JP2702322B2 - 活性アミノ酸カルシウム、およびそれを含有する飲料、ならびにその製造方法 - Google Patents
活性アミノ酸カルシウム、およびそれを含有する飲料、ならびにその製造方法Info
- Publication number
- JP2702322B2 JP2702322B2 JP3200851A JP20085191A JP2702322B2 JP 2702322 B2 JP2702322 B2 JP 2702322B2 JP 3200851 A JP3200851 A JP 3200851A JP 20085191 A JP20085191 A JP 20085191A JP 2702322 B2 JP2702322 B2 JP 2702322B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- calcium
- amino acid
- active amino
- active
- producing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 107
- 239000011575 calcium Substances 0.000 title claims description 107
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 title claims description 107
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 title claims description 83
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 16
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 title claims description 13
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 claims description 32
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 32
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 30
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 18
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 claims description 18
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 18
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 16
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 11
- 238000005485 electric heating Methods 0.000 claims description 8
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 claims description 8
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 claims description 8
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 7
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 6
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims description 6
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 4
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 claims description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 2
- 229960005069 calcium Drugs 0.000 description 98
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 75
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 75
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 20
- 241000282414 Homo sapiens Species 0.000 description 20
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 19
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 description 17
- 239000000047 product Substances 0.000 description 14
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 12
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 12
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 11
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 10
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 9
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 9
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 9
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 206010006956 Calcium deficiency Diseases 0.000 description 7
- 229930003316 Vitamin D Natural products 0.000 description 7
- QYSXJUFSXHHAJI-XFEUOLMDSA-N Vitamin D3 Natural products C1(/[C@@H]2CC[C@@H]([C@]2(CCC1)C)[C@H](C)CCCC(C)C)=C/C=C1\C[C@@H](O)CCC1=C QYSXJUFSXHHAJI-XFEUOLMDSA-N 0.000 description 7
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 7
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 235000019166 vitamin D Nutrition 0.000 description 7
- 239000011710 vitamin D Substances 0.000 description 7
- 150000003710 vitamin D derivatives Chemical class 0.000 description 7
- 229940046008 vitamin d Drugs 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 description 7
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 6
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 6
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 6
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 6
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 5
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 5
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 5
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 5
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 208000001132 Osteoporosis Diseases 0.000 description 4
- 241000237502 Ostreidae Species 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- MKJXYGKVIBWPFZ-UHFFFAOYSA-L calcium lactate Chemical compound [Ca+2].CC(O)C([O-])=O.CC(O)C([O-])=O MKJXYGKVIBWPFZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000001527 calcium lactate Substances 0.000 description 4
- 235000011086 calcium lactate Nutrition 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 235000020636 oyster Nutrition 0.000 description 4
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 4
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 4
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 4
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 4
- LEVWYRKDKASIDU-QWWZWVQMSA-N D-cystine Chemical compound OC(=O)[C@H](N)CSSC[C@@H](N)C(O)=O LEVWYRKDKASIDU-QWWZWVQMSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920005654 Sephadex Polymers 0.000 description 3
- 239000012507 Sephadex™ Substances 0.000 description 3
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 3
- -1 and after firing Substances 0.000 description 3
- 229960002401 calcium lactate Drugs 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229960003067 cystine Drugs 0.000 description 3
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 3
- 235000015872 dietary supplement Nutrition 0.000 description 3
- 230000000968 intestinal effect Effects 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 3
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 3
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 3
- 239000012086 standard solution Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N (2S)-2-Amino-3-hydroxypropansäure Chemical compound OC[C@H](N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Chemical compound CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000195493 Cryptophyta Species 0.000 description 2
- 241000238557 Decapoda Species 0.000 description 2
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 2
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 2
- ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N L-Proline Chemical compound OC(=O)[C@@H]1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 2
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N L-histidine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 2
- COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N L-phenylalanine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 2
- AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N L-threonine Chemical compound C[C@@H](O)[C@H](N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N 0.000 description 2
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 2
- 102000003982 Parathyroid hormone Human genes 0.000 description 2
- 108090000445 Parathyroid hormone Proteins 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N Proline Natural products OC(=O)C1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N Threonine Natural products CC(O)C(N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004473 Threonine Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 description 2
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 description 2
- UCMIRNVEIXFBKS-UHFFFAOYSA-N beta-alanine Chemical compound NCCC(O)=O UCMIRNVEIXFBKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- BTCSSZJGUNDROE-UHFFFAOYSA-N gamma-aminobutyric acid Chemical compound NCCCC(O)=O BTCSSZJGUNDROE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N histidine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 230000031891 intestinal absorption Effects 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 2
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 2
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000000199 parathyroid hormone Substances 0.000 description 2
- 229960001319 parathyroid hormone Drugs 0.000 description 2
- COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N phenylalanine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZWLUXSQADUDCSB-UHFFFAOYSA-N phthalaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=CC=C1C=O ZWLUXSQADUDCSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001766 physiological effect Effects 0.000 description 2
- 235000013930 proline Nutrition 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 239000012488 sample solution Substances 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 235000004400 serine Nutrition 0.000 description 2
- 235000015170 shellfish Nutrition 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- XOAAWQZATWQOTB-UHFFFAOYSA-N taurine Chemical compound NCCS(O)(=O)=O XOAAWQZATWQOTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000008521 threonine Nutrition 0.000 description 2
- OGNSCSPNOLGXSM-UHFFFAOYSA-N (+/-)-DABA Natural products NCCC(N)C(O)=O OGNSCSPNOLGXSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- 206010003210 Arteriosclerosis Diseases 0.000 description 1
- 208000006820 Arthralgia Diseases 0.000 description 1
- 208000037157 Azotemia Diseases 0.000 description 1
- 241001474374 Blennius Species 0.000 description 1
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 1
- 241000555825 Clupeidae Species 0.000 description 1
- 206010012289 Dementia Diseases 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCWXJXMHJVIJFK-UHFFFAOYSA-N Hydroxylysine Natural products NCC(O)CC(N)CC(O)=O LCWXJXMHJVIJFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000037147 Hypercalcaemia Diseases 0.000 description 1
- 206010020772 Hypertension Diseases 0.000 description 1
- AHLPHDHHMVZTML-BYPYZUCNSA-N L-Ornithine Chemical compound NCCC[C@H](N)C(O)=O AHLPHDHHMVZTML-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N L-isoleucine Chemical compound CC[C@H](C)[C@H](N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N L-lysine Chemical compound NCCCC[C@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N L-tryptophane Chemical compound C1=CC=C2C(C[C@H](N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N L-valine Chemical compound CC(C)[C@H](N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 1
- SUHOOTKUPISOBE-UHFFFAOYSA-N O-phosphoethanolamine Chemical compound NCCOP(O)(O)=O SUHOOTKUPISOBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000008589 Obesity Diseases 0.000 description 1
- AHLPHDHHMVZTML-UHFFFAOYSA-N Orn-delta-NH2 Natural products NCCCC(N)C(O)=O AHLPHDHHMVZTML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UTJLXEIPEHZYQJ-UHFFFAOYSA-N Ornithine Natural products OC(=O)C(C)CCCN UTJLXEIPEHZYQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YUGCAAVRZWBXEQ-UHFFFAOYSA-N Precholecalciferol Natural products C=1CCC2(C)C(C(C)CCCC(C)C)CCC2C=1C=CC1=C(C)CCC(O)C1 YUGCAAVRZWBXEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005708 Sodium hypochlorite Substances 0.000 description 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 1
- QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N Tryptophan Natural products C1=CC=C2C(CC(N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001261506 Undaria pinnatifida Species 0.000 description 1
- KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N Valine Natural products CC(C)C(N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000011775 arteriosclerosis disease Diseases 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229940000635 beta-alanine Drugs 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- ICLJVKBSYXENIB-UHFFFAOYSA-N boric acid;carbonic acid Chemical compound OB(O)O.OC(O)=O ICLJVKBSYXENIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 1
- 239000004227 calcium gluconate Substances 0.000 description 1
- 235000013927 calcium gluconate Nutrition 0.000 description 1
- 229960004494 calcium gluconate Drugs 0.000 description 1
- 229940095643 calcium hydroxide Drugs 0.000 description 1
- 229940041131 calcium lactate gluconate Drugs 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- NEEHYRZPVYRGPP-UHFFFAOYSA-L calcium;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanoate Chemical compound [Ca+2].OCC(O)C(O)C(O)C(O)C([O-])=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C([O-])=O NEEHYRZPVYRGPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001364 causal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N cholesterol Chemical compound C1C=C2C[C@@H](O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2 HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N 0.000 description 1
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 description 1
- 239000007979 citrate buffer Substances 0.000 description 1
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 1
- YSMODUONRAFBET-UHFFFAOYSA-N delta-DL-hydroxylysine Natural products NCC(O)CCC(N)C(O)=O YSMODUONRAFBET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 1
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 1
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 1
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 1
- 210000003278 egg shell Anatomy 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- YSMODUONRAFBET-UHNVWZDZSA-N erythro-5-hydroxy-L-lysine Chemical compound NC[C@H](O)CC[C@H](N)C(O)=O YSMODUONRAFBET-UHNVWZDZSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000029142 excretion Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 238000004186 food analysis Methods 0.000 description 1
- 229960003692 gamma aminobutyric acid Drugs 0.000 description 1
- 238000002523 gelfiltration Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 210000002216 heart Anatomy 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000010903 husk Substances 0.000 description 1
- DKAGJZJALZXOOV-UHFFFAOYSA-N hydrate;hydrochloride Chemical compound O.Cl DKAGJZJALZXOOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- QJHBJHUKURJDLG-UHFFFAOYSA-N hydroxy-L-lysine Natural products NCCCCC(NO)C(O)=O QJHBJHUKURJDLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000148 hypercalcaemia Effects 0.000 description 1
- 208000030915 hypercalcemia disease Diseases 0.000 description 1
- 208000026278 immune system disease Diseases 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 210000000936 intestine Anatomy 0.000 description 1
- AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N isoleucine Natural products CCC(C)C(N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000310 isoleucine Drugs 0.000 description 1
- 235000015110 jellies Nutrition 0.000 description 1
- 239000008274 jelly Substances 0.000 description 1
- 229910000953 kanthal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 1
- 239000006028 limestone Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 1
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000021590 normal diet Nutrition 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- 235000020824 obesity Nutrition 0.000 description 1
- 229960003104 ornithine Drugs 0.000 description 1
- 208000005368 osteomalacia Diseases 0.000 description 1
- 229920000259 polyoxyethylene lauryl ether Polymers 0.000 description 1
- 238000001121 post-column derivatisation Methods 0.000 description 1
- 235000013324 preserved food Nutrition 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 230000001698 pyrogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 235000019512 sardine Nutrition 0.000 description 1
- SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N sodium hypochlorite Chemical compound [Na+].Cl[O-] SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 1
- 229960003080 taurine Drugs 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 208000009852 uremia Diseases 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- 239000004474 valine Substances 0.000 description 1
- 235000013618 yogurt Nutrition 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K33/00—Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
- A61K33/06—Aluminium, calcium or magnesium; Compounds thereof, e.g. clay
- A61K33/08—Oxides; Hydroxides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L33/00—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
- A23L33/10—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
- A23L33/16—Inorganic salts, minerals or trace elements
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L33/00—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
- A23L33/10—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
- A23L33/17—Amino acids, peptides or proteins
- A23L33/175—Amino acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/08—Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
- A61P19/10—Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/12—Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
- A61P3/14—Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Mycology (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Hematology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
- Non-Alcoholic Beverages (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、活性アミノ酸カルシウ
ム、およびそれを含有する液体飲料、ならびにその製造
方法に関するものであって、より詳細には、従来、全く
その存在が知られていなかった、天然のカルシウム含有
物質を焼成した後にも酸化カルシウムおよび/または水
酸化カルシウムに原料由来のアミノ酸が分解することな
く共存している、人体に対する吸収性ならびに骨に対す
る沈着率など生理活性の著しくすぐれた活性アミノ酸カ
ルシウムおよび該活性アミノ酸カルシウムを含有する液
体飲料、ならびにその製造方法に関する。
ム、およびそれを含有する液体飲料、ならびにその製造
方法に関するものであって、より詳細には、従来、全く
その存在が知られていなかった、天然のカルシウム含有
物質を焼成した後にも酸化カルシウムおよび/または水
酸化カルシウムに原料由来のアミノ酸が分解することな
く共存している、人体に対する吸収性ならびに骨に対す
る沈着率など生理活性の著しくすぐれた活性アミノ酸カ
ルシウムおよび該活性アミノ酸カルシウムを含有する液
体飲料、ならびにその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】カルシウムが人間のみならず哺乳動物の
骨や歯の形成に不可欠の成分であることは広く認識され
ていたが、最近ではそれのみならず、あらゆる生命現象
を支える最も重要な栄養素であることが解明され、いま
やカルシウムは医学の最前線で注目されている。人間に
とってカルシウム不足は、骨粗鬆症ばかりでなく、高血
圧、動脈硬化、関節痛、糖尿病、免疫病、肥満などの疾
患を招く原因となることが指摘されている(保健同人社
発行「暮しと健康」1991.Vol 9)。ところが、カルシウ
ムは、ビタミンDや蛋白質などと同時に摂取しないと、
人体への吸収率がきわめて低く、それ単体での服用によ
っては、人体における所要量のカルシウムを摂取するこ
とは困難な状況にある。
骨や歯の形成に不可欠の成分であることは広く認識され
ていたが、最近ではそれのみならず、あらゆる生命現象
を支える最も重要な栄養素であることが解明され、いま
やカルシウムは医学の最前線で注目されている。人間に
とってカルシウム不足は、骨粗鬆症ばかりでなく、高血
圧、動脈硬化、関節痛、糖尿病、免疫病、肥満などの疾
患を招く原因となることが指摘されている(保健同人社
発行「暮しと健康」1991.Vol 9)。ところが、カルシウ
ムは、ビタミンDや蛋白質などと同時に摂取しないと、
人体への吸収率がきわめて低く、それ単体での服用によ
っては、人体における所要量のカルシウムを摂取するこ
とは困難な状況にある。
【0003】最近の研究によると、成人の一日当りのカ
ルシウムの所要量は、600mgであるといわれてい
る。ところが、食品や飲料に含まれるカルシウムは、そ
のすべてが人体に吸収されるわけではなく、通常、食品
や飲料に表示されるカルシウム含量と、実際に人体に吸
収されるカルシウムの量は大幅に異なることが知られて
いる。したがって、このカルシウムの所要量を、日常の
食事から摂取しようとすると、とてつもなく大量のカル
シウム含有食品を摂らなければならないことになる。た
とえば、カルシウムを高単位で含む飲料として知られて
いる牛乳のカルシウムの含有量は、100mg/100
ml程度であり、牛乳中に含まれるカルシウムは蛋白質
と結合しているため、吸収性がよいとされているもの
の、人体に対する吸収率は最大でも50%、つまり50
mgしか吸収されないことが知られている。しかも、牛
乳中にカルシウムと結合状態で存在する蛋白質は消化吸
収されると、最後に乳酸、酪酸、焦性ブドー酸、硫酸、
リン酸を発生するため、前記50mgのカルシウムの大
半はこれらの酸を中和するために消費され、結局、牛乳
100ml中の人体に吸収されるカルシウム分は精々1
0mg程度にしかすぎないといわれている。
ルシウムの所要量は、600mgであるといわれてい
る。ところが、食品や飲料に含まれるカルシウムは、そ
のすべてが人体に吸収されるわけではなく、通常、食品
や飲料に表示されるカルシウム含量と、実際に人体に吸
収されるカルシウムの量は大幅に異なることが知られて
いる。したがって、このカルシウムの所要量を、日常の
食事から摂取しようとすると、とてつもなく大量のカル
シウム含有食品を摂らなければならないことになる。た
とえば、カルシウムを高単位で含む飲料として知られて
いる牛乳のカルシウムの含有量は、100mg/100
ml程度であり、牛乳中に含まれるカルシウムは蛋白質
と結合しているため、吸収性がよいとされているもの
の、人体に対する吸収率は最大でも50%、つまり50
mgしか吸収されないことが知られている。しかも、牛
乳中にカルシウムと結合状態で存在する蛋白質は消化吸
収されると、最後に乳酸、酪酸、焦性ブドー酸、硫酸、
リン酸を発生するため、前記50mgのカルシウムの大
半はこれらの酸を中和するために消費され、結局、牛乳
100ml中の人体に吸収されるカルシウム分は精々1
0mg程度にしかすぎないといわれている。
【0004】したがって、牛乳だけでカルシウムの所要
量を補うことができないのは当然であり、その他の飲食
品から、不足分のカルシウムを摂ろうとしても、カルシ
ウム含有食品として知られている、煮干し、マイワシ、
ひじき、焼きのりなどでさえ、そのカルシウム含有量
は、到底前記一日の所要量には遠く及ばず、結局、通常
の食事からカルシウムの所要量を摂取することは不可能
な状況にある。その結果、慢性のカルシウム不足状態に
なり、前記、各種の疾病を引き起こす原因となってい
る。
量を補うことができないのは当然であり、その他の飲食
品から、不足分のカルシウムを摂ろうとしても、カルシ
ウム含有食品として知られている、煮干し、マイワシ、
ひじき、焼きのりなどでさえ、そのカルシウム含有量
は、到底前記一日の所要量には遠く及ばず、結局、通常
の食事からカルシウムの所要量を摂取することは不可能
な状況にある。その結果、慢性のカルシウム不足状態に
なり、前記、各種の疾病を引き起こす原因となってい
る。
【0005】このような事態は、我が国ばかりでなく、
牛乳の消費量が我が国の3倍ないし5倍といわれている
ヨーロッパや欧米においてさえ、人体内のカルシウムと
の因果関係が解明されている骨粗鬆症が我が国の2倍も
発生しているという事実があり、このことからも、牛乳
などのカルシウム高含有飲食品を摂取してもカルシウム
不足を解消することは不可能であることが理解される。
牛乳の消費量が我が国の3倍ないし5倍といわれている
ヨーロッパや欧米においてさえ、人体内のカルシウムと
の因果関係が解明されている骨粗鬆症が我が国の2倍も
発生しているという事実があり、このことからも、牛乳
などのカルシウム高含有飲食品を摂取してもカルシウム
不足を解消することは不可能であることが理解される。
【0006】さらに、カルシウムの吸収を促進すること
が知られているビタミンDの場合についてみると、ビタ
ミンDは体内のプロビタミンDから日光照射によって生
成される他に、食品からも摂取できるもので、摂取され
たビタミンDは、副甲状腺ホルモンの働きによって、そ
れが活性ビタミンDとなりカルシウムの腸管からの吸収
を助けるものであるが、この作用は、副甲状腺ホルモン
と共同して骨からのカルシウムを取り出すことによるも
ので、この結果、ビタミンDを過剰に摂取した場合に
は、高カルシウム血症、尿毒症、さらに骨軟化症などの
障害がもたらされることが知られており、米国ではFD
AによってビタミンDを医薬として認めていないのが現
状である。
が知られているビタミンDの場合についてみると、ビタ
ミンDは体内のプロビタミンDから日光照射によって生
成される他に、食品からも摂取できるもので、摂取され
たビタミンDは、副甲状腺ホルモンの働きによって、そ
れが活性ビタミンDとなりカルシウムの腸管からの吸収
を助けるものであるが、この作用は、副甲状腺ホルモン
と共同して骨からのカルシウムを取り出すことによるも
ので、この結果、ビタミンDを過剰に摂取した場合に
は、高カルシウム血症、尿毒症、さらに骨軟化症などの
障害がもたらされることが知られており、米国ではFD
AによってビタミンDを医薬として認めていないのが現
状である。
【0007】このように、最も吸収性のすぐれていると
されている牛乳でさえ、人体に対する吸収量は極くわず
かであることからもわかるように、食品から所要量のカ
ルシウムを補うことはきわめて困難な状況にあり、しか
も、加齢と共にカルシウムの吸収率はどんどん低下する
ために、現代のあらゆる疾病や老化現象は、身体をミク
ロ的(細胞レベル)に見ても、マクロ的(全身の機能レ
ベル)に見ても、カルシウム不足が最大の原因であるこ
とが突き止められている(平成2年4月、日本内科学会
報告)。
されている牛乳でさえ、人体に対する吸収量は極くわず
かであることからもわかるように、食品から所要量のカ
ルシウムを補うことはきわめて困難な状況にあり、しか
も、加齢と共にカルシウムの吸収率はどんどん低下する
ために、現代のあらゆる疾病や老化現象は、身体をミク
ロ的(細胞レベル)に見ても、マクロ的(全身の機能レ
ベル)に見ても、カルシウム不足が最大の原因であるこ
とが突き止められている(平成2年4月、日本内科学会
報告)。
【0008】
【発明が解決すべき課題】つまり、生命が営まれるのに
必要なだけのカルシウムの量が不足すると、骨からカル
シウムが溶けだして、それが原因となって細胞に障害を
与え、骨や歯の発育不良や、骨がスカスカになる骨粗鬆
症はもとより、血液の浄化や、脳、神経、心臓、筋肉な
どの総合的な健康状態の維持が阻害されることになる。
ことに、骨粗鬆症はカルシウム不足に起因して人類が最
もかかりやすい病気であるといわれている。しかもこの
病気が、寝たきり老人や痴呆症の老人をつくることも明
らかにされてきている。したがって、高齢化社会の到来
と共に、このカルシウム不足を解消することは、健康な
長寿社会を実現するために最も重要な課題といえる。
必要なだけのカルシウムの量が不足すると、骨からカル
シウムが溶けだして、それが原因となって細胞に障害を
与え、骨や歯の発育不良や、骨がスカスカになる骨粗鬆
症はもとより、血液の浄化や、脳、神経、心臓、筋肉な
どの総合的な健康状態の維持が阻害されることになる。
ことに、骨粗鬆症はカルシウム不足に起因して人類が最
もかかりやすい病気であるといわれている。しかもこの
病気が、寝たきり老人や痴呆症の老人をつくることも明
らかにされてきている。したがって、高齢化社会の到来
と共に、このカルシウム不足を解消することは、健康な
長寿社会を実現するために最も重要な課題といえる。
【0009】そこで、これらのカルシウム不足を補うこ
とを目的として、食品としてのカルシウムの他に栄養補
助食品としてのカルシウム製品が開発され、医薬品とし
てのカルシウム製剤も、より吸収性の優れたものを求め
る傾向が高まりつつある(「カルシウムの全て」藤田拓
男著、あき書房)。とくに、本発明者が開発した、ミネ
ラル成分を多量に含み超濃度のイオン化カルシウム濃度
を示す牡蠣殻の電解精製物は、腸内での吸収が抜群にす
ぐれ、かつ、骨への沈着率がきわめて高いことが実証さ
れており、現在も各大学の付属病院をはじめとする医療
機関において、成人病の予防、治療のための栄養補助食
品として積極的に採用されている。
とを目的として、食品としてのカルシウムの他に栄養補
助食品としてのカルシウム製品が開発され、医薬品とし
てのカルシウム製剤も、より吸収性の優れたものを求め
る傾向が高まりつつある(「カルシウムの全て」藤田拓
男著、あき書房)。とくに、本発明者が開発した、ミネ
ラル成分を多量に含み超濃度のイオン化カルシウム濃度
を示す牡蠣殻の電解精製物は、腸内での吸収が抜群にす
ぐれ、かつ、骨への沈着率がきわめて高いことが実証さ
れており、現在も各大学の付属病院をはじめとする医療
機関において、成人病の予防、治療のための栄養補助食
品として積極的に採用されている。
【0010】
【発明の目的】本発明者らは、前記栄養補助食品として
のカルシウム製剤について追試を続ける過程で、よりす
ぐれた吸収性とともに骨に対する沈着性にもすぐれたカ
ルシウム製剤を求めてさらに研究を続けたところ、天然
のカルシウム含有物質を焼成した後でもなお酸化カルシ
ウムおよび/または水酸化カルシウムに極く少量の原料
由来のアミノ酸、とくに低分子量のアミノ酸が分解する
ことなく共存している本出願前未知の活性アミノ酸カル
シウムが、前記目的を達成するという新たな知見を得、
本発明を完成するに至った。
のカルシウム製剤について追試を続ける過程で、よりす
ぐれた吸収性とともに骨に対する沈着性にもすぐれたカ
ルシウム製剤を求めてさらに研究を続けたところ、天然
のカルシウム含有物質を焼成した後でもなお酸化カルシ
ウムおよび/または水酸化カルシウムに極く少量の原料
由来のアミノ酸、とくに低分子量のアミノ酸が分解する
ことなく共存している本出願前未知の活性アミノ酸カル
シウムが、前記目的を達成するという新たな知見を得、
本発明を完成するに至った。
【0011】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明によれ
ば、天然のカルシウム成分含有物質を酸素遮断条件下で
焼成した酸化カルシウムおよび/または水酸化カルシウ
ムに、原料由来のアミノ酸の1種または2種以上が分解
せずに共存していることを特徴とする活性アミノ酸カル
シウムが提供される。
ば、天然のカルシウム成分含有物質を酸素遮断条件下で
焼成した酸化カルシウムおよび/または水酸化カルシウ
ムに、原料由来のアミノ酸の1種または2種以上が分解
せずに共存していることを特徴とする活性アミノ酸カル
シウムが提供される。
【0012】また、本発明によれば、上記活性アミノ酸
カルシウムを、醗酵乳酸水溶液に溶解したことを特徴と
する活性アミノ酸カルシウム飲料が提供される。
カルシウムを、醗酵乳酸水溶液に溶解したことを特徴と
する活性アミノ酸カルシウム飲料が提供される。
【0013】また、本発明によれば、天然のカルシウム
成分含有物質を、酸素遮断条件下で、800℃ないし9
80℃に20分ないし120分間通電加熱し、ついで強
制冷却することを特徴とする、天然の酸化カルシウムお
よび/または水酸化カルシウムに原料由来のアミノ酸が
共存している活性アミノ酸カルシウムの製造方法が提供
される。
成分含有物質を、酸素遮断条件下で、800℃ないし9
80℃に20分ないし120分間通電加熱し、ついで強
制冷却することを特徴とする、天然の酸化カルシウムお
よび/または水酸化カルシウムに原料由来のアミノ酸が
共存している活性アミノ酸カルシウムの製造方法が提供
される。
【0014】また、本発明によれば、前記通電加熱が、
酸素を遮断した減圧ないし真空条件下で行われる上記活
性アミノ酸カルシウムの製造方法が提供される。
酸素を遮断した減圧ないし真空条件下で行われる上記活
性アミノ酸カルシウムの製造方法が提供される。
【0015】また、本発明によれば、前記強制冷却が、
不活性ガスからなる冷媒によって行われる上記活性アミ
ノ酸カルシウムの製造方法が提供される。
不活性ガスからなる冷媒によって行われる上記活性アミ
ノ酸カルシウムの製造方法が提供される。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の活性アミノ酸カルシウム
は、天然のカルシウム含有物質を焼成した後でも得られ
た酸化カルシウムおよび/または水酸化カルシウムに原
料由来のアミノ酸、とくに低分子量のアミノ酸が分解す
ることなく共存していることが重要な特徴である。本願
明細書において、天然の酸化カルシウムおよび/または
水酸化カルシウムとは、カルシウム含有原料を高温で焼
成した生成物をいうものであり、これに原料由来のアミ
ノ酸が共存している天然活性カルシウムを「活性アミノ
酸カルシウム」と表現する。
は、天然のカルシウム含有物質を焼成した後でも得られ
た酸化カルシウムおよび/または水酸化カルシウムに原
料由来のアミノ酸、とくに低分子量のアミノ酸が分解す
ることなく共存していることが重要な特徴である。本願
明細書において、天然の酸化カルシウムおよび/または
水酸化カルシウムとは、カルシウム含有原料を高温で焼
成した生成物をいうものであり、これに原料由来のアミ
ノ酸が共存している天然活性カルシウムを「活性アミノ
酸カルシウム」と表現する。
【0017】本発明者らの研究によれば、本発明の天然
の酸化カルシウムおよび/または水酸化カルシウムに微
量の原料由来のアミノ酸が共存している活性カルシウム
は、人体に対する腸管吸収性、および骨に対する沈着性
(体内貯留性)が著しくすぐれていることが確認され
た。
の酸化カルシウムおよび/または水酸化カルシウムに微
量の原料由来のアミノ酸が共存している活性カルシウム
は、人体に対する腸管吸収性、および骨に対する沈着性
(体内貯留性)が著しくすぐれていることが確認され
た。
【0018】原料由来のアミノ酸はカルシウムとキレー
ト結合していてもよいし、また加水分解あるいは遊離の
状態で存在しているものであってもよい。共存するアミ
ノ酸は微量成分であって、その量的規定があるものでは
ないが、生成物に対して、0.0001ないし0.005 重量%、
好ましくは0.0005ないし0.0008重量%の範囲で共存して
いるものであっても、後述する試験例からも明らかなよ
うに、人体に対する腸管吸収性および骨に対する沈着性
のいずれもがすぐれたものになる。
ト結合していてもよいし、また加水分解あるいは遊離の
状態で存在しているものであってもよい。共存するアミ
ノ酸は微量成分であって、その量的規定があるものでは
ないが、生成物に対して、0.0001ないし0.005 重量%、
好ましくは0.0005ないし0.0008重量%の範囲で共存して
いるものであっても、後述する試験例からも明らかなよ
うに、人体に対する腸管吸収性および骨に対する沈着性
のいずれもがすぐれたものになる。
【0019】本発明者らによって、焼成後の酸化カルシ
ウムおよび/または水酸化カルシウムに分解せずに共存
していることが確認された原料由来のアミノ酸は次のと
おりである。加水分解されたアミノ酸としては、アスパ
ラギン酸、スレオニン、セリン、グルタミン酸、プロリ
ン、グリシン、アラニン、シスチン、バリン、イソロイ
シン、フェニルアラニン、ヒスチジン、リジンおよび微
量成分としてのそれらの誘導体であり、また遊離のアミ
ノ酸としては、タウリン、ホスホエタノールアミン、ア
スパラギン酸、スレオニン、セリン、プロリン、グリシ
ン、アラニン、フェニルアラニン、β−アラニン、γ−
アミノ酪酸、ヒスチジン、ヒドロキシリジン、オルニチ
ンおよびその誘導体などである。
ウムおよび/または水酸化カルシウムに分解せずに共存
していることが確認された原料由来のアミノ酸は次のと
おりである。加水分解されたアミノ酸としては、アスパ
ラギン酸、スレオニン、セリン、グルタミン酸、プロリ
ン、グリシン、アラニン、シスチン、バリン、イソロイ
シン、フェニルアラニン、ヒスチジン、リジンおよび微
量成分としてのそれらの誘導体であり、また遊離のアミ
ノ酸としては、タウリン、ホスホエタノールアミン、ア
スパラギン酸、スレオニン、セリン、プロリン、グリシ
ン、アラニン、フェニルアラニン、β−アラニン、γ−
アミノ酪酸、ヒスチジン、ヒドロキシリジン、オルニチ
ンおよびその誘導体などである。
【0020】これらのアミノ酸は、1種または2種以上
の混合物の形で存在することができるが、2種以上、特
に10種以上の混合物として存在していることが好まし
い。また、上記アミノ酸のうち、とくにイオウ含有アミ
ノ酸であるシスチンが共存している場合には、腸管での
吸収性および骨に対する沈着性が一層著しく優れたもの
になる。
の混合物の形で存在することができるが、2種以上、特
に10種以上の混合物として存在していることが好まし
い。また、上記アミノ酸のうち、とくにイオウ含有アミ
ノ酸であるシスチンが共存している場合には、腸管での
吸収性および骨に対する沈着性が一層著しく優れたもの
になる。
【0021】その理由は、いまだ明らかではないが、シ
スチンのイオウ成分が、カルシウムとアミノ酸との橋架
け剤となり、この結合が何らかの作用を持ち、カルシウ
ムの前記腸管での吸収性および骨に対する沈着性を著し
く促進するものと思われる。いずれにしても、このよう
な現象は、本発明者らが研究を継続する過程において実
験結果として知見されたものであって、活性アミノ酸カ
ルシウム中にイオウ成分が存在することによって、腸管
での吸収性および骨に対する沈着性が一層促進されると
いう事実は驚くべきことである。
スチンのイオウ成分が、カルシウムとアミノ酸との橋架
け剤となり、この結合が何らかの作用を持ち、カルシウ
ムの前記腸管での吸収性および骨に対する沈着性を著し
く促進するものと思われる。いずれにしても、このよう
な現象は、本発明者らが研究を継続する過程において実
験結果として知見されたものであって、活性アミノ酸カ
ルシウム中にイオウ成分が存在することによって、腸管
での吸収性および骨に対する沈着性が一層促進されると
いう事実は驚くべきことである。
【0022】従来より、天然のカルシウム(炭酸カルシ
ウム)成分含有物質を大気中で高温処理し、次式で表わ
される反応によって酸化カルシウムを得ることはよく知
られている。 CaCO3 → CaO + CO2 ところが、この反応は通常大気中で1000ないし1400℃と
いう高温下で行われるため、CO2 ガス分圧が高まって上
記反応が起こりにくくなるため、長時間の処理が必要と
なり、さらに、CaO が不安定な物質であるため、処理時
の冷却(放冷)に際して、大気中のCO2 と反応して、再
びCaCO3 に戻ってしまうなど、安定な品質がえられてい
ないのが現状である。そして、この反応は前述したよう
に高温下で比較的長時間(2時間程度)行われるため、
CaCO3 に付着ないしは沈着している有機成分は悉く分解
されてしまうものと考えられていたものであり、それが
当業界の技術常識でもあった。
ウム)成分含有物質を大気中で高温処理し、次式で表わ
される反応によって酸化カルシウムを得ることはよく知
られている。 CaCO3 → CaO + CO2 ところが、この反応は通常大気中で1000ないし1400℃と
いう高温下で行われるため、CO2 ガス分圧が高まって上
記反応が起こりにくくなるため、長時間の処理が必要と
なり、さらに、CaO が不安定な物質であるため、処理時
の冷却(放冷)に際して、大気中のCO2 と反応して、再
びCaCO3 に戻ってしまうなど、安定な品質がえられてい
ないのが現状である。そして、この反応は前述したよう
に高温下で比較的長時間(2時間程度)行われるため、
CaCO3 に付着ないしは沈着している有機成分は悉く分解
されてしまうものと考えられていたものであり、それが
当業界の技術常識でもあった。
【0023】したがって、このたび、酸素遮断条件下で
焼成することによって、従来よりも低い処理温度で、原
料由来のアミノ酸が分解することなく、共存した形の活
性アミノ酸カルシウムが得られるという本発明者らによ
ってはじめて確認された事実は実に驚くべきものであ
り、しかも、生成物中に共存する上記アミノ酸の存在
が、人体へのカルシウムの腸管での吸収および骨への沈
着率の向上に寄与し、さらに、アミノ酸としてイオウ含
有アミノ酸が存在することにより、前記人体へのカルシ
ウムの吸収および骨への沈着率が一層向上するというす
るという事実も、従来全く知られていなかった新たな知
見である。
焼成することによって、従来よりも低い処理温度で、原
料由来のアミノ酸が分解することなく、共存した形の活
性アミノ酸カルシウムが得られるという本発明者らによ
ってはじめて確認された事実は実に驚くべきものであ
り、しかも、生成物中に共存する上記アミノ酸の存在
が、人体へのカルシウムの腸管での吸収および骨への沈
着率の向上に寄与し、さらに、アミノ酸としてイオウ含
有アミノ酸が存在することにより、前記人体へのカルシ
ウムの吸収および骨への沈着率が一層向上するというす
るという事実も、従来全く知られていなかった新たな知
見である。
【0024】高温での焼成によって生成された酸化カル
シウムおよび/または水酸化カルシウムに、原料由来の
アミノ酸が分解することなく共存している理由は、必ず
しも明らかではないが、アミノ酸が一部カルシウムと強
固にキレート結合をしており、さらに原料のカルシウム
が天然物であるが故に均一な構造を有しておらず、たと
えば牡蠣殻の例に見られるように、何層にも及ぶ層状構
造からなる原料を用いた場合には、層と層の間に沈着し
たアミノ酸ないしキレート結合したアミノ酸が加熱によ
っても分解することなく、生成物にそのまま共存して残
存する要因ともなっているものと推定される。いずれに
しても、この原料由来のアミノ酸が共存した酸化カルシ
ウムおよび/または水酸化カルシウムは、その生理活性
が著しくすぐれており、人体に対する腸管での吸収性お
よび骨に対する沈着性(体内貯留性)が従来のカルシウ
ム製剤に比較して際立ってすぐれている。
シウムおよび/または水酸化カルシウムに、原料由来の
アミノ酸が分解することなく共存している理由は、必ず
しも明らかではないが、アミノ酸が一部カルシウムと強
固にキレート結合をしており、さらに原料のカルシウム
が天然物であるが故に均一な構造を有しておらず、たと
えば牡蠣殻の例に見られるように、何層にも及ぶ層状構
造からなる原料を用いた場合には、層と層の間に沈着し
たアミノ酸ないしキレート結合したアミノ酸が加熱によ
っても分解することなく、生成物にそのまま共存して残
存する要因ともなっているものと推定される。いずれに
しても、この原料由来のアミノ酸が共存した酸化カルシ
ウムおよび/または水酸化カルシウムは、その生理活性
が著しくすぐれており、人体に対する腸管での吸収性お
よび骨に対する沈着性(体内貯留性)が従来のカルシウ
ム製剤に比較して際立ってすぐれている。
【0025】<活性アミノ酸カルシウムの製造> 本発明にかかる活性アミノ酸カルシウムは、とくに製法
が限定されるものではないが、酸素遮断条件下で、好ま
しくは減圧ないし真空状態で、800℃ないし980
℃、好ましくは850℃ないし910℃の温度で加熱焼
成されることが必要である。加熱条件が、980℃を超
えても反応は進行するが、この場合は単に熱源の無駄に
なるだけで格別のメリットはない。また、加熱条件が8
00℃を下回る場合には、生成物である活性アミノ酸カ
ルシウムが次第に黒色化し、経口剤としての品質が低下
したものとなる。
が限定されるものではないが、酸素遮断条件下で、好ま
しくは減圧ないし真空状態で、800℃ないし980
℃、好ましくは850℃ないし910℃の温度で加熱焼
成されることが必要である。加熱条件が、980℃を超
えても反応は進行するが、この場合は単に熱源の無駄に
なるだけで格別のメリットはない。また、加熱条件が8
00℃を下回る場合には、生成物である活性アミノ酸カ
ルシウムが次第に黒色化し、経口剤としての品質が低下
したものとなる。
【0026】また、加熱時間は、温度によっても異なる
が、通常、20分ないし120分、好ましくは30分な
いし60分が好ましい。加熱焼成が終了した後、不活性
ガスなどの冷媒を用いて生成物を強制冷却することによ
って、原料由来のアミノ酸が共存した酸化カルシウムを
効率的に製造することができる。また冷媒として使用す
る不活性ガスとしては、窒素やヘリウムなどの不活性ガ
スが使用されるが、なかでも窒素ガスが好適に使用され
る。すなわち、前記した条件下で通電加熱された原料の
炭酸カルシウムは、酸化カルシウムとなって生成される
が、通電加熱を中止すると同時に不活性ガスを吹き込
み、生成された酸化カルシウムと接触させることによっ
て強制冷却を行い常温近くまで降温せしめて製品とする
ものである。この冷却方法によれば、冷却工程において
空気中の余分な酸素を吸収せず、安定な酸化カルシウム
を得ることができる。
が、通常、20分ないし120分、好ましくは30分な
いし60分が好ましい。加熱焼成が終了した後、不活性
ガスなどの冷媒を用いて生成物を強制冷却することによ
って、原料由来のアミノ酸が共存した酸化カルシウムを
効率的に製造することができる。また冷媒として使用す
る不活性ガスとしては、窒素やヘリウムなどの不活性ガ
スが使用されるが、なかでも窒素ガスが好適に使用され
る。すなわち、前記した条件下で通電加熱された原料の
炭酸カルシウムは、酸化カルシウムとなって生成される
が、通電加熱を中止すると同時に不活性ガスを吹き込
み、生成された酸化カルシウムと接触させることによっ
て強制冷却を行い常温近くまで降温せしめて製品とする
ものである。この冷却方法によれば、冷却工程において
空気中の余分な酸素を吸収せず、安定な酸化カルシウム
を得ることができる。
【0027】天然のカルシウム成分含有物質としては、
牡蠣殻、貝殻などの貝殻類、カニ、エビなどの甲殻類、
ひじきなどの藻類、哺乳動物の骨、あるいは卵の殻など
が例示されるが、カルシウムの含有量が多く、かつ、ア
ミノ酸、とくにイオウ含有アミノ酸を多く含み、その構
造が層状をなしていることにより、生成物中への原料由
来のアミノ酸の共存が好ましく達成される点で牡蠣殻が
最も好ましく、ひじきやワカメなどの植物起源の原料も
好ましく使用される。なお、前記天然のカルシウム成分
含有物質としては、石灰石や石灰乳などの鉱物起源の物
質は、最終製品が炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、
水酸化カルシウム、乳酸カルシウム、グルコン酸カルシ
ウムであり、これらの製剤は人体への吸収性が低く、か
つ、体内有効利用率も低く、本発明が目的とする活性カ
ルシウムの原料としては使用し得ないものである。
牡蠣殻、貝殻などの貝殻類、カニ、エビなどの甲殻類、
ひじきなどの藻類、哺乳動物の骨、あるいは卵の殻など
が例示されるが、カルシウムの含有量が多く、かつ、ア
ミノ酸、とくにイオウ含有アミノ酸を多く含み、その構
造が層状をなしていることにより、生成物中への原料由
来のアミノ酸の共存が好ましく達成される点で牡蠣殻が
最も好ましく、ひじきやワカメなどの植物起源の原料も
好ましく使用される。なお、前記天然のカルシウム成分
含有物質としては、石灰石や石灰乳などの鉱物起源の物
質は、最終製品が炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、
水酸化カルシウム、乳酸カルシウム、グルコン酸カルシ
ウムであり、これらの製剤は人体への吸収性が低く、か
つ、体内有効利用率も低く、本発明が目的とする活性カ
ルシウムの原料としては使用し得ないものである。
【0028】本発明によって得られた活性アミノ酸カル
シウムは、略白色の粉末であり、このまま、自体公知の
方法で打錠して錠剤とするか、または、各種の酸、とく
に醗酵乳酸水溶液に溶解した液体飲料、ヨーグルト状あ
るいはゼリーなどの形態で消費者に提供することができ
る。本発明によって得られた活性アミノ酸カルシウムを
液体飲料とするには、醗酵乳酸、クエン酸、リンゴ酸な
どの各種の酸に、前記活性アミノ酸カルシウムを溶解さ
せればよいが、飲料としての味覚適性、さらに、溶解性
の点で、醗酵乳酸の水溶液を用いた液体飲料が好まし
い。この飲料は、醗酵乳酸、好ましくは光学活性型L
(+)乳酸の10ないし35容量%程度の水溶液100
ccに対して、前記活性アミノ酸カルシウムの粉末0.
5ないし2.4g程度を溶解させてやればよい。
シウムは、略白色の粉末であり、このまま、自体公知の
方法で打錠して錠剤とするか、または、各種の酸、とく
に醗酵乳酸水溶液に溶解した液体飲料、ヨーグルト状あ
るいはゼリーなどの形態で消費者に提供することができ
る。本発明によって得られた活性アミノ酸カルシウムを
液体飲料とするには、醗酵乳酸、クエン酸、リンゴ酸な
どの各種の酸に、前記活性アミノ酸カルシウムを溶解さ
せればよいが、飲料としての味覚適性、さらに、溶解性
の点で、醗酵乳酸の水溶液を用いた液体飲料が好まし
い。この飲料は、醗酵乳酸、好ましくは光学活性型L
(+)乳酸の10ないし35容量%程度の水溶液100
ccに対して、前記活性アミノ酸カルシウムの粉末0.
5ないし2.4g程度を溶解させてやればよい。
【0029】本発明によって、活性アミノ酸カルシウム
を製造する方法を図面に基づいて説明する。図1、図2
は、本発明の方法の一例を実施するためのバッチ式の減
圧ないし真空処理装置であるが、減圧ないし真空としな
くとも、加熱焼成を酸素遮断条件化で実施してやればよ
い。装置1は、密閉構造になっており、必要により、真
空ポンプ2などにより減圧のための排気がなされるよう
になっており、該排気管にCO2 センサー3を設けてい
る。装置1内には断熱材4の外壁を有し、内部に原材料
を載置するトレー棚5とその両側部にヒーター6を取り
付けた通電加熱炉7を配設してある。8はヒーター6の
温度制御盤、9は通電加熱炉7を冷却するN2 ガスボン
ベでバルブ10を介して通電加熱炉7に連結されてい
る。
を製造する方法を図面に基づいて説明する。図1、図2
は、本発明の方法の一例を実施するためのバッチ式の減
圧ないし真空処理装置であるが、減圧ないし真空としな
くとも、加熱焼成を酸素遮断条件化で実施してやればよ
い。装置1は、密閉構造になっており、必要により、真
空ポンプ2などにより減圧のための排気がなされるよう
になっており、該排気管にCO2 センサー3を設けてい
る。装置1内には断熱材4の外壁を有し、内部に原材料
を載置するトレー棚5とその両側部にヒーター6を取り
付けた通電加熱炉7を配設してある。8はヒーター6の
温度制御盤、9は通電加熱炉7を冷却するN2 ガスボン
ベでバルブ10を介して通電加熱炉7に連結されてい
る。
【0030】次に、この装置を使用して本発明の活性ア
ミノ酸カルシウムを製造する方法の一例について説明す
る。あらかじめ不純物等を除去した貝殻類、甲殻類、藻
類、骨その他の天然のカルシウム成分含有物質を粉砕
し、5mm径程度の粒状とした粒状原料を、密閉装置1及
び通電加熱炉7の扉を開いてトレー5上に1cm程度の高
さに均一にセットする。次いで通電加熱炉7及び装置1
の扉を閉じた後、必要により、真空ポンプ2を作動し、
減圧状態、例えば2×10-1TORR以下、好ましくは2×
10-2TORRの真空度に到達した時点でヒーター6に通電
加熱を開始する。通電加熱炉7内の温度が600℃前後
となった時、CO2 センサー3の監視を開始する。通電加
熱炉7内の温度が800℃ないし980℃、好ましくは
850ないし910℃で、20ないし120分、好まし
くは30ないし60分加熱を継続する。通電加熱炉7内
の温度が800℃程度に達した時CO2 発生量は最大とな
り、さらに約10分後にはCO2 ガス発生量は殆どなくな
る。
ミノ酸カルシウムを製造する方法の一例について説明す
る。あらかじめ不純物等を除去した貝殻類、甲殻類、藻
類、骨その他の天然のカルシウム成分含有物質を粉砕
し、5mm径程度の粒状とした粒状原料を、密閉装置1及
び通電加熱炉7の扉を開いてトレー5上に1cm程度の高
さに均一にセットする。次いで通電加熱炉7及び装置1
の扉を閉じた後、必要により、真空ポンプ2を作動し、
減圧状態、例えば2×10-1TORR以下、好ましくは2×
10-2TORRの真空度に到達した時点でヒーター6に通電
加熱を開始する。通電加熱炉7内の温度が600℃前後
となった時、CO2 センサー3の監視を開始する。通電加
熱炉7内の温度が800℃ないし980℃、好ましくは
850ないし910℃で、20ないし120分、好まし
くは30ないし60分加熱を継続する。通電加熱炉7内
の温度が800℃程度に達した時CO2 発生量は最大とな
り、さらに約10分後にはCO2 ガス発生量は殆どなくな
る。
【0031】本発明における反応は、酸素遮断条件化で
あれば、大気圧下で実施することができるが、前述した
ように、減圧ないし真空条件下で実施することも好まし
い方法である。減圧ないし真空処理は、真空度が2×1
0−1TORR以下、好ましくは2×10−2TORR
以下で30分ないし60分間行われ、真空状態でもCa
CO3→CaO+CO2の反応が速やかに行われ不純物
の含有率が極めて少ないCaOが生成される。この時点
でヒーター6の通電を停止し、約10分後N2ガスボン
ベ9の調圧バルブ10を開いて通電加熱炉7内に窒素ガ
スを供給して生成された酸化カルシウムを強制冷却し、
常温まで降温せしめる。冷却終了後、真空ポンプ2を停
止し、装置内が大気圧になった時点で処理作業完了とな
る。
あれば、大気圧下で実施することができるが、前述した
ように、減圧ないし真空条件下で実施することも好まし
い方法である。減圧ないし真空処理は、真空度が2×1
0−1TORR以下、好ましくは2×10−2TORR
以下で30分ないし60分間行われ、真空状態でもCa
CO3→CaO+CO2の反応が速やかに行われ不純物
の含有率が極めて少ないCaOが生成される。この時点
でヒーター6の通電を停止し、約10分後N2ガスボン
ベ9の調圧バルブ10を開いて通電加熱炉7内に窒素ガ
スを供給して生成された酸化カルシウムを強制冷却し、
常温まで降温せしめる。冷却終了後、真空ポンプ2を停
止し、装置内が大気圧になった時点で処理作業完了とな
る。
【0032】以上は、本発明の原料由来のアミノ酸が共
存した酸化カルシウムの製造方法について説明したが、
本発明の他の態様である水酸化カルシウムとする場合
は、前記加熱終了後の酸化カルシウムを強制的に水と接
触させてやればよく、その場合も窒素ガスによる冷却を
行うことが好ましい。
存した酸化カルシウムの製造方法について説明したが、
本発明の他の態様である水酸化カルシウムとする場合
は、前記加熱終了後の酸化カルシウムを強制的に水と接
触させてやればよく、その場合も窒素ガスによる冷却を
行うことが好ましい。
【0033】酸化カルシウムと水との反応は、通常、酸
化カルシウム100gに対して40ないし50ccの水を
強制的に接触させるだけで容易に水酸化カルシウムを生
成し、この水酸化カルシウムにもアミノ酸が共存するこ
とはいうまでもなく、さらに、この水酸化カルシウムも
人体への吸収性および骨に対する沈着性が酸化カルシウ
ムと同様にすぐれている。
化カルシウム100gに対して40ないし50ccの水を
強制的に接触させるだけで容易に水酸化カルシウムを生
成し、この水酸化カルシウムにもアミノ酸が共存するこ
とはいうまでもなく、さらに、この水酸化カルシウムも
人体への吸収性および骨に対する沈着性が酸化カルシウ
ムと同様にすぐれている。
【0034】
【実施例】図1に示される装置を使用し、原料として牡
蠣殻を用いて焼成後に原料由来のアミノ酸が共存した酸
化カルシウムを製造した。まず、原料の牡蠣殻を充分に
洗浄し、かつブラシで付着物等をきれいに取除いた。こ
の牡蠣殻を約10ないし15mm程度に粗砕し、密閉容器
(林電工社製)、K型カンタルスーパー電気炉の中へセ
ットしたセラミック製のるつぼ(8×8×4.5 cm) に前
記粗砕した牡蠣殻約50gを入れた。ついで、大気圧条
件下で密閉容器内の通電加熱を開始した。90分後に8
50℃となり、そのままの温度で30分間通電加熱を行
った。
蠣殻を用いて焼成後に原料由来のアミノ酸が共存した酸
化カルシウムを製造した。まず、原料の牡蠣殻を充分に
洗浄し、かつブラシで付着物等をきれいに取除いた。こ
の牡蠣殻を約10ないし15mm程度に粗砕し、密閉容器
(林電工社製)、K型カンタルスーパー電気炉の中へセ
ットしたセラミック製のるつぼ(8×8×4.5 cm) に前
記粗砕した牡蠣殻約50gを入れた。ついで、大気圧条
件下で密閉容器内の通電加熱を開始した。90分後に8
50℃となり、そのままの温度で30分間通電加熱を行
った。
【0035】ついで、通電加熱を停止するとともに、窒
素ガスを30分間送り込んで強制冷却し、生成された酸
化カルシウムを常温迄降温せしめた。かくしてえられた
牡蠣殻を原料とする酸化カルシウム100gを、10%
塩酸水2リットルに溶解し、3規定のカセイソーダ水で
pH 4.0に調整した後、撹拌しながら40gのカラムクロ
マトグラフ用活性炭素(60ないし150メッシュ)に
有効物質を吸着させ、濾過して活性炭素を取り出し、純
水で充分に活性炭素を洗浄した。洗浄した活性炭素は、
0.1 規定塩酸50%メタノール水2リットルで8時間有
効物質の溶出を行い、さらに濾過して活性炭素を除去し
た。0.1 規定塩酸50%メタノール水をエバポレーター
で濃縮乾固し、200mgの有効物質を得た。
素ガスを30分間送り込んで強制冷却し、生成された酸
化カルシウムを常温迄降温せしめた。かくしてえられた
牡蠣殻を原料とする酸化カルシウム100gを、10%
塩酸水2リットルに溶解し、3規定のカセイソーダ水で
pH 4.0に調整した後、撹拌しながら40gのカラムクロ
マトグラフ用活性炭素(60ないし150メッシュ)に
有効物質を吸着させ、濾過して活性炭素を取り出し、純
水で充分に活性炭素を洗浄した。洗浄した活性炭素は、
0.1 規定塩酸50%メタノール水2リットルで8時間有
効物質の溶出を行い、さらに濾過して活性炭素を除去し
た。0.1 規定塩酸50%メタノール水をエバポレーター
で濃縮乾固し、200mgの有効物質を得た。
【0036】次にセファデックスG−50(ファルマシ
ア、ジャパン社)でゲル濾過を行った。内径25mm高さ
500mmのガラス製カラムに、充分に膨潤させ脱気した
上記セファデックスG−50を450mmまで充填する。
200mgの有効物質を純水5mlに溶解し、セファデ
ックスG−50で純水を展開剤として流速5ml/hで
展開するとフラクションNo45ないし60本に有効物
質が集る。有効物質の検出は紫外部吸収波長260NM
で行った。フラクションNo45ないし60本を集め濃
縮乾固し100mgの粉末を得た。
ア、ジャパン社)でゲル濾過を行った。内径25mm高さ
500mmのガラス製カラムに、充分に膨潤させ脱気した
上記セファデックスG−50を450mmまで充填する。
200mgの有効物質を純水5mlに溶解し、セファデ
ックスG−50で純水を展開剤として流速5ml/hで
展開するとフラクションNo45ないし60本に有効物
質が集る。有効物質の検出は紫外部吸収波長260NM
で行った。フラクションNo45ないし60本を集め濃
縮乾固し100mgの粉末を得た。
【0037】本物質の遊離アミノ酸および加水分解アミ
ノ酸の定量結果は、図3、および図4に示したとおりで
ある。 分析項目:試料中の遊離アミノ酸および加水分解アミノ酸の定量 使用機器:島津高速液体クロマトグラフ アミノ酸分析システム 分析結果:リテンションタイムより同定アミノ酸の各量は「nmol/mg」 単位で表した。
ノ酸の定量結果は、図3、および図4に示したとおりで
ある。 分析項目:試料中の遊離アミノ酸および加水分解アミノ酸の定量 使用機器:島津高速液体クロマトグラフ アミノ酸分析システム 分析結果:リテンションタイムより同定アミノ酸の各量は「nmol/mg」 単位で表した。
【0038】 <分析結果> 1.HPLC分析条件 カラム:Shim-pack ISC-07/S1504 Na (4.0mm I.D. ×150mm L.) トップカラム:Shim-pack ISC-30/S0504 Na (4.0mm I.D. ×50mm L.) 移動相:A;0.20Nクエン酸ナトリウム緩衝液 (pH3.2)(7%エタノール含有) B;0.60Nクエン酸ナトリウム緩衝液(pH10.0) C;0.20N水酸化ナトリウム 多段階グラジエント溶出 流 量:0.3 ml/min カラム温度:55℃ 検 出:OPAポストカラム誘導体化法 反応試薬:a液;0.04% 市販次亜塩素酸ナトリウム水溶液 炭酸−ほう酸緩衝液 b液;オルトフタルアルテヒド溶液 0.08% オルトフタルアルデヒド 1.40% エタノール 0.04% ポリオキシエチレンラウリルエーテル 0.10% N-アセチルシステイン 炭酸−ほう酸緩衝液 反応試薬流量:各0.3 ml/min 検出器:蛍光検出器(Ex=348nm Em=450nm) 感 度:1V Integrator 端子 Sensitivity=LOW チャートスピード:2mm/min 注入量:標準液 10μl 試料溶液 20μl
【0039】2.標準液の調製 アミノ酸混合標準液 II型(和光純薬工業製)にトリプ
トファンを加え、0.2Nクエン酸ナトリウム緩衝液(p
H2.2)で希釈して、各100nmol/ml とした。
トファンを加え、0.2Nクエン酸ナトリウム緩衝液(p
H2.2)で希釈して、各100nmol/ml とした。
【0040】3.試料溶液の調製 (1) 遊離アミノ酸 試料19.6mgを0.2 Nクエン酸ナトリウム緩衝液(pH
2.2) 5mlに溶解後、0.45μmメンブランフィルタ
ーでろ過した。 (2)加水分解アミノ酸 試料14.6mgに20%塩酸1mlを加えて減圧封管後、
恒温槽の中で110℃、22時間の加水分解を行なっ
た。放冷後、ロータリーエバポレーターにより試料を乾
固させ、0.2 Nクエン酸緩衝液(pH2.2) を加えて
溶解し5mlとしたものを0.45μmメンブランフィルタ
ーでろ過した。
2.2) 5mlに溶解後、0.45μmメンブランフィルタ
ーでろ過した。 (2)加水分解アミノ酸 試料14.6mgに20%塩酸1mlを加えて減圧封管後、
恒温槽の中で110℃、22時間の加水分解を行なっ
た。放冷後、ロータリーエバポレーターにより試料を乾
固させ、0.2 Nクエン酸緩衝液(pH2.2) を加えて
溶解し5mlとしたものを0.45μmメンブランフィルタ
ーでろ過した。
【0041】<吸収性および体内貯留性の評価> 前記実施例で得られた活性アミノ酸カルシウムの腸管吸
収性および体内貯留性について、下記の実験を行った。 実験場所:神戸大学第三内科教授 医学博士 藤田拓男
教室 実験者:教授 藤田拓男、吉本祥生、深瀬正晃、塚本達
雄 目的:カルシウム剤及びカルシウムを含む食品を用いる
ときに最も重要なのは、その腸管からの吸収即ち生物学
的利用度であり食品分析表の中で高い値を示しても、人
体に利用されなければ意味がない。そこで実際に被検者
の協力を得て、摂取した食事、便、尿のすべてを一定期
間あつめてそのカルシウム含量を分析し、代謝平衡試験
を行なった。 方法:4人の被検者について、コントロール期間(5日
間)、2日間の休み、本発明品投与期間(5日間)、2
日間の休み、炭酸カルシウム又は乳酸カルシウム(5日
間)の順序で一定の食事及びこれに各々のカルシウムと
して600mg加えたものを摂取させ、代謝平衡試験を
行なった。 結果:表1に示すようにコントロール期間に比べて本発
明品は体内によく貯留し、正のカルシウムバランスをお
こし、炭酸カルシウムはこれよりはるかに貯留が少な
く、乳酸カルシウムは更に悪い。表2に示す如く本発明
品の貯留率は最も高く、ついで、炭酸カルシウムの順序
であった。 結論:今回の予備的検討によると本発明品は炭酸カルシ
ウム、乳酸カルシウムに比べて人体によく吸収利用され
体内に留まる量が多い傾向がある。
収性および体内貯留性について、下記の実験を行った。 実験場所:神戸大学第三内科教授 医学博士 藤田拓男
教室 実験者:教授 藤田拓男、吉本祥生、深瀬正晃、塚本達
雄 目的:カルシウム剤及びカルシウムを含む食品を用いる
ときに最も重要なのは、その腸管からの吸収即ち生物学
的利用度であり食品分析表の中で高い値を示しても、人
体に利用されなければ意味がない。そこで実際に被検者
の協力を得て、摂取した食事、便、尿のすべてを一定期
間あつめてそのカルシウム含量を分析し、代謝平衡試験
を行なった。 方法:4人の被検者について、コントロール期間(5日
間)、2日間の休み、本発明品投与期間(5日間)、2
日間の休み、炭酸カルシウム又は乳酸カルシウム(5日
間)の順序で一定の食事及びこれに各々のカルシウムと
して600mg加えたものを摂取させ、代謝平衡試験を
行なった。 結果:表1に示すようにコントロール期間に比べて本発
明品は体内によく貯留し、正のカルシウムバランスをお
こし、炭酸カルシウムはこれよりはるかに貯留が少な
く、乳酸カルシウムは更に悪い。表2に示す如く本発明
品の貯留率は最も高く、ついで、炭酸カルシウムの順序
であった。 結論:今回の予備的検討によると本発明品は炭酸カルシ
ウム、乳酸カルシウムに比べて人体によく吸収利用され
体内に留まる量が多い傾向がある。
【0042】 註) Case 1 69才 女性 Case 2 74才 男性 Case 3 69才 女性 Case 4 86才 男性 いずれも健康な方である。
【0043】
【0044】 1−(排せつ量の増加量/摂取量の増加量)×100
【0045】
【発明の効果】本発明によれば、天然のカルシウム含有
物質を酸素遮断条件下に焼成することにより、得られる
酸化カルシウムおよび/または水酸化カルシウムに原料
由来のアミノ酸が分解せずに共存している本出願前に未
知の活性カルシウム(活性アミノ酸カルシウム)が提供
され、さらにこの活性カルシウムを含有する液体飲料、
ならびに、該活性アミノ酸カルシウムを製造するための
方法として、酸素遮断条件下、好ましくは減圧ないし真
空条件下に800℃ないし980℃で20分ないし12
0分加熱した後、強制冷却することにより、安定して、
カルシウム含有原料の焼成後にも原料由来のアミノ酸が
共存した活性アミノ酸カルシウムが好適に製造すること
ができる。また、本発明によって提供される活性アミノ
酸カルシウムは、生成した酸化カルシウムおよび/また
は水酸化カルシウムにキレート結合あるいは遊離の原料
由来のアミノ酸が共存することにより、カルシウムの人
体への吸収率および骨への沈着率が著しく優れたものと
なる。
物質を酸素遮断条件下に焼成することにより、得られる
酸化カルシウムおよび/または水酸化カルシウムに原料
由来のアミノ酸が分解せずに共存している本出願前に未
知の活性カルシウム(活性アミノ酸カルシウム)が提供
され、さらにこの活性カルシウムを含有する液体飲料、
ならびに、該活性アミノ酸カルシウムを製造するための
方法として、酸素遮断条件下、好ましくは減圧ないし真
空条件下に800℃ないし980℃で20分ないし12
0分加熱した後、強制冷却することにより、安定して、
カルシウム含有原料の焼成後にも原料由来のアミノ酸が
共存した活性アミノ酸カルシウムが好適に製造すること
ができる。また、本発明によって提供される活性アミノ
酸カルシウムは、生成した酸化カルシウムおよび/また
は水酸化カルシウムにキレート結合あるいは遊離の原料
由来のアミノ酸が共存することにより、カルシウムの人
体への吸収率および骨への沈着率が著しく優れたものと
なる。
図1は、本発明の製造方法を実施するためのバッチ式製
造装置の一例を示す正断面図である。図2は、図1の側
断面図である。図3は、実施例によって得られた酸化カ
ルシウムの遊離アミノ酸の定量結果を示すチャート図で
ある。図4は、同じく加水分解アミノ酸の定量結果を示
すチャート図である。
造装置の一例を示す正断面図である。図2は、図1の側
断面図である。図3は、実施例によって得られた酸化カ
ルシウムの遊離アミノ酸の定量結果を示すチャート図で
ある。図4は、同じく加水分解アミノ酸の定量結果を示
すチャート図である。
1 装置 2 真空ポンプ 3 CO2 センサー 4 断熱材 5 トレー棚 6 ヒーター 7 通電加熱炉 8 温度制御盤 9 液体窒素ガスボンベ
Claims (5)
- 【請求項1】 天然のカルシウム成分含有物質を酸素遮
断条件下で焼成した酸化カルシウムおよび/または水酸
化カルシウムに、原料由来のアミノ酸の1種または2種
以上が分解せずに共存していることを特徴とする活性ア
ミノ酸カルシウム。 - 【請求項2】 請求項1記載の活性アミノ酸カルシウム
を、醗酵乳酸水溶液に溶解したことを特徴とする活性ア
ミノ酸カルシウム飲料。 - 【請求項3】 天然のカルシウム成分含有物質を、酸素
遮断条件下で、800℃ないし980℃に20分ないし
120分間通電加熱し、ついで強制冷却することを特徴
とする請求項1記載の活性アミノ酸カルシウムの製造方
法。 - 【請求項4】 前記通電加熱が、酸素を遮断した減圧な
いし真空条件下で行われる請求項3記載の活性アミノ酸
カルシウムの製造方法。 - 【請求項5】 前記強制冷却が、不活性ガスからなる冷
媒によって行われる請求項3または4記載の活性アミノ
酸カルシウムの製造方法。』
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3200851A JP2702322B2 (ja) | 1991-08-08 | 1991-08-09 | 活性アミノ酸カルシウム、およびそれを含有する飲料、ならびにその製造方法 |
US07/925,767 US5296246A (en) | 1991-08-08 | 1992-08-07 | Active amino acid Ca, beverages containing same, and process for their production |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3200851A JP2702322B2 (ja) | 1991-08-08 | 1991-08-09 | 活性アミノ酸カルシウム、およびそれを含有する飲料、ならびにその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05252902A JPH05252902A (ja) | 1993-10-05 |
JP2702322B2 true JP2702322B2 (ja) | 1998-01-21 |
Family
ID=16431279
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3200851A Expired - Lifetime JP2702322B2 (ja) | 1991-08-08 | 1991-08-09 | 活性アミノ酸カルシウム、およびそれを含有する飲料、ならびにその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5296246A (ja) |
JP (1) | JP2702322B2 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2072828B1 (es) * | 1991-12-16 | 1996-03-16 | Kaiho Co Ltd | Agente antimicrobiano y metodo para mantener la frescura de los alimentos. |
US5447732A (en) * | 1992-11-25 | 1995-09-05 | Ajinomoto Co., Inc. | High-absorption mineral-containing composition and foods |
US5891459A (en) * | 1993-06-11 | 1999-04-06 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Enhancement of vascular function by modulation of endogenous nitric oxide production or activity |
TWI227670B (en) * | 1997-05-21 | 2005-02-11 | Fujix Inc | A process for the preparation of a calcium antagonist |
FR2764191A1 (fr) * | 1997-06-04 | 1998-12-11 | Menahem Policar | Preparation pour le traitement de l'osteoporose et pour favoriser la reparation des fractures osseuses |
JP3189044B2 (ja) * | 1997-10-27 | 2001-07-16 | 株式会社大阪富士甚 | カルシウム製剤及びそのための原料並びにそれらの製造方法 |
WO1999021437A1 (en) * | 1997-10-28 | 1999-05-06 | Better Health Lab, Inc. | Alkaline additive |
US6342252B1 (en) * | 1998-03-10 | 2002-01-29 | Tianjin Tianshi Group Co., Ltd. | Process for producing a bio-organic calcium composition and nutrient agent containing the same |
AU3221599A (en) * | 1998-04-03 | 1999-10-25 | Daily Wellness Company, The | Compositions comprising l-arginine, ginseng and gingko biloba for enhancing blood circulation |
US20050196470A9 (en) * | 1998-04-03 | 2005-09-08 | Wuh Hank C | Method and composition for enhancing sexual desire |
US6086927A (en) * | 1998-08-06 | 2000-07-11 | Pasco Beverage Co. | Process for preparing calcium enriched food products and the products therefrom |
MXPA01001297A (es) * | 1999-06-05 | 2004-01-29 | Univ Leland Stanford Junior | Metodo y composicion para inhibir la proliferacion celular, cardiovascular. |
US6299914B1 (en) | 1999-11-01 | 2001-10-09 | Albion International, Inc. | Compositions and methods for calcium fortification of dairy products and oleaginous foods |
JP2001226210A (ja) | 2000-02-18 | 2001-08-21 | Hozawa Hiroki | 滅ウィルス剤およびその製造方法 |
US6497885B2 (en) * | 2000-12-22 | 2002-12-24 | The Daily Wellness Company | Method and composition for improving fertility health in female and male animals and humans |
US6989164B2 (en) * | 2000-12-22 | 2006-01-24 | The Daily Wellness Company | Method and composition for improving male fertility health |
EP1270009A1 (en) * | 2001-06-26 | 2003-01-02 | Houzawa, Hiromi | Antiviral agent containing a combination of calcium salts of organic (fish and shells) and of mineral source |
AU2002343555A1 (en) * | 2001-11-14 | 2003-05-26 | Texas Tech University | Eutectic-based self-nanoemulsified drug delivery system |
SE0201713D0 (sv) | 2001-11-23 | 2002-06-06 | Gramineer Internat Ab | New methods and use III |
CA2557814A1 (en) * | 2004-03-01 | 2005-09-15 | Lumen Therapeutics, Llc | Compositions and methods for treating diseases |
US8101218B2 (en) * | 2007-04-02 | 2012-01-24 | Minus Leslie J | Nutritional beverage formulation |
AU2009212334B2 (en) * | 2008-02-08 | 2011-09-29 | Colgate-Palmolive Company | Beverage comprising arginine |
JP7123404B2 (ja) * | 2019-06-21 | 2022-08-23 | 株式会社ナックス | 機能性経口組成物及びその製造方法 |
CN110256267A (zh) * | 2019-07-08 | 2019-09-20 | 中国海洋大学 | 一种以太平洋牡蛎壳为钙源的l-天冬氨酸螯合钙制备方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS596860A (ja) * | 1982-07-02 | 1984-01-13 | Bikou:Kk | 食品添加物 |
JPS5991861A (ja) * | 1982-11-17 | 1984-05-26 | Bikou:Kk | 栄養補助食品カルシウム粒 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2340739C3 (de) * | 1973-08-11 | 1981-11-12 | Chemische Fabrik Kalk GmbH, 5000 Köln | Verfahren zur Herstellung von im wesentlichen aus Rhenanit bestehenden und als Beifuttermittel verwendbaren Calcium-Natrium-Phosphaten |
US4027043A (en) * | 1975-10-28 | 1977-05-31 | Jack J. Schroeder | Solid animal feed supplement |
US4267197A (en) * | 1978-06-21 | 1981-05-12 | Pacific Kenyon Corporation | Animal feed supplement as a thixotropic stable suspension |
JPS5978650A (ja) * | 1982-10-29 | 1984-05-07 | Showa Sangyo Kk | 飼料 |
JPS59120078A (ja) * | 1982-12-28 | 1984-07-11 | Norio Someya | 健康増進剤 |
FR2547166B1 (fr) * | 1983-06-10 | 1985-12-20 | Calcialiment Sarl | Produit pour l'alimentation animale et la nutrition vegetale a base de calcaire marin |
JPS6056795B2 (ja) * | 1984-03-09 | 1985-12-11 | 株式会社富士企画 | イオン化カルシユウムの製造方法 |
US4560561A (en) * | 1984-03-19 | 1985-12-24 | Betteravia Byproducts Co. | Poultry feed supplement and method of making |
US4711897A (en) * | 1985-04-24 | 1987-12-08 | Smithkline Beckman Corporation | Animal feed methods and compositions using cysteamine |
US5073388A (en) * | 1986-02-07 | 1991-12-17 | Union Oil Company Of California | Aqueous solution for use in producing a solid animal feed supplement |
US4994284A (en) * | 1986-06-27 | 1991-02-19 | Union Oil Company Of California | Animal feed supplement suspension |
US5108767A (en) * | 1991-06-10 | 1992-04-28 | Abbott Laboratories | Liquid nutritional product for persons receiving renal dialysis |
-
1991
- 1991-08-09 JP JP3200851A patent/JP2702322B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-08-07 US US07/925,767 patent/US5296246A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS596860A (ja) * | 1982-07-02 | 1984-01-13 | Bikou:Kk | 食品添加物 |
JPS5991861A (ja) * | 1982-11-17 | 1984-05-26 | Bikou:Kk | 栄養補助食品カルシウム粒 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05252902A (ja) | 1993-10-05 |
US5296246A (en) | 1994-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2702322B2 (ja) | 活性アミノ酸カルシウム、およびそれを含有する飲料、ならびにその製造方法 | |
USRE39705E1 (en) | Method of treating glutathione deficient mammals | |
CN1198641C (zh) | 抗应激剂和功能食品 | |
JP5828638B2 (ja) | 満腹活性を有する魚類タンパク質の加水分解産物、該加水分解産物を含む栄養補助食品及び医薬品の組成物、及び、その製造方法。 | |
CN103230020A (zh) | 一种蛋白质短肽螯合钙的制备方法 | |
CN102210373B (zh) | 一种微囊化蛋白多肽及其制备方法 | |
CN103052717A (zh) | 一种工业化生产玉米降压活性肽的方法 | |
WO2015100692A1 (zh) | 一种酶解法制备蜂王胚胎肽的方法 | |
Neve | Clinical implications of trace elements in endocrinology | |
WO2022165700A1 (zh) | 一种多肽营养粉及其制备方法 | |
EP1172373B1 (en) | Method for preparing zinc-oligopeptide easily absorbable by the human body | |
AU6249200A (en) | Complex containing biologically assimilable orthosilicic acid, which is under solid form, stable and concentrated, and a process of preparation of said complex | |
CN117247430B (zh) | 一种玉米抗氧化肽及其制备方法与应用 | |
CN103494214A (zh) | 酪蛋白磷酸肽锌螯合物 | |
CN110172491B (zh) | 一种多元生物蛋白肽及其制备方法 | |
CN114134190A (zh) | 一种玉米蛋白活性肽载运钙离子纳米螯合物的制备方法 | |
CN110819674A (zh) | 一种复合蛋白酶酶解核桃粕制备降血压肽的方法 | |
WO2014150566A1 (en) | Reducing the risk of autoimmune disease | |
JPWO2009057287A1 (ja) | 破骨細胞形成抑制用食品素材 | |
CN115947776B (zh) | 一种钙螯合肽及其制备方法及应用 | |
CN111960972A (zh) | 牛磺酸镁盐及牛磺酸镁配合物的制备工艺与应用 | |
CN110655553B (zh) | 一种芝麻来源的ace抑制肽、制备方法及其在制备降血压药物方面的应用 | |
CN111825754A (zh) | 一种从芝麻蛋白中获得的具有降血压与降血糖活性的多肽 | |
CN110423792A (zh) | 一种牛磺酸修饰的新型抗氧化肽的制备方法 | |
TWI617315B (zh) | 具有護骨功效之鱸魚萃取物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19970520 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19970916 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003 Year of fee payment: 14 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |