[go: up one dir, main page]

JP2704851B2 - 塗装装置における塗料チューブ用継手 - Google Patents

塗装装置における塗料チューブ用継手

Info

Publication number
JP2704851B2
JP2704851B2 JP6340103A JP34010394A JP2704851B2 JP 2704851 B2 JP2704851 B2 JP 2704851B2 JP 6340103 A JP6340103 A JP 6340103A JP 34010394 A JP34010394 A JP 34010394A JP 2704851 B2 JP2704851 B2 JP 2704851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
tube
color
supply pipe
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6340103A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07204541A (ja
Inventor
治 吉田
Original Assignee
エービービー・インダストリー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エービービー・インダストリー株式会社 filed Critical エービービー・インダストリー株式会社
Priority to JP6340103A priority Critical patent/JP2704851B2/ja
Publication of JPH07204541A publication Critical patent/JPH07204541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2704851B2 publication Critical patent/JP2704851B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被塗物に塗料を噴霧す
る塗装装置に用いられ、塗料を供給する塗料チューブの
端部を塗装機または塗料供給装置と接続する塗装装置に
おける塗料チューブ用継手に関する。
【0002】
【従来の技術】図4および図5に従来技術による塗装装
置として回転霧化頭型の静電塗装装置を例に挙げて、説
明する。
【0003】図中、1は静電塗装機、2はベル型の回転
霧化頭を示し、該回転霧化頭2はエアモータにより回転
される回転軸(いずれも図示せず)に固着され、該回転
霧化頭2に後述する塗料通路3を介して塗料が供給され
る。そして、該回転霧化頭2はこの塗料を遠心力により
径方向外側に向けて霧化させつつ放出し、この霧化され
た塗料を外部に設けられた外部電極(図示せず)により
帯電させ、アースされた被塗物に飛行させて塗着させ
る。
【0004】3は静電塗装機1内に形成された塗料通路
を示し、該塗料通路3はその基端側が後述の塗料供給配
管12に接続され、先端側は回転霧化頭2に向けて開口
している。また、該塗料通路3の途中には後述する塗料
弁5が設けられ、該塗料弁5によって開,閉されること
により、内部に収容した塗料を噴霧る。
【0005】4は溶剤通路を示し、該溶剤通路4はその
基端側が後述の溶剤供給配管15に接続され、先端側は
回転霧化頭2に向けて開口している。また、該溶剤通路
4の途中には後述の先端側洗浄弁6が設けられ、該先端
側洗浄弁6は、溶剤通路4を開,閉ることにより、外
部から供給される洗浄流体となるシンナを回転霧化頭2
に向けて吐出するものである。
【0006】5は2ポート2位置のエア式切換弁からな
る塗料弁を示し、該塗料弁5は外部からの制御エアによ
って開,閉弁し、塗料通路3を開,閉するものである。
【0007】6は2ポート2位置のスプリングリターン
型エア式切換弁からなる先端側洗浄弁を示し、該先端側
洗浄弁6は外部からの制御エアによって開,閉弁し、こ
れにより後述の洗浄弁装置14と溶剤通路4との間を連
通,遮断するものである。
【0008】7は静電塗装機1内に形成された排液通路
を示し、該排液通路7はその一端側が排液配管8を介し
て静電塗装機1の外部に設けられた廃液タンク9に接続
され、その他端側が塗料通路3の途中に接続されてい
る。
【0009】10は該排液通路7の途中に設けられた排
液弁を示し、該排液弁10は先端側洗浄弁6とほぼ同様
に、2ポート2位置のスプリングリターン型エア式切換
弁として構成され、該排液弁10は外部からの制御エア
によって開,閉弁することにより、排液通路7と廃液タ
ンク9との間を連通,遮断するものである。
【0010】11は静電塗装機1の外部に設けられた塗
料供給装置としての色替弁装置を示し、該色替弁装置1
1は塗料チューブとしての塗料供給配管12を介して静
電塗装機1の塗料通路3に接続され、該塗料供給配管1
2の途中にはギアポンプ13が接続されている。そし
て、該色替弁装置11はA色,B色,…の複数色の塗料
(2色のみ図示)、水、シンナ、エアを選択的に吐出
し、塗料通路3内に供給するものである。
【0011】14は色替弁装置11と共に静電塗装機1
の外部に設けられた洗浄弁装置を示し、該洗浄弁装置1
4は溶剤供給配管15を介して先端側洗浄弁6に接続さ
れ、該先端側洗浄弁6を介して溶剤通路4に接続されて
いる。そして、該洗浄弁装置14は回転霧化頭2の前面
側に向けて排出するためのシンナとエアとを選択的に吐
出し、溶剤通路4に供給するものである。
【0012】16,16,…は塗料チューブ用継手(以
下、「継手16」という)を示し、該各継手16は、色
替弁装置11の吐出口と塗料供給配管12の端部、ギア
ポンプ13の供給口と塗料供給配管12の端部、ギアポ
ンプ13の吐出口と塗料供給配管12の端部、静電塗装
機1の塗料通路3の供給口と塗料供給配管12の端部を
それぞれ接続するものである。
【0013】従来技術による回転霧化頭型の静電塗装装
置は上述の如き構成を有するもので、次にその作動に
ついて水系塗料を用いた場合を例に挙げ、図5を参照し
つつ説明する。
【0014】まず、前色の塗装終了後の洗浄の後
A色供給行程が行なわれ、A色塗料は塗料供給配管12
から塗料通路3,回転霧化頭2に亘って充填されてい
る。
【0015】そして、A色の塗装程では、エアモータ
によって回転軸,回転霧化頭2を回転させる。一方、外
部電極に高電圧を印加する。次に、塗料弁5を切換位置
(イ)から切換位置(ロ)に切換えて開弁させると、塗
料通路3内のA色塗料は回転霧化頭2に向けて吐出さ
れ、該回転霧化頭2の高速回転によって霧化される。そ
して、この霧化されたA色塗料は、外部電極の高電圧に
よるコロナ放電領域を通過する間に帯電しつつ、外部電
極と被塗物との間に生じる電気力線に沿って飛行するこ
とにより、該被塗物にA色塗料を塗着する。
【0016】次に、A色の塗装程が終了し、次色の塗
料、例えば水系B色の塗料を噴霧する場合には、塗料供
給配管12、塗料通路3等に残留、付着したA色塗料を
洗浄する洗浄程を行なう。
【0017】即ち、洗浄程では、排液弁10を切換位
置(イ)から切換位置(ロ)に切換えて開弁させ、排液
通路7と廃液タンク9とを接続した後、図4に示す如
く、色替弁装置11から水、エア、シンナを交互に複数
回吐出する。これにより、塗料供給配管12、塗料通路
3等に残留したA色塗料は、排液通路7から排液配管8
等を介して廃液タンク9内に流入して回収する。
【0018】そして、塗料通路3等の洗浄が終了した
ら、塗料弁5を切換位置(ロ)に切換えて開弁、色替
弁装置11からのシンナを塗料供給配管12内に供給す
る。これにより、このシンナは塗料供給配管12から
料通路3側流出し、該塗料通路3の先端側や回転霧化
頭2等を洗浄する。
【0019】しかし、前記A色の塗装程において、A
色塗料が塗料噴出時の乱流等によって回転霧化頭2に付
着してしまい、乾燥固着して付着塗料となる。この付着
塗料は前述の洗浄程においては、塗料通路3から回転
霧化頭2に向けてシンナ等を噴射するだけであるから、
洗浄することができない。そこで、前記洗浄程では、
前述した塗料通路3等の主洗浄に加えて、図5に示す如
く、スポット的に洗浄する補助洗浄を行なうようになっ
ている。
【0020】即ち、先端側洗浄弁6を切換位置(イ)か
ら切換位置(ロ)に切換えて開弁させると共に、洗浄弁
装置14からシンナを供給する。これにより、このシン
ナは、溶剤供給配管15から溶剤通路4に供給され、該
溶剤通路4から吐出されて付着塗料を洗浄する。そし
て、付着塗料の洗浄が終了したら、洗浄弁装置14から
溶剤通路4内にエアを供給し、このエアによって該溶剤
通路4内に残留したシンナを塗装ブース内に排出する。
【0021】最後に、A色塗装に続いてB色塗装を行な
う場合は、排液弁10を開弁させた状態で色替弁装置1
1から塗料通路3、排液通路7内にB色塗料を供給し、
次に、排液弁10を閉弁させると共に塗料弁5を短時間
開弁し、これにより回転霧化頭2にB色塗料を供給し
て、B色の塗装準備を行なった後、B色による被塗物の
塗装を開始する。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来技術による静電塗装装置においては、色替弁装置11
と静電塗装機1との間は途中にギアポンプ13を有する
塗料供給配管12を介して接続されており、塗装される
被塗物の色に合わせて色替を行なっている。
【0023】このため、洗浄程においては、塗料供給
配管12内に残存した塗料を押し出すと共に、該塗料供
給配管12の内壁に付着している塗料をシンナ,エア
(および、水系塗料の場合には水)で洗い流している
が、本来その通路の大部分は管状になっている。このた
め、管内の流速は中心部分が速く、内壁面付近は遅くな
るから、洗浄程においては、残っている塗料の粘度が
高く、内壁との間で高い粘性抵抗を生じるため、塗料供
給配管12の中心部をエアおよびシンナだけが突き抜け
る形となる。これにより、色替弁装置11での洗浄
におけるエア,シンナの交互供給を数回繰返さなければ
ならず、塗料を奇麗に洗浄することができないという問
題がある。
【0024】この結果、図6に示すように、洗浄程毎
に粘度の高い塗料は洗い流されずに塗料層P1,P2,
P3と塗料供給配管12の内壁面に付着する。これによ
り、次色塗料程において最外の塗料層P3が次色塗料
に混入し、塗料に色混じりを発生させ奇麗な塗装を行う
ことができないという問題がある。
【0025】本発明は上述した従来技術の問題に鑑みな
されたもので、本発明はチューブ内を流れる流体の流れ
を、チューブの軸線を中心として渦巻き状の流れにでき
ようにした塗装装置における塗料チューブ用継手を提
供することを目的としている。
【0026】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために本発明が採用する塗装装置における塗料チュー
ブ用継手は、塗料、洗浄流体を供給する塗料供給装置
と、被塗物に塗料を噴霧する塗装機と、前記塗料供給装
置と塗装機との間を接続する塗料チューブとを備えた塗
装装置において、前記塗料チューブの端部を前記塗料供
給装置または塗装機に接続すべく筒状に形成された継手
本体と、該継手本体内の軸方向に挿嵌され、板体を捻る
ことにより前記塗料チューブ内を流れる供給側の塗料、
洗浄流体に渦巻き状の流れを与えるように形成されたエ
レメントとから構成したことにある。
【0027】
【作用】上記構成により、エレメントを塗料が流れると
きに、塗料チューブ内の流れを該塗料チューブの内壁面
付近に接するような渦巻き状の流れにすることができ、
チューブ内の内壁付近の流れを速くし、当該内壁付近に
塗料や洗浄流体をゆきわたらすことができ、洗浄時には
渦巻き状の流れとなった洗浄流体によってチューブ内を
洗浄する。
【0028】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1ないし図3に基
づき説明する。なお、実施例では前述した図4および図
5に示す従来技術と同一の構成要素に同一の符号を付
し、その説明を省略するものとする。
【0029】図中、21は塗料チューブ用継手(以下、
「継手21」という)を示し、該継手21は従来技術
で述べた継手16と同様に、色替弁装置11の吐出口と
塗料 供給配管12の端部、ギアポンプ13の供給口と塗
料供給配管12の端部、ギアポンプ13の吐出口と塗料
供給配管12の端部、静電塗装機1の塗料通路3の供給
口と塗料供給配管12の端部をそれぞれ接続するもので
ある。
【0030】また、前記継手21は段付筒状の継手本体
22と、該継手本体22と塗料供給配管12とを接続す
る六角ナット23と、前記継手本体22内に挿嵌された
エレメント24とから構成されている。
【0031】ここで、前記継手本体22は一側外周面
に形成された一側おねじ部22Aと、他側に向けて塗料
供給配管12よりも小径に形成され、内周にエレメント
24が挿嵌された筒状突出部22Bと、該筒状突出部2
2Bの外周側に位置して同軸円筒状に形成され、外周面
に他側おねじ部22Cが形成された環状筒部22Dと、
該環状筒部22Dと筒状突出部22Bとの間に形成さ
れ、塗料供給配管12の端部12Aが挿入される環状凹
部22Eと、軸方向の中間部に位置して形成された六角
部22Fとからなっている。
【0032】また、前記エレメント24は図2および
図3に示す如く、継手本体22の筒状突出部22B内に
挿嵌された後に接着剤等の手段により固着されるもの
で、板体を180゜捻ることによって形成され、一方か
らの流れを2分して内壁面付近に接するような渦巻き状
の流れ25,25を発生させるようになっている。
【0033】このように構成される塗料チューブ用継手
21は、ギアポンプ13の吐出口13Aに形成されため
ねじ部13Bに一側おねじ部22AをOリング26を介
して螺着し、塗料供給配管12の端部12Aを前記環状
凹部22E内に挿入した後に、六角ナット23を他側お
ねじ部22Cに環状凸部12Bを挟持するように螺着す
る。これにより、塗料チューブ用継手21の一側におい
てはOリング26で塗料の漏洩を防止し、その他側にお
いては塗料供給配管12の環状凸部12Bにより塗料の
漏洩を防止している。
【0034】なお、前記各継手21内の各エレメント2
4の捻り方向は、塗料供給配管12内の渦巻き状の流れ
25が同一方向になるように形成する。
【0035】本実施例に用いる静電塗装装置は上述の如
き構成を有するもので、静電塗装装置としての基本的作
動については従来技術によるものと格別差異はない。
【0036】然るに、本実施例による塗料チューブ用継
手21は、その内部にエレメント24を設け、渦巻き状
の流れ25を発生させることができる。この結果、塗装
程においては、塗料供給配管12内の塗料の流れを管
内の中央部よりも内壁面付近を速くすることにより、内
壁付近に塗料をゆきわたらせることができ、当該内壁付
近に残存する塗料の量を低減することができる。さら
に、洗浄程においては、交互供給されるシンナ,エ
アの流れも渦巻き状にでき、内壁付近に洗浄流体をゆき
わたらせることができ、管内の内壁付近に残存する前色
塗料を確実に押し流して洗浄することができる。
【0037】かくして、本実施例においては、渦巻き状
の流れ25を発生する塗料チューブ用継手21を、静電
塗装機1や色替弁装置11と接続する塗料供給配管12
のつなぎ部に用いることにより、塗装程終了後に塗料
供給配管12内に残存する塗料の量を確実に少なくする
ことができ、かつ洗浄程では管内の内壁面に残存する
塗料を確実に洗い流すことができる。この結果、従来技
術に比べて、洗浄程におけるシンナ,エアの交互供給
の繰返し回数を少なくすることができ、洗浄時のシンナ
量および洗浄時間を効果的に短縮することができる。
【0038】このように、本実施例では、塗料供給配管
12内に残存する塗料の量が少なくなる結果、従来技術
のように塗料供給配管12の内壁面に塗料層が付着する
のを防止でき、次色塗装程時に塗料に色混じりするの
を防止し、奇麗な塗装を確実に行うことができる。
【0039】さらに、従来技術のよう静電塗装装置で
あっても、継手16を本実施例による継手21に容易に
変更することができ、既設の塗装機への適用を容易に行
なうことができる。
【0040】なお、前記実施例では、渦巻き状の流れ2
5を発生する塗料チューブ用継手21を静電塗装機1と
色替弁装置11とを接続する塗料供給配管12のつなぎ
部に用いるようにしたが、本発明はこれに限らず、塗料
供給配管12のつなぎ部の任意の端部に用いるようにし
ても、その効果を得ることができる。
【0041】また、本発明はベル型の静電塗装装置に限
らず、ディスク型,ガン型の静電塗装装置に用いること
もでき、さらに静電塗装装置に限るものでもない。
【0042】さらに、塗料チューブ用継手21エレメ
ント24の固着方法は接着剤を用いるものに限る
けでなくエレメント24の両端を一対のCクリップ
より筒状突出部22Bの軸方向固定を行なうようにし
てもよい。
【0043】
【発明の効果】以上詳述した如く、本発明によれば、
装装置の塗料供給装置と塗装機とを接続する塗料チュー
ブの端部には筒状に形成された継手本体と、該継手本体
内の軸方向に挿嵌され、板体を捻ることにより形成さ
、該塗料チューブ内を流れる供給側の塗料や洗浄流体
に渦巻き状の流れを与えるように形成されたエレメント
とから構成することにより、当該継手から下流の塗料
ューブ内の流れを渦巻き状の流れにして、該塗料チュー
ブ内の内壁付近の流れを速くすることができる。そし
て、塗装程においては、この渦巻き状の流れを用いる
ことにより、塗料チューブの内壁面付近に残存する塗料
の量を少なくすることができる。さらに、洗浄程にお
いては、洗浄流体を渦巻き状の流れにして塗料チューブ
の内壁面付近に残存する前色塗料を確実に洗い流すこと
ができ洗浄程に用いられる洗浄流体の量および洗浄
時間を大幅に削減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による塗料チューブ用継手を示
す断面図である。
【図2】図1中のエレメントを示す拡大図である。
【図3】図2中のエレメントを左からみた左側面図であ
る。
【図4】従来技術による回転霧化頭型の静電塗装装置を
示す全体構成図である。
【図5】塗装程,洗浄程を示す行程説明図である。
【図6】塗料供給配管内に残存する塗料層を示す断面図
である。
【符号の説明】
1 静電塗装機 2 回転霧化頭 11 色替弁装置(塗料供給装置) 12 塗料供給配管(塗料チューブ) 21 塗料チューブ用継手 22 継手本体 24 エレメント

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塗料、洗浄流体を供給する塗料供給装置
    と、被塗物に塗料を噴霧する塗装機と、前記塗料供給装
    置と塗装機との間を接続する塗料チューブとを備えた塗
    装装置において、 前記塗料チューブの端部を前記塗料供給装置または塗装
    機に 接続すべく筒状に形成された継手本体と、該継手本
    体内の軸方向に挿嵌され、板体を捻ることにより前記塗
    料チューブ内を流れる供給側の塗料、洗浄流体に渦巻き
    状の流れを与えるように形成されたエレメントとから構
    成してなる塗装装置における塗料チューブ用継手。
JP6340103A 1994-12-27 1994-12-27 塗装装置における塗料チューブ用継手 Expired - Fee Related JP2704851B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6340103A JP2704851B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 塗装装置における塗料チューブ用継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6340103A JP2704851B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 塗装装置における塗料チューブ用継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07204541A JPH07204541A (ja) 1995-08-08
JP2704851B2 true JP2704851B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=18333752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6340103A Expired - Fee Related JP2704851B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 塗装装置における塗料チューブ用継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2704851B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8997776B2 (en) 2011-06-09 2015-04-07 Abb K.K. Color change valve device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57165055A (en) * 1981-04-02 1982-10-09 Toyota Motor Corp Supplying method of metallic paint and electrostatic spray painting device for applying the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07204541A (ja) 1995-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100384649B1 (ko) 회전식분무기
CN101610852A (zh) 空气雾化型涂装装置
KR20000070030A (ko) 자동도장방법 및 자동도장장치
JP2704851B2 (ja) 塗装装置における塗料チューブ用継手
CN1326631C (zh) 旋转式雾化涂装装置
JPH0639149U (ja) 塗料チューブ用継手
JP3338580B2 (ja) 粉体塗料用多色静電塗装機
JP3166113B2 (ja) 回転霧化型静電塗装機
JPH09122543A (ja) 回転霧化頭型静電塗装機
JP3182062B2 (ja) 回転霧化頭型塗装機
JPH1080650A (ja) 塗料噴霧装置
JP3182016B2 (ja) 洗浄弁装置
JP2598769B2 (ja) 回転霧化型静電塗装装置
JP3193485B2 (ja) ペイントレギュレータ
JP3184405B2 (ja) 回転霧化型静電塗装装置
JPH0451886Y2 (ja)
JPH10151385A (ja) 塗料送給方法および塗装装置
JP2790153B2 (ja) 静電塗装方法
JPH06246200A (ja) 色替弁装置
JP3207945B2 (ja) 静電塗装装置の洗浄方法
JPH06134359A (ja) 塗料供給装置
JP3274516B2 (ja) 塗料流路用洗浄弁装置
JP7227431B2 (ja) 塗料タンク搭載式の静電塗装装置
JPH1071348A (ja) 塗料噴霧装置
JPH08332417A (ja) ベル型塗装装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees