[go: up one dir, main page]

JP2696539B2 - 位相差フィルム - Google Patents

位相差フィルム

Info

Publication number
JP2696539B2
JP2696539B2 JP63296091A JP29609188A JP2696539B2 JP 2696539 B2 JP2696539 B2 JP 2696539B2 JP 63296091 A JP63296091 A JP 63296091A JP 29609188 A JP29609188 A JP 29609188A JP 2696539 B2 JP2696539 B2 JP 2696539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
retardation film
retardation
present
polyvinyl alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63296091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02146002A (ja
Inventor
順治 戸田
雅雄 古沢
聰 毛利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP63296091A priority Critical patent/JP2696539B2/ja
Publication of JPH02146002A publication Critical patent/JPH02146002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2696539B2 publication Critical patent/JP2696539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は位相差フィルムに関する。更に詳しくはSTN
(スーパーツウィストネマチック)型液晶表示器に有用
なポリビニルアルコール製位相差フィルムに関する。
従来の技術 従来位相差板としてはセルローズ誘導体、ポリビニル
アルコール(PVA)、ポリ塩化ビニル、ポリビニルカー
ボネート、アクリル酸誘導体の重合体、ポリアミド誘導
体の重合体からえられるフィルムを材料としたものでい
わゆる1/4λ位相差フィルムがよく知られている。この
ものは肉眼に最も敏感に感じとられる可視光線とされる
550〜580nmの光線に対してリターデーション(R)値が
138〜145nmである位相差フィルムで偏光面を回転させた
り、円偏光を得るための光学素子として利用されてい
る。
他方新しい表示材料である省エネ性、軽量性にすぐれ
ている液晶表示(LCD)については表示の品位向上、コ
ストダウン等の観点から多くの研究がなされそのいくつ
かは実用化が行われている。そして従来最も一般的であ
った液晶表示の1つであるツイストネマチック(TN)液
晶を用いたTN-LCDにみられるコントラストが低い、視野
角が狭い、応答が遅い等の欠点を解決する方法としてST
N液晶を用いたいわゆるSTN-LCDの開発が行われている。
この方法はTNを用いたTN-LCDにおける液晶層の捻りに
更に180°前後の強い捻りを与えることを特徴とするも
のであるがこの方法における欠点は液晶層のツイストに
よる複屈折の光干渉色によりLCDの駆動電位0(off に
おける表示板の色が黄乃至緑に着色し表示品位を低下さ
せるという点である。
これを解決する方法として多くの提案があるが最も品位
の高い表示が得られる方法としてはセル内の液晶層のツ
イストと全く逆方向に同程度にツイストしたもう一つの
セルを本来のセルに重ね合せることにより光干渉による
着色を防ぎ高コントラストの白黒の望ましい表示を得る
という方法が行われている。
この方法における欠点は液晶セルを二枚用いることに
よる製造コストが液晶セルを一枚用いる方式に比べ約2
倍になるという点である。
発明が解決しようとする課題 STN型液晶を用いた表示装置(STN-LCD)において2枚
の液晶を用いることなく駆動電位0(off)における着
色をおこさないようなSTN-LCDの開発が望まれている。
課題を解決するための手段 本発明者らは前記したような課題を解決すべく鋭意研
究を行った結果STN型液晶セルに特定のリターデーショ
ン(R)値を有するポリビニルアルコール製位相差フィ
ルムを積層することによって2枚の液晶セルを用いるこ
となく駆動電位0における表示板の着色がないSTN-LCD
が得られることを見出し本発明を完成させたものであ
り、本発明はそのようなSTN-LCDに有効な位相差フィル
ムを提供する。即ち本発明は式(1) R=Δn・d (1) (式(1)においてΔn複屈折率を、dはフィルムの
厚さを表す) で表されるリターデーション(R)値が300〜800nmであ
り、ホウ砂によってエステル化されているポリビニルア
ルコール製位相差フィルムを提供する。
本発明の位相差フィルムを詳細に説明する。
本発明の位相差フィルムを製造するにあたっては光学
異方性を示さない通常のポリビニルアルコール製フィル
ムを用いられ例えば偏光フィルム製造用に市販されてい
る厚さ75μm程度のPVAフィルムが好ましい例として挙
げられる。このようなPVAフィルムの具体例としてはポ
リビニルアルコールフィルムVF-9P75R(クラレ(株)
製)が挙げられる。
厚さ75μm程度のPVAフィルムを通常20〜50℃におい
て空気中、あるいは水中において好ましくは1.05倍乃至
2倍に一軸方向に延伸し必要に応じて乾燥することによ
って本発明の位相差フィルムを得る。
なお延伸を水中または空気中で行った後例えば0.1〜1
0%ホウ砂水溶液中で処理するか又は0.1〜5%ホウ砂水
溶液中で延伸するのが好ましくこのような処理を行うこ
とによってポリビニルアルコールがエステル化されフィ
ルムの機械的強度及び耐久性が向上する。
又本発明の位相差フィルムはその機械的強度、耐久性
を向上せしめるためにその片面又は両面に支持フィルム
を積層してもよい。支持フィルムとしては光学異方性の
ないプラスチックフィルムが用いられその例としては酢
酸セルローズ系フィルム、アクリル系フィルム、カーボ
ネート系フィルム、エステル系フィルム等があげられこ
れらのうちその表面を部分ケン化した3酢酸セルロース
(TAC)フィルムが特に好ましい。そして本発明の位相
差フィルムにそれらの支持フィルムを積層(接着)する
際の接着剤としてはポリビニルアルコール系接着剤の使
用が好ましい。殊に支持フィルムとして表面が部分ケン
化されたTACを用いる場合は接着剤としてポリビニルア
ルコール系接着剤を用いると支持フィルムを接着する前
後のリターデーション(R)を全く変えることなく支持
フィルムつきの位相差フィルムを得ることが出来る。
このようにしてえられた本発明の位相差フィルムは所
望により100〜150℃の温度で例えば1〜20分間熱処理す
る事により更に高い耐水性を与えることが出来る。また
本発明の位相差フィルムにおいては可視光線(400〜700
nm)における透過率が85%以上であることが好ましい。
本発明のポリビニルアルコール製位相差フィルムはST
N型液晶セルに通常の偏光膜とともに積層して表示品位
のすぐれたSTN-LCDを与える。本発明の位相差フィルム
を用いたSTN-LCDは例えば透明電極付STN型液晶セル上に
本発明の位相差フィルム、通常の偏光膜の順に接着剤を
用いて積層してえられる。
実施例 本発明を実施例によって更に具体的に説明する。
実施例1. ポリビニルアルコールフィルムVF-9P75R(厚さ75μ
m、クラレ製)を0.5%ホウ砂水中40℃で1.1倍に5分間
で一軸延伸し、次いで60℃の温風で乾燥しリターデーシ
ョン(R)値330nm、膜厚(d)70μmを有する本発明
のポリビニルアルコール製位相差フィルムを得た。
次に表面ケン化したトリアセテート(TAC)フィルム
(厚さ80μm)を前記位相差フィルムの両面にポリビニ
ルアルコールの4%水溶液を接着剤として積層し80℃の
熱風で乾燥し支持フィルムつきの本発明の位相差フィル
ムを得た。こうして得られた本発明の位相差フィルムの
可視光線(400〜700nm)に対する透過率は91%であっ
た。
実施例2. 実施例1と同様にしてえた本発明の位相差フィルムを
120℃で5分間熱処理した。このようにして得られた位
相差フィルムは耐熱性(乾熱及び湿熱)にすぐれてい
た。
実施例3. 実施例1で使用したポリビニルアルコールフィルムVF
-9P75Rを30℃の水中で1.5倍に一軸延伸した。次いで30
℃の2.0ホウ砂水溶液中で5分間処理してポリビニルア
ルコールのエステル化を行い本発明の位相差フィルムを
えた。このものはR値470nm、膜厚(d)65μmを示し
た。
実施例1と同様にしてケン化トリアセテート(TAC)
フィルムを積層して支持フィルム付の位相差フィルムを
得た。
発明の効果 駆動電位が0の時において表示板が黄乃至緑に着色す
ることのないSTN-LCDを製造するのに有効なポリビニル
アルコール製位相差フィルムが得られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−25105(JP,A) 特開 平1−118805(JP,A) 特開 昭54−16575(JP,A) 特開 昭58−107505(JP,A) 特開 昭61−175602(JP,A) 実開 昭61−148032(JP,U)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記式(1)で定義されるリターデーショ
    ン(R)値が300〜800nmであり、ホウ砂によってエステ
    ル化されているポリビニルアルコール製位相差フィルム R=Δn・d (1) (式(1)においてΔnは複屈折率を、dはフィルムの
    厚さを表す)
  2. 【請求項2】可視光線(400nm〜700nm)に対する透過率
    が85%以上である特許請求の範囲第1項に記載の位相差
    フィルム
JP63296091A 1988-08-02 1988-11-25 位相差フィルム Expired - Fee Related JP2696539B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63296091A JP2696539B2 (ja) 1988-08-02 1988-11-25 位相差フィルム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-192130 1988-08-02
JP19213088 1988-08-02
JP63296091A JP2696539B2 (ja) 1988-08-02 1988-11-25 位相差フィルム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9153149A Division JPH1072533A (ja) 1988-08-02 1997-05-28 位相差フィルムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02146002A JPH02146002A (ja) 1990-06-05
JP2696539B2 true JP2696539B2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=26507126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63296091A Expired - Fee Related JP2696539B2 (ja) 1988-08-02 1988-11-25 位相差フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2696539B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3041169B2 (ja) * 1993-09-14 2000-05-15 シャープ株式会社 液晶表示装置
TWI276850B (en) * 2004-09-15 2007-03-21 Far Eastern Textile Ltd Optical compensator for a liquid crystal display

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61148032U (ja) * 1985-03-05 1986-09-12
JPH0677084B2 (ja) * 1987-11-02 1994-09-28 住友化学工業株式会社 位相差板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02146002A (ja) 1990-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3284002B2 (ja) 楕円偏光板およびそれを用いた液晶表示装置
KR100313049B1 (ko) 복굴절필름,이의제조방법,위상차필름,타원편광판및액정디스플레이
JP3044681B2 (ja) 液晶表示装置
KR100926024B1 (ko) 편광판 및 액정 디스플레이
JPH02289824A (ja) 液晶表示素子
JP2002006133A (ja) 偏光子、偏光板及びそれを用いた液晶表示装置
JP2001183643A (ja) 液晶表示装置
JP2015025830A (ja) 液晶表示装置
JP2015031790A (ja) 液晶表示装置
US20010005246A1 (en) Liquid crystal display device
JP3408930B2 (ja) 広視野角偏光板
JP2696539B2 (ja) 位相差フィルム
JPH0545520A (ja) 偏光板及び液晶表示装置
JP2002022959A (ja) 位相差板および円偏光板
JP2006285187A (ja) 光学補償フィルム、偏光板および液晶表示装置
JPH10142423A (ja) 広視野偏光板
JPH1072533A (ja) 位相差フィルムの製造方法
JPH09329785A (ja) 液晶表示素子
JPH02244006A (ja) 位相差フィルム及びその製造法
JP2007286331A (ja) 光学補償シートならびに、これを用いた偏光板および液晶表示装置
JP2007193276A (ja) 光学補償フィルム、偏光板及び液晶表示装置
JPH0442202A (ja) 積層位相差板及び楕円偏光板並びに液晶パネル及びディスプレイ装置
JP2003021718A (ja) 光学補償シート、偏光板及びツイステッドネマティック型液晶表示装置
JP3699160B2 (ja) 光学異方素子を用いた液晶表示素子
JPH0933908A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees