JP2713819B2 - ハンディバーコードリーダ - Google Patents
ハンディバーコードリーダInfo
- Publication number
- JP2713819B2 JP2713819B2 JP3178617A JP17861791A JP2713819B2 JP 2713819 B2 JP2713819 B2 JP 2713819B2 JP 3178617 A JP3178617 A JP 3178617A JP 17861791 A JP17861791 A JP 17861791A JP 2713819 B2 JP2713819 B2 JP 2713819B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main body
- body housing
- barcode reader
- handy
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 5
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
Landscapes
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
Description
ーダに関するものである。
3に基づいて説明する。まず、このハンディバーコード
リーダ1では、読取窓2が細長い本体ハウジング3の一
端に形成されており、この本体ハウジング3の末端側の
略半分が先端部より細く形成されて把持部4となってい
る。そして、このハンディバーコードリーダ1では、前
記本体ハウジング3の片面の先端部の略半分に液晶ディ
スプレイ5とファンクションキー6及びテンキー7が順
次設けられており、前記本体ハウジング3の側縁部の略
中央にバーコードの読取機構(図示せず)の駆動スイッチ
8が設けられている。
ーコードリーダ1では、図示するように、本体ハウジン
グ3の把持部4を手9に持った状態で読取窓2をバーコ
ード10に対向させ、この状態で駆動スイッチ8を操作
してバーコード10を読取走査する。このようにしてバ
ーコード10の記録情報を入力すると、その内容がディ
スプレイ5に表示されるので、これを確認した使用者は
他方の手(図示せず)でファンクションキー6やテンキー
7を操作するなどして情報の格納や編集を実行する。
コードリーダ1では、バーコード10による読取走査や
各種キー6,7で操作入力した情報を格納や編集等でき
るようになっている。
ーダ1では、一般的にテンキー7の使用頻度が極めて高
いが、上述したハンディバーコードリーダ1では、この
テンキー7が把持部4から離反しているため、その操作
時の本体ハウジング3の安定性が良好でなく作業能率が
低下している。
ダ1では、上述のように液晶ディスプレイ5や各キー
6,7が本体ハウジング3の片面の一部に配列されてい
るので、これらの部材5〜7が小さくなって操作性が阻
害されると共にスペース効率も低くなっている。
の略半分に細い把持部が形成された細長い本体ハウジン
グを形成し、この本体ハウジングの片面の全域に一端部
から他端部に向かってバーコードを読取走査する読取窓
とディスプレイとファンクションキーとテンキーとを順
次設け、このテンキーを把持部内に位置させた。
置しているので、その操作時の本体ハウジングの安定性
が良好であり、しかも、本体ハウジングの全面に配列さ
れたディスプレイや各キーは各々大きく形成することが
できるので、これらの部材の操作性が良好であり、さら
に、読取窓とディスプレイや各キーが本体ハウジングの
同一方向に位置しているので、バーコードの読取走査後
に手首を返すだけでディスプレイの視認や各キーの入力
操作を行なうことができる。
明する。まず、このハンディバーコードリーダ11で
は、図1に例示するように、読取窓12が細長い本体ハ
ウジング13の湾曲した一端に形成されており、この本
体ハウジング13の末端側の略半分が先端部より細く形
成されて把持部14となっている。そして、このハンデ
ィバーコードリーダ1では、前記本体ハウジング13の
片面に先端部から末端部に向かって液晶ディスプレイ1
5とファンクションキー16,17及びテンキー18が
順次設けられており、前記本体ハウジング13の側縁部
の略中央にバーコードの読取機構(図示せず)の駆動スイ
ッチ19が設けられている。
1では、前記本体ハウジング13の先端部が湾曲して前
記読取窓12が前記液晶ディスプレイ15や各種キー1
6〜18と同一方向に位置しており、これらの部材1
2,15〜18が前記本体ハウジング13の一方の全面
に配列されている。そして、このハンディバーコードリ
ーダ11では、このようにして配列されたテンキー18
が、前記本体ハウジング13の末端側に形成された把持
部14上に位置している。
ーコードリーダ11では、本体ハウジング13の把持部
14を手20に持った状態で読取窓12をバーコード
(図示せず)に対向させ、この状態で駆動スイッチ19を
操作してバーコードを読取走査する。すると、図2に例
示するように、この入力されたバーコードの記録情報を
入力すると、その内容がディスプレイ5に表示されるの
で、これを確認した使用者は他方の手21で各種キー1
6〜18を操作するなどして情報の格納や編集を実行す
る。
1では、やはりテンキー18の使用頻度が極めて高い
が、このテンキー18が把持部14上に位置しているの
で、その操作時の本体ハウジング13の安定性が良好で
作業能率の向上に寄与することができる。
1では、上述のように液晶ディスプレイ15や各キー1
6〜18が本体ハウジング13の全面に配列されている
ので、これらの部材が各々大きく形成されて操作性が良
好である。
では、本体ハウジング13の湾曲した端部に読取窓12
が形成されているので、この読取窓12をバーコードに
対向配置する操作が簡易である。しかも、このハンディ
バーコードリーダ11では、読取窓12と各種部材15
〜18とが本体ハウジング13の同一方向に位置してい
るので、上述のようなバーコードの読取走査後に手首を
返すだけで液晶ディスプレイ15の視認や各キー16〜
18の入力操作を実行することができ、本体ハウジング
13を持ち変える必要がないので操作性が良好である。
て他端側の略半分に細い把持部が形成された細長い本体
ハウジングを形成し、この本体ハウジングの片面の全域
に一端部から他端部に向かってバーコードを読取走査す
る読取窓とディスプレイとファンクションキーとテンキ
ーとを順次設け、このテンキーを把持部内に位置させた
ことにより、使用頻度が極めて高いテンキーが把持部上
に位置しているので、その操作時の本体ハウジングの安
定性を向上させることができ、しかも、本体ハウジング
の全面に配列されたディスプレイや各キーは各々大きく
形成することができるので、これらの部材の操作性を向
上させることができ、さらに、読取窓とディスプレイや
各キーが本体ハウジングの同一方向に位置しているの
で、バーコードの読取走査後に手首を返すだけでディス
プレイの視認や各キーの入力操作を行なうことができ、
本体ハウジングを持ち変える必要がないので操作性が良
好であり、簡易な構造で作業能率の向上に寄与すること
ができる等の効果を有するものである。
Claims (1)
- 【請求項1】 一端部が拡開して他端側の略半分に細い
把持部が形成された細長い本体ハウジングを形成し、こ
の本体ハウジングの片面の全域に前記一端部から他端部
に向かってバーコードを読取走査する読取窓とディスプ
レイとファンクションキーとテンキーとを順次設け、こ
のテンキーを前記把持部内に位置させたことを特徴とす
るハンディバーコードリーダ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3178617A JP2713819B2 (ja) | 1991-07-19 | 1991-07-19 | ハンディバーコードリーダ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3178617A JP2713819B2 (ja) | 1991-07-19 | 1991-07-19 | ハンディバーコードリーダ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0528298A JPH0528298A (ja) | 1993-02-05 |
JP2713819B2 true JP2713819B2 (ja) | 1998-02-16 |
Family
ID=16051582
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3178617A Expired - Lifetime JP2713819B2 (ja) | 1991-07-19 | 1991-07-19 | ハンディバーコードリーダ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2713819B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8611088B2 (en) * | 2011-11-16 | 2013-12-17 | Cooper Technologies Company | Mechanical heat pump for an electrical housing |
JP6540135B2 (ja) * | 2015-03-23 | 2019-07-10 | セイコーエプソン株式会社 | テープ印刷装置 |
JP2017185756A (ja) * | 2016-04-08 | 2017-10-12 | セイコーエプソン株式会社 | テープ印刷装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6363877U (ja) * | 1986-10-14 | 1988-04-27 |
-
1991
- 1991-07-19 JP JP3178617A patent/JP2713819B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0528298A (ja) | 1993-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6076665A (en) | Compact tool holder for different tools | |
US5979770A (en) | Data acquisition device having a resilient seal interposed between the head portion and the handle portion for rest stand | |
CA2140249A1 (en) | Portable bar code scanner apparatus | |
JP2713819B2 (ja) | ハンディバーコードリーダ | |
US5528523A (en) | Track ball mechanism | |
JP3198984B2 (ja) | ノート型情報処理装置 | |
JPH04149790A (ja) | ハンディ型端末装置 | |
JP3520616B2 (ja) | 携帯型光学情報入力装置 | |
JPH0314120A (ja) | キーボード・マウス一体型入力装置 | |
JP2923389B2 (ja) | 手書き入力可能なハンドヘルド・コンピュータ装置 | |
JPH07261905A (ja) | パーソナルコンピュータ | |
JPH06274667A (ja) | バーコードリーダ付き携帯用端末器 | |
JPH0554170A (ja) | 符号情報読取装置 | |
JP3156692B2 (ja) | マウス | |
JPH06348653A (ja) | 小型電子機器 | |
JPH06131115A (ja) | マウス | |
JP2000231576A (ja) | コード読取装置 | |
JPS5828264Y2 (ja) | デンタクヨウシユウノウケ−スツキフアイル | |
WO2004019597A1 (en) | Mobile phone with display disposed below the keyboard | |
JPS6129073Y2 (ja) | ||
JPH09244763A (ja) | 電子機器 | |
JP2811807B2 (ja) | ハンディプリンタ | |
JPH0356397Y2 (ja) | ||
JPH04268995A (ja) | Pos端末装置 | |
WO1998011498A1 (en) | Scanning dryer having clam-shell housing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 14 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 14 |