JP2724335B2 - ガイドレール取付構造 - Google Patents
ガイドレール取付構造Info
- Publication number
- JP2724335B2 JP2724335B2 JP63272286A JP27228688A JP2724335B2 JP 2724335 B2 JP2724335 B2 JP 2724335B2 JP 63272286 A JP63272286 A JP 63272286A JP 27228688 A JP27228688 A JP 27228688A JP 2724335 B2 JP2724335 B2 JP 2724335B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- guide rail
- spindle motor
- mounting structure
- guide rails
- chassis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/085—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
- G11B7/0857—Arrangements for mechanically moving the whole head
- G11B7/08582—Sled-type positioners
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K16/00—Machines with more than one rotor or stator
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Moving Of Heads (AREA)
- Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、光ディスク等のディスク状記録媒体を用い
る情報記録・再生装置において、ヘッドキャリッジを案
内支持するためのガイドレール取付構造に関するもので
ある。
る情報記録・再生装置において、ヘッドキャリッジを案
内支持するためのガイドレール取付構造に関するもので
ある。
[従来の技術] 従来、光ディスク装置において、光ヘッドを搭載する
ヘッドキャリッジは2本のガイドレールにより案内支持
され、スピンドルモータに取り付けられたターンテーブ
ル上を平行に移動し、光ヘッドの対物レンズの光軸がス
ピンドルモータの回転中心を通る仮想直線上を動くよう
になっている。
ヘッドキャリッジは2本のガイドレールにより案内支持
され、スピンドルモータに取り付けられたターンテーブ
ル上を平行に移動し、光ヘッドの対物レンズの光軸がス
ピンドルモータの回転中心を通る仮想直線上を動くよう
になっている。
ここで、対物レンズの位置精度は光ピックアップのオ
ートフォーカス、オートトラック、及び信号再生の安定
性に影響を及ぼすので、ヘッドキャリッジは高精度の位
置決めが必要とされる。このヘッドキャリッジを精度良
く動かすためにガイドレールへの取り付けに当っては、
一方のガイドレールの軸受に対しては嵌合により位置決
めを行い、他方のガイドレールの軸受に対しては長穴を
用いて取り付けることにより、ガイドレール間の取付寸
法誤差を吸収するように構成されている。
ートフォーカス、オートトラック、及び信号再生の安定
性に影響を及ぼすので、ヘッドキャリッジは高精度の位
置決めが必要とされる。このヘッドキャリッジを精度良
く動かすためにガイドレールへの取り付けに当っては、
一方のガイドレールの軸受に対しては嵌合により位置決
めを行い、他方のガイドレールの軸受に対しては長穴を
用いて取り付けることにより、ガイドレール間の取付寸
法誤差を吸収するように構成されている。
第5図、第6図において、光ディスク装置の基台であ
るシャーシ1にはスピンドルモータ2のモータベース部
2aがねじ3a,3bにより固定され、スピンドルモータ2の
回転軸2bにはディスクDが載置されるターンテーブル4
が取り付けられている。ターンテーブル4の回転中心を
挟んで等距離の位置には2本のガイドレール5、6が平
行に配置され、これらのガイドレール5、6の一端はそ
れぞれ、ねじ7a、7bによってシャーシ1に固定された位
置決め部材8の両端により位置決めされ、ガイドレール
5、6の他端はねじ9a、9bによってシャーシ1に固定さ
れた位置決め部材10の両端により位置決めされ、更にガ
イドレール5、6の両端は固定金具11〜14及びねじ15〜
18によりシャーシ1に対して押圧固定されている。ガイ
ドレール5、6には、中央に対物レンズ19が搭載された
ヘッドキャリッジ20が支持されており、前述したように
ヘッドキャリッジ20の片側の軸受20aはガイドレール5
に嵌合して取り付けられ、他側の軸受20bは長穴形状を
成しガイドレール6と摺動自在とされ、ガイドレール
5、6間の取付寸法誤差を吸収するようになっている。
ヘッドキャリッジ20の軸受20aの側端部にはキャリジ駆
動用のコイル21が取り付けられ、ヨーク22〜25及び永久
磁石26と共にリニアモータ27が構成されている。
るシャーシ1にはスピンドルモータ2のモータベース部
2aがねじ3a,3bにより固定され、スピンドルモータ2の
回転軸2bにはディスクDが載置されるターンテーブル4
が取り付けられている。ターンテーブル4の回転中心を
挟んで等距離の位置には2本のガイドレール5、6が平
行に配置され、これらのガイドレール5、6の一端はそ
れぞれ、ねじ7a、7bによってシャーシ1に固定された位
置決め部材8の両端により位置決めされ、ガイドレール
5、6の他端はねじ9a、9bによってシャーシ1に固定さ
れた位置決め部材10の両端により位置決めされ、更にガ
イドレール5、6の両端は固定金具11〜14及びねじ15〜
18によりシャーシ1に対して押圧固定されている。ガイ
ドレール5、6には、中央に対物レンズ19が搭載された
ヘッドキャリッジ20が支持されており、前述したように
ヘッドキャリッジ20の片側の軸受20aはガイドレール5
に嵌合して取り付けられ、他側の軸受20bは長穴形状を
成しガイドレール6と摺動自在とされ、ガイドレール
5、6間の取付寸法誤差を吸収するようになっている。
ヘッドキャリッジ20の軸受20aの側端部にはキャリジ駆
動用のコイル21が取り付けられ、ヨーク22〜25及び永久
磁石26と共にリニアモータ27が構成されている。
ターンテーブル1に搭載されたディスクDがスピンド
ルモータ2の駆動力により回転すると、リニアモータ27
の駆動力によりヘッドキャリッジ20がガイドレール5、
6に沿って移動し、ディスクDに対して対物レンズ19を
介して情報の記録・再生を行う。ここで、ガイドレール
5、6はスピンドルモータ2の回転中心に対し一定の取
付精度が保障されなければならないために、位置決め部
材8、10が用いられている。
ルモータ2の駆動力により回転すると、リニアモータ27
の駆動力によりヘッドキャリッジ20がガイドレール5、
6に沿って移動し、ディスクDに対して対物レンズ19を
介して情報の記録・再生を行う。ここで、ガイドレール
5、6はスピンドルモータ2の回転中心に対し一定の取
付精度が保障されなければならないために、位置決め部
材8、10が用いられている。
[発明が解決しようとする問題点] スピンドルモータ2及び位置決め部材8、10をシャー
シ1に固定する手順として、次の2つが考えられる。
シ1に固定する手順として、次の2つが考えられる。
(1)シャーシ1上に予め固定位置を定めておき、各部
材を取り付ける。
材を取り付ける。
(2)スピンドルモータ2をシャーシ1に固定した後
に、改めて回転中心からの寸法を測定して位置決め部材
8、10を取り付ける。
に、改めて回転中心からの寸法を測定して位置決め部材
8、10を取り付ける。
ここで、(1)の場合には各部材に高精度の加工が必
要となり、更に各部材の寸法公差が累積するため高精度
の位置決めは困難であり、一方(2)の場合は作業に時
間が掛かり、量産に対応できないという問題点がある。
要となり、更に各部材の寸法公差が累積するため高精度
の位置決めは困難であり、一方(2)の場合は作業に時
間が掛かり、量産に対応できないという問題点がある。
[発明の目的] 本発明の目的は、このような従来例の問題点を改善
し、容易に高精度の位置決めが可能なガイドレール取付
構造を提供することにある。
し、容易に高精度の位置決めが可能なガイドレール取付
構造を提供することにある。
[発明の概要] 上述の目的を達成するための本発明を要旨は、スピン
ドルモータをシャーシに固定するモータベース部の外周
端面を前記スピンドルモータの回転軸中心と同心の円弧
形状とし、前記外周端面にヘッドキャリッジ送り用のガ
イドレールを当接して該ガイドレールの位置決めをした
ことを特徴とするガイドレール取付構造である。
ドルモータをシャーシに固定するモータベース部の外周
端面を前記スピンドルモータの回転軸中心と同心の円弧
形状とし、前記外周端面にヘッドキャリッジ送り用のガ
イドレールを当接して該ガイドレールの位置決めをした
ことを特徴とするガイドレール取付構造である。
[発明の実施例] 本発明を第1図〜第4図に図示の実施例に基づいて詳
細に説明する。なお、第5図、第6図と同一の符号は同
一の部材を示している。
細に説明する。なお、第5図、第6図と同一の符号は同
一の部材を示している。
第1図、第2図は第1の実施例であり、スピンドルモ
ータ2のモータベース部30の外周端面部の一部は、回転
軸2bを中心とする円弧状側面30a、30bが形成され、ガイ
ドレール5、6はこれらの円弧状側面30a、30bに当接さ
れ、更に固定金具11、12及びねじ15、16によりシャーシ
1に対して押圧固定されている。
ータ2のモータベース部30の外周端面部の一部は、回転
軸2bを中心とする円弧状側面30a、30bが形成され、ガイ
ドレール5、6はこれらの円弧状側面30a、30bに当接さ
れ、更に固定金具11、12及びねじ15、16によりシャーシ
1に対して押圧固定されている。
上述の構成において、ガイドレール5、6の位置決め
をするモータベース部30の円弧状側面30a、30bは、回転
軸2bの回転中心の同心であるため、モータベース部3の
取付位置又は方向が多少ずれても、対物レンズ19の光軸
は必ず回転中心を通る仮想直線上を移動することにな
る。また、円弧状側面30a、30bは施盤によりモータベー
ス部30と一体に、精度が10数μm以下の加工が可能であ
り、高精度の位置決めが実施できる。
をするモータベース部30の円弧状側面30a、30bは、回転
軸2bの回転中心の同心であるため、モータベース部3の
取付位置又は方向が多少ずれても、対物レンズ19の光軸
は必ず回転中心を通る仮想直線上を移動することにな
る。また、円弧状側面30a、30bは施盤によりモータベー
ス部30と一体に、精度が10数μm以下の加工が可能であ
り、高精度の位置決めが実施できる。
第3図、第4図は第2の実施例を示し、モータベース
部30と反対側のガイドレール5、6の端部を位置決めす
る位置決め部材31は、その当接端面を円弧状側面30a、3
0bと同一径の円弧状側面31a、31bとされている。そし
て、スピンドルモータ2の回転軸2bに対応する位置決め
部材31の中心は1個のねじ32で固定されるようになって
いる。
部30と反対側のガイドレール5、6の端部を位置決めす
る位置決め部材31は、その当接端面を円弧状側面30a、3
0bと同一径の円弧状側面31a、31bとされている。そし
て、スピンドルモータ2の回転軸2bに対応する位置決め
部材31の中心は1個のねじ32で固定されるようになって
いる。
この第2の実施例では、モータベース部30のみなら
ず、位置決め部材31の取付位置又は方向が多少ずれた場
合でも、対物レンズ19の光軸は回転軸26の回転中心を通
る仮想直線上を移動し、またガイドレール5、6の間隔
も高精度で一定に保持することが可能となるため、従来
のようにヘッドキャリッジ20の軸受20bを長穴形状にす
る必要がなく、通常の穴加工とすることができる。
ず、位置決め部材31の取付位置又は方向が多少ずれた場
合でも、対物レンズ19の光軸は回転軸26の回転中心を通
る仮想直線上を移動し、またガイドレール5、6の間隔
も高精度で一定に保持することが可能となるため、従来
のようにヘッドキャリッジ20の軸受20bを長穴形状にす
る必要がなく、通常の穴加工とすることができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係るガイドレール取付構
造は、スピンドルモータのモータベースの外周端面を回
転軸中心と同心の円弧状とすることにより、ガイドレー
ルの取り付けに際して高精度の位置決めが実現でき、作
業性を向上させる利点がある。
造は、スピンドルモータのモータベースの外周端面を回
転軸中心と同心の円弧状とすることにより、ガイドレー
ルの取り付けに際して高精度の位置決めが実現でき、作
業性を向上させる利点がある。
図面第1図〜第4図は本発明に係るガイドレール取付構
造の実施例を示し、第1図は第1の実施例の平面図、第
2図はその左側面図、第3図は第2の実施例の平面図、
第4図はその右側面図であり、第5図は従来例の平面
図、第6図はその左側面図である。 符号1はシャーシ、2はスピンドルモータ、2bは回転
軸、4はターンテーブル、5、6はガイドレール、19は
対物レンズ、20はヘッドキャリッジ、30はモータベース
部、30a、30b、31a、31bは円弧状側面、31は位置決め部
材である。
造の実施例を示し、第1図は第1の実施例の平面図、第
2図はその左側面図、第3図は第2の実施例の平面図、
第4図はその右側面図であり、第5図は従来例の平面
図、第6図はその左側面図である。 符号1はシャーシ、2はスピンドルモータ、2bは回転
軸、4はターンテーブル、5、6はガイドレール、19は
対物レンズ、20はヘッドキャリッジ、30はモータベース
部、30a、30b、31a、31bは円弧状側面、31は位置決め部
材である。
Claims (1)
- 【請求項1】スピンドルモータをシャーシに固定するモ
ータベース部の外周端面を前記スピンドルモータの回転
軸中心と同心の円弧形状とし、前記外周端面にヘッドキ
ャリッジ送り用のガイドレールを当接して該ガイドレー
ルの位置決めをしたことを特徴とするガイドレール取付
構造。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63272286A JP2724335B2 (ja) | 1988-10-28 | 1988-10-28 | ガイドレール取付構造 |
US07/424,191 US5111088A (en) | 1988-10-28 | 1989-10-19 | Guide rail mounting structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63272286A JP2724335B2 (ja) | 1988-10-28 | 1988-10-28 | ガイドレール取付構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02121165A JPH02121165A (ja) | 1990-05-09 |
JP2724335B2 true JP2724335B2 (ja) | 1998-03-09 |
Family
ID=17511741
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63272286A Expired - Fee Related JP2724335B2 (ja) | 1988-10-28 | 1988-10-28 | ガイドレール取付構造 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5111088A (ja) |
JP (1) | JP2724335B2 (ja) |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5313446A (en) * | 1990-03-30 | 1994-05-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Disc drive device having a head carriage |
JPH04243069A (ja) * | 1991-01-16 | 1992-08-31 | Mitsubishi Electric Corp | ガイドシャフト押圧機構 |
JPH09265743A (ja) * | 1996-03-27 | 1997-10-07 | Ricoh Co Ltd | 光ディスク装置 |
KR100200591B1 (ko) * | 1996-06-19 | 1999-06-15 | 윤종용 | 디스크 플레이어의 픽업 조정 장치 |
KR0183890B1 (ko) * | 1996-06-25 | 1999-04-15 | 김광호 | 디스크 플레이어의 픽업 지지장치 |
KR100243191B1 (ko) * | 1996-07-25 | 2000-02-01 | 윤종용 | 광 기록 재생 장치 |
KR980011109A (ko) * | 1996-07-30 | 1998-04-30 | 김광호 | 광 기록 재생 장치 |
JPH10116479A (ja) * | 1996-10-11 | 1998-05-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光ヘッド調整装置 |
US6249495B1 (en) * | 1997-02-27 | 2001-06-19 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Stepping motor control method and disk drive apparatus |
JPH11260003A (ja) * | 1998-03-12 | 1999-09-24 | Teac Corp | ディスク装置 |
JP2000057715A (ja) * | 1998-08-05 | 2000-02-25 | Pioneer Electron Corp | ディスクプレーヤ |
JP3514673B2 (ja) * | 1999-09-07 | 2004-03-31 | アルプス電気株式会社 | 光ディスク装置 |
US6483798B1 (en) * | 2000-03-23 | 2002-11-19 | Acute Applied Technologies, Inc. | Tilt angle adjusting mechanism for optical pickup head |
US6366551B1 (en) * | 2000-03-23 | 2002-04-02 | Acute Applied Technologies, Inc. | Tilt angle adjusting mechanism for optical disc driver |
JP2001307340A (ja) * | 2000-04-21 | 2001-11-02 | Sony Corp | ディスクドライブ装置 |
CN1202528C (zh) * | 2000-06-15 | 2005-05-18 | 株式会社东芝 | 光碟记录和播放装置 |
JP2005276331A (ja) * | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Orion Denki Kk | ガイドシャフトの保持機構及びそのガイドシャフトの保持機構を備えたディスク装置 |
TWI268493B (en) * | 2005-08-11 | 2006-12-11 | Benq Corp | Carrying mechanism and optical disc drive using the same |
US9731418B2 (en) | 2008-01-25 | 2017-08-15 | Systems Machine Automation Components Corporation | Methods and apparatus for closed loop force control in a linear actuator |
US20100133924A1 (en) * | 2008-11-21 | 2010-06-03 | Neff Edward August | Compact linear actuator and method of making same |
WO2012040620A2 (en) | 2010-09-23 | 2012-03-29 | Smac Inc | Low cost multi-coil linear actuator |
WO2014004588A1 (en) | 2012-06-25 | 2014-01-03 | Neff Edward A | Robotic finger |
WO2014004589A1 (en) | 2012-06-25 | 2014-01-03 | Neff Edward A | Low-cost, reduced diameter linear actuator |
US10807248B2 (en) | 2014-01-31 | 2020-10-20 | Systems, Machines, Automation Components Corporation | Direct drive brushless motor for robotic finger |
US9871435B2 (en) | 2014-01-31 | 2018-01-16 | Systems, Machines, Automation Components Corporation | Direct drive motor for robotic finger |
US10429211B2 (en) | 2015-07-10 | 2019-10-01 | Systems, Machines, Automation Components Corporation | Apparatus and methods for linear actuator with piston assembly having an integrated controller and encoder |
US10215802B2 (en) | 2015-09-24 | 2019-02-26 | Systems, Machines, Automation Components Corporation | Magnetically-latched actuator |
US10865085B1 (en) | 2016-04-08 | 2020-12-15 | Systems, Machines, Automation Components Corporation | Methods and apparatus for applying a threaded cap using a linear rotary actuator |
US10675723B1 (en) | 2016-04-08 | 2020-06-09 | Systems, Machines, Automation Components Corporation | Methods and apparatus for inserting a threaded fastener using a linear rotary actuator |
US10205355B2 (en) | 2017-01-03 | 2019-02-12 | Systems, Machines, Automation Components Corporation | High-torque, low-current brushless motor |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2190861B (en) * | 1985-04-23 | 1990-04-18 | Hiroshi Teramachi | Linear motor-driven table apparatus capable of operating both in fine-feed and large-feed modes |
JPS63184967A (ja) * | 1987-01-27 | 1988-07-30 | Toshiba Corp | 光学ヘツド駆動装置 |
JPS63257927A (ja) * | 1987-04-15 | 1988-10-25 | Pioneer Electronic Corp | ピツクアツプアクチユエ−タ |
US4908816A (en) * | 1988-12-20 | 1990-03-13 | Laserdrive Limited | Voice coil motor with linearized force constant |
-
1988
- 1988-10-28 JP JP63272286A patent/JP2724335B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1989
- 1989-10-19 US US07/424,191 patent/US5111088A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5111088A (en) | 1992-05-05 |
JPH02121165A (ja) | 1990-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2724335B2 (ja) | ガイドレール取付構造 | |
US6944103B2 (en) | Optical pick-up actuator | |
NL8103960A (nl) | Zwenkarminrichting voor een optische aftasteenheid. | |
US5327417A (en) | Optical disk drive and read/write apparatus | |
US7830759B2 (en) | Objective lens drive, optical pickup, and optical disc apparatus | |
JPH0746424B2 (ja) | 光学式記録再生装置における光学ヘツドブロツクの支持装置 | |
JPH0352658B2 (ja) | ||
JP2002245650A (ja) | 対物レンズ駆動装置および光ディスク装置 | |
JP2695302B2 (ja) | 光ピックアップ駆動装置 | |
JP3375238B2 (ja) | ディスク装置 | |
JPS6371934A (ja) | 光ピツクアツプ駆動装置 | |
JP2005063549A (ja) | ディスクドライブ装置およびそのスキュー調整方法 | |
JP2003141811A (ja) | 光ディスク記録再生装置 | |
JPH08263848A (ja) | 対物レンズの傾き調整機構 | |
JP2997089B2 (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP2000306320A (ja) | 駆動装置 | |
JPH10172229A (ja) | ディスクドライブ装置 | |
JP2003346351A (ja) | 光ディスク装置 | |
JP2000215625A (ja) | 光ディスク装置 | |
JP2516671Y2 (ja) | 光学式デイスク再生装置 | |
JPH0337183Y2 (ja) | ||
JPH0352125A (ja) | 対物レンズ駆動装置 | |
EP1016082A1 (en) | Disc reproduction apparatus | |
JP2000322762A (ja) | 光ヘッド | |
JPS59142782A (ja) | 光学的記録再生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |