780990A (en) 1990-07-19
FI900131L (fi) 1990-07-11
EP0378090A1 (fr) 1990-07-18
KR900011612A (ko) 1990-08-01
US4994126A (en) 1991-02-19
DE69000975T2 (de) 1993-06-09
NO167723C (no) 1991-12-04
NO167723B (no) 1991-08-26
ES2039956T3 (es) 1993-10-01
NO900122L (no) 1990-07-11
AU632081B2 (en) 1992-12-17
CA2007453C (fr) 1994-07-05
BR9000082A (pt) 1990-10-16
JPH02227306A (ja) 1990-09-10
FR2641501B1 (fr) 1991-03-08
FI89339C (fi) 1993-09-27
NO900122D0 (no) 1990-01-10
KR0134369B1 (ko) 1998-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2726133B2 (ja) タイヤトレッド
EP1073562B1 (en) Tire tread with 3-dimensional sipe
EP2447093B1 (en) Tire tread
KR101100020B1 (ko) 타이어
ES2259717T3 (es) Neumatico, particularmente apropiado a suelos cubiertos de nieve.
US5316063A (en) Tread having grooves with incisions in the walls
JP4471031B1 (ja) 空気入りタイヤ
EP0456949B1 (en) Tread for a pneumatic tyre
JP3897844B2 (ja) 雪道の走行に特に適した凸状パターンが付与されたトレッドバンドを有する乗物の車輪用の空圧タイヤ
US8863797B2 (en) Winter tire tread siping pattern
JP3226968B2 (ja) 空気入りタイヤ
US6382283B1 (en) Tire for vehicle wheels including sipes
CN101784401B (zh) 充气子午线轮胎
JPH044164B2 (ja)
CN102046399A (zh) 用于在冰上行驶的轮胎
EP2447091B1 (en) Tread for a vehicle tire
JP4354385B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2000190711A (ja) 車の車輪用タイヤ及び車の車輪用タイヤのトレッドパターン内に雪の取り込みを増す方法
RU2736898C1 (ru) Пневматические шины транспортного средства, имеющие профилированный протектор с шипами
JP2672495B2 (ja) 空気入りタイヤのトレッド部の構造
JPS5811324B2 (ja) 湿濡高速下の耐スキツド性にすぐれる空気入りタイヤ
NO323503B1 (no) Dekk spesielt passende for snodekket grunn

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees