JP2709524B2 - Ink jet recording device - Google Patents
Ink jet recording deviceInfo
- Publication number
- JP2709524B2 JP2709524B2 JP9597890A JP9597890A JP2709524B2 JP 2709524 B2 JP2709524 B2 JP 2709524B2 JP 9597890 A JP9597890 A JP 9597890A JP 9597890 A JP9597890 A JP 9597890A JP 2709524 B2 JP2709524 B2 JP 2709524B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- absorber
- wiper
- carrier
- recording head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 120
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims description 23
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 21
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 17
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 6
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 15
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 14
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 8
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 5
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- -1 for example Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 238000009738 saturating Methods 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野」 本発明は、記録ヘッドから被記録材にインクを吐出さ
せて記録を行なうインクジェット記録装置に関する。Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ink jet recording apparatus that performs recording by discharging ink from a recording head onto a recording material.
プリンタ、複写機、ファクシミリ等の記録装置は、画
像情報に基づいて、用紙やプラスチック薄板等の被記録
材にドットパターンから成る画像を記録するように構成
されている。A recording device such as a printer, a copying machine, and a facsimile is configured to record an image formed of a dot pattern on a recording material such as a sheet of paper or a thin plastic plate based on image information.
前記記録装置は、記録方式により、インクジェット
式、ワイヤドット式、サーマル式、レーザービーム式等
に分けることができ、そのうちのインクジェット式(イ
ンクジェット記録装置)は、記録ヘッドからインク吐出
させ、これを被記録材に付着させて記録するように構成
されている。The recording apparatus can be classified into an ink jet type, a wire dot type, a thermal type, a laser beam type, and the like according to a recording method. Among them, the ink jet type (ink jet recording apparatus) discharges ink from a recording head and discharges the ink. It is configured to adhere to a recording material for recording.
このインクジェット記録装置はノンインパクト型の記
録装置であり、騒音が少ないこと、高密度かつ高速の記
録が容易であること、さらには、多色インクを使うこと
によってカラー画像記録も容易であること等の特長を有
している。This ink jet recording device is a non-impact type recording device, and it has low noise, easy high-density and high-speed recording, and easy color image recording by using multi-color ink. It has the features of
前記インクジェット記録装置においては、被記録材上
の付着インクからの水分蒸発や被記録材との間に浮遊す
る微細なインク滴などによって、記録ヘッドの吐出口面
に結露が生じることがある。In the above-described ink jet recording apparatus, dew condensation may occur on a discharge port surface of a recording head due to evaporation of water from ink adhering to a recording material, fine ink droplets floating between the recording material and the like.
また、吐出インクの被記録材からの跳ね返りによっ
て、該吐出口面に濡れを生じることがある。Also, the ejection port surface may get wet due to the rebound of the ejected ink from the recording material.
さらに、紙粉やゴミ等が該吐出口面に付着することも
ある。Further, paper dust and dust may adhere to the discharge port surface.
記録ヘッドの吐出口面に前述のような異物が付着する
と、インクの吐出方向や吐出速度が変動したり、吐出イ
ンク滴の粒径にバラツキが生じたりして、記録品位が低
下する場合がある。If the above-described foreign matter adheres to the ejection port surface of the recording head, the ejection direction and ejection speed of the ink may fluctuate, and the particle size of the ejected ink droplet may vary, thereby deteriorating the recording quality. .
このような現象を防止する手段として、可撓性のワイ
パーで吐出口面を拭き取り清掃するワイピング手段を設
けることが行われている。As means for preventing such a phenomenon, wiping means for wiping and cleaning the discharge port surface with a flexible wiper has been provided.
このワイピング手段においては、拭き取ったインク等
で汚染されたワイパーは、該ワイパーをインク吸収体に
接触摺動させてインク等を該インク吸収体に転写させる
ことにより、次の拭き取り清掃を効果的に行ない得る状
態に戻される。In this wiping means, the wiper contaminated with the wiped ink or the like effectively slides the wiper into contact with the ink absorber to transfer the ink or the like to the ink absorber, thereby effectively performing the next wiping cleaning. It is returned to a state where it can be performed.
なお、前記ワイパーによる吐出口面の清掃は、例え
ば、1頁の記録終了ごとなどの所望のタイミングで行な
われるのが一般的である。The cleaning of the ejection port surface by the wiper is generally performed at a desired timing, for example, every time printing of one page is completed.
しかしながら、従来のインクジェット記録装置では、
前記ワイパーが接触する位置に前記インク吸収体を設け
るだけであったので、該インク吸収体が拭き取りインク
で比較的早期に飽和してしまい、前記ワイパーの清浄化
が不充分になり、吐出口面の清掃効果が低下しやすいと
いう技術的課題があった。However, in a conventional ink jet recording apparatus,
Since the ink absorber was merely provided at a position where the wiper comes into contact, the ink absorber was saturated with the wiping ink relatively early, and the cleaning of the wiper was insufficient, and the discharge port surface was not sufficiently cleaned. There is a technical problem that the cleaning effect is easily reduced.
例えば、インク吸収体として吸収能力が約0.35g程度
のものを使用し、1頁記録終了ごとに吐出口面をワイピ
ング(清掃)する場合、1回のワイピングでワイパーに
付着するインク量が約6mg程度となるので、このインク
吸収体は57回程度のワイピングすなわち57頁程度で飽和
してしまうことになる。For example, when an ink absorber having an absorption capacity of about 0.35 g is used and the ejection port surface is wiped (cleaned) every time one page is printed, the amount of ink adhering to the wiper in one wiping is about 6 mg. Therefore, the ink absorber is saturated after about 57 wipings, that is, about 57 pages.
そこで、この対策としては、ワイパー清浄化用のイン
ク吸収体の吸収能力を向上させればよいが、特に携帯用
の記録装置などで極力小型化されているため、該インク
吸収体のインク吸収能力の向上には限界があった。Therefore, as a countermeasure, it is sufficient to improve the absorption capacity of the ink absorber for cleaning the wiper. However, since the size of the ink absorber is reduced as much as possible in a portable recording device or the like, the ink absorption capacity of the ink absorber is reduced. There was a limit to improvement.
このため、インク吸収体が飽和してしまい、その後に
転写された分がインク垂れとなり、周囲を汚染したり、
酷い場合には、携帯時に携帯者を汚すこともあった。For this reason, the ink absorber is saturated, and the portion transferred thereafter becomes ink dripping, contaminating the surroundings,
In the worst case, the person carrying the phone was sometimes stained.
本発明は、上記従来の技術的課題に鑑みてなされたも
のであり、記録装置の小型化を損なうことなく、しかも
簡単な構造で、ワイパー清浄化用のインク吸収体のイン
ク吸収能力を大幅に向上させ得るインクジェット記録装
置を提供することを目的とする。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional technical problems, and does not impair the miniaturization of a recording apparatus, has a simple structure, and greatly increases the ink absorption capacity of an ink absorber for cleaning a wiper. It is an object of the present invention to provide an ink jet recording apparatus that can be improved.
請求項1の本発明は、上記目的を達成するため、記録
ヘッドのインク吐出口から被記録材へインクを吐出して
記録を行うインクジェット記録装置において、前記記録
ヘッドの前記インク吐出口を配した吐出口面に摺接して
該面を清掃するワイパーと、前記吐出口面を清掃した後
の前記ワイパーと接触可能に配され、該ワイパーに付着
したインクが転写されるインク吸収体と、記録装置内の
内部空隙に配置された排インク吸収体と、前記インク吸
収体と前記排インク吸収体とを連結すべく両吸収体に接
触した状態で所定位置に配置され、毛細管現象を利用し
て前記インク吸収体内のインクを前記排インク吸収体内
へ案内するインク伝達部材と、を有し、前記ワイパーか
ら前記インク吸収体に転写されたインクを前記インク伝
達部材を通して前記排インク吸収体に送り込むことを特
徴とする。According to an aspect of the present invention, there is provided an ink jet recording apparatus for performing recording by discharging ink from a recording head ink discharge port onto a recording material, wherein the ink discharge port of the recording head is disposed. A wiper slidably in contact with the discharge port surface to clean the surface, an ink absorber arranged so as to be able to contact the wiper after cleaning the discharge port surface, and to which the ink attached to the wiper is transferred; The waste ink absorber arranged in the internal space inside, and the ink absorber and the waste ink absorber are arranged at a predetermined position in contact with both absorbers to connect the absorber, and utilizing the capillary phenomenon, An ink transmitting member that guides the ink in the ink absorber into the waste ink absorber, and transfers the ink transferred from the wiper to the ink absorber through the ink transmitting member. And wherein the feeding to the ink absorber.
また、請求項2〜5に係る発明は、上記請求項1の構
成に加えて、前記インク吸収体は、片持ち支持されたバ
ネ材の先端部に装着され、前記ワイパーが当接すること
で下方へ若干弾性変位する構成、記録ヘッドから予備吐
出されるインクを受けるインクキャリアを前記ワイパー
と一体に移動するように設け、前記インク吸収体の一部
に該インクキャリアを接触させることで該インクキャリ
ア上のインクを該インク吸収体に転写させる構成、前記
インク吸収体の複数のインク伝達部材を介して複数個の
排インク吸収体に連結する構成、あるいは、前記インク
伝達部材は、前記インク吸収体および前記排インク吸収
体よりインク伝達性に優れた部材である構成とすること
により、上記目的を一層効率よく達成するとともに、ワ
イパーの清掃機能の向上と回復性能の向上を達成するも
のである。The invention according to Claims 2 to 5 is characterized in that, in addition to the configuration of Claim 1, the ink absorber is attached to the tip of a cantilevered spring material, and the wiper comes into contact with the ink absorber. An ink carrier for receiving ink preliminarily ejected from a recording head is provided so as to move integrally with the wiper, and the ink carrier is brought into contact with a part of the ink absorber so as to contact the ink carrier. A configuration in which the ink above is transferred to the ink absorber, a configuration in which the ink is connected to a plurality of discharged ink absorbers via a plurality of ink transmission members of the ink absorber, or the ink transmission member includes The above-mentioned object can be achieved more efficiently, and the wiper cleaning function can be improved. It is intended to achieve the improvement of the upper and recovery performance.
以下、図面を参照して本発明を具体的に説明する。 Hereinafter, the present invention will be specifically described with reference to the drawings.
第1図は本発明によるインクジェット記録装置の一実
施例の要部構成を示す斜視図である。FIG. 1 is a perspective view showing an essential configuration of an embodiment of an ink jet recording apparatus according to the present invention.
第1図において、1はシャーシを示し、該シャーシ1
の後方には、被記録材40のガイドを兼ねた左側板1aおよ
び右側板1bが立設され、該シャーシ1の右側端部には前
側板1cが立設され、該シャーシ1の前面にはキャリアガ
イド板1dが立設されている。In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a chassis.
A left side plate 1a and a right side plate 1b which also serve as a guide for the recording material 40 are provided upright, a front side plate 1c is provided upright at the right end of the chassis 1, and a front surface of the chassis 1 is provided at the front side. A carrier guide plate 1d is provided upright.
前記キャリアガイド板1dには、キャリア6をガイドす
るための長孔1eが形成され、キャリア6のガイドローラ
10が該長孔1eに嵌合して摺動する。A long hole 1e for guiding the carrier 6 is formed in the carrier guide plate 1d.
10 fits into the elongated hole 1e and slides.
前記シャーシ1には、キャリア6の駆動源としてのキ
ャリアモータ11を回動可能に軸支するためのモータ取り
付け孔(不図示)が形成されている。The chassis 1 is formed with a motor mounting hole (not shown) for rotatably supporting a carrier motor 11 as a drive source of the carrier 6.
前記シャーシ11の左側端部の所定位置にリードアーム
1hが固定され、該リードアーム1hの先端部には、キャリ
ア駆動用のリードスクリュー2を軸方向および径方向で
支持するとともに回転自在に軸支するための軸受部1iが
設けられている。A lead arm at a predetermined position on the left end of the chassis 11
1h is fixed, and a leading end of the lead arm 1h is provided with a bearing 1i for supporting the carrier driving lead screw 2 in the axial and radial directions and rotatably supporting the carrier.
前記リードスクリュー2には所定ピッチのリード溝2a
が形成されている。The lead screw 2 has a lead groove 2a having a predetermined pitch.
Are formed.
前記リードスクリュー2のキャリアホームポジション
側には、リードプーリ3aが固定され、また、該リードス
クリュー2のホームポジション近傍のキャッピング位置
には回復動作を行なうための直角方向の円周溝(回復
溝)3bが形成され、前記リード溝2aと該回復溝3bは導入
溝3cで接続されている。A lead pulley 3a is fixed on the carrier home position side of the lead screw 2, and a circumferential groove (recovery groove) in a perpendicular direction for performing a recovery operation at a capping position near the home position of the lead screw 2. 3b is formed, and the lead groove 2a and the recovery groove 3b are connected by an introduction groove 3c.
前記リードスクリュー2の両端に形成された軸部2g
は、前記シャーシ1のリードアーム1hの軸受部1iと前記
前側板1cに設けられた軸受部に嵌合され、回転自在に軸
支されている。Shafts 2g formed at both ends of the lead screw 2
Is fitted to a bearing portion 1i of the lead arm 1h of the chassis 1 and a bearing portion provided on the front side plate 1c, and is rotatably supported by the shaft.
なお、前記リードスクリュー2の軸部2gは不図示の板
バネによりスラスト方向に押されている。The shaft 2g of the lead screw 2 is pushed in the thrust direction by a leaf spring (not shown).
また、前記リードスクリュー2の前記リードプーリ3a
と前記回復溝3bとの間には、クラッチギヤ4が回転方向
には一体的に、かつ軸方向には摺動可能に取り付けられ
ている。Also, the lead pulley 3a of the lead screw 2
The clutch gear 4 is integrally mounted in the rotational direction and slidable in the axial direction between the clutch gear 4 and the recovery groove 3b.
前記クラッチギヤは、クラッチバネ5によってリード
溝2aの方に付勢されている。The clutch gear is biased by the clutch spring 5 toward the lead groove 2a.
キャリア6はリードスクリュー2に摺動自在に取り付
けられており、該キャリア6には、前記クラッチギヤ4
の端面を押すための押圧部6aとホームポジション検出用
の検出片6bが設けられている。The carrier 6 is slidably mounted on the lead screw 2.
There is provided a pressing portion 6a for pressing the end face and a detection piece 6b for detecting the home position.
前記キャリア6に形成されたガイド孔(不図示)に
は、リードスクリュー2のリード溝2aに係合するリード
ピン7が案内支持されており、該リードピン7は、キャ
リア6に取り付けられたリードピンバネ8の先端部でリ
ード溝2aへ押圧されている。A lead pin 7 that engages with the lead groove 2a of the lead screw 2 is guided and supported in a guide hole (not shown) formed in the carrier 6, and the lead pin 7 is a lead pin spring 8 attached to the carrier 6. Is pressed into the lead groove 2a at the end of the lead groove 2a.
前記キャリア6上には記録ヘッド9が搭載されてお
り、図示の記録ヘッド9は、インクタンクと一体のカー
トリッジタイプのものであり、吐出口9cが形成された吐
出口面9aとインクタンク部9bを有している。A recording head 9 is mounted on the carrier 6, and the recording head 9 shown is of a cartridge type integrated with an ink tank, and has a discharge port surface 9a formed with a discharge port 9c and an ink tank section 9b. have.
前記記録ヘッド9は、熱エネルギーを利用してインク
を吐出するインクジェット記録ヘッドであって、熱エネ
ルギーを発生するための電気熱変換体を備えたものであ
る。The recording head 9 is an ink jet recording head that ejects ink using thermal energy, and includes an electrothermal converter for generating thermal energy.
また、前記インクジェット記録ヘッド9は、前記電気
熱変換体によって印加される熱エネルギーにより生じる
膜沸騰による気泡の成長によって、吐出口よりインクを
吐出させ、記録を行なうものである。Further, the ink jet recording head 9 discharges ink from a discharge port to perform recording by the growth of bubbles due to film boiling generated by thermal energy applied by the electrothermal transducer.
前記キャリア6の前面にはキャリアコロ10が回転自在
に取り付けられ、前記シャーシ1の長孔1eに回転自在に
嵌合している。A carrier roller 10 is rotatably mounted on the front surface of the carrier 6, and rotatably fits into the long hole 1e of the chassis 1.
前記キャリアモータ11は、例えばパルスモータで構成
され、その下部に設けられたピン11aを介してシャーシ
1に軸支されており、該ピン11aを軸支するシャーシ11
の軸受孔(不図示)を中心に矢印A方向に揺動可能に取
り付けられている。The carrier motor 11 is composed of, for example, a pulse motor, and is supported by the chassis 1 via a pin 11a provided at a lower portion of the carrier motor 11. The chassis 11 supports the pin 11a.
Are mounted so as to be swingable in the direction of arrow A about a bearing hole (not shown).
また、キャリアモータ11と一体にバネ受け11bが形成
され、該キャリアモータ11は、該バネ受け11bと前記リ
ードアーム1hとの間に装着された圧縮バネ14によって、
矢印A方向に付勢されている。Further, a spring receiver 11b is formed integrally with the carrier motor 11, and the carrier motor 11 is compressed by a compression spring 14 mounted between the spring receiver 11b and the lead arm 1h.
It is urged in the direction of arrow A.
前記キャリアモータ11のモータ軸にはモータプーリ12
が固定されており、該モータプーリ12と前記リードスク
リュー2に固定されたリードプーリ3aとの間には、タイ
ミングベルト13が張架されている。A motor pulley 12 is provided on the motor shaft of the carrier motor 11.
Is fixed, and a timing belt 13 is stretched between the motor pulley 12 and the lead pulley 3a fixed to the lead screw 2.
このタイミングベルト13は、前記圧縮バネ14のバネ力
によって張力が与えられている。The timing belt 13 is given a tension by the spring force of the compression spring 14.
前記シャーシ1の左側板1aにはセット軸15が立設され
ており、該セット軸15にはブレードレバー16およびセッ
トレバー20が回動自在に取り付けられている。A set shaft 15 is erected on the left side plate 1a of the chassis 1, and a blade lever 16 and a set lever 20 are rotatably mounted on the set shaft 15.
第2図は前記ブレードレバー16および前記セットレバ
ー20を示す部分斜視図である。FIG. 2 is a partial perspective view showing the blade lever 16 and the set lever 20.
第2図において、ブレードレバー16は、そのボス部16
aが前記セット軸15に(図示の例では、セットレバー20
のボス部20eを介して)回動自在に取り付けられてい
る。In FIG. 2, the blade lever 16 has its boss 16
a is attached to the set shaft 15 (in the illustrated example, set lever 20
(Via the boss portion 20e).
セットレバー20は、湾曲したアーム状をしており、そ
のアーム部16bの先端部にはフック部16cが形成されてい
る。The set lever 20 has a curved arm shape, and a hook 16c is formed at the tip of the arm 16b.
前記アーム部16bの先端部の近傍には、ブレード軸18
が回動可能に軸支されており、該ブレード軸18にはワイ
ピングブレード(ワイパー)17が固定されている。A blade shaft 18 is provided near the tip of the arm 16b.
Is rotatably supported, and a wiping blade (wiper) 17 is fixed to the blade shaft 18.
このワイパー17は、例えば、シリコンゴムやCRゴム等
の弾性部材で形成されている。The wiper 17 is formed of, for example, an elastic member such as silicon rubber or CR rubber.
前記ブレード軸18の一端には、ワイパー17を回動駆動
(ワイピング動作)させるための係合部18aが一体に形
成されている。At one end of the blade shaft 18, an engaging portion 18a for rotating and driving the wiper 17 (wiping operation) is integrally formed.
前記アーム部16bの前記ワイパー17装着部の直ぐ手前
には、親水性の多孔質材料(プラスチック焼結体、ウレ
タンフォームなど)のインクキャリア19が取り付けられ
ている。Immediately before the wiper 17 mounting portion of the arm portion 16b, an ink carrier 19 made of a hydrophilic porous material (plastic sintered body, urethane foam, etc.) is attached.
このインクキャリア19は、これと対面する位置で記録
ヘッド9を予備吐出駆動した時、吐出口9cからのインク
を受け止めて吸収するためのものである。The ink carrier 19 receives and absorbs ink from the ejection port 9c when the recording head 9 is driven for preliminary ejection at a position facing the ink carrier 19.
前記アーム部16bのさらに手前(図示の例では略中間
部)には、長孔16dが形成されている。A slot 16d is formed further in front of the arm 16b (in the illustrated example, substantially at the middle).
前記セットレバー20ボス部近傍には、セット軸15と平
行に設置された軸に軸支された後述するタイミングギヤ
21(第1図および第3図)のカム部が係合する小アーム
部20a、20bが突設されている。In the vicinity of the boss portion of the set lever 20, a timing gear, which will be described later, is supported by a shaft installed in parallel with the set shaft 15.
Small arm portions 20a and 20b are provided to be engaged with the cam portions 21 (FIGS. 1 and 3).
また、このセットレバー20の中間部にはダボ20dが設
けられ、該セットレバー20の先端部にはフック部20cが
形成されている。A dowel 20d is provided at an intermediate portion of the set lever 20, and a hook portion 20c is formed at a tip of the set lever 20.
後述するタイミングギヤ21の回動に連動してセットレ
バー20が回動すると、該セットレバー20のフック部20c
が前記ブレード軸18の係合部18aに係合するとともに、
該セットレバー20のダボ20dが前記ブレードレバー16の
長孔16dに嵌合する。When the set lever 20 rotates in conjunction with the rotation of a timing gear 21 described later, the hook portion 20c of the set lever 20
Engages with the engaging portion 18a of the blade shaft 18,
The dowel 20d of the set lever 20 fits into the long hole 16d of the blade lever 16.
この長孔16dのため、ブレード軸18が回動されるとと
もに、セットレバー20の回動より所定時間遅れてブレー
ドレバー16がセット軸15回りに回動し、ワイパー(ワイ
ピングブレード)17の移動(第4図中の矢印X方向)に
より記録ヘッド9の吐出口面9aをワイピング(拭き取
り)するように構成されている。Due to the long hole 16d, the blade shaft 18 is rotated, and the blade lever 16 is rotated around the set shaft 15 with a predetermined time delay from the rotation of the set lever 20, and the wiper (wiping blade) 17 is moved ( The ejection port surface 9a of the recording head 9 is configured to be wiped (wiped) by an arrow X direction in FIG. 4).
なお、図示の例では、セットレバー20のボス部20eの
回動孔20fがセット軸15に回動自在に嵌合し、ブレード
レバー16のボス部(回動中心部)16aが前記セットレバ
ー20の回動孔20fに回動自在に嵌合しており、このよう
な構造でセット軸15を中心にそれぞれ回動するように組
み付けられている。In the illustrated example, the turning hole 20f of the boss 20e of the set lever 20 is rotatably fitted to the set shaft 15, and the boss (rotation center) 16a of the blade lever 16 is The pivot hole 20f is rotatably fitted in the pivot hole 20f, and is assembled so as to pivot around the set shaft 15 with such a structure.
前記シャーシ1には、前記リードスクリュー2のクラ
ッチギヤ4と係合可能なタイミングギヤ21が平行な軸を
中心に回動自在に取り付けられている。A timing gear 21 engageable with the clutch gear 4 of the lead screw 2 is attached to the chassis 1 so as to be rotatable about a parallel axis.
第3図はタイミングギヤ21を示す斜視図である。 FIG. 3 is a perspective view showing the timing gear 21. FIG.
このタイミングギヤ21は、前記セットレバー20および
前記ブレードレバー16の回動、並びに後述する吐出回復
用のポンプおよび吐出口面密閉用のキャップなどの動作
のタイミングを制御するためのものである。The timing gear 21 controls the rotation of the set lever 20 and the blade lever 16, and the operation timing of a discharge recovery pump and a discharge port surface sealing cap, which will be described later.
第3図において、タイミングギヤ21の外周には、セッ
トレバー20の小アーム部20a、20bと係合可能なブレーム
カム21a、並びに、一部を欠歯にした駆動歯21bが形成さ
れている。In FIG. 3, on the outer periphery of the timing gear 21, there are formed a bleed cam 21a which can be engaged with the small arms 20a and 20b of the set lever 20, and a drive tooth 21b partially missing teeth.
また、前記タイミングギヤ21の所定位置には、後述す
るキャップレバー32を移動させるためのキャップカムA2
1cおよびキャップカムB21d、後述するポンプ(第8図)
のピストン28を押圧するためのピストンセットカム(端
面カム)21f、並びに、該ピストンセットカム21fから所
定間隔をおいて前記ピストン28をリセットするためのピ
ストンリセットカム21gが、一体に形成されている。Further, at a predetermined position of the timing gear 21, a cap cam A2 for moving a cap lever 32 described later is provided.
1c and cap cam B21d, pump described later (FIG. 8)
A piston set cam (end face cam) 21f for pressing the piston 28 and a piston reset cam 21g for resetting the piston 28 at a predetermined interval from the piston set cam 21f are integrally formed. .
第1図において、前記シャーシ1のキャリアホームポ
ジションの近傍の所定位置にはインク吸収体バネ22が取
り付けられ、該インク吸収体バネ22の先端部には、前記
ワイパー(ブレード)17が接触摺動することにより、該
ワイパー17に付着したインクが転写されるインク吸収体
23が装着されている。In FIG. 1, an ink absorber spring 22 is attached to a predetermined position near the carrier home position of the chassis 1, and the wiper (blade) 17 is slid on the tip of the ink absorber spring 22. By doing so, an ink absorber to which the ink adhered to the wiper 17 is transferred
23 are installed.
このインク吸収体23は、後述するインク伝達部材44を
介して、シャーシ1内の空隙を利用して配設された少な
くとも1つの排インク吸収体45に連結されている。The ink absorber 23 is connected to at least one waste ink absorber 45 disposed via a gap in the chassis 1 via an ink transmission member 44 described later.
第4図は記録ヘッド9の吐出口面9aとワイパー17とイ
ンク吸収体23の配置を示す部分斜視図であり、第5図は
インク吸収体23と前記インク伝達部材44a、44bおよび排
インク吸収体45との配置を示す模式的部分斜視図であ
り、第6図は第5図の縦断面図であり、第7図は第5図
の平面図である。FIG. 4 is a partial perspective view showing the arrangement of the discharge port surface 9a of the recording head 9, the wiper 17, and the ink absorber 23, and FIG. 5 is a diagram showing the ink absorber 23, the ink transmission members 44a and 44b, and the discharged ink absorber. FIG. 6 is a schematic partial perspective view showing the arrangement with the body 45, FIG. 6 is a longitudinal sectional view of FIG. 5, and FIG. 7 is a plan view of FIG.
前記インク吸収体バネ22は所定長さの板バネで形成さ
れ、その基部22cでシャーシ1に片持ち状態で固定さ
れ、インク吸収体23が装着された先端部は弾性変位する
ことができる。The ink absorber spring 22 is formed of a leaf spring having a predetermined length, and is fixed to the chassis 1 at its base 22c in a cantilever manner, and the distal end portion on which the ink absorber 23 is mounted can be elastically displaced.
前記インク吸収体バネ22の上面にはインク伝達部材44
aが接着等により固着されている。An ink transmitting member 44 is provided on the upper surface of the ink absorber spring 22.
a is fixed by bonding or the like.
前記インク吸収体23は、前記インク吸収体バネ22に前
端部に形成された吸収体保持部22aによって、前記イン
ク伝達部材44aの前端部に接触した状態で所定位置に固
定されている。The ink absorber 23 is fixed at a predetermined position in contact with the front end of the ink transmitting member 44a by an absorber holding portion 22a formed at the front end of the ink absorber spring 22.
シャーシ1の前記左側板1aの前記キャリアモータ11側
の表面には、該左側板1aと該キャリアモータ11との間の
空隙を利用して、排インク吸収体45が接着等により固着
されている。On the surface of the left side plate 1a of the chassis 1 on the side of the carrier motor 11, a waste ink absorber 45 is fixed by bonding or the like using a gap between the left side plate 1a and the carrier motor 11. .
なお、図示の例では、前記インク吸収体バネ22の後端
部には、前記排インク吸収体45へ至る帯状の連結部材22
bが結合されており、該連結部材22bの表面には、一端部
が前記インク伝達部材44aに接触し、他端が前記排イン
ク吸収体45に接触する第2のインク伝達部材44bが固着
されている。In the illustrated example, a band-shaped connecting member 22 extending to the discharged ink absorber 45 is provided at the rear end of the ink absorber spring 22.
The second ink transmission member 44b, one end of which is in contact with the ink transmission member 44a and the other end of which is in contact with the discharged ink absorber 45, is fixed to the surface of the connection member 22b. ing.
なお、図示の例では、前記連結部材22bは前記インク
吸収体バネ22に対し略90度捩じった状態で接続されてお
り、前記インク伝達部材44a、44bはそれぞれの平面部に
接着剤等で固着されている。In the illustrated example, the connecting member 22b is connected to the ink absorber spring 22 in a state where the connecting member 22b is twisted at substantially 90 degrees, and the ink transmitting members 44a and 44b are attached to respective flat portions with an adhesive or the like. It is fixed with.
前記インク吸収体23は前記インクキャリア19(第2
図)と同様に親水性の多孔質材料で形成されている。The ink absorber 23 is connected to the ink carrier 19 (second
As shown in the figure, it is formed of a hydrophilic porous material.
また、前記インク伝達部材44a、44bおよび前記排イン
ク吸収体45も同様に親水性の多孔質材料で形成され、例
えば、ポリビニルアルコール(PVA)で形成されてい
る。Similarly, the ink transmitting members 44a and 44b and the waste ink absorber 45 are also formed of a hydrophilic porous material, for example, polyvinyl alcohol (PVA).
前記インク吸収体23、前記インク伝達部材44a、44b、
前記排インク吸収体45は、インク吸収性に優れた同じ材
質で形成することもできる。The ink absorber 23, the ink transmission members 44a, 44b,
The waste ink absorber 45 may be formed of the same material having excellent ink absorbency.
こうして、インク吸収体23に転写されたインクは、該
インク吸収体23を飽和させることなく、前記インク伝達
部材44a、44bの毛細管現象を利用して、前記排インク吸
収体45へ伝達されるように構成されている。In this manner, the ink transferred to the ink absorber 23 is transmitted to the discharged ink absorber 45 by using the capillary action of the ink transmission members 44a and 44b without saturating the ink absorber 23. Is configured.
前記インク吸収体23には、前述したワイパー17が当接
する円弧面状の清拭部23aが形成されており、さらに、
その下側には、予備吐出されたインクを受ける前述のイ
ンクキャリア19(第2図)が当接して、該インクキャリ
ア19に付着したインクが受け渡しされる円弧面状の吸収
面23bが形成されている。The ink absorber 23 is formed with an arc-shaped wiping portion 23a to which the wiper 17 contacts, and further,
Below the ink carrier 19 (FIG. 2), which receives the pre-discharged ink, is formed an arc-shaped absorbing surface 23b through which the ink attached to the ink carrier 19 is transferred. ing.
なお、前記インク吸収体バネ22の吸収体保持部22a
は、若干のバネ力によって上方へ付勢されており、不図
示のストッパにより所定の位置に静止している。The absorber holding portion 22a of the ink absorber spring 22
Is biased upward by a slight spring force and is stopped at a predetermined position by a stopper (not shown).
これによって、前記ワイパー17および前記インクキャ
リア19が当接する時、前記インク吸収体23はインク吸収
体バネ22の弾性変位で若干下方へ移動し、必ず接触する
ように構成されている。Thus, when the wiper 17 and the ink carrier 19 come into contact with each other, the ink absorber 23 moves slightly downward due to the elastic displacement of the ink absorber spring 22, so that it is always in contact.
なお、本実施例では、インク伝達部44aおよび44bを直
列に接続し、インク吸収体23を1つの排インク吸収体45
にインク伝達可能に連結したが、これは、インク伝達部
材44(44a、44b等を総括して示す)を適宜並列または網
目状に接続することにより、インク吸収体23を複数個の
排インク吸収体45にインク伝達可能に連結することもで
きる。In the present embodiment, the ink transmission units 44a and 44b are connected in series, and the ink absorber 23 is connected to one waste ink absorber 45.
The ink absorbing member 23 is connected to a plurality of ink absorbing members by connecting the ink transmitting members 44 (44a, 44b and the like collectively) in parallel or in a mesh as appropriate. It can also be connected to the body 45 in an ink-communicable manner.
次に、第1図のインクジェット記録装置の回復系ユニ
ットについて説明する。Next, the recovery system unit of the ink jet recording apparatus of FIG. 1 will be described.
第8図は第1図中の吐出回復用のポンプを示す分解斜
視図であり、第9図は第8図中のピストンの単体斜視図
であり、第10図は第8図のポンプの縦断面図であり、第
11図は第8図のポンプでピストンが上死点にある時の縦
断面図である。8 is an exploded perspective view showing a pump for recovery of discharge in FIG. 1, FIG. 9 is a perspective view of a single unit of a piston in FIG. 8, and FIG. 10 is a longitudinal section of the pump in FIG. FIG.
FIG. 11 is a longitudinal sectional view when the piston is at the top dead center in the pump of FIG.
第8図〜第11図において、ポンプのシリンダ24は、シ
リンダ部24aとピストン軸27をガイドするガイド部24bを
有しており、ガイド部24bには軸方向溝から成るインク
流路24cが形成されている。8 to 11, the pump cylinder 24 has a cylinder portion 24a and a guide portion 24b for guiding the piston shaft 27. The guide portion 24b has an ink flow path 24c formed of an axial groove. Have been.
シリンダ24には、レバーシール33が嵌入するキャップ
レバー受け24dが突設され、また、所定位置に開口する
インク流路24eが形成されている。The cylinder 24 is provided with a cap lever receiver 24d into which the lever seal 33 is fitted, and an ink flow path 24e opened at a predetermined position.
また、前記シリンダ24には、キャップバネ43により、
キャップ35が吐出口面9aに密着する方向の回動力(バネ
力)を受ける回動レバー24fが一体に形成されている。Also, the cap 24 is provided on the cylinder 24 by a cap spring 43.
A rotating lever 24f that receives a rotating force (spring force) in a direction in which the cap 35 comes into close contact with the discharge port surface 9a is integrally formed.
さらに、前記シリンダ24の一端部には、被記録材40を
搬送する送りローラ36の内部に装着されたインク吸収体
37(第1図)内に挿入される排インク管24gが一体に形
成されている。Further, at one end of the cylinder 24, there is provided an ink absorber mounted inside a feed roller 36 for conveying the recording material 40.
A drain ink tube 24g inserted into 37 (FIG. 1) is integrally formed.
24hは前記排インク管24g内に形成されたインク流路を
示す。24h indicates an ink flow path formed in the discharge ink tube 24g.
前記シリンダ24の他端開口部は、ピストンシール26が
嵌入され、その外側には、レバーガイド25aを有するシ
リンダキャップ25が圧入嵌合されている。A piston seal 26 is fitted into the other end opening of the cylinder 24, and a cylinder cap 25 having a lever guide 25a is press-fitted to the outside thereof.
前記ピストンシール26の内径は、ピストン軸27の周面
との間に所定の圧接力が得られるように、若干小さな寸
法に設定されている。The inner diameter of the piston seal 26 is set to a slightly smaller size so that a predetermined pressure contact force can be obtained between the piston seal 26 and the peripheral surface of the piston shaft 27.
また、ピストン軸27の摺動力を低減するため、前記ピ
ストンシール26の表面に潤滑塗装を施してもよい。Further, in order to reduce the sliding force of the piston shaft 27, the surface of the piston seal 26 may be coated with a lubricant.
前記ピストン軸27には、動作軸27a、ピストン押さえ2
7b、ピストン受け27c、連結軸27dおよびガイド軸27eが
形成されており、また、前記連結軸27dおよびガイド軸2
7eには連続し、かつ前記インク流路24hへ通じるインク
流路となる軸方向の溝27fが形成されている。The piston shaft 27 has an operation shaft 27a,
7b, a piston receiver 27c, a connection shaft 27d, and a guide shaft 27e are formed.
An axial groove 27f which is continuous and serves as an ink flow path leading to the ink flow path 24h is formed in 7e.
なお、前記動作軸27aには、回り止め用の軸方向溝27g
が形成されており、該動作軸27aの突出側端部には軸受
孔27hが形成されている。The operating shaft 27a has an axial groove 27g for preventing rotation.
Are formed, and a bearing hole 27h is formed at the protruding end of the operation shaft 27a.
前記シリンダ24のシリンダ部24aにはピストン28が摺
動可能に嵌合されており、該ピストン28はNBR等のゴム
材で作られ、その外径はシリンダ部24aの内径より若干
大きく形成され、該シリンダ部24aに挿入された時は適
度に圧縮されている。A piston 28 is slidably fitted to the cylinder portion 24a of the cylinder 24, the piston 28 is made of a rubber material such as NBR, and the outer diameter is formed slightly larger than the inner diameter of the cylinder portion 24a. When inserted into the cylinder portion 24a, it is compressed appropriately.
前記ピストン軸27の突出端部(軸受孔27h)には、ロ
ーラ軸31を介して、ピストン押圧ローラ29およびピスト
ン復帰ローラ30が回動自在に取り付けられている。A piston pressing roller 29 and a piston return roller 30 are rotatably attached to a protruding end portion (bearing hole 27h) of the piston shaft 27 via a roller shaft 31.
前記シリンダ24の上側には、前記キャップレバー受け
24dおよび前記レバーガイド25aにより、基端部を軸支さ
れたキャップレバー32が回動可能に取り付けられてい
る。On the upper side of the cylinder 24, the cap lever receiver
A cap lever 32 whose base end is pivotally mounted is rotatably mounted by 24d and the lever guide 25a.
このキャップレバー32は前記シリンダ24と直交する方
向に取り付けられている。The cap lever 32 is attached in a direction orthogonal to the cylinder 24.
このキャップレバー32は、その基端部の両側に前記シ
リンダ24と平行の方向に突設された回転軸32aおよびイ
ンクガイド32bによって軸支されている。The cap lever 32 is rotatably supported by a rotating shaft 32a and an ink guide 32b projecting from both sides of a base end thereof in a direction parallel to the cylinder 24.
また、このキャップレバー32の基端部には、前記セッ
ト軸15に案内係合される案内開口を有するレバーガイド
32c後方へ突出した状態で形成されている。A lever guide having a guide opening at the base end of the cap lever 32 for guiding engagement with the set shaft 15 is provided.
32c is formed to protrude rearward.
こうして、前記キャップレバー32は、前記シリンダ24
をその軸心まわりに回動させることにより、記録ヘッド
9の吐出口面9aに対し、密着または離反するように略直
線移動するように取り付けられている。Thus, the cap lever 32 is connected to the cylinder 24
The recording head 9 is attached so as to move substantially linearly so as to come into close contact with or separate from the discharge port surface 9a of the recording head 9 by rotating the recording head 9 around its axis.
前記キャップレバー32の先端部には、凸形球面状のシ
ール面32dが設けられている。The tip of the cap lever 32 is provided with a convex spherical sealing surface 32d.
さらに、前記キャップレバー32の先端部の上下には、
キャップホルダー34のフック34aが係合するための係合
部32eが設けられている。Further, above and below the tip of the cap lever 32,
An engaging portion 32e for engaging the hook 34a of the cap holder 34 is provided.
前記キャップレバー32の内部にはインク流路32fが形
成されている。An ink flow path 32f is formed inside the cap lever 32.
このインク流路32fは、前記シール面32dの中心部に開
口し、該レバー32の内部を通り、該レバー32の基端部で
直角に曲がって前記インクガイド32bの中心を通り、該
インクガイド32bの先端面に開口するように形成されて
いる。The ink flow path 32f opens at the center of the seal surface 32d, passes through the inside of the lever 32, bends at a right angle at the base end of the lever 32, passes through the center of the ink guide 32b, and passes through the center of the ink guide 32b. It is formed so as to open at the tip end surface of 32b.
また、前記インクガイド32bの下側には、前記インク
流路32fに通じる切欠きまたは連通孔32gが形成されてい
る。A notch or communication hole 32g communicating with the ink flow path 32f is formed below the ink guide 32b.
前記インクガイド32bは、ゴム等の弾性材で作られた
円筒状のレバーシール33を介して、前記シリンダ24のキ
ャップレバー受け24dの有底穴に嵌合されている。The ink guide 32b is fitted to a bottomed hole of the cap lever receiver 24d of the cylinder 24 via a cylindrical lever seal 33 made of an elastic material such as rubber.
前記レバーシール33は、前記インクガイド32bおよび
前記キャップレバー受け24dの双方に圧入嵌合されてい
る。The lever seal 33 is press-fitted to both the ink guide 32b and the cap lever receiver 24d.
前記レバーシール33には、前記インクガイド32bの切
欠き32gとシリンダ24に略半径方向に形成されたインク
流路24eとを連通する連通孔33aが形成されている。The lever seal 33 is provided with a communication hole 33a for communicating the notch 32g of the ink guide 32b with the ink flow path 24e formed in the cylinder 24 in a substantially radial direction.
したがって、前記キャップレバー32内のインク流路32
fは、前記連通孔33aを介して、前記シリンダ24のインク
流路24eと連通している。Therefore, the ink flow path 32 in the cap lever 32
f communicates with the ink flow path 24e of the cylinder 24 via the communication hole 33a.
前記キャップホルダー34は、前記フック34aおよび前
記係合部32eから成る係合手段により、前記キャップレ
バー32の先端部に固定される。The cap holder 34 is fixed to the distal end of the cap lever 32 by engaging means including the hook 34a and the engaging portion 32e.
このキャップホルダー34の中央部には、キャップ35を
取り付けるための開口34bが形成されている。At the center of the cap holder 34, an opening 34b for attaching the cap 35 is formed.
このキャップ35は、非記録時に記録ヘッド9の吐出口
面9aを密閉することにより、通常のインクの乾燥を防止
するためのものであり、ゴム状の弾性材で作られてい
る。The cap 35 is for sealing the ejection opening surface 9a of the recording head 9 during non-printing to prevent normal drying of the ink, and is made of a rubber-like elastic material.
キャップ35には吸引口35aが形成され、該吸引口35aは
内部のインク流路を介して、該キャップ35の裏側の中心
部の開口に連通している。A suction port 35a is formed in the cap 35, and the suction port 35a communicates with an opening at the center on the back side of the cap 35 via an internal ink flow path.
前記キャップ35の裏側には、該キャップを前記キャッ
プホルダー34の開口34bに固定するためのフランジ部35b
が形成されている。On the back side of the cap 35, a flange 35b for fixing the cap to the opening 34b of the cap holder 34
Are formed.
このキャップ35をキャップホルダー34に取り付け、か
つ、該キャップホルダー34をキャップレバー32に取り付
けた組み立て状態では、キャップ35の吸引口35aは、前
記シール面32dに開口する前記キャップレバー32のイン
ク流路32fに対し、密封状態で連通する。In the assembled state in which the cap 35 is attached to the cap holder 34 and the cap holder 34 is attached to the cap lever 32, the suction port 35a of the cap 35 is connected to the ink passage of the cap lever 32 that opens to the sealing surface 32d. It communicates with 32f in a sealed state.
第1図に戻って、被記録材40を搬送する送りローラ36
は、例えば、アルミの引抜き管の表面に弾性塗料(例え
ば、ウレタン樹脂)を塗布したものである。Returning to FIG. 1, a feed roller 36 for transporting the recording material 40 is provided.
Is obtained by applying an elastic paint (for example, urethane resin) to the surface of a drawn aluminum tube.
前記送りローラ36の内部には排インク吸収体37が装着
されている。Inside the feed roller 36, a waste ink absorber 37 is mounted.
この排インク吸収体37は、例えば、ポリエチレンまた
はEVA等のプラスチック円筒ケースにポリエステル綿等
の吸収材料を充填したものであり、軸方向にインクの吸
収が良い構成にしてある。The waste ink absorber 37 is, for example, a plastic cylindrical case such as polyethylene or EVA filled with an absorbent material such as polyester cotton, and is configured to absorb ink well in the axial direction.
前記排インク吸収体37に対しては、前記シリンダ24の
排インク管24gが挿入固定されており、前述のポンプか
ら排出される排インクが該排インク吸収体37内へ導入さ
れるように構成されている。A discharge ink tube 24g of the cylinder 24 is inserted and fixed to the discharge ink absorber 37, and the discharge ink discharged from the pump is introduced into the discharge ink absorber 37. Have been.
前記シャーシ1には、被記録材40を前記送りローラ36
の周面に密着させるための紙押さえ板38が取り付けられ
ている。The recording material 40 is placed on the feed roller 36 on the chassis 1.
A paper pressing plate 38 is attached to make tight contact with the peripheral surface.
前記送りローラ36は、紙送りモータ39により、所定比
の減速機構を介して制御駆動される。The feed roller 36 is controlled and driven by a paper feed motor 39 via a speed reduction mechanism having a predetermined ratio.
また、前記シャーシ1の所定位置には、透過型のフォ
トインタラプタから成るホームポジション検出器41が設
置され、キャリア6の検出片6bが光路を遮ることによ
り、該キャリア6のホームポジションが検出される。At a predetermined position of the chassis 1, a home position detector 41 composed of a transmissive photo interrupter is installed. The home position of the carrier 6 is detected by the detection piece 6b of the carrier 6 blocking the optical path. .
なお、第10図および第11図中の符号42は、回復用のポ
ンプのポンプ室を示す。Reference numeral 42 in FIGS. 10 and 11 indicates a pump chamber of a recovery pump.
