[go: up one dir, main page]

JP2711565B2 - エンジンのサイクル制御装置 - Google Patents

エンジンのサイクル制御装置

Info

Publication number
JP2711565B2
JP2711565B2 JP1118474A JP11847489A JP2711565B2 JP 2711565 B2 JP2711565 B2 JP 2711565B2 JP 1118474 A JP1118474 A JP 1118474A JP 11847489 A JP11847489 A JP 11847489A JP 2711565 B2 JP2711565 B2 JP 2711565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
cylinder
combustion chamber
sub
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1118474A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02298629A (ja
Inventor
英男 河村
Original Assignee
株式会社いすゞセラミックス研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社いすゞセラミックス研究所 filed Critical 株式会社いすゞセラミックス研究所
Priority to JP1118474A priority Critical patent/JP2711565B2/ja
Priority to DE9090305107T priority patent/DE69000988T2/de
Priority to EP90305107A priority patent/EP0397521B1/en
Priority to US07/522,320 priority patent/US5005539A/en
Publication of JPH02298629A publication Critical patent/JPH02298629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2711565B2 publication Critical patent/JP2711565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0242Variable control of the exhaust valves only
    • F02D13/0249Variable control of the exhaust valves only changing the valve timing only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/20Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by electric means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B19/00Engines characterised by precombustion chambers
    • F02B19/02Engines characterised by precombustion chambers the chamber being periodically isolated from its cylinder
    • F02B19/04Engines characterised by precombustion chambers the chamber being periodically isolated from its cylinder the isolation being effected by a protuberance on piston or cylinder head
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B25/00Engines characterised by using fresh charge for scavenging cylinders
    • F02B25/02Engines characterised by using fresh charge for scavenging cylinders using unidirectional scavenging
    • F02B25/04Engines having ports both in cylinder head and in cylinder wall near bottom of piston stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/04Engines with exhaust drive and other drive of pumps, e.g. with exhaust-driven pump and mechanically-driven second pump
    • F02B37/10Engines with exhaust drive and other drive of pumps, e.g. with exhaust-driven pump and mechanically-driven second pump at least one pump being alternatively or simultaneously driven by exhaust and other drive, e.g. by pressurised fluid from a reservoir or an engine-driven pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/14Control of the alternation between or the operation of exhaust drive and other drive of a pump, e.g. dependent on speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B69/00Internal-combustion engines convertible into other combustion-engine type, not provided for in F02B11/00; Internal-combustion engines of different types characterised by constructions facilitating use of same main engine-parts in different types
    • F02B69/06Internal-combustion engines convertible into other combustion-engine type, not provided for in F02B11/00; Internal-combustion engines of different types characterised by constructions facilitating use of same main engine-parts in different types for different cycles, e.g. convertible from two-stroke to four stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0253Fully variable control of valve lift and timing using camless actuation systems such as hydraulic, pneumatic or electromagnetic actuators, e.g. solenoid valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/028Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation for two-stroke engines
    • F02D13/0284Variable control of exhaust valves only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3058Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used the engine working with a variable number of cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2201/00Electronic control systems; Apparatus or methods therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2400/00Control systems adapted for specific engine types; Special features of engine control systems not otherwise provided for; Power supply, connectors or cabling for engine control systems
    • F02D2400/02Four-stroke combustion engines with electronic control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2400/00Control systems adapted for specific engine types; Special features of engine control systems not otherwise provided for; Power supply, connectors or cabling for engine control systems
    • F02D2400/04Two-stroke combustion engines with electronic control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S123/00Internal-combustion engines
    • Y10S123/07Convertible

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エンジンの回転数が所定回転数以下の場合
には2サイクル、所定回転数以上の場合には4サイクル
で稼動するエンジンのサイクルを変更するエンジンのサ
イクル制御装置に関する。
(従来の技術) 従来のエンジンには、エンジン出力軸の回転毎の行程
の相違により2サイクルエンジンと4サイクルエンジン
とに大別される。2サイクルエンジンはエンジン出力軸
の1回転毎に爆発行程を実行するため、エンジン出力軸
の回転速度変動が小であり高トルクを発生せしめること
ができる。一方、4サイクルエンジンは2回転毎に爆発
行程を実行し、かつ、排気行程と吸気行程とが独立して
いるので、燃料消費率が小であるという特徴がある。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記2サイクルエンジンは吸気行程と
排気行程とを同時に平行して実行するので吸排気が完全
に行なわれず効率が悪化し、よって燃料消費率が大であ
るという問題がある。一方、4サイクルエンジンはエン
ジン出力軸の回転速度変動が大であるため、低回転数領
域においてはトルクが不足し、滑らかな運転ができない
という問題がある。
上記の問題を解決するため、エンジンにサイクル変更
可能な装置を設け、エンジン回転数やエンジン負荷等の
エンジンの状態により、2サイクル運転と4サイクル運
転とを切り替えるものが提案されている。しかしなが
ら、このようなエンジンでは、エンジンが低回転、低負
荷時に2サイクル運転を行うように制御されるものであ
り、2サイクル運転時には、元々排気ガスのエンタルピ
が小さいのに加え、エンジンが低回転であるため排気ガ
スのエンタルピがさらに小さくなり、過給装置で十分な
過給圧を得ることが困難である。すなわちエンジン低回
転領域では十分なエンジントルクを得ることができない
という問題がある。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、2サイ
クルエンジンとして運転時に過給装置の回転駆動力を増
加させ十分な過給圧を発生させることができるエンジン
のサイクル制御装置を提供するものである。
(課題を解決するための手段) 本発明によれば、気筒上部に形成された副燃料室と、
前記副燃焼室上部に設けられた開閉時期可変の排気バル
ブ付排気口と、前記副燃焼室に臨むように配設された燃
料噴射時期可変の噴射ノズルと、シリンダの下死点近傍
部位に設けられた吸気口と、前記吸気口への吸気を過給
する過給装置とを有し、前記副燃焼室を含む燃焼室は耐
熱断熱材で被覆された遮熱構造となし、前記過給装置の
回転軸に発電機及び電動機を兼ねる交流機を有し、前記
排気バルブは電磁ソレノイドで駆動され、シリンダ内の
排気ガスを過給圧より排気する行程の上死点で前記排気
口を閉鎖し、その閉鎖状態でピストンを降下させてシリ
ンダ内吸気を断熱膨張させるとともにその下死点でシリ
ンダ内負圧作用と過給圧とにより吸気をシリンダ内に急
激に流入せしめるようになし、エンジンの回転数が所定
値よりも小の場合には排気口の開閉及び燃料噴射をエン
ジンの1回転毎に実行せしめ、エンジン回転数が所定値
よりも小であってかつエンジン負荷がエンジン回転数に
対応する最大負荷より大の場合には前記交流機を電動機
運転して前記過給装置を付勢せしめ、エンジン回転数が
所定値以上の場合には排気口の開閉及び燃料噴射をエン
ジンの2回転毎に実行せしめる制御信号を出力する信号
出力手段を有するエンジンのサイクル制御装置を提供で
きる。
(作用) 本発明のエンジンのサイクル制御装置は、所定回転数
以下の領域においては2サイクルエンジンとして運転
し、該所定回転数以上の領域においては4サイクルエン
ジンとして運転するエンジンにおいて、2サイクルエン
ジンとして運転するときには過給装置の回転軸に設けら
れた発電機及び電動機を兼ねる交流機を電動機運転して
過給装置を付勢し、さらにエンジンの燃焼室が遮熱され
ているので、排気ガスのエンタルピが増大するので、過
給装置の回転駆動力が増加し過給圧を上昇させることが
できる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面に従って詳細に説明す
る。
第1図は、本発明によるエンジンの構成を示すブロッ
ク図、第2図は、第1図におけるI−I断面図、第3図
は、第1図におけるII−II断面図である。
シリンダ1の内周面にはシリンダスリーブ11が配設さ
れており、該シリンダスリーブ11の下死点近傍における
ピストンヘッドの位置には吸気口13が周設されている。
該吸気口13は吸入された吸気が時計回りに旋回するよう
に傾斜して開口している。
シリンダ1の上部中央には副燃焼室2が設けられてお
り、該副燃料室2の内面は耐熱断熱材のセラミックス等
からなるスリーブ21で被覆されている。該スリーブ21と
シリンダスリーブ11との間は断熱ガスケット12を介して
接続している。副燃焼室2の側部には該副燃焼室2内部
へ燃料を時計回りに噴射する噴射ノズル22が配設されて
おり、該噴射ノズル22は燃料の噴射タイミング及び噴射
量が可変である燃料ポンプ23と接続されている。また、
該副燃焼室2には副燃焼室2を介して排気を排出するた
めの排気口が設けられており、該排気口は排気バルブ24
により開閉される。そして、該排気バルブ24は軸部に配
設されたバルブ駆動装置6により開閉駆動される。
前記シリンダ1内部にはピストン3が配設されてお
り、該ピストン3のピストンヘッド面は副燃焼室2と同
様に耐熱断熱材のセラミックス等により被覆されてい
る。また、ピストンヘッド中央部には突起31が形成され
ており、ピストン3が上死点近傍にあるときに副燃焼室
2の開口部を狭窄する。
前記排気口より排出された排気ガスは排気管路41によ
りターボチャージャ4のタービンへと導かれる。該ター
ボチャージャ4の回転軸には発電機及び電動機を兼ねる
交流機(以下、回転電機又はTCGと表す。)43が接続し
ており、外部からの電力供給により過給圧を発生させる
ことが可能な構造を有している。また、ターボチャージ
ャ4を通過した排気ガスは回収タービン44に導かれ、未
だ排気ガスの有するエネルギを電気エネルギに変換しコ
ントロールユニット5を介して回生する。尚、ターボチ
ャージャ4は排気ガスあるいは外部からの電力によりコ
ンプレッサを回転させ吸気に過給圧を付与し、該吸気を
吸気管路42を経て吸気口13へと供給する。
上記バルブ駆動装置6、燃料ポンプ23及び回転電機43
はコントロールユニット5の入出力インターフェイス50
からの信号により制御されている。該入出力インターフ
ェイス50には、上記の他にエンジンの回転数及びクラン
ク角を検知する回転センサ55、アクセルペダルの踏込量
を検知するアクセルセンサ56及び回収タービンの発電機
が接続されており、各センサからの信号と回生電力とが
入力されている。該コントロールユニット5には入出力
インターフェイス50の他に、プログラムや各種関係テー
ブルを記憶するROM53、該ROM53のプログラムの下に演算
を実行するCPU51、演算結果及びデータを一時記憶するR
AM54、コントトロールユニット5内部の信号流れを司る
コントロールメモリ52などにより構成されている。
次に、バルブ駆動装置6について説明する。
第4図は、バルブ駆動装置6の詳細図である。
排気バルブ24の軸端部には所定間隔で永久磁石61と永
久磁石62とが嵌合している。該永久磁石61及び62の外周
部分の極性は互いに異なり、例えば、永久磁石61の外周
部分がN極であれば、永久磁石62の外周部分はS極であ
る。永久磁石61及び62の外周部分と対向し、排気バルブ
24の移動方向に永久磁石61と永久磁石62とは異なる間隔
で磁極63が並設されており、磁極63の各々には磁極63の
極性を制御するためのコイル64が捲設されている。
コイル64の各々への通電はコントロールユニット5に
より制御され、磁極63の永久磁石との対向側の極性を順
次変更し、永久磁石61及び62と磁極63との間に作用する
電磁力の合力により排気バルブ24を開閉方向に駆動す
る。
次に、本発明によるエンジンを、2サイクルエンジン
として運転する場合について説明する。
膨張行程が終了しピストン3が下死点近傍になると、
吸気口13より過給圧が付加された吸気がシリンダ内へと
流入し円周方向の旋回流となる。次に、ピストン3の上
昇に伴ない排気ガスを押し上げ排気口より掃気する。そ
して、ピストン上昇途中で排気バルブ24により排気口を
閉鎖して圧縮行程に移行し吸気を圧縮する。ピストン3
の上昇に伴ないシリンダ1内の旋回流は加速され副燃焼
室2内へと流入する。圧縮行程後半には該流入量は減少
するが、ピストンヘッドに形成された突起31が副燃焼室
2の開口面積を狭窄し、副燃焼室2へ流入する旋回流の
流速を加速する。
次に、噴射ノズル22から旋回流方向に燃料を噴射する
と、燃料は燃焼し膨張行程に移行する。噴射された燃料
は副燃焼室2内で全て燃焼し燃焼ガスとなりピストン3
を降下させる。すると、突起31により狭窄されていた副
燃焼室2の開口部面積はピストン3の降下により拡大さ
れ、燃焼ガスは速やかにシリンダ内へ拡散する。そし
て、ピストン3の降下途中にて排気バルブ24を駆動し排
気口を開放し排気ガスを排出する。そして、前記の吸気
行程に連続し上記サイクルを繰換す。
次に、本発明によるエンジンを、4サイクルエンジン
として運転する場合について説明する。
第5図は、4サイクルエンジンのp−v線図、第6図
は、4サイクルエンジンの行程の一部を示す図である。
尚、第5図におけるa〜e点の状態を第6図のa〜eに
示す。
燃焼後の膨張行程において、体積が圧縮状態にある上
死点V1から下死点直前のV3まで増加すると排気口を開放
し排気ガスの排出を開始する。すると、a点を通過し下
死点V4まで膨張する間に急速に圧力が減少する。そし
て、b点に示す下死点ではすでに吸気口13が開放される
ので、過給圧が負荷されている吸気は旋回流となりシリ
ンダ1内へと流入する。流入する該吸気により排気は更
に上方へと押し上げられ排気口からの排出が助長され
る。ピストン3が下死点から上方へと移動し吸気口が閉
鎖され吸気の流入が停止しても、シリンダ1内には排気
ガスが未だ残留しているので、c点に示すごとく排気口
の開放は継続される。そして、排気口の開放状態を上死
点まで継続しシリンダ内の排気ガスを完全に排出する。
次に上死点V1でd点に示すごとく排気口を閉鎖する。排
気口が閉鎖された状態を保持してピストン3が降下する
とシリンダ内に封入された吸気は断熱膨張される。該断
熱膨張時には封入された吸気の温度が降下するため、燃
焼室壁面から熱エネルギを迅速に奪う。そして、V3直前
の吸気口が開口する位置すなわちe点を通過すると、吸
気は過給圧とシリンダ1内の負圧との作用により急激に
シリンダ内へと流入する。吸気口13は第3図に示すごと
く中心方向に対し傾斜しているので、該吸入された吸気
はシリンダ1内で高速の旋回流となる。ピストン3の上
昇に伴ないシリンダ1内の旋回流は加速され副燃焼室2
内へと流入する。圧縮行程後半には該流入量は減少する
が、ピストンヘッドに形成された突起31が副燃焼室2の
開口面積を狭窄し、副燃焼室2へ流入する旋回流の流速
を加速する。
次に、噴射ノズル22から旋回流方向に燃料を噴射する
と、燃料は燃焼し膨張行程に移行する。噴射された燃料
は副燃焼室2内で全て燃焼し燃焼ガスとなりピストン3
を降下させる。すると、突起31により狭窄されていた副
燃焼室2の開口部面積はピストン3の降下により拡大さ
れ、燃焼ガスは速やかにシリンダ内へ拡散する。そし
て、ピストン3の降下途中にて排気バルブ24を駆動し排
気口を開放し排気ガスを排出する。そして、前記の吸気
行程に連続し上記サイクルを繰換す。
次に、本発明による制御装置の作用について説明す
る。
第7図は、本発明の制御装置の制御内容を示すフロー
図である。
ステップS1で回転センサ55からの信号によりエンジン
回転数Nを検出する、次のステップS2で、アクセルセン
サ56からの信号とステップS1の回転数Nとからエンジン
負荷Lを演算する。次に、ステップS3においてエンジン
回転数Nと所定の回転数との大小を判断する。本実施例
においては所定回転数を2000rpmに設定しており、エン
ジン回転数Nが2000rpmより小の場合にはステップS4
へ、2000rpm以上である場合にはステップS9へと進む。
ステップS9へ進むと、ステップS9及びステップS10で
上記バルブ駆動装置6及び燃料ポンプ23の作動タイミン
グをコントロールユニット内に予め記憶されている4サ
イクル用のタイミングにセットする。そして、ステップ
S11でのアクセル量に基づきステップS12で燃料噴射量を
セットする。
前記ステップS3からステップS4への流れはステップS4
及びステップS5で上記ステップS9及びステップS10の同
様にしてバルブ駆動装置6及び燃料ポンプ23の作動タイ
ミングを2サイクル用のタイミングにセットする。次の
ステップS6ではステップS2で演算されたエンジン負荷L
とエンジン回転数Nに対応する最大負荷Lmaxとの大小を
比較し、大の場合にはステップS7に進み回転電機(TC
G)43へ電力を供給し過給圧を上昇させると共にステッ
プS8で燃料噴射量を増加させエンジンの出力をアップさ
せる。
また、ステップS6においてエンジン負荷Lが最大負荷
Lmax以下と判断されるとステップS13へ進み前記ステッ
プS11及びステップS12と同様にして燃料噴射量をセット
する。
以上本発明について説明したが、本発明の精神から逸
れないかぎりで、種々の異なる実施例は容易に構成でき
るから、本発明は前記特許請求の範囲において記載した
限定以外、特定の実施例に制約されるものではない。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、所定回転数以
下の領域においては2サイクルエンジンとして運転し、
該所定回転数以上の領域においては4サイクルエンジン
として運転するばかりでなく、2サイクル運転時の排気
ガスエンタルピが小さいことに起因する過給装置での過
給圧不足を、2サイクルエンジンとして運転時には過給
装置の回転軸に設けられた回転電機を電動機運転して過
給装置を付勢し、さらにエンジンの燃焼室が遮熱されて
いるので、排気ガスのエンタルピが増大するので、両者
の効果により過給装置の回転駆動力が増加し過給圧を上
昇させることができるものである。したがって、低中回
転数領域では、エンジン回転速度が円滑な高トルクエン
ジンとなり、中高回転数領域では燃料消費率が小である
高効率エンジンとなり、車両の走行動力源として使用す
る場合には従来不可欠されている変速機の変速段数を減
少、もしくは廃止せしめることができる。これに加え
て、本発明は電磁ソレノイドで駆動される排気バルブに
よりシリンダ内の排気ガスを過給圧により排気する行程
の上死点で排気口を閉鎖し、その閉鎖状態でピストンを
降下させてシリンダ内吸気を断熱膨張させ、その下死点
でシリンダ内負圧作用と過給圧とにより吸気をシリンダ
内に急激に流入せしめるので、高速の旋回流が得られる
とともに、吸入効率が向上する効果がある。さらに、本
発明はエンジン回転数が所定値よりも小であってかつエ
ンジン負荷がエンジン回転数に対応する最大負荷より大
の場合のみ交流機を電動機運転して過給装置を付勢する
ので、最小限の電気エネルギにより効率良くトルクアッ
プが図れる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は、第1図におけるI−I断面図、第3図は、第1図に
おけるII−II断面図、第4図は、バルブ駆動装置の詳細
図、第5図は、4サイクルエンジンのp−v線図、第6
図は、4サイクルエンジンの一部を示す図、第7図は、
制御内容を示すフロー図である。 1……シリンダ、2……副燃焼室、3……ピストン、4
……ターボチャージャ、5……コントロールユニット、
6……バルブ駆動装置。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】気筒上部に形成された副燃焼室と、前記副
    燃焼室上部に設けられた開閉時期可変の排気バルブ付排
    気口と、前記副燃焼室に臨むように配設された燃料噴射
    時期可変の噴射ノズルと、シリンダの下死点近傍部位に
    設けられた吸気口と、前記吸気口への吸気を過給する過
    給装置とを有し、前記副燃焼室を含む燃焼室は耐熱断熱
    材で被覆された遮熱構造となし、前記過給装置の回転軸
    に発電機及び電動機を兼ねる交流機を有し、前記排気バ
    ルブは電磁ソレノイドで駆動され、シリンダ内の排気ガ
    スを過給圧より排気する行程の上死点で前記排気口を閉
    鎖し、その閉鎖状態でピストンを降下させてシリンダ内
    吸気を断熱膨張させるとともにその下死点でシリンダ内
    負圧作用と過給圧とにより吸気をシリンダ内に急激に流
    入せしめるようになし、エンジンの回転数が所定値より
    も小の場合には排気口の開閉及び燃料噴射をエンジンの
    1回転毎に実行せしめ、エンジン回転数が所定値よりも
    小であってエンジン負荷がエンジン回転数に対応する最
    大負荷より大の場合には前記交流機を電動機運転して前
    記過給装置を付勢せしめ、エンジン回転数が所定値以上
    の場合には排気口の開閉及び燃料噴射をエンジンの2回
    転毎に実行せしめる制御信号を出力する信号出力手段を
    有するエンジンのサイクル制御装置。
JP1118474A 1989-05-11 1989-05-11 エンジンのサイクル制御装置 Expired - Lifetime JP2711565B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1118474A JP2711565B2 (ja) 1989-05-11 1989-05-11 エンジンのサイクル制御装置
DE9090305107T DE69000988T2 (de) 1989-05-11 1990-05-11 Steuerungssystem fuer den motorzyklus.
EP90305107A EP0397521B1 (en) 1989-05-11 1990-05-11 Engine cycle control system
US07/522,320 US5005539A (en) 1989-05-11 1990-05-11 Engine cycle control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1118474A JP2711565B2 (ja) 1989-05-11 1989-05-11 エンジンのサイクル制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02298629A JPH02298629A (ja) 1990-12-11
JP2711565B2 true JP2711565B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=14737570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1118474A Expired - Lifetime JP2711565B2 (ja) 1989-05-11 1989-05-11 エンジンのサイクル制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5005539A (ja)
EP (1) EP0397521B1 (ja)
JP (1) JP2711565B2 (ja)
DE (1) DE69000988T2 (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0637852B2 (ja) * 1989-07-17 1994-05-18 いすゞ自動車株式会社 4サイクル断熱エンジン
US5131354A (en) * 1989-11-09 1992-07-21 North American Philips Corporation Method of operating a two-stroke-cycle engine with variable valve timing in a four-stroke-cycle mode
DE69010865T2 (de) * 1989-12-12 1994-11-24 Isuzu Ceramics Research Institute Co. Ltd., Fujisawa, Kanagawa Verbrennungsmotor mit variablem Zyklus.
DE69107021T2 (de) * 1990-11-13 1995-05-18 Isuzu Ceramics Research Institute Co. Ltd., Fujisawa, Kanagawa Zwei oder Viertaktverbrennungskraftmaschine und sein Steuerungssystem.
US5117790A (en) * 1991-02-19 1992-06-02 Caterpillar Inc. Engine operation using fully flexible valve and injection events
US5205152A (en) * 1991-02-19 1993-04-27 Caterpillar Inc. Engine operation and testing using fully flexible valve and injection events
EP0578637B1 (en) * 1991-03-16 1995-02-08 BLACKBURN, Anthony Edgar Piston engine cycles
US5154141A (en) * 1991-11-20 1992-10-13 Mcwhorter Edward M Dual cycle engine process
US5201296A (en) * 1992-03-30 1993-04-13 Caterpillar Inc. Control system for an internal combustion engine
FR2690951B1 (fr) * 1992-05-05 1995-08-04 Melchior Jean Procede d'alimentation pour moteur a combustion interne a allumage par compression.
US5271229A (en) * 1992-06-01 1993-12-21 Caterpillar Inc. Method and apparatus to improve a turbocharged engine transient response
JP3048476B2 (ja) * 1992-09-29 2000-06-05 株式会社いすゞセラミックス研究所 リフト量可変制御弁を備えた副室式ガスエンジン
DE69316212T2 (de) * 1993-09-28 1998-07-16 Isuzu Ceramics Res Inst Maschine mit thermischer Isolation
US5375419A (en) * 1993-12-16 1994-12-27 Ford Motor Company Integrated hydraulic system for electrohydraulic valvetrain and hydraulically assisted turbocharger
US5517951A (en) * 1994-12-02 1996-05-21 Paul; Marius A. Two stroke/four stroke engine
US5657724A (en) * 1995-11-03 1997-08-19 Outboard Marine Corporation Internal combustion engine construction
JP3671508B2 (ja) * 1996-03-25 2005-07-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関および内燃機関のヘッド構造
FR2758857A1 (fr) * 1997-01-27 1998-07-31 Aisin Seiki Dispositif de commande de soupape pour un moteur a combustion interne
DE19810933C2 (de) * 1998-03-13 2001-08-16 Daimler Chrysler Ag Verbrennungsmotor
DE19843174C2 (de) * 1998-09-21 2000-08-17 Siemens Ag Verfahren zum Steuern einer Brennkraftmaschine
US6422533B1 (en) 1999-07-09 2002-07-23 Parker-Hannifin Corporation High force solenoid valve and method of improved solenoid valve performance
JP3817991B2 (ja) 1999-10-15 2006-09-06 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US6286467B1 (en) * 1999-12-27 2001-09-11 Antonio Ancheta Two stroke engine conversion
DE10004528A1 (de) * 2000-02-02 2001-08-09 Volkswagen Ag Wahlweise mit 4-Takt-Betrieb oder 2-Takt-Betrieb betreibbare Brennkraftmaschine
DE50309400D1 (de) * 2002-07-09 2008-04-30 Waertsilae Nsd Schweiz Ag Verfahren zum Betreiben einer Hubkolbenbrennkraftmaschine
US20050161015A1 (en) * 2002-09-24 2005-07-28 Giuliani Robert L. Interchangeable 2-stroke or 4-stroke high torque power engine
DE10245790A1 (de) 2002-10-01 2004-04-15 Daimlerchrysler Ag Brennkraftmaschine mit Selbstzündung
US7231892B2 (en) * 2003-06-03 2007-06-19 Robert Bosch Gmbh Method for extending HCCI load range using a two-stroke cycle and variable valve actuation
GB2410060A (en) * 2004-01-14 2005-07-20 Lotus Car A two-stroke compression-ignition internal combustion engine
US7036465B2 (en) * 2004-03-17 2006-05-02 Ricardo, Inc. Two-stroke and four-stroke switching mechanism
WO2006004468A1 (en) * 2004-07-02 2006-01-12 Volvo Technology Corporation Internal combustion engine exhaust gas system
US20070144175A1 (en) * 2005-03-31 2007-06-28 Sopko Thomas M Jr Turbocharger system
US7076954B1 (en) * 2005-03-31 2006-07-18 Caterpillar Inc. Turbocharger system
US7270093B2 (en) * 2005-04-19 2007-09-18 Len Development Services Corp. Internal combustion engine with electronic valve actuators and control system therefor
US20070215078A1 (en) * 2006-02-21 2007-09-20 Sturman Digital Systems, Llc Methods and apparatus to use engine valves as both intake and exhaust valves
JP2008019835A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Mazda Motor Corp 過給機付きエンジン
GB0617726D0 (en) * 2006-09-08 2006-10-18 Atalla Naji A Device (modifications) to improve efficiency of internal combustion engines
GB0624599D0 (en) * 2006-12-09 2007-01-17 Aeristech Ltd Engine induction system
KR20080074719A (ko) 2007-02-08 2008-08-13 베르트질레 슈바이츠 악티엔게젤샤프트 길이방향으로 소기되는 2행정 대형 디젤 엔진의 실린더에급기를 충전하는 방법, 및 길이방향으로 소기되는 2행정대형 디젤 엔진
FR2912465B1 (fr) * 2007-02-12 2013-08-02 Jean Melchior Moteur a combustion interne alimente par un melange gazeux homogene pauvre.
US8047166B2 (en) 2008-04-02 2011-11-01 General Electric Company Electric valve actuation system
US8439002B2 (en) * 2009-05-28 2013-05-14 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for engine control
US8958971B2 (en) 2009-07-27 2015-02-17 Ecomotors, Inc. System and method to control an electronically-controlled turbocharger
US20110022289A1 (en) * 2009-07-27 2011-01-27 Ecomotors International, Inc. Method of controlling an electrically assisted turbocharger
IT1395581B1 (it) * 2009-09-12 2012-10-16 Gen Electric Sistema di azionamento per valvola elettrica
EP2729682A2 (en) * 2011-07-08 2014-05-14 Wärtsilä Switzerland Ltd. A two-stroke internal combustion engine, method operating a two-stroke internal combustion engine and method of converting a two-stroke engine
US8925518B1 (en) 2014-03-17 2015-01-06 Woodward, Inc. Use of prechambers with dual fuel source engines
US9714624B2 (en) * 2015-04-03 2017-07-25 Electro-Motive Diesel, Inc. Engine system for reducing gaseous fuel slip
EP3109444B1 (en) * 2015-06-26 2025-01-22 WinGD AG Low-load operation method for operating a reciprocating piston internal combustion engine, and corresponding engine
SE541503C2 (en) * 2016-06-07 2019-10-22 Scania Cv Ab Four Stroke Internal Combustion Engine and thereto-related Method
KR102338124B1 (ko) * 2016-10-17 2021-12-13 한국조선해양 주식회사 선박용 엔진
IL275972B (en) * 2019-08-17 2022-05-01 Zhmudyak Alexandra The method of operation of a four-stroke internal combustion engine
NO348568B1 (no) * 2020-05-29 2025-03-10 Lars Harald Heggen Gassveksling i forbrenningsmotorer for økt virkningsgrad
CN112196681B (zh) * 2020-10-10 2022-10-28 潍柴动力股份有限公司 一种发动机运行控制方法及装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2304407A (en) * 1942-02-16 1942-12-08 Hugh E Hogan Internal combustion engine
DE2737601C2 (de) * 1977-08-20 1983-01-27 M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 8500 Nürnberg Einrichtung zum Anlassen einer luftverdichtenden Viertakt-Brennkraftmaschine
FR2500063A1 (fr) * 1981-02-18 1982-08-20 Aerospatiale Moteur thermique a quatre temps susceptible de surpuissance temporaire
FR2560645B1 (fr) * 1984-03-02 1988-04-08 Alsacienne Constr Meca Procede pour le demarrage et la marche a faible charge d'un moteur diesel et moteur diesel comportant application de ce procede
JPS6251729A (ja) * 1985-08-30 1987-03-06 Isuzu Motors Ltd 内燃機関のタ−ボチヤ−ジヤの制御装置
US4664070A (en) * 1985-12-18 1987-05-12 The Jacobs Manufacturing Company Hydro-mechanical overhead for internal combustion engine
JPH01305129A (ja) * 1988-06-02 1989-12-08 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関
US4907544A (en) * 1989-04-06 1990-03-13 Southwest Research Institute Turbocharged two-stroke internal combustion engine with four-stroke capability

Also Published As

Publication number Publication date
EP0397521A1 (en) 1990-11-14
JPH02298629A (ja) 1990-12-11
DE69000988D1 (de) 1993-04-08
US5005539A (en) 1991-04-09
EP0397521B1 (en) 1993-03-03
DE69000988T2 (de) 1993-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2711565B2 (ja) エンジンのサイクル制御装置
US5022353A (en) Variable-cycle engine
JPH02294522A (ja) サイクル変換可能エンジン
JPH0350325A (ja) 4サイクル断熱エンジン
JP2711563B2 (ja) サイクル数可変エンジン
JP3039147B2 (ja) 2−4ストローク切換エンジン
JP2620972B2 (ja) 副燃焼室式2サイクルディーゼルエンジン
JP2537404B2 (ja) サイクル可変エンジンの燃料噴射装置
JP3077398B2 (ja) 2−4ストローク切換エンジン
JP2698996B2 (ja) 4サイクル断熱エンジン
JPH0526051A (ja) 断熱2−4サイクル切換エンジン
JP2799917B2 (ja) 2−4サイクル切換ターボコンパウンドエンジン
JP2921143B2 (ja) 2サイクルターボコンパウンドエンジン
JP2838426B2 (ja) サイクル可変ディーゼルエンジン
JP2620973B2 (ja) 断熱アルコールエンジン
JP2838449B2 (ja) 2−4サイクルエンジンの運転方法
JPH0526050A (ja) 2−4サイクル切換エンジンの制御装置
JP2742824B2 (ja) サイクル可変エンジンの制御装置
JP2759364B2 (ja) サイクル可変エンジン
JP2791590B2 (ja) サイクル可変エンジン
JP2791591B2 (ja) サイクル可変エンジン
JP2967249B2 (ja) ターボチャージャ付き2サイクルエンジンの制御装置
JP2849960B2 (ja) 2ー4サイクル切換ターボコンパウンドエンジン
JPH04314926A (ja) 2−4サイクルエンジンの運転方法
JP3123190B2 (ja) ターボチャージャを持つ2ストロークエンジン