[go: up one dir, main page]

JP2717636B2 - 電話会議装置 - Google Patents

電話会議装置

Info

Publication number
JP2717636B2
JP2717636B2 JP4363195A JP4363195A JP2717636B2 JP 2717636 B2 JP2717636 B2 JP 2717636B2 JP 4363195 A JP4363195 A JP 4363195A JP 4363195 A JP4363195 A JP 4363195A JP 2717636 B2 JP2717636 B2 JP 2717636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
wire
conference
circuit
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4363195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0818676A (ja
Inventor
一行 渡辺
昌康 鶴貝
秀昭 松崎
弘行 松井
敏雄 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwatsu Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Iwatsu Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwatsu Electric Co Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Iwatsu Electric Co Ltd
Priority to JP4363195A priority Critical patent/JP2717636B2/ja
Publication of JPH0818676A publication Critical patent/JPH0818676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2717636B2 publication Critical patent/JP2717636B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は通信回線を介して複数の
電話機を接続して多地点間で電話会議を行う電話会議装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】通信回線を接続して多地点間で会議通話
を行う場合は、各会議の参加者に自分の回線を除く他の
回線からの入力信号を加算し送り返す方式いわゆる(N
−1)加算方式が一般的である。図3に(N−1)加算
方式による会議通話回路のブロック図を示す。図3にお
いて、1は会議参加者に連絡する回線にそれぞれ接続さ
れる音声入出力端子、2は2線−4線変換回路、3は減
算回路、4は入力通話路、5は出力通話路、6は全信号
加算回路である。通信回線から入力された入力信号は音
声入出力端子1,2線−4線変換回路2及び入力通話路
4を経て全信号加算回路6で加算され、減算回路3で自
分の回線(以下自回線と略す)から入力された音声信号
を減算して出力通話路5,2線−4線変換回路2及び音
声入出力端子1を経て通信回線に出力される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】また、このような会議
通話回路では、入力信号が入力された回線を除く他の全
ての回線に対して該入力信号を出力する。従って会議の
参加者が話した音声は、参加者全員で聞くことができ
る。従来、このように構成された電話会議装置では、会
議通話中に特定の会議参加者と個別に通話をしたり、ま
た特定の参加者に対し会議の内容を聞かせないようにす
るということができなかった。
【0004】本発明は、会議中に特定の会議参加者と個
別に通話をしたり、特定の参加者に対し会議内容を聞か
せないようにしたり発言を強制的に禁止することを可能
にしその制御結果を表示するようにした電話会議装置を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的達成のために、
本発明による電話会議装置は、接続された複数の2線通
信回線に対して通信回線毎に2線−4線変換回路が接続
され、該複数の2線通信回線から入力された加入者の音
声信号を加算して再び前記複数の2線通信回線に分配す
る音声信号加算分配手段を前記2線−4線変換回路の4
線側に接続することにより多地点間で会議通話を行うよ
うに構成されるとともに、前記多地点間の会議通話以外
に前記複数の2線通信回線と個別に通話を行うことがで
きる個別通話手段と、該個別通話手段のオフフックを検
知するオフフック検知手段と、該個別通話手段と前記多
地点間の会議通話とを前記複数の2線通信回線側で切替
えを行うスイッチ回路と、前記複数の2線通信回線のい
ずれかを指定するキー操作部と、該キー操作が有りかつ
前記オフフック検知手段による前記オフフックの検知が
あったときに前記個別通話手段による通話と前記多地点
間会議通話との間の前記スイッチ回路による切替え制御
をする手段と、その制御結果を表示する手段とを備えた
ことを特徴とする構成を有している。
【0006】
【実施例】以下図面により本発明を詳細に説明する。図
1は本発明による実施例である。図1において、1は会
議の各参加者に連絡する複数の回線にそれぞれ接続され
る音声入出力端子、2は2線−4線変換回路、12は音声
信号の加算分配回路、4は入力通話路、5は出力通話
路、56は入力通話路ミュート回路、57は出力通話路ミュ
ート回路、58は状態表示器、59は制御回路、60はキー操
作部、61−1は会議通話用接続端子、61−2は個別通話
用接続端子、62−1は本装置に接続して会議通話を行う
会議通話用電話機、62−2は本装置に接続して個別通話
を行う個別通話用電話機、63はコンデンサ、64は個別通
話用電話機62−2に通話電流を供給する電流源、65は個
別通話用電話機に供給する通話電流を検出する電流検出
回路、66は各音声入力端子1に対して個別通話用電話機
62−2側 (b側)と会議通話回路(2線−4線変換回路
2以後の回路により構成されるもの)側(a側)の切替
えを行うスイッチである。
【0007】図1において、制御回路59は、会議通話中
はスイッチ66をa側に切替え入力通話路ミュート回路56
及び出力通話路ミュート回路57は図示の如く非ミュート
状態(通話状態)に設定する。会議通話中に音声入出力
端子1から音声信号が入力されると、入力された音声信
号はスイッチ66 (a側),2線−4線変換回路2及び入
力通話路4を経て加算分配回路12に至る。加算分配回路
12は、前記音声信号が入力された回線を除く他の全ての
回線の出力通話路5に対して前記音声信号を出力する。
出力された音声信号は出力通話路5,2線−4線変換回
路2,スイッチ66(a側)及び音声入出力端子1を経て
回線に出力される。このとき、会議通話用接続端子61−
1に電話機62−1を接続しておくと、同電話機62−1 で
前記音声信号を受聴することができる。
【0008】次に、個別通話の動作について図2のフロ
ーチャートを参照して説明する。まず、個別通話用接続
端子61−2に電話機62−2を接続する。次にキー操作部
60のキー操作により個別に通話をしたい回線を選択し、
接続した電話機62−2をオフフックする。電話機62−2
をオフフックすると、通話電流が電流源64より電話機62
−2に供給される。このとき、電流検出回路(オフフッ
ク検知手段)65で前記通話電流が検出され(S11) 、通
話電流有情報が制御回路59に読み込まれる。制御回路59
は前記キー操作によるキー情報と(S12) 前記通話電流
有情報により、選択した回線のスイッチ66をb側に切替
え、選択した回線の相手と電話機62−2との間で個別通
話が可能になる(S13) 。
【0009】このとき、状態表示器58には個別通話状態
及び個別通話を行っている回線番号が表示される
(S14) 。個別通話が終了した場合は電話機62−2をオ
ンフックすると、電話機62−2への供給電流が断たれる
ため、電流検出回路65からは通話電流無し情報が出力さ
れる(S11) 。個別通話中でない場合には(S15) 、制
御回路59は通話電流無し情報により個別通話を行うため
にb側に切替えられていた前記スイッチ66をa側に切替
える(S16) 。スイッチ66をa側に切替えた後は再び会
議通話が可能になり、状態表示器58により会議通話状態
を表示する(S17) 。
【0010】次に、入力通話路ミュート回路56及び出力
通話路ミュート回路57の機能について説明する。会議内
容を特定の会議参加者に聞かせたくないときは、キー操
作部60のキー操作により該参加者に対応する回線の出力
通話路ミュート回路57をミュート状態(出力通話路断状
態)にする。出力通話路5のミュート状態では、加算分
配回路12で加算され分配された各回線からの音声信号が
ミュート状態の出力通話路を通過することができなくな
るため、前記キー操作により出力通話路5をミュート状
態にした回線には会議内容が伝わらなくなる。このと
き、複数の回線について同時に出力通話路5をミュート
状態にすることも可能である。
【0011】また、キー操作により入力通話路ミュート
回路56をミュート状態にすると、回線から入力された音
声信号がその入力通話路を通過できなくなるため、同回
線の会議参加者が発言した音声信号は他の全ての会議参
加者に伝わらなくなる。このように受話通話路をミュー
ト状態にすることにより発言が許されていない会議参加
者の発言を強制的に無効にすることができる。入力通話
のミュート機能も出力通話路のミュート機能と同様、複
数の回線について同時に入力通話路をミュート状態にす
ることもできる。放送形式で本装置を使用する場合は入
力通話路のミュート機能が有効になる。尚、入力通話路
のミュート状態時及び出力通話路のミュート状態時は、
ミュート状態の回線が状態表示器58に表示されるため、
どの回線がミュート状態にあるのか容易に判断すること
ができる。状態表示器58には液晶表示器、LED等を使
用する。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
会議中に特定の会議参加者と個別に通話することがで
き、また特定の会議参加者に対し発言を禁止したり会議
内容を聞かせないようにしたりすることも可能になり、
さらにそのときの装置の状態を表示器で確認できるた
め、電話会議の利便性を大幅に向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すブロック図である。
【図2】図1の実施例の動作を説明するためのフローチ
ャートである。
【図3】従来の会議通話装置例を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
1 音声入出力端子 2 2−4線変換回路 4 入力通話路 5 出力通話路 12 加算分配回路 56 入力通話路のミュート回路 57 出力通話路のミュート回路 58 状態表示器 59 制御回路 60 キー操作部 61−1 会議通話用制御端子 61−2 個別通話用接続端子 62−1 会議通話用電話機 62−2 個別通話用電話機 63 コンデンサ 64 電流源 65 電流検出回路 66 スイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松崎 秀昭 東京都杉並区久我山一丁目7番41号 岩 崎通信機株式会社内 (72)発明者 松井 弘行 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (72)発明者 細川 敏雄 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−69765(JP,A) 特開 平3−26156(JP,A) 特開 昭62−276947(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接続された複数の2線通信回線に対して
    通信回線毎に2線−4線変換回路が接続され、該複数の
    2線通信回線から入力された加入者の音声信号を加算し
    て再び前記複数の2線通信回線に分配する音声信号加算
    分配手段を前記2線−4線変換回路の4線側に接続する
    ことにより多地点間で会議通話を行うように構成される
    とともに、 前記多地点間の会議通話以外に前記複数の2線通信回線
    と個別に通話を行うことができる個別通話手段と、該個
    別通話手段のオフフックを検知するオフフック検知手段
    と、該個別通話手段と前記多地点間の会議通話とを前記
    複数の2線通信回線側で切替えを行うスイッチ回路と、
    前記複数の2線通信回線のいずれかを指定するキー操作
    部と、該キー操作が有りかつ前記オフフック検知手段に
    よる前記オフフックの検知があったときに前記個別通話
    手段による通話と前記多地点間会議通話との間の前記ス
    イッチ回路による切替え制御をする手段と、その制御結
    果を表示する手段とを備えたことを特徴とする電話会議
    装置。
JP4363195A 1995-02-09 1995-02-09 電話会議装置 Expired - Lifetime JP2717636B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4363195A JP2717636B2 (ja) 1995-02-09 1995-02-09 電話会議装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4363195A JP2717636B2 (ja) 1995-02-09 1995-02-09 電話会議装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2088944A Division JPH0779384B2 (ja) 1990-04-03 1990-04-03 電話会議装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0818676A JPH0818676A (ja) 1996-01-19
JP2717636B2 true JP2717636B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=12669215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4363195A Expired - Lifetime JP2717636B2 (ja) 1995-02-09 1995-02-09 電話会議装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2717636B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6935959B2 (en) * 2002-05-16 2005-08-30 Microsoft Corporation Use of multiple player real-time voice communications on a gaming device
US7503006B2 (en) * 2003-09-25 2009-03-10 Microsoft Corporation Visual indication of current voice speaker
GB0408457D0 (en) * 2004-04-15 2004-05-19 Ring 2 Comm Ltd Various improvements relating to telephone and conference calls between telephony devices
KR100792363B1 (ko) 2005-06-30 2008-01-09 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치의 내부전원 생성회로
JP5161881B2 (ja) * 2007-08-09 2013-03-13 株式会社オーディオテクニカ 音声会議システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0818676A (ja) 1996-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6937724B1 (en) Apparatus and method for delivery of ringing and voice calls through a workstation
JP2717636B2 (ja) 電話会議装置
JP3080262B2 (ja) 交換制御装置
US6512823B2 (en) Multiline telephone including interacting call appearances
KR100608811B1 (ko) 삼자 통화를 위한 신호처리 시스템 및 이동통신 단말기의구조
JP2600938B2 (ja) 電話網による緊急一斉通知装置
JPH03289252A (ja) 電話会議装置
JP3338591B2 (ja) 会議通話装置および会議通話方法
JP3229089B2 (ja) ディーリング通話システム
JP2614528B2 (ja) 電話会議装置
JP2577816B2 (ja) 電話機システム
JPS63185146A (ja) 電話接続方式
KR940001694B1 (ko) 키폰시스템에서 오프후크 음성전달장치 및 방법
JPH06164741A (ja) 秘話機能付音声会議方式
KR940006095Y1 (ko) Ohva회로
JP2500418B2 (ja) 加入者回線音声情報伝送装置
JP2702135B2 (ja) 会議電話方式
JPH0738514A (ja) 有線放送電話システム
JPH0955808A (ja) 電話交換システム
JPS6269765A (ja) 会議電話方式
JPS6210956A (ja) 拡声通話装置
KR19990039224A (ko) 사설교환시스템에서 가상 채널을 이용한 회의 지령 방법
JPS62195966A (ja) 構内交換機及び電話会議システム
JPH05336054A (ja) 有線放送方式
JPH0759008B2 (ja) 電話会議システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114