JP2713612B2 - ビス(アミノメチル)ノルカンファン類の製造方法 - Google Patents
ビス(アミノメチル)ノルカンファン類の製造方法Info
- Publication number
- JP2713612B2 JP2713612B2 JP1216059A JP21605989A JP2713612B2 JP 2713612 B2 JP2713612 B2 JP 2713612B2 JP 1216059 A JP1216059 A JP 1216059A JP 21605989 A JP21605989 A JP 21605989A JP 2713612 B2 JP2713612 B2 JP 2713612B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reaction
- hydrogen
- ammonia
- ndcs
- aminomethyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 6
- 125000004202 aminomethyl group Chemical group [H]N([H])C([H])([H])* 0.000 title claims description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 19
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 16
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 238000009903 catalytic hydrogenation reaction Methods 0.000 claims description 12
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims description 12
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 3
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 29
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 235000016936 Dendrocalamus strictus Nutrition 0.000 description 7
- 150000002466 imines Chemical class 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 3
- CXWXQJXEFPUFDZ-UHFFFAOYSA-N tetralin Chemical compound C1=CC=C2CCCCC2=C1 CXWXQJXEFPUFDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KVNYFPKFSJIPBJ-UHFFFAOYSA-N 1,2-diethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1CC KVNYFPKFSJIPBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N Ethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1 YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PWATWSYOIIXYMA-UHFFFAOYSA-N Pentylbenzene Chemical compound CCCCCC1=CC=CC=C1 PWATWSYOIIXYMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- LELOWRISYMNNSU-UHFFFAOYSA-N hydrogen cyanide Chemical compound N#C LELOWRISYMNNSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N isobutanol Chemical compound CC(C)CO ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HVLLSGMXQDNUAL-UHFFFAOYSA-N triphenyl phosphite Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 HVLLSGMXQDNUAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 -butanol Chemical class 0.000 description 1
- FQYVVSNFPLKMNU-UHFFFAOYSA-N 1,2-dipentylbenzene Chemical compound CCCCCC1=CC=CC=C1CCCCC FQYVVSNFPLKMNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BSZXAFXFTLXUFV-UHFFFAOYSA-N 1-phenylethylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)C1=CC=CC=C1 BSZXAFXFTLXUFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000531 Co alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LTEQMZWBSYACLV-UHFFFAOYSA-N Hexylbenzene Chemical compound CCCCCCC1=CC=CC=C1 LTEQMZWBSYACLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- BMAXQTDMWYDIJX-UHFFFAOYSA-N bicyclo[2.2.1]hept-2-ene-5-carbonitrile Chemical compound C1C2C(C#N)CC1C=C2 BMAXQTDMWYDIJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 238000006757 chemical reactions by type Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 150000004292 cyclic ethers Chemical class 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ビス(アミノメチル)ノルカンファン類
(以下、BAN類とする。)の製造方法に関するものであ
る。
(以下、BAN類とする。)の製造方法に関するものであ
る。
〔従来の技術〕 従来、ジアミン類は、一般には対応するジニトリルの
接触水素化によって製造されてきた。
接触水素化によって製造されてきた。
触媒としては、ラネーコバルト触媒を用い、アンモニ
アの存在下、高圧水素によって、ジニトリルは接触水素
化される。
アの存在下、高圧水素によって、ジニトリルは接触水素
化される。
しかし、反応条件及び反応収率等は個々の原料ジニト
リルによって、大きく異なるのが通例であるが、ノルカ
ンファンジカルボニトリル類(以下、NDC類とする)の
接触水素化によるBAN類の製造方法について詳述された
ものは、従来全く見られない。
リルによって、大きく異なるのが通例であるが、ノルカ
ンファンジカルボニトリル類(以下、NDC類とする)の
接触水素化によるBAN類の製造方法について詳述された
ものは、従来全く見られない。
そこで本発明は、NDC類の接触水素化によるBAN類を高
純度、高収率で工業的に製造する方法を提供することを
目的とする。
純度、高収率で工業的に製造する方法を提供することを
目的とする。
本発明者は種々検討の結果、NDC類を有機溶媒及びア
ンモニアの存在下、ラネーコバルト触媒を用い接触水素
化することにより、目的を達成し得ることを見出し、本
発明を完成させるに至った。
ンモニアの存在下、ラネーコバルト触媒を用い接触水素
化することにより、目的を達成し得ることを見出し、本
発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は、有機溶媒及びアンモニアの存在
下、一般式(I) (式中、X,Yは水素もしくはシアノ基であり、同一でな
い。)で表されるNDC類を、該NDC類に対し0.1〜2.0重量
%のラネーコバルト触媒を用い、接触水素化することを
特徴とする一般式(II) (式中、R1,R2は水素もしくはアミノメチル基であり、
同一でない。)で表されるBAN類の製造方法である。
下、一般式(I) (式中、X,Yは水素もしくはシアノ基であり、同一でな
い。)で表されるNDC類を、該NDC類に対し0.1〜2.0重量
%のラネーコバルト触媒を用い、接触水素化することを
特徴とする一般式(II) (式中、R1,R2は水素もしくはアミノメチル基であり、
同一でない。)で表されるBAN類の製造方法である。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に用いられるNDC類は、2,5−ノルカンファンジ
カルボニトリル及び2,6−ノルカンファンジカルボニト
リルの混合物であり、ビシクロ〔2,2,1〕−5−ヘプテ
ン−2−カルボニトリルに、パラジウム触媒及びトリフ
ェニルホスファイトの存在下、シアン化水素を付加させ
る公知技術によって容易に得られる(Chem.Commun.,196
9,112及びAm.Chem.Soc.Div.Pet.Chem.Preprints,14,B29
(1969))。
カルボニトリル及び2,6−ノルカンファンジカルボニト
リルの混合物であり、ビシクロ〔2,2,1〕−5−ヘプテ
ン−2−カルボニトリルに、パラジウム触媒及びトリフ
ェニルホスファイトの存在下、シアン化水素を付加させ
る公知技術によって容易に得られる(Chem.Commun.,196
9,112及びAm.Chem.Soc.Div.Pet.Chem.Preprints,14,B29
(1969))。
本発明に用いられる接触水素化用のラネーコバルト触
媒は、コバルト含有率30〜50%のラネーコバルト合金粉
末を常法によりアルカリ展開して得られたものを使用す
ることができる。
媒は、コバルト含有率30〜50%のラネーコバルト合金粉
末を常法によりアルカリ展開して得られたものを使用す
ることができる。
また、触媒の活性化剤として合金製造の段階で、例え
ば銅、銀、錫、鉛、モリブデン、クロム、マンガン、鉄
等、異種金属を添加して得られるラネーコバルト触媒も
用いることができる。
ば銅、銀、錫、鉛、モリブデン、クロム、マンガン、鉄
等、異種金属を添加して得られるラネーコバルト触媒も
用いることができる。
ラネーコバルト触媒の使用量は、NDC類に対し、15重
量%以下で用いるのが良い。15重量%を越えた量では、
使用量の増加に伴い反応時間は短縮するが、触媒をリサ
イクル使用することが不可欠であること、また、アンモ
ニアにより触媒劣化が起こることなどのために、操作
的、経済的に好ましくない。好ましくは0.05〜10重量
%、特に好ましくは0.1〜2.0重量%、の範囲で用いられ
るのが良い。
量%以下で用いるのが良い。15重量%を越えた量では、
使用量の増加に伴い反応時間は短縮するが、触媒をリサ
イクル使用することが不可欠であること、また、アンモ
ニアにより触媒劣化が起こることなどのために、操作
的、経済的に好ましくない。好ましくは0.05〜10重量
%、特に好ましくは0.1〜2.0重量%、の範囲で用いられ
るのが良い。
本発明に用いられる有機溶媒は、ラネーコバルト触媒
の活性の安定化とゼリー状で流動化しにくいNDC類及び
反応終了液の工業的規模での取り扱い易さを提供するた
めに使用されるものであり、反応に不活性なものが良
い。
の活性の安定化とゼリー状で流動化しにくいNDC類及び
反応終了液の工業的規模での取り扱い易さを提供するた
めに使用されるものであり、反応に不活性なものが良
い。
具体的には、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン、エチルベンゼン、ジエチルベンゼン、アミルベンゼ
ン、ジアミルベンゼン、アミルトルエン、ジフェニルエ
タン、テトラリン等の芳香族炭化水素類、メタノール、
エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n
−ブタノール、イソブタノール、tert−ブタノールなど
のアルコール類、ジオキサン、テトラヒドロフラン等の
環状エーテル類及びこれらの類似化合物などが好まし
い。特に好ましくは、芳香族炭化水素類、及びアルコー
ル類である。
ン、エチルベンゼン、ジエチルベンゼン、アミルベンゼ
ン、ジアミルベンゼン、アミルトルエン、ジフェニルエ
タン、テトラリン等の芳香族炭化水素類、メタノール、
エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n
−ブタノール、イソブタノール、tert−ブタノールなど
のアルコール類、ジオキサン、テトラヒドロフラン等の
環状エーテル類及びこれらの類似化合物などが好まし
い。特に好ましくは、芳香族炭化水素類、及びアルコー
ル類である。
かかる有機溶媒を用い、NDC類は自由に濃度を設定し
得るが、5〜95重量%、好ましくは10〜80重量%の範囲
の溶液として反応に供するのが良い。
得るが、5〜95重量%、好ましくは10〜80重量%の範囲
の溶液として反応に供するのが良い。
5重量%未満では、得られたBAN類が、希薄溶液とし
得られるため、溶媒を留去する際、エネルキーを多大に
消費するため経済的に好ましくない。一方、95%越える
と、溶液の流動性が低下すると共に、触媒劣化が起き易
い。
得られるため、溶媒を留去する際、エネルキーを多大に
消費するため経済的に好ましくない。一方、95%越える
と、溶液の流動性が低下すると共に、触媒劣化が起き易
い。
本発明に用いられるアンモニアはイミン類及びポリア
ミン類の副生を抑制するためにもちいられる。その使用
量は、NDC類1モルに対し0.1〜20モル比、好ましくは、
0.5〜10モル比の範囲で用いられるのが良い。
ミン類の副生を抑制するためにもちいられる。その使用
量は、NDC類1モルに対し0.1〜20モル比、好ましくは、
0.5〜10モル比の範囲で用いられるのが良い。
0.1モル比未満ではアンモニアの添加効果は見られ
ず、一方、20モル比を越える量では、ラネーコバルト触
媒の活性を阻害するようになる。
ず、一方、20モル比を越える量では、ラネーコバルト触
媒の活性を阻害するようになる。
本発明における接触水素化の反応温度は80〜250℃、
好ましくは、130〜200℃の範囲が良い。
好ましくは、130〜200℃の範囲が良い。
80℃未満の温度では、反応完結に長時間を要し一方、
250℃を越える温度では、NDC類の分解及びイミン類の副
生が著しく多くなる。
250℃を越える温度では、NDC類の分解及びイミン類の副
生が著しく多くなる。
接触水素化に使用される水素は、通常100%純度のも
のが好ましいが、反応に不活性であるもの、例えば、窒
素、アルゴン、ヘリウム等を含有していても差し支えな
い。
のが好ましいが、反応に不活性であるもの、例えば、窒
素、アルゴン、ヘリウム等を含有していても差し支えな
い。
また、水素圧力は10〜300Kg/cm2G、好ましくは20〜12
0Kg/cm2G範囲が良い。
0Kg/cm2G範囲が良い。
10Kg/cm2G未満では、反応完結に長時間を要する。
一方、300Kg/cm2Gを越える圧力では、圧力の増大によ
る効果はほとんどなく、逆に高圧設備の建設費等が増大
するため、好ましくない。
る効果はほとんどなく、逆に高圧設備の建設費等が増大
するため、好ましくない。
本発明におけるNDC類の接触水素化の反応形式として
は、回分式及び流通式のどちらでも選択し得る。
は、回分式及び流通式のどちらでも選択し得る。
以下、本発明を実施例により、さらに具体的に説明す
る。
る。
なお、反応液の分析はガスクロマトグラフィーにより
実施した。
実施した。
実施例1 内容積1のステンレス製電磁撹拌式オートクレーブ
にNDC類150g、溶媒トルエン462g及びラネーコバルト触
媒3.0gを仕込んだ後、系内を窒素にて十分置換した後、
液体アンモニア31.2gを注入し、さらに、初期水素圧力
が70Kg/cm2Gになるように、水素を圧入し、撹拌下、150
℃にて接触水素化をおこなつた。
にNDC類150g、溶媒トルエン462g及びラネーコバルト触
媒3.0gを仕込んだ後、系内を窒素にて十分置換した後、
液体アンモニア31.2gを注入し、さらに、初期水素圧力
が70Kg/cm2Gになるように、水素を圧入し、撹拌下、150
℃にて接触水素化をおこなつた。
反応の進行と共に、水素吸収のため圧力降下が生じる
が反応圧力が60〜100Kg/cm2G範囲に維持されるように水
素を供給しながら、反応をおこなつた。
が反応圧力が60〜100Kg/cm2G範囲に維持されるように水
素を供給しながら、反応をおこなつた。
1.8時間で水素吸収はなくなり反応が終了した。
オートクレーブを室温まで冷却後、水素及びアンモニ
アを追い出し触媒を濾別した後、反応液を分析した。
アを追い出し触媒を濾別した後、反応液を分析した。
その結果、NDC類 転化率100%、BAN類選択率99.7
%、イミン類選択率0.3%であつた。
%、イミン類選択率0.3%であつた。
実施例2〜4 実施例1において、溶媒および温度を第1表に示すよ
うに変える地は、実施例1と全く同じ仕込みで同様に反
応させた。
うに変える地は、実施例1と全く同じ仕込みで同様に反
応させた。
その結果を第1表に示す。ただし実施例4では触媒1
0.0g使用した。
0.0g使用した。
実施例5、6 実施例1において、液体アンモニアの使用量を第2表
に示すように変えること以外、実施例1と全く同じ仕込
みで同様に反応させた。その結果を第2表に示す。
に示すように変えること以外、実施例1と全く同じ仕込
みで同様に反応させた。その結果を第2表に示す。
比較例1 実施例2においてアンモニアを用いないことの他実施
例2と全く同じ仕込みで同様に反応させた。その結果3.
5時間で反応は終了し、NDC類転化率100%、BAN類選択率
84.3%、イミン類選択率7.1%、ポリアミン類選択率8.6
%を得た。
例2と全く同じ仕込みで同様に反応させた。その結果3.
5時間で反応は終了し、NDC類転化率100%、BAN類選択率
84.3%、イミン類選択率7.1%、ポリアミン類選択率8.6
%を得た。
このように、アンモニアを添加しない場合、ポリアミ
ン及びイミン類が多く副生しBAN類の選択率を大きく低
下させる。
ン及びイミン類が多く副生しBAN類の選択率を大きく低
下させる。
比較例2 実施例3において、アンモニアをNDC類に対し、25モ
ル比用い、トルエンを用いないことの他実施例3と全く
同じ仕込みで、同様に反応を行った。ただし、水素圧力
50〜100Kg/cm2G,反応圧力210〜260Kg/cm2Gで5.4時間、
反応を行った。
ル比用い、トルエンを用いないことの他実施例3と全く
同じ仕込みで、同様に反応を行った。ただし、水素圧力
50〜100Kg/cm2G,反応圧力210〜260Kg/cm2Gで5.4時間、
反応を行った。
その結果、NDC類転化率89.8%、BAN類選択率20.1%、
2−シアノ−5(又は6)−アミノメチルノルカンファ
ン選択率79.5%、イミン類選択率0.4%であった。
2−シアノ−5(又は6)−アミノメチルノルカンファ
ン選択率79.5%、イミン類選択率0.4%であった。
このように、溶媒を用いず、アンモニアを大過剰に用
いた場合、触媒活性が著しく低下し、BAN類選択率は低
い結果となることがわかる。
いた場合、触媒活性が著しく低下し、BAN類選択率は低
い結果となることがわかる。
実施例7 実施例1において、初期水素圧力を30Kg/cm2Gになる
ようにし、水素圧力を30〜50Kg/cm2Gに変えることの
他、実施例1と全く同じ仕込みで同様に反応させた。
ようにし、水素圧力を30〜50Kg/cm2Gに変えることの
他、実施例1と全く同じ仕込みで同様に反応させた。
反応は2.0時間で終了した。その結果、NDC類転化率10
0%、BAN類選択率96.9%、イミン類選択率3.1%を得
た。
0%、BAN類選択率96.9%、イミン類選択率3.1%を得
た。
本発明のNDC類の接触水素化法は、実施例および比較
例に見られるように、有機溶媒およびアンモニアの存在
下、ラネーコバルト触媒を用い、特定の反応条件のもと
で高純度でかつ、高収率にBAN類を製造できるため、工
業的に非常に有利な方法である。
例に見られるように、有機溶媒およびアンモニアの存在
下、ラネーコバルト触媒を用い、特定の反応条件のもと
で高純度でかつ、高収率にBAN類を製造できるため、工
業的に非常に有利な方法である。
Claims (1)
- 【請求項1】有機溶媒及びアンモニアの存在下、一般式
(I) (式中、X,Yは水素もしくはシアノ基であり、同一でな
い。)で表されるノルカンファンジカルボニトリル類
を、該ノルカンファンジカルボニトリル類に対し0.1〜
2.0重量%のラネーコバルト触媒を用い、接触水素化す
ることを特徴とする一般式(II) (式中、R1,R2は水素もしくはアミノメチル基であり、
同一でない。)で表されるビス(アミノメチル)ノルカ
ンファン類の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1216059A JP2713612B2 (ja) | 1989-08-24 | 1989-08-24 | ビス(アミノメチル)ノルカンファン類の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1216059A JP2713612B2 (ja) | 1989-08-24 | 1989-08-24 | ビス(アミノメチル)ノルカンファン類の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0381255A JPH0381255A (ja) | 1991-04-05 |
JP2713612B2 true JP2713612B2 (ja) | 1998-02-16 |
Family
ID=16682633
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1216059A Expired - Lifetime JP2713612B2 (ja) | 1989-08-24 | 1989-08-24 | ビス(アミノメチル)ノルカンファン類の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2713612B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5631332A (en) * | 1995-01-17 | 1997-05-20 | Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. | Curing agents for epoxy resins comprising bis(aminomethyl)bicyclo[2.2.1]heptane adducts |
JPH09235352A (ja) * | 1995-12-27 | 1997-09-09 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 樹脂用硬化剤 |
JP3930207B2 (ja) | 1999-09-27 | 2007-06-13 | 三井化学株式会社 | ノルボルナンジメチレンアミン類の製造方法 |
JP4963033B2 (ja) * | 2006-03-22 | 2012-06-27 | エア・ウォーター株式会社 | 9,9−ビス(アミノアルキル)フルオレン化合物の製造方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2515486C2 (de) * | 1975-04-09 | 1984-05-24 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Bicyclo [2.2.1] heptan-Triamine und Verfahren zu ihrer Herstellung |
-
1989
- 1989-08-24 JP JP1216059A patent/JP2713612B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0381255A (ja) | 1991-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Pohlki et al. | The catalytic hydroamination of alkynes | |
KR20070105382A (ko) | 크실릴렌디아민의 제조 방법 | |
JP2937083B2 (ja) | 芳香族シアノメチルアミンの製法 | |
JPH06279368A (ja) | ビスアミノメチルシクロヘキサンの製造法 | |
JP6739756B2 (ja) | ビス(アミノメチル)シクロヘキサンの異性化方法 | |
JP2713612B2 (ja) | ビス(アミノメチル)ノルカンファン類の製造方法 | |
JP2713615B2 (ja) | ビス(アミノメチル)ノルカンファン類の製造方法 | |
US2504024A (en) | Process of producing hexamethylenediamine | |
EP1572621B1 (en) | Cyclohexane derivatives and methods for their preparation | |
EP0908447B1 (en) | Process for the preparation of cyanoarylmethylamine | |
JP3485609B2 (ja) | 4−ヒドロキシ−2.2.6.6−テトラメチルピペリジンの製造方法の為の触媒 | |
JP2713623B2 (ja) | ビス(アミノメチル)ノルカンファン類の製造方法 | |
US5728883A (en) | Process for preparing a mixture of cyclohexylamine and dicyclohexylamine | |
JP2002053542A (ja) | 環状脂肪族の第1級ビシナルジアミンのシアノエチル化 | |
JP4291483B2 (ja) | シクロヘキサンビス(メチルアミン)類の製造方法 | |
US6689913B2 (en) | Process for preparing terbinafine and HCI salt thereof | |
JP3930207B2 (ja) | ノルボルナンジメチレンアミン類の製造方法 | |
CN111925341A (zh) | 一种哌嗪的制备方法 | |
CN115605457B (zh) | 化合物及其制造方法 | |
CA2250770C (en) | Process for preparing cyano group-containing aromatic methylamines | |
JP2944793B2 (ja) | アミンの製造方法 | |
CN117603129A (zh) | 一种从丁二酸二酯制备2-取代吡啶的方法 | |
JPS62215595A (ja) | 新規α−(シアノメチル)ビニルシラン化合物およびその製法 | |
JP2813465B2 (ja) | 1−フェノキシー2−アミノプロパンの製造方法 | |
JP2003238499A (ja) | ベンジルアミン類の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |