[go: up one dir, main page]

JP2702306B2 - 表示媒体ならびにその製造方法および装置 - Google Patents

表示媒体ならびにその製造方法および装置

Info

Publication number
JP2702306B2
JP2702306B2 JP3097814A JP9781491A JP2702306B2 JP 2702306 B2 JP2702306 B2 JP 2702306B2 JP 3097814 A JP3097814 A JP 3097814A JP 9781491 A JP9781491 A JP 9781491A JP 2702306 B2 JP2702306 B2 JP 2702306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
display medium
dimensional
information
dimensional scene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3097814A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0540449A (ja
Inventor
ジョン・ロス・ウッドウォーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH0540449A publication Critical patent/JPH0540449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2702306B2 publication Critical patent/JP2702306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F19/00Advertising or display means not otherwise provided for
    • G09F19/12Advertising or display means not otherwise provided for using special optical effects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シミュレートされた3
次元効果を有する3次元情景の2次元表示を表示する表
示媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】2次元映像(イメージ)により3次元効
果を生じる従来技術の方法は、ステレオ映像およびホロ
グラフィーの方法を含んでいる。3次元効果を生じるこ
れらの両方法は、幾つかの欠点を有する。ステレオ映像
方法は、観衆が特別な眼鏡を着用することを必要とし、
またホログラフィー方法は、コストの高いレーザ光を使
用すること、およびコヒーレント光を用いてホログラム
を照明する必要がある。更に、大きなホログラムを作る
ことは非常に困難である。これらの欠点は、空港、ショ
ッピング・センター、等の如き公共の場所における大き
な宣伝ポスターの如き商業的に重要な用途においてこの
ような技術を採用することを困難にしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、特殊
な光による照明あるいは観衆の特殊な眼鏡の着用のいず
れも必要とせず、かつ大規模な映像を合理的なコストで
生成することを可能にするシミュレートされた3次元効
果を持つ2次元表示媒体の提供にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】3次元情景を表わす2次
元映像を提供するクロミナンス情報および輝度情報の少
なくとも一方を表示するための手段、複数の場所の各々
において表示媒体から出た光の強さが、各方向が光がこ
の場所における2次元映像により表わされる3次元情景
の一部から鏡面反射される方向と対応するように予め定
めた少なくとも1つの方向において方向の関数として最
大となるようにすることにより、3次元情景からの光の
鏡面反射をシミュレートする手段を含む表示媒体が知ら
れている。例えば、米国特許第4,128,324号を参
照されたい。輝きのある対象物を見ている人が移動する
に伴い、この対象物を照射する光源の鏡面反射は対象物
の表面上を移動するように見える。もし固定された光源
からの光が光沢物から鏡面反射される様子をシミュレー
トするならば、視認者の頭部の運動が存在することを前
提として、2次元映像においてある程度の3次元効果を
得ることができ、また例え視認者が頭を静止状態に保持
する場合でも、視認者のそれぞれの目に到達するやや異
なる鏡面反射によってステレオ因子が依然として生じ
る。
【0005】3次元情景の2次元表示における鏡面反射
をシミュレートするためには、実際に情景における光か
らの鏡面反射である場合と同じ方向の2次元表示の面か
ら、明るい光が到来するようにすることが必要となる。
既知の場所における光源からの光が3次元面上の既知の
点から鏡面反射される方向は、この点における垂直面か
ら計算することができる。3次元対象物のコンピュータ
・グラフィックスは、表わされる対象物の面法線につい
ての情報を含む。従って、コンピュータ・グラフィック
スの使用により生成される3次元情景の2次元表示にお
いては、2次元表示において視認し得る面に対する法線
を得ることは容易である。従って、3次元情景の2次元
表示において示される対象物から鏡面反射された光がこ
の対象物の可視面上の各点に対する対象物の面から出る
ことになる方向に関する情報を得ることが可能である。
もし画像に示される対象物を照射する光源が固定される
ならば、画像の各点について鏡面反射された光が画像に
より示される対象物の面を離れる方向を計算することが
可能である。各光源および光沢面上の各点に対して1つ
のこのような方向が存在する。
【0006】本発明の望ましい実施態様においては、3
次元情景からの光の鏡面反射をシミュレートするための
手段は、複数の層を含み、複数の場所の各々における表
示媒体から出る光は前記層上のスポットを通過し、これ
らのスポットを包囲する領域における層よりも更によく
光を透過し、隣接層における対応するスポットの位置と
関連する各層のスポットの位置が表示媒体を透過する光
に対する経路を画成し、この経路は予め定めた各方向に
向くよう設定されている。本発明の本実施態様において
は、2次元画像は、光を透過する複数のフィルム層から
なっている。適切なカラーを生じるように各層の吸収率
が計算される。各層には、多数の小さな穴、または透明
のドットが形成される。これらのドットは、画像の各点
において各層のドットを通る線が3次元情景から鏡面反
射された光がこの点から面を離れる方向と一致するよ
う、連続層上に配置される。視認者が面の前記点からの
鏡面反射を視認することができる位置にいる時、視認者
は真の鏡面反射ではなく画像の背部から到来する光を視
認することになる。
【0007】このため、ある範囲の視認位置において
は、鏡面反射のシミュレーションが得られ、従って3次
元効果が得られる。本発明の望ましい特徴によれば、前
記スポットは透明即ち層の色のない部分である。このた
め、白光源からの鏡面反射をシミュレートすることを可
能にする。視認者にとっては、上下のステレオ効果より
も左右のステレオ効果がより重要である。従って、本発
明の望ましい形態においては、スポットの第1の寸法が
直交する第2の寸法より小さい。本発明の別の望ましい
実施態様によれば、特定の各場所毎に、画像の面からの
光が特定の1つの方向でその強さが最大となり、1つの
光源からの鏡面反射をシミュレートすることを可能にす
る。上記の特定の場所は、規則的な格子状に媒体の2次
元面上に配置されるか、あるいは不規則に配置される。
【0008】表示媒体は、これに限定するものではない
が、少なくとも一部が表示媒体から作られたプラカー
ド、あるいは3次元情景に関する情報を格納するための
手段および特許請求の範囲に記載された如き表示媒体か
ら作られたスクリーンを含む3次元情景を再生するため
の表示デバイスからなる表示システムに適用することが
できる。本発明の別の特質によれば、3次元情景に関す
る情報を格納する手段、光が3次元情景から鏡面反射さ
れる方向に関する情報を3次元情景を表わす2次元映像
に関するクロミナンス情報および輝度情報の少なくとも
一方に重ね合わせる手段からなる、表示媒体の製造を制
御するための装置が提供される。本発明のこの特質の望
ましい態様においては、光が3次元情景から鏡面反射さ
れる方向に関する情報を、3次元情景を表わす2次元映
像に関するクロミナンス情報および輝度情報の少なくと
も一方に重ね合わせる前記手段は、データ処理手段、デ
ータ処理手段の制御下で2次元映像に関するクロミナン
ス情報および輝度情報を選択的に表示する複数のピクセ
ルを有する表示デバイス、2次元映像を撮影し表示媒体
の1つの層を形成する写真板を含むカメラ、表示デバイ
スと写真板との間の光路に選択的に置かれ複数の光透過
部分を有するマスク、データ処理手段の制御下でマスク
を光路に対して横方向に位置決めする位置決め手段を含
み、前記データ処理手段は、マスクがピクセルと対応す
る予め定めた位置にある時、各ピクセルを全光度まで選
択的に切換えて写真板の露光を更に選択的するよう制御
する。
【0009】本発明の本特質の別の態様においては、光
が3次元情景から鏡面反射される方向に関する情報を3
次元情景を表わす2次元映像に関するクロミナンス情報
および輝度情報の少なくとも一方に重ね合わせる前記手
段は、データ処理手段、表示デバイス、表示デバイスの
撮影のための写真板を含むカメラを含み、前記データ処
理手段は、表示デバイス上の2次元映像の各部に関する
クロミナンス情報および輝度情報を表示デバイスに選択
的に表示する手段、および前記表示デバイス上の予め定
めた場所にスポットを選択的に表示させる手段を含む。
【0010】本発明の更に別の特質によれば、表示媒体
を製造する方法が提供され、該方法は、(a)3次元情
景に関するクロミナンス情報および輝度情報の少なくと
も一方の2次元表示を第1の層に形成し、(b)光透過
部分のパターンを有するパターン層を前記第1の層に重
ね合わせ、(c)3次元情景に関するクロミナンス情報
および輝度情報の少なくとも一方の2次元表示を次段の
層に形成し、(d)光透過部分を次段の層に重ね合わせ
るステップを含み、層が一体に組立てられて積層された
時、上記パターン層の光透過部分の位置が隣接層を透過
する光に対する光路を画成するようにし、この光路は3
次元情景を照射する光源からの光が鏡面反射される方向
と対応する予め定めた方向に向くように形成される。本
発明の望ましい態様においては、本方法は更に、2次元
表示を幾つかの部分に分割し、各部分毎に上記のステッ
プ(a)〜(d)を実施し、その後各部分を組合わせて
媒体を形成するステップを含む。
【0011】
【実施例】本発明の一実施例が図1によって概略的に示
されている。明るい光が収束されて、2次元映像の面か
ら画像背後の光源3からの方向と異なる方向に光を放出
する2つの場所2および4が示されている。この光源3
は、平行照明を提供するものであり、例えば、蛍光管列
が用いられる。5で示される位置(対象物から無限大の
距離)に置かれた垂直方向の光源の画像に示される対象
物からの鏡面反射は、画像の背後にあって3層構造にお
けるスポット6および8の組を透過する光源3からの光
によってシミュレートされる。スポットの位置が1つの
層とその隣接層との間でオフセットされる量は、角度θ
1=θ2およびφ1=φ2となるように面法線10および1
2の方向から計算される。
【0012】これらの実施例においては、画像は3次元
情景の2次元コンピュータ・グラフィック表示であるも
のとされる。あるコンピュータ・グラフィックス・シス
テムを用いて、3次元情景の目に見える面の面法線の詳
細を含む2次元映像情報を生成することが可能である。
面法線に関する情報から、視認方向は、鏡面反射が各点
において最大となるように計算される。従って、積層構
造の連続する層におけるスポットの位置に対する所要の
オフセットを得ることができる。コンピュータ・グラフ
ィック画像は、それほど高い解像度ではなく、典型的に
は1024×1024ピクセルである。もしスポットが
ピクセルの大きさであるならば、スポットは最上層にお
いて非常によく見え、以降の層は、鏡面反射の角度にお
ける最も粗いバリエーション以外を得るように充分に離
間されねばならない。従って、本発明の実施例において
は、これらのスポットはピクセル・サイズよりは小さく
選定している。
【0013】以下においては、写真板内のコンピュータ
・グラフィック・データから画像を生成する本発明によ
る2つの方法を記述する。明瞭にするため、3次元情景
が1つの白色光源により照射されるものとし、シミュレ
ートされるのは、情景を構成する対象物からのこの光源
の鏡面反射である。
【0014】図2は、本発明の第1の実施例による写真
法によって画像を形成するための装置の図である。本装
置は、フィルム板16と、レンズ装置18を含み、これ
らは従来のカメラと同様なものである。このカメラは表
示デバイス20を撮影するように配置され、このデバイ
スはデータ処理システム22により生成されるピクセル
に基くグラフィックスを表示することができる。カラー
・フィルタ(図示せず)は、当技術において周知の方法
で、表示デバイスとカメラ間の光路に出入りするように
フリップ動作が可能である。また、表示ピクセルのパタ
ーンより細かな穴あるいは透明部分のパターンを持つマ
スクとして働く、フィルム補助板即ちエッチングされた
金属板24を有する。この板上の穴は規則的パターンと
して形成される。この金属板は、光路に出入りし、フィ
ルムの焦点面内にあり、カメラの光軸に対して直角をな
す位置がデータ処理システムの制御下で位置決め装置2
6により微細調整が可能であるように、写真装置に取付
けられる。この位置決め装置26は、例えば、圧電トラ
ンスジューサでよい。
【0015】第1の層中の主画像は通常の方法で、補助
板24を光路から翻転させて適当なカラー・フィルタを
光路内に翻転させ、フィルムを画像の赤、緑および青の
部分に交互に露出することにより行われる。また積層構
造に層が一体に組合わされた時に適正な全光度を生じる
ように画像の明るさが補正される。次いで、透明スポッ
トを形成するため補助板が所定位置に置かれ、スクリー
ンが全白色へ切換えられ、カラー・フィルタが光路から
翻転される。穴のパターンは、はっきりした透明点とし
てフィルム上に重ね合わされる。これで、画像の最上層
が完成する。補助板はフィルムの正面に置くことができ
ることに注目すべきである。しかし、このことは専用カ
メラを必要とし、いずれの場合も補助板が不可避的に焦
点面から僅かに外れることになる。図2に示される如く
表示スクリーンにある補助板は、スクリーン自体が僅か
に焦点面から外れた状態でこの補助板が正確に焦点面内
に存在することができるという利点を有する。これによ
り、スポットがイメージのピクセル・サイズより小さく
なるためより良好な結果を生じる。
【0016】2番目の層を作るため、次に第2のフィル
ム板が同じ方法で赤、緑および青に露出されて、補助板
が所定位置におかれる。そして、圧電トランスジューサ
を用いて2次元格子上で補助板に対する一連の異なる位
置を選択する。2次元格子上の補助板の各位置は、光が
表面から放出される方向を決定するあるオフセットを有
する2つの層上のスポット・アレイと対応している。特
定のピクセルにおいて要求される所要方向が補助板によ
って選択された方向と対応すると、2つの層が一体に組
立てられるならば画像のこの部分から第1の層上の対応
するスポットを透過する光が表面から所要方向に放出さ
れるように、画像の第2の層上に鮮明な点を生じる。こ
のプロセスは、全てのピクセルが各方向に対して選択さ
れると終了する。もしこれ以上の層が必要とされるなら
ば、このプロセスは各層毎に反復されて、位置決め装置
の対応する運動の増加がスポットのオフセット量を増加
することになる。
【0017】板上のパターンがピクセル・パターンより
微小であれば、スポットとピクセル間の特定の整合は不
要であり、層間の特定のピクセル整合が適切でありさえ
すればよい。複数の層が最終的に組立てられる時、該組
立てはピクセルではなくスポットのパターンに基いて行
われる。ピクセルは、良好なイメージを生じるために正
確に整合する必要はない。板が最初の層に続く層へ移動
されると、位置の2次元格子は比較的微細なものでよ
く、1つ以上のピクセルが同時に照射されないように、
スポットは板の隣接位置に対して重なり合ってもよい。
このことは、適当範囲の視認位置にわたり反射角が少々
変動することを許容することになる。如何なる場合も画
像の縮少法により満足できないものとなる軸から大きく
離れた視認位置を構成しないことがかなり有効である。
【0018】本発明の第2の実施例によれば、2次元映
像が幾つかの部分に分かれて形成される。本方法による
画像の生成装置は、補助マスクを除いて図2に示される
如きものであり、位置決め装置は必要でない。本装置
は、表示デバイス20、適当なカラー・フィルタ(図2
には不図示)、レンズ系18、および写真板16からな
っている。本装置は、データ処理システム22により制
御される。データ処理システムに格納された3次元情景
のピクセル単位の2次元映像は、多くの部分に分割され
る。これらの分割部分は、表示デバイスの全スクリーン
を埋めるように拡大された状態で表示される。
【0019】各分割部分の各層と対応するドットのパタ
ーンもまた、前記データ処理システムにより格納されあ
るいは計算される。このパターンは、元のスクリーンの
解像度によるものである。例えば、もし元のイメージが
1024×1024ピクセルからなるとすれば、このイ
メージはそれぞれ256×256ピクセルを有する16
の分割部分まで分割することができる。これらは更に、
4×4の実ピクセルを要する大きな各ピクセルで表示す
ることもできる。スポットは、実際のピクセル・サイズ
に重ね合わされ、これにより必要なスケールの相違を達
成する。このことは、最も小さなドット・サイズが元の
ピクセル解像度の1/4となることを意味する。ドット
は各層毎に適当位置に配置され、層が一体に組立てられ
た時に、3次元情景からの鏡面反射と対応する方向で媒
体を通る経路を生じるようにする。ずれは、3次元情景
の可視表面の法線に関する情報からデータ処理システム
によって計算される。
【0020】各分割部分の各層毎に別のフィルム板が使
用される。ドット・パターンおよびイメージは、同時に
あるいは交互に写真フィルムに対して露出することがで
きる。重要なことは、ドットが各分割部分の各層毎に写
真フィルム上に重ね合わされることである。これら全て
のステップは、データ処理システムの制御下で行われ、
本プロセスの終りに、イメージの各部分が組合わされて
最終的な完全画像が形成される。
【0021】本発明による表示媒体においては、ドット
は特定の形状である必要がなく、特に、これらドットは
円形である必要がない。実際には、視認者にとって左右
のステレオ効果は、上下のステレオ効果よりはるかに重
要であるため、ドット形状は実際には短い縦縞、即ちそ
の幅よりも長さが大きい短縦縞のドットを用いることが
望ましい。3次元情景を照射する多数の光もまたモデル
化することができ、この場合各点から多くの鏡面反射が
存在することになる。これらの鏡面反射は、最も前面の
フィルム上に1つのドットを置き、異なる鏡面反射に対
応する下方に位置する層上に多数の異なる位置のドット
を置くことによってモデル化することができる。上記の
実施例においては、これは各ピクセルが照射される格子
の1つ以上の位置が存在することに対応している。
【0022】鏡面反射は一般に白色であるが、3次元情
景の着色照射は着色反射を生じることになる。これは、
1つ以上の整合された透明なドットを適当なカラー・フ
ィルタで置換することによりモデル化も可能である。こ
のことは、例えば、カラー・フィルタおよび補助板を適
宜に一緒に第1の実施例に使用することにより、あるい
は着色されたドット・パターンを第2の実施例に使用す
ることによって、先に概要を述べたプロセスに対する修
正を必要とすることになる。実際の鏡面反射は、1つの
方向にのみ生るものではない。角度θの関数として、光
強度が最大である方向からどの程度減衰するかを判定す
る機能が存在する。この機能は、コンピュータ・グラフ
ィックスにおいてcosnθとして一般に近似化され
る。層およびドットの体系は、大凡同じ効果を生じるこ
とになるが、これは視認者が移動するにつれてドットが
整合状態から外れる時にドットの特定のトラックからの
光強度が減衰するように感じるためである。比較的大き
なドット、あるいは真の整合状態から小さな角度の変位
を減衰する効果を低減するため更に密に配置した層を用
いることにより、比較的少ない輝きのある面をある程度
モデル化することができる。しかし、これらの効果は、
イメージ全体に対して妥当するものである。基本色を安
定状態に維持しかつ望ましくないスケール効果を避ける
という制約内で異なる光沢度を持つ対象物をモデル化す
るため、イメージの異なる部分に対して異なる大きさの
穴を用いることが可能である。
【0023】ドットは、画像の大きさに対してあまり大
きくすることができず、従って写実性、即ち平滑な鏡面
反射の認識が維持される。ドットは、回折有効性のため
あまり小さくすることができない。これら2つの記述を
考え合わせれば、画像サイズに対する下限を得る。更
に、ドットは、隣接するドット・トラック間の干渉作用
があるので、あまり近づけて配置することができない。
これは、不可避的に生じるが、望ましい視認角度の範囲
外である。ドットは、周囲の照明により照射される時、
主要なイメージの色彩の変化が認識される。特に、白の
ドットはその飽和を減少させその光強度を増加させるこ
とになる。基本色とドット間のコントラストは、このよ
うな作用が小さくなるように選定することができる。更
に複雑な構成においては、基本色はこの作用を補償する
ように補正することができる。層の数を増加すればこの
問題は低減する。
【0024】3次元情景の2次元表示における3次元効
果が情景からの鏡面反射をシミュレートすることにより
達成される表示媒体、およびその製造のための方法およ
び装置について記述した。このシミュレーションは、2
次元表示から出た光に情景からの鏡面反射と対応する方
向に最大強度を持たせるように方向関数を定めることに
よって達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の原理を示す概略図である。
【図2】本発明の第1の実施例による表示媒体を製造す
る装置の図である。
【符号の説明】
3 光源 6、8 スポット 10、12 面法線 16 写真板 18 レンズ系 20 表示デバイス 22 データ処理システム 24 金属板(補助板) 26 位置決め装置

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3次元情景を表わす2次元映像を生じる
    クロミナンス情報および輝度情報の少なくとも一方を表
    示する手段と、表示媒体上の表面の 複数の場所(2,4)の各々において
    表示媒体から放出される光が少なくとも1つの予め定
    めた方向(当該予め定めた方向の各々が、光が前記場所
    における2次元映像により表わされる3次元情景の部分
    から鏡面反射される方向と対応するように設定されてい
    る)において前記表示媒体から放出される強度が最
    大値を有するようにすることにより、3次元情景からの
    光の鏡面反射をシミュレートする手段とを設け、 3次元情景からの光の鏡面反射をシミュレートする前記
    手段が複数の層を含み、前記複数の場所(2,4)の各々に
    おける前記表示媒体からの光が、層上のスポット(6,8)
    を透過し、該スポットはそれを包囲する層上の領域より
    も多くの光を透過し、各層におけるスポットの位置が隣
    接する層におけるスポットの位置と共に前記表示媒体を
    透過する光の光路を画成し、該光路は前記予め定めた各
    方向を指向するように設定されていることを特徴とする
    前記表示媒体。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の表示媒体において、前記
    スポット(6,8)が透明、即ち前記層の無色部分であるこ
    とを特徴とする表示媒体。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の表示媒体におい
    て、前記スポットの第1の寸法がスポットの直交する第
    2の寸法よりも小さいことを特徴とする表示媒体。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の表示媒
    体において、前記複数の場所が規則的な格子状に配列さ
    れていることを特徴とする表示媒体。
  5. 【請求項5】 請求項1〜3のいずれかに記載の表示媒
    体において、前記複数の場所が不規則的な配列を有する
    ことを特徴とする表示媒体。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかに記載の表示媒
    体において、前記複数の場所の各々から前記表示媒体の
    表面を出る光が、前記少なくとも1つの予め定めた方向
    のうちの1つの特定の方向に対してその光強度が最大値
    を呈することを特徴とする表示媒体。
  7. 【請求項7】 3次元情景に関する情報を格納する手段
    と、請求項1〜6のいずれかに記載の表示媒体を有する
    スクリーンを含む表示デバイスとを有し、該表示デバイ
    スが3次元情景を再生するためのものであることを特徴
    とする表示システム。
  8. 【請求項8】 請求項1〜6のいずれかに記載の表示媒
    体を少なくとも1つの部分として含むことを特徴とする
    プラカード。
  9. 【請求項9】 請求項1〜6のいずれかに記載の表示媒
    体の製造を制御する装置において、 3次元情景に関する情報を格納する手段と、 光が3次元情景から鏡面反射される方向に関する情報
    を、3次元情景を表わす2次元映像に関するクロミナン
    ス情報および輝度情報の少なくとも一方に重ね合わせる
    手段と光が前記3次元情景から鏡面反射される方向に関
    する情報を、3次元情景を表わす2次元映像に関するク
    ロミナンス情報および輝度情報の少なくとも一方に重ね
    合わせる手段が、 データ処理手段(22)と、 該データ処理手段の制御下で2次元映像に関するクロミ
    ナンス情報および輝度情報を表示する複数のピクセルを
    含む表示デバイス(20)と、 前記表示媒体の1つの層を形成するように前記2次元映
    像を撮影するための写真板(16)を含むカメラと、 前記表示デバイスと写真板との間の光路に配置され、複
    数の光透過部分を有するマスク(24)と、 前記データ処理手段の制御下にあって、該マスクを前記
    光路に対して側方に位置決めする位置決め手段(26)とを
    設け、 前記マスクが前記写真板の更なる露光のため前記ピクセ
    ルと対応する予め定めた位置にある時、前記データ処理
    手段が各ピクセルを最大光強度に切換えるよう制御する
    装置。
  10. 【請求項10】 請求項1〜6のいずれかに記載の表示
    媒体の製造を制御する装置において、 3次元情景に関する情報を格納する手段と、 光が3次元情景から鏡面反射される方向に関する情報
    を、3次元情景を表わす2次元映像に関するクロミナン
    ス情報および輝度情報の少なくとも一方に重ね合わせる
    手段と光が前記3次元情景から鏡面反射される方向に関
    する情報を、3次元情景を表わす2次元映像に関するク
    ロミナンス情報および輝度情報の少なくとも一方に重ね
    合わせる手段が、 データ処理手段(22)と、 表示デバイス(20)と、 該表示デバイスを撮影するための写真板(16)を含むカメ
    ラとを設け、 前記データ処理手段が、前記表示デバイス上の2次元映
    像の部分に関するクロミナンス情報および輝度情報を選
    択的に表示する手段と、前記表示デバイス上の予め定め
    た場所にスポットを選択的に表示させる手段とを含む装
    置。
  11. 【請求項11】 請求項1〜6のいずれかに記載の表示
    媒体を作る方法であって、 (a)3次元情景を表わす2次元映像に関するクロミナ
    ンス情報および輝度情報の少なくとも一方の2次元写真
    表示を第1の層に形成するステップと、 (b)前記第1の層上に光を透過する部分のパターンを
    写真手法により重ね合わせるステップと、 (c)前記第1の層に積層される層上に、2次元映像に
    関するクロミナンス情報および輝度情報の少なくとも一
    方の2次元写真表示を形成するステップと、 (d)前記の層が一体に積層された時、それぞれの層に
    おける光透過部分の位置が、予め定めた方向に指向する
    光路を画成するように、順次層上に光透過部分を写真手
    法により形成するステップとを含む方法。
  12. 【請求項12】 請求項11記載の方法において、前記
    2次元映像を幾つかの部分に分割して、各分割部分に対
    して前記ステップ(a)〜(d)を実施し、その後これ
    らを組合わせるステップを含む方法。
JP3097814A 1990-06-07 1991-04-30 表示媒体ならびにその製造方法および装置 Expired - Lifetime JP2702306B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP90306208A EP0460314B1 (en) 1990-06-07 1990-06-07 Display medium
GB903062081 1990-06-07
GB90306208:1 1990-06-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0540449A JPH0540449A (ja) 1993-02-19
JP2702306B2 true JP2702306B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=8205451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3097814A Expired - Lifetime JP2702306B2 (ja) 1990-06-07 1991-04-30 表示媒体ならびにその製造方法および装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0460314B1 (ja)
JP (1) JP2702306B2 (ja)
DE (1) DE69015170T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ514119A (en) 2001-09-11 2004-06-25 Deep Video Imaging Ltd Improvement to instrumentation
NZ515395A (en) * 2001-11-09 2004-02-27 Deep Video Imaging Ltd Images produced on layered screens at varying luminance to produce image plane of variable focal depth
US7619585B2 (en) 2001-11-09 2009-11-17 Puredepth Limited Depth fused display
NZ517713A (en) 2002-06-25 2005-03-24 Puredepth Ltd Enhanced viewing experience of a display through localised dynamic control of background lighting level
NZ521505A (en) 2002-09-20 2005-05-27 Deep Video Imaging Ltd Multi-view display
NZ525956A (en) 2003-05-16 2005-10-28 Deep Video Imaging Ltd Display control system for use with multi-layer displays
NZ542843A (en) 2005-10-05 2008-08-29 Pure Depth Ltd Method of manipulating visibility of images on a volumetric display
US8432411B2 (en) 2007-05-18 2013-04-30 Pure Depth Limited Method and system for improving display quality of a multi-component display
US9524700B2 (en) 2009-05-14 2016-12-20 Pure Depth Limited Method and system for displaying images of various formats on a single display
US8928682B2 (en) 2009-07-07 2015-01-06 Pure Depth Limited Method and system of processing images for improved display

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3643361A (en) * 1969-11-17 1972-02-22 Photo Motion Corp Moire motion illusion apparatus
DE2556034C3 (de) * 1975-12-12 1979-05-17 Alfred Dipl.-Phys. 6100 Darmstadt Seeger Integralfototräger zur räumlichen Reproduktion nüt standortverschiedenen Betrachteransichten sowie Belichtungskamera und Reproduziervorrichtung für den Integralfototräger
FR2551559B1 (fr) * 1983-07-29 1988-11-10 Abdel Kader Alain Procede et dispositif pour la mise en relief d'une image photographique par decalages de plans a travers des reseaux

Also Published As

Publication number Publication date
EP0460314A1 (en) 1991-12-11
EP0460314B1 (en) 1994-12-14
JPH0540449A (ja) 1993-02-19
DE69015170D1 (de) 1995-01-26
DE69015170T2 (de) 1995-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3268625B2 (ja) 3次元画像表示装置
US5926294A (en) Three-dimensional image display device having an elementary hologram panel and method for manufacturing the elementary hologram panel
JP2954970B2 (ja) 表示装置及び表示方法
US6843564B2 (en) Three-dimensional image projection employing retro-reflective screens
EP0740282B1 (en) Device and method for producing lenticular images with motion
US6813083B2 (en) Device for reproducing three-dimensional image with background
JP2003533732A (ja) 3d画像を表示するための方法及び装置
US5678095A (en) Apparatus and method for recording and reproducing three-dimensional images
JPH08501397A (ja) 三次元光学観察装置
JPH04504786A (ja) 三次元ディスプレイ装置
AU2005332290A1 (en) Method and apparatus for generating 3D images
US20030122828A1 (en) Projection of three-dimensional images
US6412949B1 (en) System and method for stereoscopic imaging and holographic screen
JP2702306B2 (ja) 表示媒体ならびにその製造方法および装置
EP0789853B1 (en) Stereoscopic viewing apparatus
US6101007A (en) One-visual-point image display apparatus and multi-visual-points image display apparatus
JP2009524087A (ja) 肉眼視対応の液晶シャッター光フィルタ立体画像表示装置及びその表示方法
US6062693A (en) Three-dimensional image projecting device
JP2002072135A (ja) 光線再生と影絵型多眼パララックスを兼用した3次元画像表示システム
US6462869B1 (en) Projection screen and system for large-surface images
PL177360B1 (pl) Sposób wytwarzania obrazu zmiennego optycznie
JP4371280B2 (ja) ホログラム表示体の作成方法
JP7276062B2 (ja) 虚像表示装置及び表示制御装置
JPH04311916A (ja) 回折格子パターンを有するディスプレイ
CN114995082B (zh) 一种基于光反射虚拟投影成像的方法