次に、以上の構成をしたインクジェット記録装置の動
作を説明する。Next, the operation of the ink jet recording apparatus having the above configuration will be described.
先ず、通常の記録動作においては、キャリアモータ11
の回動により、タイミングベルト13を介してリードスク
リュー2を回動させ、該リードスクリュー2のリード溝
2aに係合したリードピン7を介して、キャリア6を記録
桁方向に走査移動させる。First, in a normal recording operation, the carrier motor 11 is used.
By rotating the lead screw 2 via the timing belt 13, the lead groove of the lead screw 2 is rotated.
The carrier 6 is scanned and moved in the recording digit direction via the lead pin 7 engaged with 2a.
キャリアモータ11はモータバネ14により矢印A方向に
付勢されているので、タイミングベルト13は常に張られ
ている。Since the carrier motor 11 is urged in the direction of arrow A by the motor spring 14, the timing belt 13 is always stretched.
キャリア6の移動、スタート、ストップの際に慣性力
が作用するが、キャリアモータ11の重量が慣性となるの
で、モータバネ14の荷重およびモータ負荷は少なくて済
む。An inertia force acts when the carrier 6 moves, starts, and stops. However, since the weight of the carrier motor 11 becomes inertia, the load on the motor spring 14 and the motor load can be reduced.
また、このモータバネ14の部分にエアダンパまたは油
圧ダンパ等を設ければ、キャリア6のスタートおよびス
トップ時のモータロータの振動による騒音を低減するこ
とができる。Further, if an air damper or a hydraulic damper is provided in the portion of the motor spring 14, the noise due to the vibration of the motor rotor when the carrier 6 starts and stops can be reduced.
なお、前記モータ11の重量、キャリア6の部分の重
量、モータバネ14のダンパの減衰係数などを適切に選定
することにより、モータ11のオーバーシュートを少なく
することができ、低騒音化が可能になる。By appropriately selecting the weight of the motor 11, the weight of the carrier 6, the damping coefficient of the damper of the motor spring 14, etc., the overshoot of the motor 11 can be reduced, and the noise can be reduced. .
吐出回復動作においては、まず、キャリア6をホーム
ポジションの方向(矢印B方向)へ移動させ、ホームポ
ジション検出器41がホームポジション手前の予備吐出位
置を検出したところで、インクの予備吐出を行ない、若
干増粘したインクを記録ヘッド9の吐出力で吐出させて
回復動作を行なう。In the ejection recovery operation, first, the carrier 6 is moved in the direction of the home position (the direction of the arrow B). The recovery operation is performed by ejecting the thickened ink with the ejection force of the recording head 9.
なお、前記予備吐出位置では、リードピン7はまだリ
ード溝2aに係合しており、吐出口9cは前記インクキャリ
ア19(第2図)と対向している。At the preliminary ejection position, the lead pin 7 is still engaged with the lead groove 2a, and the ejection port 9c faces the ink carrier 19 (FIG. 2).
また、通常記録時に、インク吐出を行わない吐出口9c
のインクの増粘を防止するために、定期的に行なう予備
吐出も、前記予備吐出位置で行なわれる。Also, at the time of normal recording, the ejection port 9c which does not perform ink ejection is provided.
In order to prevent the increase in the viscosity of the ink, the preliminary ejection that is periodically performed is also performed at the preliminary ejection position.
リードスクリュー2をさらに回転させてキャリア6を
矢印B方向に移動させると、押圧部6aがクラッチギヤ4
を押圧し、該クラッチギヤ4は矢印B方向に移動して前
記タイミングギヤ21の駆動歯21b(第3図)と噛み合
う。When the lead screw 2 is further rotated to move the carrier 6 in the direction of arrow B, the pressing portion 6a
, The clutch gear 4 moves in the direction of arrow B and engages with the driving teeth 21b (FIG. 3) of the timing gear 21.
クラッチギヤ4はリードスクリュー2と同期して回転
しているので、該リードスクリュー2の矢印C方向回転
によりタイミングギヤ21は矢印D方向(第1図および第
3図)に回転する。Since the clutch gear 4 rotates in synchronization with the lead screw 2, the timing gear 21 rotates in the direction of arrow D (FIGS. 1 and 3) by rotation of the lead screw 2 in the direction of arrow C.
一方、クラッチギヤ4とタイミングギヤ21が噛み合う
位置では、リードピン7は導入溝3cを通過して直角方向
の回復溝3bに入り込んでいるので、リードスクリュー2
が回転してもキャリア6は移動しない。On the other hand, at the position where the clutch gear 4 and the timing gear 21 mesh with each other, the lead pin 7 passes through the introduction groove 3c and enters the recovery groove 3b in the right angle direction.
The carrier 6 does not move even if rotates.
タイミングギヤ21が矢印D方向に回転すると、該タイ
ミングギヤ21のブレードカム21aがセットレバー20の小
アーム部20a、20bの間に係合しているので、該セットレ
バー20は矢印E方向(第2図)回動する。When the timing gear 21 rotates in the direction of arrow D, the blade cam 21a of the timing gear 21 is engaged between the small arms 20a and 20b of the set lever 20, so that the set lever 20 is moved in the direction of arrow E (the (Fig. 2)
この時、ブレードレバー16(第2図)のフック部16c
がシャーシ1の爪部に係合しており、かつセットレバー
20のダボ20dはブレードレバー16の長孔16dに遊びを持っ
て嵌合しているので、ブレードレバーには直ぐには回転
力が伝わらず、当初は、セットレバー20のみが回動し、
ブレードレバー16は停止している。At this time, the hook 16c of the blade lever 16 (FIG. 2)
Is engaged with the claw portion of the chassis 1 and the set lever
Since the dowel 20d of 20 is fitted with play into the long hole 16d of the blade lever 16, the rotational force is not immediately transmitted to the blade lever, and at first, only the set lever 20 rotates,
The blade lever 16 has stopped.
一方、セットレバー20のフック部21cは、ブレードレ
バー16に軸支されたブレード軸18の係合部18aに係合し
ているので、前記セットレバー20の初期の回動によって
該ブレード軸18が矢印F方向に押し下げられ、これに固
定されたワイパー(ブレード)17はG方向に回動してワ
イピング位置にセットされる。On the other hand, since the hook portion 21c of the set lever 20 is engaged with the engaging portion 18a of the blade shaft 18 supported by the blade lever 16, the blade shaft 18 is rotated by the initial rotation of the set lever 20. The wiper (blade) 17 is pushed down in the direction of the arrow F, and is fixed to the wiping position by rotating in the direction G.
セットレバー20が所定量回動すると、前記フック部16
cとシャーシ1の爪部との係合が離脱されるとともに、
前記ダボ20dが前記長孔16dの端部に当接する状態とな
り、したがって、セットレバー20とブレードレバー16が
一体に回動するようになる。When the set lever 20 rotates a predetermined amount, the hook 16
c and the claw of the chassis 1 are disengaged,
The dowel 20d comes into contact with the end of the long hole 16d, so that the set lever 20 and the blade lever 16 rotate integrally.
こうして、前記タイミングギヤ21がさらにD方向に回
動すると、セットレバー20とともにブレードレバー16も
矢印E方向に回動し、ワイパー17は、第4図中の矢印X
の方向に移動し、記録ヘッド9の吐出口面9aを拭き払い
清掃(ワイピング)する。When the timing gear 21 further rotates in the direction D, the blade lever 16 also rotates in the direction of arrow E together with the set lever 20, and the wiper 17 moves in the direction of arrow X in FIG.
, And the ejection port surface 9a of the recording head 9 is wiped and cleaned (wiping).
さらに回動すると、前記ワイパー17は、シャーシ1の
所定位置でインク吸収体バネ22に保持された前記インク
吸収体23の清拭部23aに接触摺動し、ワイパー17に付着
したインク、水滴およびゴミ等は該インク吸収体23へ転
写される。When the wiper 17 further rotates, the wiper 17 slides in contact with the wiping portion 23a of the ink absorber 23 held by the ink absorber spring 22 at a predetermined position of the chassis 1, and the ink, water droplets and Dust and the like are transferred to the ink absorber 23.
こうして、吐出口面9aから拭き取られたインク、水滴
およびゴミ等の異物は、インク吸収体23へ転写されると
ともに、ワイパー17自体は再び清浄化される。In this way, foreign matters such as ink, water droplets, and dust wiped from the discharge port surface 9a are transferred to the ink absorber 23, and the wiper 17 itself is cleaned again.
さらに、インクキャリア19もインク吸収体23の吸収面
23に接着摺動するので、該インクキャリア19にワイパー
17から滴下したインク等が付着している場合は、これも
インク吸収体23へ転写される。Further, the ink carrier 19 also has an absorbing surface of the ink absorber 23.
The ink carrier 19 is wiped with the wiper
When ink or the like dropped from 17 adheres, this is also transferred to the ink absorber 23.
インク吸収体23に付着されたインクや水滴は、毛細管
現象により、該インク吸収体23から前記インク伝達部44
a、44bを通して、シャーシ1の所望の空隙に配置された
前記排インク吸収体45へ伝達される。The ink and water droplets attached to the ink absorber 23 are separated from the ink absorber 44 by the capillary action due to the capillary action.
Through a and 44b, the ink is transmitted to the waste ink absorber 45 disposed in a desired space of the chassis 1.
したがって、前記インク吸収体23として比較的小さな
体積のものを使用する場合でも、インクや水分によって
飽和されるまでの期間を大幅に延長することができる。Accordingly, even when a relatively small volume of the ink absorber 23 is used, the period until the ink absorber 23 is saturated with ink or moisture can be greatly extended.
前記タイミングギヤ21はさらに矢印D方向に回動する
と、セットレバー20の小アーム部20a、20bとタイミング
ギヤ21のブレードカム21aとの係合が外れ、該小アーム
部20a、20bはブレードカム21aの外周に沿って移動でき
る状態となり、タイミングギヤ21の回転はセットレバー
20へ伝達されなくなる。When the timing gear 21 further rotates in the direction of arrow D, the small arms 20a and 20b of the set lever 20 disengage from the blade cam 21a of the timing gear 21, and the small arms 20a and 20b The timing gear 21 can be moved along the outer circumference of the
No longer transmitted to 20.
したがって、前記セットレバー20および前記ブレード
レバー16は、タイミングギヤから開放される。Therefore, the set lever 20 and the blade lever 16 are released from the timing gear.
次いで前記タイミングギヤ21がさらに回動すると、当
初は、キャップカムA21cがシリンダキャップ25(第8
図、第10図および第11図)の回転爪25b(第8図)を規
制しているので、キャップ35は記録ヘッド9から離れた
位置に停止している。Next, when the timing gear 21 further rotates, the cap cam A21c initially moves the cylinder cap 25 (eighth
Since the rotary claw 25b (FIG. 8) in FIGS. 10, 10 and 11 is regulated, the cap 35 is stopped at a position away from the recording head 9.
次いでタイミングギヤ21がさらに矢印D方向に回動す
ると、キャップカムA21cが回転爪25bから離れるので、
シャーシ1とシリンダ24の回動レバー24fとの間に張架
されたキャップバネ43の付勢力によりシリンダ24が矢印
G方向(第8図)に回動し、該シリンダ24の回動に連動
されたキャップレバー32が吐出口面9aへ向けて移動し、
キャップ35が該吐出口面9aに密着される。Next, when the timing gear 21 further rotates in the direction of arrow D, the cap cam A21c moves away from the rotating claw 25b,
The cylinder 24 is rotated in the direction of arrow G (FIG. 8) by the urging force of the cap spring 43 stretched between the chassis 1 and the rotation lever 24f of the cylinder 24, and is interlocked with the rotation of the cylinder 24. The cap lever 32 moves toward the discharge port surface 9a,
The cap 35 is in close contact with the discharge port surface 9a.
こうして、記録ヘッド9のキャッピング動作が完了す
る。Thus, the capping operation of the recording head 9 is completed.
以上の動作が吐出口面9aの清浄化(ワイピング)動作
とキャッピング動作であり、通常は、ここで停止して次
の記録開始信号を待つ。The above operations are the cleaning (wiping) operation and the capping operation of the discharge port surface 9a. Usually, the operation stops here and waits for the next recording start signal.
次の記録開始信号があると、前述の各動作を逆に行な
った後、記録動作に入る。If there is a next recording start signal, the above operations are performed in reverse, and then the recording operation starts.
一方、上記待機状態で回動動作信号があると、前記ポ
ンプによる吸引動作に入る。On the other hand, if there is a rotation operation signal in the standby state, the suction operation by the pump starts.
次に、このポンプ動作について説明する。 Next, this pump operation will be described.
先ず、タイミングギヤ21の回動により、そのピストン
セットカム21f(第3図)が、ピストン軸27に取り付け
られたピストン押圧ローラ29(第8図〜第11図)を押す
ので、ピストン軸27が矢印H方向へ移動する。First, the rotation of the timing gear 21 causes the piston set cam 21f (FIG. 3) to press the piston pressing roller 29 (FIGS. 8 to 11) attached to the piston shaft 27. Move in the direction of arrow H.
このピストン軸27の移動により、ピストン28も押され
て矢印H方向へ移動し、ポンプ室42内が負圧になる。Due to the movement of the piston shaft 27, the piston 28 is also pushed and moves in the direction of the arrow H, and the pressure in the pump chamber 42 becomes negative.
この場合、シリンダ24のインク流路24eは、前記ピス
トン軸27上の前記ピストン28のリブ28dが到達するまで
はシリンダ部24aに開口しており、前記インク流路24hと
前記溝27fを通して連通しているので、ポンプ室42の負
圧が高まるのみで、前記ピストン28は移動可能である。In this case, the ink passage 24e of the cylinder 24 is open to the cylinder portion 24a until the rib 28d of the piston 28 on the piston shaft 27 reaches, and communicates with the ink passage 24h through the groove 27f. Therefore, the piston 28 can move only by increasing the negative pressure in the pump chamber 42.
一方、ピストン軸27がさらに押し込まれ、シリンダ部
24aに接触する前記ピストンリブ部28dが前記インク流路
24eを通過した後は、インク流路24eが再び開き、キャッ
プ35の吸引口35aより記録ヘッド9からのインクが吸引
される。On the other hand, the piston shaft 27 is further pushed in,
The piston rib portion 28d in contact with 24a is
After passing through 24e, the ink flow path 24e opens again, and the ink from the recording head 9 is sucked through the suction port 35a of the cap 35.
吸引されたインクは、キャップレバー32内のインク流
路32fを通り、レバーシール33の連通孔33aおよびシリン
ダ24のインク流路24eを通って、ポンプ室42内へ流入す
る。The sucked ink flows into the pump chamber 42 through the ink flow path 32f in the cap lever 32, the communication hole 33a of the lever seal 33 and the ink flow path 24e of the cylinder 24.
さらにタイミングギヤ21が回動すると、キャップカム
B21d(第3図)によりキャップレバー32の回転軸32aが
後方へ若干移動し、キャップ35が吐出口面9aから若干離
れ、ポンプ室42の残存負圧により、吐出口面9aおよび吸
引キャップ35内のインクを吸引してインクの残留を無く
す。When the timing gear 21 further rotates, the cap cam
The rotation shaft 32a of the cap lever 32 is slightly moved backward by B21d (FIG. 3), the cap 35 is slightly separated from the discharge port surface 9a, and the residual negative pressure in the pump chamber 42 causes the discharge port surface 9a and the suction cap 35 to move. Is sucked to eliminate residual ink.
次に、タイミングギヤ21を逆方向(第3図中の矢印I
方向)に回動させると、ピストンリセットカム21gがピ
ストン復帰ローラ30(第8図)を引張り、ピストン軸27
を矢印J方向に移動させる。Next, the timing gear 21 is moved in the reverse direction (arrow I in FIG. 3).
Direction), the piston reset cam 21g pulls the piston return roller 30 (FIG. 8), and the piston shaft 27
Is moved in the direction of arrow J.
この時、ピストン28はピストン軸27のピストン受け27
cが当接してから移動するので、ピストン28の端面28hと
ピストン押さえ27bとの間に隙間Δlが生じる。At this time, the piston 28 is
Since c moves after contact, a gap Δl is generated between the end face 28h of the piston 28 and the piston retainer 27b.
ピストン軸27およびピストン28の矢印J方向の移動に
より、ポンプ室42内に吸引された排インクは、前述の隙
間Δlを通り、さらに、ピストン軸27の溝27f→シリン
ダ24のインク流路24c→排インク管24g内のインク流路24
hを通って、送りローラ36の内部に装着した排インク吸
収体37の中央付近に排出される。By the movement of the piston shaft 27 and the piston 28 in the direction of the arrow J, the discharged ink sucked into the pump chamber 42 passes through the gap Δl described above, and further, the groove 27f of the piston shaft 27 → the ink flow path 24c of the cylinder 24 → Ink flow path 24 in drain ink tube 24g
After passing through h, the ink is discharged to the vicinity of the center of the discharged ink absorber 37 mounted inside the feed roller 36.
以上説明した実施例によれば、インクジェット記録装
置の空隙を利用して排インク吸収体45を適宜配置し、記
録ヘッド9の吐出口面9aを清浄化するためのワイパー17
が拭き取ったインクが転写されるインク吸収体23と前記
排インク吸収体45とをインク伝達部材44a、44bで連結し
たので、該インク伝達部材44a、44b中のインクの毛細管
現象を利用して前記排インク吸収体45へインクを送り込
むことができ、したがって、前記インク吸収体23の体積
を大きくすることなく、該インク吸収体23がインクで飽
和するまでの期間を大幅に増大させることができ、イン
クの吸収能力を大幅に向上させることができた。According to the above-described embodiment, the wiper 17 for cleaning the discharge port surface 9a of the recording head 9 by appropriately arranging the waste ink absorber 45 using the gap of the ink jet recording apparatus.
Since the ink absorber 23 to which the wiped ink is transferred and the waste ink absorber 45 are connected by the ink transmission members 44a and 44b, the capillary effect of the ink in the ink transmission members 44a and 44b is used to make the connection. Ink can be sent to the waste ink absorber 45, and therefore, the period until the ink absorber 23 is saturated with ink can be greatly increased without increasing the volume of the ink absorber 23, The ink absorption ability was greatly improved.
また、前記排インク吸収体45は、記録装置内の空隙を
利用して接着等で固定的に配置するので、その形状を板
状にするなどして空隙に合わせて配置することにより、
体積および数の制約を受けることなく自由に配置するこ
とができ、したがって、簡単な構造で、しかも記録装置
の小型化を損なうことなく、排インク吸収能力が非常に
高く、記録枚数を大幅に増大させ得るインクジェット記
録装置が得られた。Further, since the waste ink absorber 45 is fixedly arranged by bonding or the like utilizing a gap in the recording apparatus, by arranging the shape in a plate shape or the like to match the gap,
It can be arranged freely without restrictions on volume and number, and therefore has a very simple structure and extremely high ink absorption capacity without significantly impairing the miniaturization of the recording device, greatly increasing the number of recordings. Thus, an ink jet recording apparatus which can be used was obtained.
なお、前記インク伝達部材44a、44bは、インクを伝達
するためのものであるので、その断面積が小さくとも
(例えば、厚さ1mm)充分に効果があり、狭い所でもイ
ンクの橋渡し機能を充分に発揮することができた。Since the ink transmitting members 44a and 44b are for transmitting ink, even if the cross-sectional area is small (for example, 1 mm in thickness), the ink transmitting members 44a and 44b are sufficiently effective. Was able to be demonstrated.
第12図は、1個のインク吸収体23に対し、複数個(図
示の例では4個)の排インク吸収体45をインク伝達部材
44で連結する場合の配置例を示す模式図である。FIG. 12 shows a plurality of (four in the illustrated example) discharged ink absorbers 45 for one ink absorber 23 and an ink transmitting member.
FIG. 44 is a schematic view showing an example of the arrangement in the case of connection at 44.
このように複数個の排インク吸収体45を使用すること
により、記録装置の内部空隙をさらに有効利用して、イ
ンク吸収体23のインク吸収能力を一層容易に向上させる
ことができた。By using the plurality of waste ink absorbers 45 in this manner, the internal space of the recording apparatus can be more effectively utilized, and the ink absorbing ability of the ink absorber 23 can be more easily improved.
なお、前述の実施例では、記録ヘッドとしてインクタ
ンク9bと一体のカートリッジタイプの記録ヘッド9を使
用する場合を例示したが、本発明は、これに限らず、交
換をほとんど必要としないタイプの記録ヘッドを使用す
る場合にも同様に実施でき、同様の効果を達成すること
ができる。In the above-described embodiment, the case where the cartridge type recording head 9 integrated with the ink tank 9b is used as the recording head has been exemplified. However, the present invention is not limited to this, and the type of recording type that requires almost no replacement is used. When a head is used, the same can be implemented, and the same effect can be achieved.
また、以上の実施例では、本発明を、記録ヘッド9が
キャリア6に搭載されるシリアルスキャン型のインクジ
ェット記録装置に適用する場合を例に挙げて説明した
が、本発明は、被記録材の紙幅方向記録領域をカバーす
るライン型の記録ヘッドを用いるライン型のインクジェ
ット記録装置など、他の記録方式のインクジェット記録
装置に対しても適用でき、同様の作用効果を達成し得る
ものである。Further, in the above embodiment, the case where the present invention is applied to a serial scan type ink jet recording apparatus in which the recording head 9 is mounted on the carrier 6 has been described as an example. The present invention can be applied to an ink jet recording apparatus of another recording method, such as a line type ink jet recording apparatus using a line type recording head covering a recording area in the paper width direction, and can achieve the same operation and effect.
また、本発明は、記録ヘッドの個数にも関係無く適用
できるものである。Further, the present invention can be applied regardless of the number of recording heads.
本発明は、特にインクジェット記録方式の中でもキヤ
ノン(株)が提唱するバブルジェット方式のインクジェ
ット記録ヘッドを用いるインクジェット記録装置におい
て、優れた効果をもたらすものである。The present invention particularly provides an excellent effect in an ink jet recording apparatus using a bubble jet type ink jet recording head proposed by Canon Inc. among the ink jet recording methods.
その代表的な構成や原理については、例えば、米国特
許第4723129号明細書、同第4740796号明細書に開示され
ている基本的な原理を用いて行なうのが好ましい。The representative configuration and principle are preferably performed using the basic principle disclosed in, for example, US Pat. Nos. 4,723,129 and 4,740,796.
この方式は、所謂オンデマンド型、コンティニュアス
型のいずれにも適用可能であるが、特に、オンデマンド
型の場合には、液体(インク)が保持されているシート
や液路に対して配置されている電気熱変換体に、記録情
報に対応していて核沸騰を越える急速な温度上昇を与え
る少なくとも一つの駆動信号を印加することによって、
電気熱変換体に熱エネルギーを発生せしめ、記録ヘッド
の熱作用面に膜沸騰させて、結果的にこの駆動信号に一
対一対応し液体(インク)内の気泡を形成出来るので有
効である。This method can be applied to any of the so-called on-demand type and continuous type. In particular, in the case of the on-demand type, it is arranged on a sheet or a liquid path holding a liquid (ink). By applying at least one drive signal to the electrothermal transducer, which corresponds to the recorded information and provides a rapid temperature rise exceeding nucleate boiling,
This is effective because thermal energy is generated in the electrothermal transducer, and the film is boiled on the heat-acting surface of the recording head. As a result, bubbles in the liquid (ink) can be formed in one-to-one correspondence with the drive signal.
この気泡の成長、収縮により吐出用開口を介して液体
(インク)を吐出させて、少なくとも一つの滴を形成す
る。By discharging the liquid (ink) through the discharge opening by the growth and contraction of the bubble, at least one droplet is formed.
この駆動信号をパルス形状とすると、即時適切に気泡
の成長収縮が行なわれるので、特に応答性に優れた液体
(インク)の吐出が達成でき、より好ましい。このパル
ス形状の駆動信号としては、米国特許第4463359号明細
書、同第4345262号明細書に記載されているようなもの
が適している。When the drive signal is formed into a pulse shape, the growth and shrinkage of the bubble are performed immediately and appropriately, so that the ejection of liquid (ink) having particularly excellent responsiveness can be achieved, which is more preferable. As the pulse-shaped drive signal, those described in US Pat. Nos. 4,463,359 and 4,434,262 are suitable.
尚、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特
許第4313124号明細書に記載されている条件を採用する
と、更に優れた記録を行なうことができる。Further, if the conditions described in US Pat. No. 4,313,124 relating to the invention relating to the temperature rise rate of the heat acting surface are adopted, more excellent recording can be performed.
記録ヘッドの構成としては、上述の各明細書に開示さ
れているような吐出口、液路、電気熱変換体の組み合わ
せ構成(直線状液流路又は直角液流路)の他に熱作用部
が屈曲する領域に配置されている構成を開示する米国特
許第4558333号明細書、米国特許第4459600号明細書を用
いた構成も本発明に含まれるものである。As a configuration of the recording head, in addition to the combination configuration (a linear liquid flow path or a right-angled liquid flow path) of a discharge port, a liquid path, and an electrothermal converter as disclosed in each of the above-mentioned specifications, a heat acting section A configuration using U.S. Pat. No. 4,558,333 and U.S. Pat. No. 4,459,600, which disclose a configuration in which the is bent, is also included in the present invention.
加えて、複数の電気熱変換体に対して、共通するスリ
ットを電気熱変換体の吐出部とする構成を開示する特開
昭59年第123670号公報や熱エネルギーの圧力波を吸収す
る開孔を吐出部に対応させる構成を開示する特開昭59年
第138461号公報に基づいた構成としても本発明は有効で
ある。In addition, JP-A-59-123670 discloses a configuration in which a common slit is used as a discharge portion of an electrothermal converter for a plurality of electrothermal converters, and an aperture for absorbing pressure waves of thermal energy. The present invention is also effective as a configuration based on JP-A-59-138461, which discloses a configuration in which is adapted to a discharge unit.
更に、記録装置が記録できる最大記録媒体の幅に対応
した長さを有するフルラインタイプの記録ヘッドとして
は、上述した明細書に開示されているような複数記録ヘ
ッドの組み合わせによって、その長さを満たす構成や一
体的に形成された一個の記録ヘッドとしての構成のいず
れでも良いが、本発明は、上述した効果を一層有効に発
揮することができる。Further, as a full-line type recording head having a length corresponding to the width of the maximum recording medium that can be recorded by the recording apparatus, the length can be reduced by a combination of a plurality of recording heads as disclosed in the above specification. Either a configuration that satisfies the above or a configuration as a single recording head that is integrally formed may be used, but the present invention can more effectively exert the above-described effects.
加えて、装置本体に装着されることで、装置本体との
電気的な接続や装置本体からのインクの供給が可能にな
る交換自在のチップタイプの記録ヘッド、あるいは記録
ヘッド自体に一体的に設けられたカートリッジタイプの
記録ヘッドを用いた場合にも本発明は有効である。In addition, a replaceable chip-type recording head that can be electrically connected to the apparatus main body and supplied with ink from the apparatus main body by being attached to the apparatus main body, or provided integrally with the recording head itself The present invention is also effective when a cartridge type recording head is used.
又、本発明の記録装置の構成として設けられる、記録
ヘッドに対しての回復手段、予備的な補助手段等を付加
することは本発明の効果を一層安定できるので好ましい
ものである。It is preferable to add recovery means for the printhead, preliminary auxiliary means, and the like, which are provided as components of the printing apparatus of the present invention, since the effects of the present invention can be further stabilized.
これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに対しての、
キャッピング手段、クリーニング手段、加圧或は吸引手
段、電気熱変換体或はこれとは別の加熱素子或はこれら
の組み合わせによる予備加熱手段、記録とは別の吐出を
行なう予備吐出モードを行なうことも安定した記録を行
なうために有効である。If these are specifically mentioned, for the recording head,
Capping means, cleaning means, pressurizing or suction means, preheating means using an electrothermal transducer or another heating element or a combination thereof, and performing a predischarge mode in which discharge is performed separately from recording. Is also effective for performing stable recording.
更に、記録装置の記録モードとしては黒色等の主流色
のみの記録モードだけではなく、記録ヘッドを一体的に
構成するか複数個の組み合わせによってもよいが、異な
る色の複色カラー又は、混色によるフルカラーの少なく
とも一つを備えた装置にも本発明は極めて有効である。Further, the printing mode of the printing apparatus is not limited to a printing mode of only a mainstream color such as black, and a printing head may be integrally configured or a combination of a plurality of printing heads. The present invention is extremely effective for an apparatus having at least one of the full colors.
以上説明した本発明実施例においては、インクを液体
として説明しているが、室温やそれ以下で固化するイン
クであって、室温で軟化もしくは液体、あるいは上述の
インクジェットではインク自体を30℃以上70℃以下の範
囲で温度調整を行なってインクの粘性を安定吐出範囲に
あるように温度制御するものが一般的であるから、使用
記録信号付与時にインクが液状をなすものであればよ
い。In the embodiments of the present invention described above, the ink is described as a liquid, but the ink is solidified at room temperature or below, and is softened or liquid at room temperature, or the ink itself is 30 ° C. In general, the temperature is adjusted within a range of not more than ° C. and the temperature is controlled so that the viscosity of the ink is in a stable ejection range. Therefore, it is sufficient that the ink is in a liquid state when the use recording signal is applied.
加えて、積極的に熱エネルギーによる昇温をインクの
固形状態から液体状態への態変化のエネルギーとして使
用することで防止するか、または、インクの蒸発防止を
目的として放置状態で固化するインクを用いるかして、
いずれにしても、熱エネルギーの記録信号に応じた付与
によってインクが液化してインク液状として吐出するも
のや、被記録材に到達する時点で既に固化し始めるもの
等のような、熱エネルギーによって初めて液化する性質
のインク使用も本発明には適用可能である。In addition, positively prevent temperature rise due to thermal energy as energy for changing the state of the ink from a solid state to a liquid state, or prevent ink that solidifies in a standing state to prevent evaporation of the ink. Or use
In any case, heat is first applied by heat energy, such as one in which ink is liquefied and ejected as an ink liquid by application in accordance with a recording signal of heat energy, and one which already starts to solidify when reaching a recording material. Use of an ink having a liquefying property is also applicable to the present invention.
このような場合、インクは、特開昭54−56847号公報
のように、多孔質シートの凹部または貫通孔に液状また
は固形物として保持された状態で、電気熱変換体に対し
て対向するような形態としてもよい。In such a case, as in JP-A-54-56847, the ink is opposed to the electrothermal converter while being held as a liquid or a solid in the concave portions or through holes of the porous sheet. It is good also as a form.
本発明においては、上述したインクに対して最も有効
なものは、上述した膜沸騰方式を実行するものである。In the present invention, the most effective one for the above-described ink is to execute the above-described film boiling method.
以上の説明から明らかなごとく、請求項1の本発明に
よれば、記録ヘッドのインク吐出口から被記録材へイン
クを吐出して記録を行うインクジェット記録装置におい
て、前記記録ヘッドの前記インク吐出口を配した吐出口
面に摺接して該面を清掃するワイパーと、前記吐出口面
を清掃した後の前記ワイパーと接触可能に配され、該ワ
イパーに付着したインクが転写されるインク吸収体と、
記録装置内の内部空隙に配置された排インク吸収体と、
前記インク吸収体と前記排インク吸収体とを連結すべく
両吸収体に接触した状態で所定位置に配置され、毛細管
現象を利用して前記インク吸収体内のインクを前記排イ
ンク吸収体内へ案内するインク伝達部材と、を有し、前
記ワイパーから前記インク吸収体に転写されたインクを
前記インク伝達部材を通して前記排インク吸収体に送り
込む構成としたので、記録装置の小型化を損なうことな
く、しかも簡単な構造で、インク吸収体のインク吸収能
力を大幅に向上させることができ、それによって、ワイ
パーを清浄化する機能およびワイパーによる吐出口面の
清掃機能を向上させることができる。As is apparent from the above description, according to the present invention of claim 1, in an ink jet recording apparatus which performs recording by discharging ink from a recording head ink discharge port to a recording material, the ink discharge port of the recording head A wiper that slides on and cleans the discharge port surface provided with the wiper, and an ink absorber that is disposed so as to be in contact with the wiper after cleaning the discharge port surface, and onto which ink attached to the wiper is transferred. ,
A waste ink absorber arranged in an internal space in the recording device,
The ink absorber and the waste ink absorber are arranged at predetermined positions in contact with both absorbers to connect the ink absorber, and guide the ink in the ink absorber to the waste ink absorber using a capillary phenomenon. An ink transmitting member, and the ink transferred from the wiper to the ink absorbing member is sent to the discharged ink absorbing member through the ink transmitting member, without impairing the miniaturization of the recording apparatus, and With a simple structure, the ink absorbing ability of the ink absorber can be greatly improved, thereby improving the function of cleaning the wiper and the function of cleaning the ejection opening surface by the wiper.
また、請求項2〜5に係る発明によれば、上記請求項
1の構成に加えて、前記インク吸収体は、片持ち支持さ
れたバネ材の先端部に装着され、前記ワイパーが当接す
ることで下方へ若干弾性変位する構成、記録ヘッドから
予備吐出されるインクを受けるインクキャリアを前記ワ
イパーと一体に移動するように設け、前記インク吸収体
の一部に該インクキャリアを接触させることで該インク
キャリア上のインクを該インク吸収体に転写させる構
成、前記インク吸収体の複数のインク伝達部材を介して
複数個の排インク吸収体に連結する構成、あるいは、前
記インク伝達部材は、前記インク吸収体および前記排イ
ンク吸収体よりインク伝達性に優れた部材である構成と
したので、ワイパーを清浄化する機能およびワイパーに
よる吐出口面の清掃機能をさらに向上させることができ
る。According to the invention of claims 2 to 5, in addition to the configuration of claim 1, the ink absorber is mounted on the tip of a cantilevered spring material, and the wiper comes in contact with the ink absorber. The ink carrier for receiving ink preliminarily ejected from the recording head is provided so as to move integrally with the wiper, and the ink carrier is brought into contact with a part of the ink absorber so that the ink carrier is brought into contact with the wiper. A configuration in which the ink on the ink carrier is transferred to the ink absorber, a configuration in which the ink carrier is connected to a plurality of discharged ink absorbers via a plurality of ink transmission members, or the ink transmission member includes Since the absorber and the waste ink absorber are configured to be members having better ink transmission properties, a function of cleaning the wiper and a cleaner for the discharge port surface by the wiper are provided. It can be further improved.
第1図は本発明によるインクジェット記録装置の一実施
例の要部構成を示す一部破断斜視図、第2図は第1図中
のセット軸に軸支されたセットレバーおよびブレードレ
バーの斜視図、第3図は第1図中のタイミングギヤの斜
視図、第4図は第1図中のワイパーの動作を模式的に示
す部分斜視図、第5図は第1図中の排インク吸収システ
ムを示す斜視図、第6図は第5図の縦断面図、第7図は
第5図の平面図、第8図は第1図中の回復ポンプおよび
キャップの分解斜視図、第9図は第8図中のピストン単
体の斜視図、第10図は第8図のポンプの縦断面図、第11
図は第8図のポンプでピストンが上死点にある時の縦断
面図、第12図は複数個の排インク吸収体を使用する場合
の排インク吸収システムの構成を例示する模式図であ
る。 以下に、図面中の主要な構成部分を表す符号を列挙す
る。 1……シャーシ、1h……リードアーム、2……リードス
クリュー、4……クラッチギヤ、6……キャリア、9…
…記録ヘッド、9a……吐出口面、9b……インクタンク
部、9c……吐出口、11……キャリアモータ、13……タイ
ミングベルト、15……セット軸、16……ブレードレバ
ー、17……ワイパー(ブレート)、18……ブレード軸、
19……インクキャリア、20……セットレバー、21……タ
イミングギヤ、21a……ブレードカム、22……インク吸
収体バネ、23……インク吸収体、23a……清拭部、23b…
…吸収面、24……シリンダ(ポンプ)、27……ピストン
軸(ポンプ)、28……ピストン(ポンプ)、32……キャ
ップレバー、34……キャップホルダー、35……キャッ
プ、35a……吸引口、36……送りローラ、40……被記録
材、42……ポンプ室、44、44a、44b……インク伝達部
材、45……排インク吸収体。FIG. 1 is a partially cutaway perspective view showing a main part of an embodiment of an ink jet recording apparatus according to the present invention, and FIG. 2 is a perspective view of a set lever and a blade lever supported by a set shaft in FIG. 3, FIG. 3 is a perspective view of the timing gear in FIG. 1, FIG. 4 is a partial perspective view schematically showing the operation of the wiper in FIG. 1, and FIG. 5 is a discharge ink absorbing system in FIG. 6, FIG. 6 is a longitudinal sectional view of FIG. 5, FIG. 7 is a plan view of FIG. 5, FIG. 8 is an exploded perspective view of the recovery pump and the cap in FIG. 1, and FIG. FIG. 10 is a perspective view of the piston alone in FIG. 8, FIG. 10 is a longitudinal sectional view of the pump in FIG.
The figure is a longitudinal sectional view of the pump of FIG. 8 when the piston is at the top dead center, and FIG. 12 is a schematic view illustrating the configuration of a discharged ink absorbing system when a plurality of discharged ink absorbers are used. . In the following, reference numerals indicating major components in the drawings are listed. 1 ... chassis, 1h ... lead arm, 2 ... lead screw, 4 ... clutch gear, 6 ... carrier, 9 ...
… Recording head, 9a… ejection port surface, 9b… ink tank section, 9c… ejection port, 11… carrier motor, 13… timing belt, 15… set shaft, 16… blade lever, 17… ... wiper (blade), 18 ... blade shaft,
19 ... ink carrier, 20 ... set lever, 21 ... timing gear, 21a ... blade cam, 22 ... ink absorber spring, 23 ... ink absorber, 23a ... wiping part, 23b ...
... Absorbing surface, 24 ... Cylinder (pump), 27 ... Piston shaft (pump), 28 ... Piston (pump), 32 ... Cap lever, 34 ... Cap holder, 35 ... Cap, 35a ... Suction Mouth 36, feed roller 40, recording material 42, pump chamber 44, 44a, 44b ink transmission member 45 ink absorber.
Claims (7)
インクを吐出して記録を行うインクジェット記録装置に
おいて、 前記記録ヘッドの前記インク吐出口を配した吐出口面に
摺接して該面を清掃するワイパーと、 前記吐出口面を清掃した後の前記ワイパーと接触可能に
配され、該ワイパーに付着したインクが転写されるイン
ク吸収体と、 記録装置内の内部空隙に配置された排インク吸収体と、 前記インク吸収体と前記排インク吸収体とを連結すべく
両吸収体に接触した状態で所定位置に配置され、毛細管
現象を利用して前記インク吸収体内のインクを前記排イ
ンク吸収体内へ案内するインク伝達部材と、 を有し、 前記ワイパーから前記インク吸収体に転写されたインク
を前記インク伝達部材を通して前記排インク吸収体に送
り込むことを特徴とするインクジェット記録装置。An ink jet recording apparatus for performing recording by discharging ink from an ink discharge port of a recording head to a recording material, wherein the surface of the recording head is slid in contact with the discharge port surface where the ink discharge port is arranged. A wiper to be cleaned, an ink absorber arranged so as to be able to contact the wiper after cleaning the ejection opening surface, and to which ink attached to the wiper is transferred, and a discharged ink arranged in an internal space in the recording apparatus An absorber, disposed at a predetermined position in contact with the two absorbers to connect the ink absorber and the waste ink absorber, and using the capillary phenomenon to absorb the ink in the ink absorber into the waste ink absorber; And an ink transmitting member for guiding the ink into the body, and sending the ink transferred from the wiper to the ink absorbing member to the discharged ink absorbing member through the ink transmitting member. An ink jet recording apparatus characterized.
ネ材の先端部に装着され、前記ワイパーが当接すること
で下方へ若干弾性変位することを特徴とする請求項1に
記載のインクジェット記録装置。2. The ink jet printer according to claim 1, wherein the ink absorber is mounted on a tip of a cantilevered spring material, and is slightly elastically displaced downward when the wiper abuts. Recording device.
けるインクキャリアを前記ワイパーと一体に移動するよ
うに設け、前記インク吸収体の一部に該インクキャリア
を接触させることで該インクキャリア上のインクを該イ
ンク吸収体に転写させることを特徴とする請求項1また
は2に記載のインクジェット記録装置。3. An ink carrier for receiving ink preliminarily ejected from a recording head is provided so as to move integrally with the wiper, and the ink carrier is brought into contact with a part of the ink absorber so that the ink carrier is provided on the ink carrier. 3. The ink jet recording apparatus according to claim 1, wherein the ink is transferred to the ink absorber.
を介して複数個の排インク吸収体に連結することを特徴
とする請求項1〜3のいずれかに記載のインクジェット
記録装置。4. An ink jet recording apparatus according to claim 1, wherein said ink absorber is connected to a plurality of waste ink absorbers via a plurality of ink transmitting members.
および前記排インク吸収体よりインク伝達性に優れた部
材であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記
載のインクジェット記録装置。5. An ink jet recording apparatus according to claim 1, wherein said ink transmitting member is a member having a higher ink transmitting property than said ink absorbing member and said discharged ink absorbing member. .
利用される熱エネルギーを発生する電気熱変換体を備え
ているインクジェット記録ヘッドであることを特徴とす
る請求項1〜5のいずれかに記載のインクジェット記録
装置。6. The recording head according to claim 1, wherein said recording head is an ink jet recording head having an electrothermal transducer for generating thermal energy used for discharging ink. The inkjet recording apparatus according to any one of the preceding claims.
する熱エネルギーによりインクに生じる膜沸騰を利用し
て吐出口よりインクを吐出させることを特徴とする請求
項6に記載のインクジェット記録装置。7. The ink jet recording apparatus according to claim 6, wherein the recording head discharges the ink from a discharge port using film boiling generated in the ink by thermal energy generated by the electrothermal transducer. .
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9597890A JP2709524B2 (en) | 1990-04-11 | 1990-04-11 | Ink jet recording device |
EP91105099A EP0449324B1 (en) | 1990-03-30 | 1991-03-28 | Ink jet recording apparatus and pump mechanism for use therewith |
DE69126629T DE69126629T2 (en) | 1990-03-30 | 1991-03-28 | Ink jet recording device and associated pump mechanism |
CN91102856A CN1075978C (en) | 1990-03-30 | 1991-03-30 | Ink jet recording apparatus and pump machanism for use therewith |
US08/176,285 US5357275A (en) | 1990-03-30 | 1993-12-30 | Ink jet recording apparatus and pump mechanism for use therewith |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9597890A JP2709524B2 (en) | 1990-04-11 | 1990-04-11 | Ink jet recording device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03293151A JPH03293151A (en) | 1991-12-24 |
JP2709524B2 true JP2709524B2 (en) | 1998-02-04 |
Family
ID=14152257
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9597890A Expired - Fee Related JP2709524B2 (en) | 1990-03-30 | 1990-04-11 | Ink jet recording device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2709524B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3339963B2 (en) * | 1993-04-28 | 2002-10-28 | ヒューレット・パッカード・カンパニー | Water absorption assembly of inkjet printer |
KR100570542B1 (en) * | 2000-02-18 | 2006-04-13 | 세이코 엡슨 가부시키가이샤 | Printer |
JP3966261B2 (en) | 2003-09-26 | 2007-08-29 | ブラザー工業株式会社 | Inkjet printer |
JP6372100B2 (en) * | 2014-03-10 | 2018-08-15 | セイコーエプソン株式会社 | WIPER DEVICE AND LIQUID DISCHARGE DEVICE |
CN114603998B (en) * | 2022-04-01 | 2023-05-05 | 联想图像(山东)科技有限公司 | Ink cartridge maintenance device and ink jet printing apparatus |
-
1990
- 1990-04-11 JP JP9597890A patent/JP2709524B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH03293151A (en) | 1991-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3181073B2 (en) | Ink jet recording device | |
JP2872431B2 (en) | Ink jet recording device | |
EP1031424B1 (en) | An ink jet recording apparatus having a recovery mechanism | |
US5357275A (en) | Ink jet recording apparatus and pump mechanism for use therewith | |
JP4217435B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP2709524B2 (en) | Ink jet recording device | |
JP3334913B2 (en) | Ink jet recording device | |
JPH04105944A (en) | Ink jet recording head and ink jet recording device | |
JPH03246052A (en) | Ink jet recorder | |
JP3188557B2 (en) | Ink jet recording device | |
JPH02194971A (en) | Ink jet recorder | |
JP2816902B2 (en) | Ink jet recording device | |
JPH02194965A (en) | Ink jet recorder | |
JPH02194970A (en) | Ink jet recorder | |
JPH11138855A (en) | Cap for ink jet printhead and ink jet printer using the cap | |
JP2810483B2 (en) | Ink jet recording device | |
JP3260967B2 (en) | Ink jet recording device | |
JPH03227628A (en) | Ink jet recording device, detachable recording head cartridge and integrated recovery member | |
JPH07125257A (en) | Ink jet recorder | |
JP2879602B2 (en) | Ink jet recording device | |
JP2000289214A (en) | Ink jet recorder | |
JPH03293156A (en) | Ink jet recording apparatus and pump | |
JP2999044B2 (en) | Ink jet recording device | |
JPH11138831A (en) | Recovery system of ink-jet recorder | |
JPH07246709A (en) | Ink jet recording device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 10 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 11 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 12 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |