JP2725689B2 - 蓄冷器式冷凍機 - Google Patents
蓄冷器式冷凍機Info
- Publication number
- JP2725689B2 JP2725689B2 JP4173744A JP17374492A JP2725689B2 JP 2725689 B2 JP2725689 B2 JP 2725689B2 JP 4173744 A JP4173744 A JP 4173744A JP 17374492 A JP17374492 A JP 17374492A JP 2725689 B2 JP2725689 B2 JP 2725689B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stage
- temperature
- gas
- pressure
- regenerator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
Description
イクル等を用いた蓄冷器式冷凍機の改良に関するもので
ある。
態にある冷却部を昇温させる手段としては、1)断熱真
空を破壊させる方法、2)冷却ステ−ジに設けたヒ−タ
に電流を流し、発生するジュ−ル熱で昇温させる方法な
どがあるが、これらの方法は昇温時間が長くかかるこ
と、電源設備が必要であること、或いはヒ−タの劣化の
問題などの欠点がある。
ンサイクルなどを用いた蓄冷器式冷凍機において、低温
状態にある冷却部を昇温させる過程において、昇温時間
を短縮すること、及び冷却ステ−ジの温度を調節するこ
とを目的とする。
開閉切り換えによって、ヘリウム圧縮機1によって圧縮
した高圧のヘリウムガスと、該高圧のヘリウムガスが断
熱膨張して温度の下がった低圧のヘリウムガスが第1段
蓄冷器10と第2段蓄冷機14内を交互に逆方向に流れ
るとき、高温高圧のヘリウムガスと低温低圧のヘリウム
ガスが蓄冷材を介しての熱交換を繰返し、第1段膨張室
20と第2段膨張室21のガスの温度を下げ、シリンダ
8,12を介して第1段冷却ステ−ジ11および第2段
冷却ステ−ジ15を冷却するようにした蓄冷器式冷凍機
において、冷凍機の高低圧ガス流路4から温度調節弁を
備えた導管を分岐させ、該導管を冷却ステ−ジと熱的に
接触している発熱部と接続し、蓄冷器10,14へ供給
する冷媒ガスと同じ周期及び圧力のガスを発熱部に供給
し、発熱部に供給される際に発生する断熱圧縮熱によっ
て加温させるようにした。
(以下GMサイクル式冷凍機という)の冷凍運転について
図1を参照して説明する。吸気弁2と排気弁3の開閉の
切り換えによって、ヘリウム圧縮機1によって圧縮され
た高圧のヘリウムガスとこの高圧のヘリウムガスが断熱
膨張して温度の下がった低圧のヘリウムガスが第1段蓄
冷器10と第2段蓄冷機14内を交互に逆方向に流れる
とき、高温高圧のヘリウムガスと低温低圧のヘリウムガ
スが蓄冷材を介して熱交換する。この繰返し手段によっ
て第1段膨張室20と第2段膨張室21のガスの温度が
下がり、その寒冷がシリンダを介して第1段冷却ステ−
ジ11および第2段冷却ステ−ジ15に伝わって冷却さ
れる。
ステ−ジを昇温または温度調節する場合の従来の方法
は、第1段及び第2段冷却ステ−ジ11,15に設けた
ヒ−タ16と18に電流を流し発生するジュ−ル熱で昇
温させ、温度センサ−と組合せた制御回路によって行う
のが一般的な方法である。
段の構成について図2を参照して説明する。第1段及び
第2段冷却ステ−ジ11,15に従来のヒ−タの代りに
設けた第1段と第2段発熱部22,23(ある容積の空
間部)に高低圧ガス流路4から分岐させた冷凍機の作動
ガスを温度調節弁6,7を介して冷却ステ−ジに熱的に
接触されている第1段と第2段発熱部22,23とが導
管22a及び23aとで接続されている。この発熱部22,2
3には第1段及び第2段蓄冷器10,14に供給される
のと同周期の圧力のガスが詰め込まれ(断熱圧縮)この際
に発生する圧縮熱を利用して昇温または温度調節を行う
もので、発熱の手段として特に電源などの設備を必要と
しない。図2の場合は、温度調節弁(A)6,と同じく
(B)7に電磁弁を用い、温度制御回路からの指示によっ
て電磁弁の開閉を制御する構成である。また、冷凍機の
冷却運転の場合や、冷却ステ−ジを昇温させない場合に
は、温度調節弁6,7は閉じられた状態である。
照して説明する。なお、冷凍機の各冷却ステ−ジ11,
15の温度は低温定常に達していて、第2段冷却ステ−
ジ15の温度のみを到達温度の10Kから50Kまで昇
温させる場合について説明する。
は閉)にすると蓄冷器10,14に供給されるのと同周
期の圧力のガスが第2段発熱部23の空間部に導管23a
を介して供給される。この際、ガスが空間部に詰め込ま
れて発生する断熱圧縮熱によって第2段発熱部23で熱
が発生する。この繰り返し手段によって第2発熱部23
が加熱されて第2段冷却ステ−ジ15は50Kに昇温さ
れる。第2段冷却ステ−ジ15が50Kに昇温される
と、第2段温度センサ−19からの温度を制御回路が検
出して温度調節弁B7は閉となる。
力:1段77K/20W・2段20K/4W・50H
Z)を用いた実施例(第2段冷却ステ−ジのみ昇温)につ
いて図3を参照して説明する。この場合、第2段発熱部
23は、材質C1100,重量0.5kg,空間部容積8.
0cm3の構成において、最低到達温度の10Kから50
Kまでの昇温時間は2分以内であった。また、温度調節
弁B7(実施例は手動弁)の流路を調節して2段冷却ステ
−ジ15を70Kに保持することも可能であった。ま
た、調節弁B7の流路を全開した場合の冷却ステ−ジ1
5の温度は約115Kで、使用した冷凍機に対する入熱
は約23Wに相当する発熱量であった。図4にこの実施
例における温度測定結果を示す。
物などに設けた空間部内に高圧のヘリウムガスが供給さ
れる際のガスの断熱圧縮による発熱作用を用いたので、
特に電源設備などを必要とせずに昇温や温度調節するこ
とが可能となった。また、冷凍機を停止させることなく
昇温することができる為、例えばクライオポンプ用冷凍
機として用いた場合、クライオパネルの再生作用に要す
る時間(クライオポンプとしてはロス時間)が大巾に短
縮される。尚、昇温手段として本装置の冷凍機駆動部5
を冷却モ−ドの回転と逆の方向に回転させることにより
更に高い昇温効果が得られる。
冷凍機を示す。
レイサ 10 第1段蓄冷器 11 第1段冷却ステ
−ジ 12 第2段シリンダ 13 第2段ディスプ
レイサ 14 第2段蓄冷器 15 第2段冷却ステ
−ジ 16 ヒ−タ 17 第1段温度セン
サ− 18 ヒ−タ 19 第2段温度セン
サ− 20 第1段膨張室 21 第2段膨張室 22 第1段発熱部 23 第2段発熱部 22a 導管 23a 導管
Claims (1)
- 【請求項1】 吸気弁(2)と排気弁(3)の開閉切り換え
によって、ヘリウム圧縮機(1)によって圧縮した高圧の
ヘリウムガスと、該高圧のヘリウムガスが断熱膨張して
温度の下がった低圧のヘリウムガスが第1段蓄冷器(10)
と第2段蓄冷機(14)内を交互に逆方向に流れるとき、高
温高圧のヘリウムガスと低温低圧のヘリウムガスが蓄冷
材を介しての熱交換を繰返し、第1段膨張室(20)と第2
段膨張室(21)のガスの温度を下げ、シリンダ(8,12)を
介して第1段冷却ステ−ジ(11)および第2段冷却ステ−
ジ(15)を冷却するようにした蓄冷器式冷凍機において、
冷凍機の高低圧ガス流路(4)から温度調節弁を備えた導
管を分岐させ、該導管を冷却ステ−ジと熱的に接触して
いる発熱部と接続し、蓄冷器(10,14)へ供給する冷媒ガ
スと同じ周期及び圧力のガスを発熱部に供給し、発熱部
に供給される際に発生する断熱圧縮熱によって加温させ
るようにしたことを特徴とする蓄冷器式冷凍機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4173744A JP2725689B2 (ja) | 1992-06-09 | 1992-06-09 | 蓄冷器式冷凍機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4173744A JP2725689B2 (ja) | 1992-06-09 | 1992-06-09 | 蓄冷器式冷凍機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05340622A JPH05340622A (ja) | 1993-12-21 |
JP2725689B2 true JP2725689B2 (ja) | 1998-03-11 |
Family
ID=15966331
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4173744A Expired - Fee Related JP2725689B2 (ja) | 1992-06-09 | 1992-06-09 | 蓄冷器式冷凍機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2725689B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20170015568A (ko) * | 2010-05-12 | 2017-02-08 | 브룩스 오토메이션, 인크. | 극저온 냉각용 시스템 및 방법 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1991016467A1 (en) * | 1990-04-16 | 1991-10-31 | Carondelet Foundry Company | Heat resistant alloys |
JP5972666B2 (ja) * | 2012-05-22 | 2016-08-17 | 住友重機械工業株式会社 | 冷却システム及びメンテナンス要否判定方法 |
JP2019039571A (ja) * | 2017-08-22 | 2019-03-14 | アイシン精機株式会社 | 冷凍機 |
JP7186132B2 (ja) * | 2019-05-20 | 2022-12-08 | 住友重機械工業株式会社 | 極低温装置およびクライオスタット |
JP2024010936A (ja) * | 2022-07-13 | 2024-01-25 | 住友重機械工業株式会社 | 極低温システムおよび極低温システムの制御方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS582379U (ja) * | 1981-06-30 | 1983-01-08 | 日本真空技術株式会社 | クライオポンプ |
-
1992
- 1992-06-09 JP JP4173744A patent/JP2725689B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20170015568A (ko) * | 2010-05-12 | 2017-02-08 | 브룩스 오토메이션, 인크. | 극저온 냉각용 시스템 및 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05340622A (ja) | 1993-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3624542B2 (ja) | パルス管冷凍機 | |
JP3754992B2 (ja) | マルチシステム冷凍機の運転方法、装置及び冷凍装置 | |
JP2511604B2 (ja) | 寒剤冷凍装置 | |
JP2725689B2 (ja) | 蓄冷器式冷凍機 | |
EP0578241B1 (en) | Cryogenic refrigeration system and refrigeration method therefor | |
US4735053A (en) | Method of removing heat from a refrigeration load and apparatus for performing this method | |
JP2824365B2 (ja) | 蓄冷形冷凍機 | |
US6351954B1 (en) | Pulse tube refrigerator | |
CN1127876A (zh) | 常规气体制冷机驱动的可逆脉管制冷机 | |
JPH0350957B2 (ja) | ||
JPH03286968A (ja) | 極低温冷凍装置 | |
JP2609327B2 (ja) | 冷凍機 | |
US6393845B1 (en) | Pulse tube refrigerator | |
US5575155A (en) | Cooling system | |
CN105509361B (zh) | 带有阻隔流动的声功传输部件的多级回热式制冷机 | |
JP3766507B2 (ja) | 冷凍機 | |
JP2818099B2 (ja) | 極低温冷凍機 | |
US5568731A (en) | Ambient air freezing system and process therefor | |
JPH0452468A (ja) | 極低温冷凍装置 | |
JP2007502928A (ja) | 真空装置 | |
JPH10132405A (ja) | 蓄冷式冷凍機およびその運転方法 | |
JP3732102B2 (ja) | 極低温冷凍装置 | |
JPH08152212A (ja) | ダブルインレット型パルス管冷凍機及びその昇温運転方法 | |
JP2000046426A (ja) | パルス管冷凍機の昇温方法 | |
JP2698477B2 (ja) | 極低温冷凍機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205 Year of fee payment: 10 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |