JP2704327B2 - 野草ワインの製造方法 - Google Patents
野草ワインの製造方法Info
- Publication number
- JP2704327B2 JP2704327B2 JP18511091A JP18511091A JP2704327B2 JP 2704327 B2 JP2704327 B2 JP 2704327B2 JP 18511091 A JP18511091 A JP 18511091A JP 18511091 A JP18511091 A JP 18511091A JP 2704327 B2 JP2704327 B2 JP 2704327B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- extract
- mixture
- wild grass
- wine
- wildflower
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 title claims description 23
- 235000014101 wine Nutrition 0.000 title claims description 21
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 26
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 19
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 claims description 19
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 claims description 10
- 241001474374 Blennius Species 0.000 claims description 8
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 claims description 8
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 claims description 8
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 claims description 8
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 claims description 8
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 claims description 8
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 7
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 claims description 7
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 claims description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 4
- 230000032683 aging Effects 0.000 claims description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 2
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 10
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 10
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 7
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 241000209504 Poaceae Species 0.000 description 4
- 229930091371 Fructose Natural products 0.000 description 3
- 239000005715 Fructose Substances 0.000 description 3
- RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N Fructose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N 0.000 description 3
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 3
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 3
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001542 oligosaccharide Polymers 0.000 description 3
- 150000002482 oligosaccharides Chemical class 0.000 description 3
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 3
- 244000099147 Ananas comosus Species 0.000 description 2
- 235000007119 Ananas comosus Nutrition 0.000 description 2
- 244000000626 Daucus carota Species 0.000 description 2
- 235000002767 Daucus carota Nutrition 0.000 description 2
- 235000013334 alcoholic beverage Nutrition 0.000 description 2
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 2
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 2
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 2
- 235000012907 honey Nutrition 0.000 description 2
- 230000003204 osmotic effect Effects 0.000 description 2
- 235000001674 Agaricus brunnescens Nutrition 0.000 description 1
- 244000291564 Allium cepa Species 0.000 description 1
- 235000002732 Allium cepa var. cepa Nutrition 0.000 description 1
- 235000003261 Artemisia vulgaris Nutrition 0.000 description 1
- 240000006891 Artemisia vulgaris Species 0.000 description 1
- 241000512259 Ascophyllum nodosum Species 0.000 description 1
- 235000007319 Avena orientalis Nutrition 0.000 description 1
- 244000075850 Avena orientalis Species 0.000 description 1
- 240000007124 Brassica oleracea Species 0.000 description 1
- 235000003899 Brassica oleracea var acephala Nutrition 0.000 description 1
- 235000011301 Brassica oleracea var capitata Nutrition 0.000 description 1
- 235000001169 Brassica oleracea var oleracea Nutrition 0.000 description 1
- 235000009467 Carica papaya Nutrition 0.000 description 1
- 241000219172 Caricaceae Species 0.000 description 1
- 235000014036 Castanea Nutrition 0.000 description 1
- 241001070941 Castanea Species 0.000 description 1
- 235000005979 Citrus limon Nutrition 0.000 description 1
- 244000131522 Citrus pyriformis Species 0.000 description 1
- 240000008067 Cucumis sativus Species 0.000 description 1
- 235000010799 Cucumis sativus var sativus Nutrition 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- 235000018142 Hedysarum alpinum var americanum Nutrition 0.000 description 1
- 240000006461 Hedysarum alpinum var. americanum Species 0.000 description 1
- 240000000691 Houttuynia cordata Species 0.000 description 1
- 235000013719 Houttuynia cordata Nutrition 0.000 description 1
- 235000017309 Hypericum perforatum Nutrition 0.000 description 1
- 244000141009 Hypericum perforatum Species 0.000 description 1
- 244000241838 Lycium barbarum Species 0.000 description 1
- 235000015459 Lycium barbarum Nutrition 0.000 description 1
- 235000015468 Lycium chinense Nutrition 0.000 description 1
- 244000070406 Malus silvestris Species 0.000 description 1
- 235000008331 Pinus X rigitaeda Nutrition 0.000 description 1
- 235000011613 Pinus brutia Nutrition 0.000 description 1
- 241000018646 Pinus brutia Species 0.000 description 1
- 244000134552 Plantago ovata Species 0.000 description 1
- 235000003421 Plantago ovata Nutrition 0.000 description 1
- 239000009223 Psyllium Substances 0.000 description 1
- 244000088415 Raphanus sativus Species 0.000 description 1
- 235000006140 Raphanus sativus var sativus Nutrition 0.000 description 1
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 description 1
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 description 1
- 244000062793 Sorghum vulgare Species 0.000 description 1
- 235000009337 Spinacia oleracea Nutrition 0.000 description 1
- 244000300264 Spinacia oleracea Species 0.000 description 1
- 240000001949 Taraxacum officinale Species 0.000 description 1
- 235000005187 Taraxacum officinale ssp. officinale Nutrition 0.000 description 1
- 244000269722 Thea sinensis Species 0.000 description 1
- 240000001417 Vigna umbellata Species 0.000 description 1
- 235000011453 Vigna umbellata Nutrition 0.000 description 1
- 241000219094 Vitaceae Species 0.000 description 1
- 235000009754 Vitis X bourquina Nutrition 0.000 description 1
- 235000012333 Vitis X labruscana Nutrition 0.000 description 1
- 240000006365 Vitis vinifera Species 0.000 description 1
- 235000014787 Vitis vinifera Nutrition 0.000 description 1
- 230000036528 appetite Effects 0.000 description 1
- 235000019789 appetite Nutrition 0.000 description 1
- 235000021016 apples Nutrition 0.000 description 1
- 235000019606 astringent taste Nutrition 0.000 description 1
- 235000013405 beer Nutrition 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 235000019658 bitter taste Nutrition 0.000 description 1
- 238000009395 breeding Methods 0.000 description 1
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 1
- 235000021329 brown rice Nutrition 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 235000021403 cultural food Nutrition 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 235000021021 grapes Nutrition 0.000 description 1
- 235000021384 green leafy vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 1
- 235000019713 millet Nutrition 0.000 description 1
- 235000021018 plums Nutrition 0.000 description 1
- 235000012015 potatoes Nutrition 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 229940070687 psyllium Drugs 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Alcoholic Beverages (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は野草を用いた野草ワイン
の製造方法に関するものである。
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に食事を楽しくし、食欲を高めるた
め日本酒やブドウ酒、ビール、薬味酒、薬用酒のアルコ
ール性飲料が利用されている。
め日本酒やブドウ酒、ビール、薬味酒、薬用酒のアルコ
ール性飲料が利用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら食文化の
向上に伴って変わり風味にしてまろやかなアルコール性
飲料の開発が望まれている。
向上に伴って変わり風味にしてまろやかなアルコール性
飲料の開発が望まれている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はこれらの課題を
解決することを目的とするもので、その要旨は、野菜や
果物、海草、穀類、木の実や葉等の混合物に糖類を加え
て発酵させ、これを濾過してもろみエキスを作る第一工
程と、各種の野草の混合物を煮沸し、これを濾過して野
草エキスを作る第二工程と、当該野草エキス及び上記も
ろみエキス並びに各種の野草を混合し、これに糖類を加
えて発酵させ、その発酵終了もろみを濾過して野草ワイ
ン原液を作る第三工程と、当該野草ワイン原液に糖類及
び優良酵母を加えて発酵熟成させて仕上がりとする第四
工程から成る野草ワインの製造方法にある。
解決することを目的とするもので、その要旨は、野菜や
果物、海草、穀類、木の実や葉等の混合物に糖類を加え
て発酵させ、これを濾過してもろみエキスを作る第一工
程と、各種の野草の混合物を煮沸し、これを濾過して野
草エキスを作る第二工程と、当該野草エキス及び上記も
ろみエキス並びに各種の野草を混合し、これに糖類を加
えて発酵させ、その発酵終了もろみを濾過して野草ワイ
ン原液を作る第三工程と、当該野草ワイン原液に糖類及
び優良酵母を加えて発酵熟成させて仕上がりとする第四
工程から成る野草ワインの製造方法にある。
【0005】
(第一工程)野菜や果物、海草、穀類、木の実や葉等の
混合物に糖類を加えて発酵させ、これを濾過してもろみ
エキスを作る。
混合物に糖類を加えて発酵させ、これを濾過してもろみ
エキスを作る。
【0006】ここに用いる野菜としては、じゃがいも、
もやし、青菜、大根、きゅうり、玉ねぎ、にんじん、キ
ャベツ、ホーレン草、山芋その他の野菜等が選定され
る。また果物としてはブドウ、パイナップルやパパイ
ヤ、りんご、レモン、なし、梅、その他の果物等、海草
としては昆布やわかめ等、穀類としては玄米、大豆、小
豆、粟、ハトムギ、その他の穀類等、木の実や葉として
はドングリ、栗など、そして松葉、糖類としてはオリゴ
糖、果糖、蔗糖、ハチミツ、その他の糖類がそれぞれ選
定される。
もやし、青菜、大根、きゅうり、玉ねぎ、にんじん、キ
ャベツ、ホーレン草、山芋その他の野菜等が選定され
る。また果物としてはブドウ、パイナップルやパパイ
ヤ、りんご、レモン、なし、梅、その他の果物等、海草
としては昆布やわかめ等、穀類としては玄米、大豆、小
豆、粟、ハトムギ、その他の穀類等、木の実や葉として
はドングリ、栗など、そして松葉、糖類としてはオリゴ
糖、果糖、蔗糖、ハチミツ、その他の糖類がそれぞれ選
定される。
【0007】これら野菜や果物、海草、穀類、木の実や
葉を例えば賽の目状に切り刻んだりスライスしたり、粉
砕したりして、容器内に適宜の割合で混合投入し、糖類
を加えて、糖度50〜60とし、常温状態、例えば18
℃前後で、2週間程度発酵させ、これを濾過し、この濾
過液をさらに1週間程度発酵させる。この発酵終了もろ
み濾過し、もろみエキスを作る。
葉を例えば賽の目状に切り刻んだりスライスしたり、粉
砕したりして、容器内に適宜の割合で混合投入し、糖類
を加えて、糖度50〜60とし、常温状態、例えば18
℃前後で、2週間程度発酵させ、これを濾過し、この濾
過液をさらに1週間程度発酵させる。この発酵終了もろ
み濾過し、もろみエキスを作る。
【0008】ここで糖類を加えるのは、浸透圧により抽
出効率を高め、野菜や果物、海草、穀類等に含まれる成
分を効果的に抽出するためである。
出効率を高め、野菜や果物、海草、穀類等に含まれる成
分を効果的に抽出するためである。
【0009】また糖度を50〜60に設定するのは、パ
イナップル、ホーレン草やにんじん等に付着している不
良酵母の繁殖を抑えると共にアルコール生成を極力抑
え、アルコール濃度を高めないようにするとともに野菜
等に付着している優良酵母の繁殖を促すためである。
イナップル、ホーレン草やにんじん等に付着している不
良酵母の繁殖を抑えると共にアルコール生成を極力抑
え、アルコール濃度を高めないようにするとともに野菜
等に付着している優良酵母の繁殖を促すためである。
【0010】(第二工程)各種の野草の混合物を煮沸
し、これを濾過して野草エキスを作る。
し、これを濾過して野草エキスを作る。
【0011】ここで用いる野草としては、アマドコロの
根、オオバコ全草、オトギリソウ全草、カワラケツメイ
全草、クコの葉、カンゾウの根、タンポポ全草、ツユク
サ全草、ツチアケビの実、ツルナ全草、南天の葉、ハブ
ソウ全草、ヨモギ全草、熊笹の葉、甘茶づる全草、ドク
ダミ全草等が選定される。この場合キノコ類としてサル
ノコシカケも用いている。
根、オオバコ全草、オトギリソウ全草、カワラケツメイ
全草、クコの葉、カンゾウの根、タンポポ全草、ツユク
サ全草、ツチアケビの実、ツルナ全草、南天の葉、ハブ
ソウ全草、ヨモギ全草、熊笹の葉、甘茶づる全草、ドク
ダミ全草等が選定される。この場合キノコ類としてサル
ノコシカケも用いている。
【0012】これら乾燥野草の適宜の混合物を煮沸処理
し、これを濾過して野草エキスを作る。
し、これを濾過して野草エキスを作る。
【0013】(第三工程)野草エキス及び上記もろみエ
キス並びに各種の野草を混合し、これに糖類を加えて発
酵させ、その発酵終了もろみを濾過して野草ワイン原液
を作る。
キス並びに各種の野草を混合し、これに糖類を加えて発
酵させ、その発酵終了もろみを濾過して野草ワイン原液
を作る。
【0014】ここで用いられる糖類としては、オリゴ
糖、蔗糖、果糖、ハチミツ等が用いられる。
糖、蔗糖、果糖、ハチミツ等が用いられる。
【0015】またここで用いる野草は、前記各種の乾燥
した野草を組み合わせて用いる。たとえば上記野草エキ
ス600l、もろみエキス100l、乾燥野草48.5
kgを容器に投入し、これに糖類575kgを加え、糖
度を50〜60に調製し、温度18℃〜22℃の恒温下
で、発酵させる。この間撹拌を繰り返し、約二カ月後圧
搾濾過し、ここで得られた濾液を一カ月に一回程度濾過
をしつつ約四カ月間発酵熟成させ、最後に仕上げ濾過し
て野草ワイン原液を作る。
した野草を組み合わせて用いる。たとえば上記野草エキ
ス600l、もろみエキス100l、乾燥野草48.5
kgを容器に投入し、これに糖類575kgを加え、糖
度を50〜60に調製し、温度18℃〜22℃の恒温下
で、発酵させる。この間撹拌を繰り返し、約二カ月後圧
搾濾過し、ここで得られた濾液を一カ月に一回程度濾過
をしつつ約四カ月間発酵熟成させ、最後に仕上げ濾過し
て野草ワイン原液を作る。
【0016】この野草ワイン原液はアルコール濃度3.
8%〜4%、糖度40〜50、酸度3.8となる。
8%〜4%、糖度40〜50、酸度3.8となる。
【0017】ここで上記もろみエキスに上記野草エキス
を加えて野草ワイン原液を作ることが考えられるが、本
発明において、もろみエキスと野草エキスとを混合する
だけでなく、さらに各種の野草を混合する理由は、この
ようにすれば、各種野草のもっている優良酵母をも同時
に繁殖させ、かつ野草エキスによっても各種野草のエキ
スを抽出するとともにアルコール発酵によって得られた
アルコール分によって各種野草の有効成分を引出し、濃
醇にしてまろやかな仕上がりの野草ワインとするためで
ある。
を加えて野草ワイン原液を作ることが考えられるが、本
発明において、もろみエキスと野草エキスとを混合する
だけでなく、さらに各種の野草を混合する理由は、この
ようにすれば、各種野草のもっている優良酵母をも同時
に繁殖させ、かつ野草エキスによっても各種野草のエキ
スを抽出するとともにアルコール発酵によって得られた
アルコール分によって各種野草の有効成分を引出し、濃
醇にしてまろやかな仕上がりの野草ワインとするためで
ある。
【0018】また、この糖類を加えるのは浸透圧による
有効成分の抽出効率を高めるためである。
有効成分の抽出効率を高めるためである。
【0019】(第四工程)野草ワイン原液に糖類及び優
良酵母を加えて発酵熟成して仕上がりとする。
良酵母を加えて発酵熟成して仕上がりとする。
【0020】ここで用いられる糖類としては、オリゴ
糖、果糖、ブドウ糖、蔗糖等が用いられる。たとえば野
草ワインの製品720ミリリットル(一本)当たり野草
ワイン原液40〜80ミリリットル、糖類120g、水
550〜590ミリリットル、優良酵母菌0.2g、ク
エン酸2.5g/リットルの割合で、糖度25、アルコ
ール濃度0.3%に調製し、この必要本数相当量を容器
内に入れ、温度20℃〜25℃のもとで、15日〜20
日間主発酵させ、第一回目のおり引きを行い、後は温度
を20℃以下に抑えて発酵熟成させ、約10日間の間隔
をおいて第二、第三回目のおり引きを行い、これを濾過
し、65℃前後で火入れを行ってタンク貯蔵する。
糖、果糖、ブドウ糖、蔗糖等が用いられる。たとえば野
草ワインの製品720ミリリットル(一本)当たり野草
ワイン原液40〜80ミリリットル、糖類120g、水
550〜590ミリリットル、優良酵母菌0.2g、ク
エン酸2.5g/リットルの割合で、糖度25、アルコ
ール濃度0.3%に調製し、この必要本数相当量を容器
内に入れ、温度20℃〜25℃のもとで、15日〜20
日間主発酵させ、第一回目のおり引きを行い、後は温度
を20℃以下に抑えて発酵熟成させ、約10日間の間隔
をおいて第二、第三回目のおり引きを行い、これを濾過
し、65℃前後で火入れを行ってタンク貯蔵する。
【0021】これによりアルコール濃度12.5%、糖
度8〜10、酸度3.2の野草ワインが作られる。これ
をびん詰、包装して製品にする。
度8〜10、酸度3.2の野草ワインが作られる。これ
をびん詰、包装して製品にする。
【0022】尚、仕上がり野草ワインの渋味や苦味につ
いては野草の組み合わせによって希望する特徴ある製品
が得られる。
いては野草の組み合わせによって希望する特徴ある製品
が得られる。
【0023】また上記実施例の第四工程における主発酵
を行う際、糖度を15以下に抑えて、随時糖類を加えな
がら発酵させ、仕上がり野草ワインのアルコール濃度を
14%程度にすることもよい。
を行う際、糖度を15以下に抑えて、随時糖類を加えな
がら発酵させ、仕上がり野草ワインのアルコール濃度を
14%程度にすることもよい。
【0024】
【発明の効果】本発明は上述の如く、野菜や果物、海
草、穀類、木の実や葉等の混合物に糖類を加えて発酵さ
せ、これを濾過してもろみエキスを作り、各種の野草の
混合物を煮沸し、これを濾過して野草エキスを作り、当
該野草エキス及び上記もろみエキス並びに各種の野草を
混合し、これに糖類を加えて発酵させ、その発酵終了も
ろみを濾過して野草ワイン原液を作り、当該野草ワイン
原液に糖類及び優良酵母を加えて発酵熟成させて仕上が
りとするから、各種野草の有効成分をより効果的に引出
し、野草くささがなく、まろやかにして特徴ある野草ワ
インとなる。
草、穀類、木の実や葉等の混合物に糖類を加えて発酵さ
せ、これを濾過してもろみエキスを作り、各種の野草の
混合物を煮沸し、これを濾過して野草エキスを作り、当
該野草エキス及び上記もろみエキス並びに各種の野草を
混合し、これに糖類を加えて発酵させ、その発酵終了も
ろみを濾過して野草ワイン原液を作り、当該野草ワイン
原液に糖類及び優良酵母を加えて発酵熟成させて仕上が
りとするから、各種野草の有効成分をより効果的に引出
し、野草くささがなく、まろやかにして特徴ある野草ワ
インとなる。
【0025】以上、所期の目的を充分達成することがで
きる。
きる。
Claims (1)
- 【請求項1】 野菜や果物、海草、穀類、木の実や葉等
の混合物に糖類を加えて発酵させ、これを濾過してもろ
みエキスを作る第一工程と、各種の野草の混合物を煮沸
し、これを濾過して野草エキスを作る第二工程と、当該
野草エキス及び上記もろみエキス並びに各種の野草を混
合し、これに糖類を加えて発酵させ、その発酵終了もろ
みを濾過して野草ワイン原液を作る第三工程と、当該野
草ワイン原液に糖類及び優良酵母を加えて発酵熟成させ
て仕上がりとする第四工程から成る野草ワインの製造方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18511091A JP2704327B2 (ja) | 1990-08-23 | 1991-06-28 | 野草ワインの製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2-221656 | 1990-08-23 | ||
JP22165690 | 1990-08-23 | ||
JP18511091A JP2704327B2 (ja) | 1990-08-23 | 1991-06-28 | 野草ワインの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05176746A JPH05176746A (ja) | 1993-07-20 |
JP2704327B2 true JP2704327B2 (ja) | 1998-01-26 |
Family
ID=26502920
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18511091A Expired - Fee Related JP2704327B2 (ja) | 1990-08-23 | 1991-06-28 | 野草ワインの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2704327B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11276148A (ja) * | 1998-03-30 | 1999-10-12 | Kazuichi Watabe | オトギリソウ酒の製造方法 |
KR101386259B1 (ko) * | 2012-03-16 | 2014-04-17 | 심상희 | 추출 발효액을 함유하는 체중감량 및 대사성 질환 개선용 기능성식품 조성물 및 그 제조방법 |
CN107699416A (zh) * | 2017-09-12 | 2018-02-16 | 茂名阿奎叔食品有限公司 | 一种青钱柳叶茶酒的制备方法 |
CN107686788A (zh) * | 2017-09-12 | 2018-02-13 | 茂名阿奎叔食品有限公司 | 一种青钱柳叶糯米酒 |
CN107699446A (zh) * | 2017-11-28 | 2018-02-16 | 融安广兴生态农业投资有限公司 | 一种果酒及其酿制方法 |
CN107964480A (zh) * | 2018-01-15 | 2018-04-27 | 林长流 | 一种青草发酵酒及其制作方法 |
-
1991
- 1991-06-28 JP JP18511091A patent/JP2704327B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05176746A (ja) | 1993-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5271906B2 (ja) | ジュース又は果実酒の製造方法 | |
CN112852580B (zh) | 一种无花果果酒及其制备方法 | |
JP2704327B2 (ja) | 野草ワインの製造方法 | |
US20100178411A1 (en) | Agave-plant-based composition of matter and methods of use | |
JP2704326B2 (ja) | 野草酒の製造方法 | |
CN103266041A (zh) | 一种甜柿果露酒的酿造方法 | |
JPH08140657A (ja) | 菊ワインの製造法 | |
CN1928053B (zh) | 再发酵酒及其制备方法 | |
CN107937196B (zh) | 一种用冰葡萄酿造干型酒的酿造方法 | |
JP3012540B2 (ja) | 発泡酒の製造方法及び発泡酒 | |
CN102839084B (zh) | 全发酵酿造咖啡水果酒的制作方法 | |
CN101701169A (zh) | 一种苹果梨蜜酒的制备方法 | |
JPH0838152A (ja) | 果実酒の製造方法 | |
JPS60110279A (ja) | 生薬植物有用成分含有醸造酢 | |
KR101434774B1 (ko) | 가지식초 및 이의 제조방법 | |
CN110923094A (zh) | 一种利用整颗红枣生产金丝小枣发酵酒的方法 | |
CN111218368A (zh) | 一种菊花枸杞保健酒 | |
von Loesecke | Possibilities of preparing alcoholic citrus beverages | |
CN110713887A (zh) | 一种杨梅利口酒及其制备方法 | |
CN116396826B (zh) | 一种葡萄果醋及其制备方法 | |
LU502011B1 (en) | A Method of Preparing Wild Berchemia Sinica Schneid Compound Fruit Wine | |
JPH0414956B2 (ja) | ||
KR100752392B1 (ko) | 2단 발효법에 의한 감식초의 제조방법 및 감식초를 함유한 음료조성물 | |
US2608484A (en) | Process for preparing alcoholic beverages | |
JP2663234B2 (ja) | 薬味酒の製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |