[go: up one dir, main page]

JP2706407B2 - 地下式貯槽構造物の止水方法 - Google Patents

地下式貯槽構造物の止水方法

Info

Publication number
JP2706407B2
JP2706407B2 JP4227460A JP22746092A JP2706407B2 JP 2706407 B2 JP2706407 B2 JP 2706407B2 JP 4227460 A JP4227460 A JP 4227460A JP 22746092 A JP22746092 A JP 22746092A JP 2706407 B2 JP2706407 B2 JP 2706407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side wall
water
storage tank
crushed stone
water stopping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4227460A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0673748A (ja
Inventor
徹 小松原
信一 宮崎
悟 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Obayashi Corp
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp, Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP4227460A priority Critical patent/JP2706407B2/ja
Publication of JPH0673748A publication Critical patent/JPH0673748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2706407B2 publication Critical patent/JP2706407B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、地下式貯槽構造物に
おいて、側壁周囲の地下水が底版下部の砕石層へ迴り込
むことを防止するための止水方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2は、従来の地下式貯槽構造物の構造
を示すもので、地盤Eの内側に逆巻きまたは順巻き工法
により構築された側壁1の底部内側に敷き詰められた砕
石層2と、砕石層2の上部にあって周囲を前記側壁に一
体化した状態に構築された底版3と、側壁1の外周に形
成され、砕石や砂等の透水性のある材料を充填したクリ
アランス部としての側溝4と、側壁1の上部に配置され
た図示しない屋根とを備えている。
【0003】そして、この側溝4には周囲の地盤Eから
供給される地下水が蓄えられ、その底部は前記側壁1の
最底部に到達しており、この部分には止水工として止水
コンクリート5を打設することによって地下水の砕石層
2側への迴り込みを防止している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、このような
構造を有する地下式貯槽構造物によれば、側溝4の内部
に蓄えられた地下水が、底版3に水圧がかからぬように
設けられた底版3の下部の砕石層2との水頭差によって
当該砕石層2に侵入するのを防止して、地下式貯槽構造
物における地下水の循環の管理を容易に行なうことがで
きる。そして、前記水頭差が増加する等により、砕石層
2に侵入しようとする水量が増加した場合に備えるとと
もに、地下水の循環の管理をより容易にすべく、さらに
効果的に地下水の砕石層2への侵入を防止することので
きる止水方法の開発が望まれている。
【0005】そこで、この発明は上記のような状況を鑑
みてなされたもので、地下水の砕石層への侵入をより効
果的に防止することのできる、施工が容易でかつ経済的
な地下式貯槽構造物の止水方法を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、この発明は、地盤内部に構築された側壁と、該側壁
の底部内側に配置された砕石層と、該砕石層上部にあっ
て前記側壁に周縁を一体化された底版と、前記側壁周囲
に設けた、砕石や砂等の材料が充填されるクリアランス
部としての側溝とを備えた地下式貯槽構造物において、
前記側溝内の水が、底版下部の砕石層に回り込むのを防
止するための止水方法であって、前記側壁直下の地盤を
例えばチェーンカッター等の細溝掘削機により縦長状に
掘削し、該掘削溝内部に止水用モルタル、止水用コンク
リート等の固化材を打設して前記側壁直下に連続する止
水壁を形成するものである。
【0007】
【作用】以上の構成によれば、側壁下部の掘削溝を細溝
専用の掘削機で掘削するので、掘削溝を、地盤の周縁を
乱すことなく細い溝幅でかつ掘削深さを深く縦長状に掘
削でき、したがって、多くの材料を要することなく止水
壁を形成して地下水の浸透路長を容易に長くすることに
より、地下水の砕石層への侵入をより効果的に防止する
ことができる。
【0008】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面を用いて詳
細に説明する。図1(a)〜(c)はこの発明の止水方
法の施工手順を示すものである。なお、従来と同一部分
には同一符号を付して説明を行うものとする。まず、図
(a)において、地盤Eの最底部における側壁1の構築
予定箇所に沿って細溝用掘削機、例えばチェーンカッタ
ー10等を用いて縦長状の掘削溝12の掘削を行う。
【0009】このチェーンカッター10は周知のもので
あり、簡略化された状態で描かれているが、アーム先端
のチェーンに沿って多数植設したカッターが無端状に回
転しつつ地盤を切削し、順次カッター幅に応じた溝幅で
地盤を掘削するもので、バックホウその他の掘削機に比
べて掘削溝12の周縁の地盤を乱すことなくカッター幅
に応じた幅で精度良く掘削が行え、本実施例において
は、一回の掘削作業で、掘削深さ約1.5m、溝幅約1
5cm程度の縦長状の掘削溝12が側壁1の構築予定箇
所の直下に沿って形成されることになる。
【0010】次いで、この掘削溝12内に図(b)に示
すように、ひびわれ補強用の溶接金網14を設置した状
態で止水用モルタル等を打設すれば、縦長状の止水壁1
6が完成する。
【0011】その後、側溝4の底部に当る箇所に止水工
として止水コンクリート5を打設し、また前記止水壁の
上部に連続して側壁1を構築し、この側壁1の内側に砕
石層2を敷き詰める。砕石層2の敷き均し後、底版3を
構築すれば図(c)に示すように側壁1の直下に縦長状
の止水壁16を一体化した構造の地下式貯槽構造物の止
水工が完成する。この止水壁16は縦長状であるため十
分な地下水の浸透路長を有し、これによって優れた止水
効果を得ることができる。
【0012】
【発明の効果】以上実施例によって詳細に説明したよう
に、この発明による地下式貯槽構造物の止水方法にあっ
ては、側壁周囲に設けたクリアランス部としての側溝を
備えた地下式貯槽構造物において、側溝から底版下方の
砕石層に向かう地下水の浸透路長を容易に増大して、
下水の砕石層への浸入をより効果的に防止することがで
きるとともに、細溝掘削機によって地盤を乱すことなく
形成される縦長状の掘削溝内に止水用モルタル等の固化
材を打設して、多くの施工手間や使用材料を要すること
なく経済的に施工することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(c)はこの発明の止水方法の施工手
順を示す部分断面図である。
【図2】従来の地下式貯槽構造物の全体的構成を示す断
面説明図である。
【符号の説明】
1 側壁 2 砕石層 3 底版 4 側溝 10 細溝掘削機(チェーンカッター) 12 掘削溝 16 止水壁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭58−98393(JP,U) 実開 平1−98250(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地盤内部に構築された側壁と、該側壁の
    底部内側に配置された砕石層と、該砕石層上部にあって
    前記側壁に周縁を一体化された底版と、前記側壁周囲に
    設けたクリアランス部としての側溝とを備えた地下式貯
    槽構造物において、前記側溝内の水が、底版下部の砕石
    層に回り込むのを防止するための止水方法であって、
    記側壁直下の地盤を細溝掘削機により縦長状に掘削し、
    該掘削溝内部に止水用モルタル、止水用コンクリート等
    の固化材を打設して前記側壁直下に連続する止水壁を形
    成することを特徴とする地下式貯槽構造物の止水方法。
JP4227460A 1992-08-26 1992-08-26 地下式貯槽構造物の止水方法 Expired - Fee Related JP2706407B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4227460A JP2706407B2 (ja) 1992-08-26 1992-08-26 地下式貯槽構造物の止水方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4227460A JP2706407B2 (ja) 1992-08-26 1992-08-26 地下式貯槽構造物の止水方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0673748A JPH0673748A (ja) 1994-03-15
JP2706407B2 true JP2706407B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=16861226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4227460A Expired - Fee Related JP2706407B2 (ja) 1992-08-26 1992-08-26 地下式貯槽構造物の止水方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2706407B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5898393U (ja) * 1981-12-25 1983-07-04 日立造船株式会社 地下水圧調整型地下タンク
JPH0198250U (ja) * 1987-12-18 1989-06-30
JPH04131429A (ja) * 1990-09-21 1992-05-06 Shimizu Corp 地中構造物
JP2807696B2 (ja) * 1990-09-21 1998-10-08 清水建設株式会社 地中構造物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0673748A (ja) 1994-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3284047B2 (ja) 地中連続壁の施工方法
CN109322330A (zh) 一种避免房屋拆迁的明暗挖结合地铁车站结构及其施工方法
JP2003020631A (ja) フィルダムの遮水構造および築造方法
CN211948580U (zh) 地铁车站施工结构与既有地下通道连接处防渗漏施工结构
CN110159294A (zh) 一种高陡地形桥隧相接段接长明洞施工方法
HU226433B1 (en) Foundation slab of underground passage for road
CN105155421B (zh) 一种单桩独柱墩河道浅水中全埋置圆形承台施工方法
JP2706407B2 (ja) 地下式貯槽構造物の止水方法
JP4485006B2 (ja) 地下構造物の施工法
JP3948655B2 (ja) 山留め壁及び地下構造物の構築方法
JP7566235B1 (ja) 地盤の改良方法
JP3138950B2 (ja) 法面における走行路の施工方法
JP2607966B2 (ja) 拡底連壁施工法
JP3318495B2 (ja) ソイルセメント地中壁に透水層部を形成する方法
JP3700121B2 (ja) カルバート下部の止水壁およびその施工方法
JP2874906B2 (ja) 立坑構築工法
JP2976390B2 (ja) 既設構造物直下地盤の液状化抑止方法
CN211200383U (zh) 一种盾构隧道范围内桩基清除的辅助结构
JP2529892B2 (ja) 道路の雨水浸透構造
JPH0310200Y2 (ja)
JP2001107361A (ja) 山留め工構造及び地盤掘削方法
JP2878784B2 (ja) 法面構築用掘削装置
JP3445923B2 (ja) 連続地中壁とその構築方法
JPH0122410B2 (ja)
JPH086337B2 (ja) 基礎施工方法及び基礎杭

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees