[go: up one dir, main page]

JP2694418B2 - 電子打楽器 - Google Patents

電子打楽器

Info

Publication number
JP2694418B2
JP2694418B2 JP5340892A JP34089293A JP2694418B2 JP 2694418 B2 JP2694418 B2 JP 2694418B2 JP 5340892 A JP5340892 A JP 5340892A JP 34089293 A JP34089293 A JP 34089293A JP 2694418 B2 JP2694418 B2 JP 2694418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
striking
percussion instrument
electronic percussion
value
digital value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5340892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06222766A (ja
Inventor
忠男 菊本
陽一 山田
Original Assignee
ローランド 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローランド 株式会社 filed Critical ローランド 株式会社
Priority to JP5340892A priority Critical patent/JP2694418B2/ja
Publication of JPH06222766A publication Critical patent/JPH06222766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2694418B2 publication Critical patent/JP2694418B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、電子打楽器の検出装置
に関し、さらに詳細には、一般にパッドと称される打撃
面を打撃することにより、ミュージック・シンセサイザ
ーなどの音源を発音させる電子打楽器の検出装置に関す
る。 【0002】 【従来の技術】近年、パッドと称される打撃面を備え、
この打撃面に振動を検出するセンサーを配設して、パッ
ドに対する打撃の有無および打撃の強度をこのセンサー
によって検出し、センサーの検出に基づいてミュージッ
ク・シンセサイザーなどの音源を発音させる電子打楽器
が知られている。 【0003】こうした電子打楽器として、例えば、特開
昭58−118699号公報に開示された電子打楽器が
あり、この特開昭58−118699号公報において
は、同一筐体内に複数個のパッドと、それぞれのパッド
に対応したセンサーと音源とを設け、任意のパッドが打
撃されると、そのパッドに対応する音源が発音される電
子打楽器が開示されている。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】ところが、上記した従
来の電子打楽器においては、任意のパッドを打撃する
と、その振動が筐体内を伝播して他のパッドをも振動さ
せ、演奏者が意図する以外の音も発音されてしまうこと
があるので、各パッドは機械的に振動の伝播を絶縁する
ような構造がとられていた。 【0005】 【0006】しかしながら、このような機械的手段で
は、振動の伝播を完全に絶縁しきれず、パッドを強打し
た場合には、やはり意図しない音が発生する恐れがある
という問題点があった。 【0007】また、機械的手段を用いてより完全に絶縁
しようとすれば、構造が複雑化せざるを得ず、コスト高
を招来するという問題点があった。 【0008】本発明は、従来の技術の有する上記したよ
うな種々の問題点に鑑みてなされたものであり、その目
的とするところは、打撃されたパッドの振動の伝播によ
る不要な発音を、コスト高を招来することなく防止した
電子打楽器を提供しようとするものである。 【0009】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明による電子打楽器は、同一筐体内に複数の打
撃面を備え、上記打撃面に発生する振動を検出して、振
動が検出された打撃面に対応する音源を発音させるよう
にした電子打楽器において、複数の打撃面にそれぞれ配
設され、上記打撃面の振動状態に対応した電気信号をそ
れぞれ出力する打撃検出手段と、上記打撃検出手段から
それぞれ出力される電気信号をデジタル値に変換して出
力する変換手段と、上記変換手段から出力されるデジタ
ル値と閾値とを比較する第1の比較手段と、上記第1の
比較手段において閾値より大きいと判断されたデジタル
値と、対応する打撃面が互いに異なる他のデジタル値と
の比または差を、所定値と比較する第2の比較手段と、
上記第2の比較手段の比較結果に基づいて、上記複数の
打撃面に対応する音源の発音制御を行う制御手段とを有
するようにしたものである。 【0010】 【0011】 【作用】本発明によれば、第1の比較手段において閾値
より大きいと判断されたデジタル値と、対応する打撃面
が互いに異なる他のデジタル値との比または差を、所定
値と比較し、制御手段がその比較結果に基づいて、ある
打撃面の振動が他の打撃面に対する打撃に基づく振動の
伝播により発生したものであるかを判定して音源の発音
制御を行うようにしたため、それぞれの打撃面における
振動の伝播の影響を排除して、各打撃面の分離独立性を
著しく向上することができ、他の打撃面における振動の
伝播による不要の発音を防止できるようになる。 【0012】 【0013】 【実施例】以下、図面を参照しながら、本発明による電
子打楽器の検出装置を詳細に説明する。 【0014】図1には、本発明による電子打楽器の検出
装置の一実施例を示す回路構成図が示されている。 【0015】図1において、符号1は打撃面たるパッド
に対応する打撃検出部であり、図示しないパッドの機械
的振動を電気信号に変換するセンサー10と、センサー
10によって変換された電気信号の包絡線を検出する包
絡線検出器11とより構成される。 【0016】打撃検出部1は、それぞれのパッドに対し
て独立して設けられ、本実施例においてはパッドの個数
を4個としている。 【0017】これらの打撃検出部1、1’、1’’、
1’’’の出力は、アナログ・マルチプレクサ2に導か
れている。そして、CPU4がアナログ・マルチプレク
サ2を切り換えることにより、打撃検出部1、1’、
1’’、1’’’の出力は、順にA/D変換器3により
デジタル値に変換され、CPU4がこのデジタル値を読
む。 【0018】符号5は音源であり、各音源5、5’、
5’’、5’’’は、打撃検出部1、1’、1’’、
1’’’にそれぞれ対応して設けられる。音源としては
種々のものが公知であり、ここでは本発明の要旨ではな
いので詳細な説明は省略する。 【0019】次に、本発明による電子打楽器の検出装置
のCPU4の処理方法を説明する。 【0020】CPU4は、内部に各打撃検出部1、
1’、1’’、1’’’に対応したメモリを具備してい
る。A/D変換器3が8ビット精度であれば、各々の上
記メモリは1バイトであり、図1においては合計4バイ
トのメモリを設けている。 【0021】CPU4は、周期的に各打撃検出部1、
1’、1’’、1’’’について、図2に示すフローチ
ャートに従って処理を行う。 【0022】以下、図2に示すフローチャートにより説
明すると、CPU4は、ステップSP1においてアナロ
グ・マルチプレクサ2を切り換え、各打撃検出部1、
1’、1’’、1’’’の出力を順にA/D変換器3に
導き、デジタル値として読み込み、それぞれのパッドに
対応するメモリに記憶する。従って、前回の周期で記憶
した値は消滅して、新しいデータと入れ代わる。 【0023】今、CPU4が読み込んだ打撃強度に相当
するデジタル値が、所定の閾値を越えた場合は、読み込
んだ値をステップSP2において他のメモリに記憶され
た値と比較する。 【0024】そこで、読み込んだ値が他のパッドに対応
するメモリに記憶した値よりも小さければ、他のパッド
に対応するメモリの値の読み込んだ値との比または差を
求め、その比または差が所定の値より大きい場合は、上
記読み込んだ値は他のパッドに対する打撃の振動が伝播
したために得られたものと判断し、上記読み込んだ値に
対応する音源は発音させない。 【0025】また、上記比または差が所定の値より小さ
い場合は、上記読み込んだ値に対応する音源を発音させ
る。 【0026】なお、上記所定の値は、機械的な振動の伝
播の程度によって異なり、その最適値は実験により求め
る。 【0027】もっとも、上述において、CPU4が読み
込んだ値が他のパッドに対応するメモリに記憶した値よ
りも大きければ、読み込んだ値に対応する音源を発音さ
せることは勿論である。 【0028】 【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。 【0029】第1の比較手段において閾値より大きいと
判断されたデジタル値と、対応する打撃面が互いに異な
る他のデジタル値との比または差を、所定値と比較し、
比較結果に応じて音源の発音制御を行うようにしたの
で、同一筐体内に複数のパッドを有する電子打楽器にお
いて、他のパッドの振動の機械的伝播を電気的に検知
し、打撃を受けたパッドの検出出力と比較処理すること
により、真に打撃されたパッドのみを検出するという判
定を容易に行うことができ、演奏上極めて好ましい電子
打楽器を実現することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明による電子打楽器の検出装置の一実施例
を示す回路構成図である。 【図2】本発明による電子打楽器のCPUが行っている
処理のフローチャートである。 【符号の説明】 1、1’、1’’、1’’’ 打撃検出部 2 アナログ・マルチプレクサ 3 A/D変換器 4 CPU 5、5’、5’’、5’’’ 音源 10 センサー 11 包絡線検出器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−118699(JP,A) 特開 昭58−169192(JP,A) 実開 昭56−96497(JP,U) 特公 昭59−837(JP,B2)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.同一筐体内に複数の打撃面を備え、前記打撃面に発
    生する振動を検出して、振動が検出された打撃面に対応
    する音源を発音させるようにした電子打楽器において、 複数の打撃面にそれぞれ配設され、前記打撃面の振動状
    態に対応した電気信号をそれぞれ出力する打撃検出手段
    と、 前記打撃検出手段からそれぞれ出力される電気信号をデ
    ジタル値に変換して出力する変換手段と、 前記変換手段から出力されるデジタル値と閾値とを比較
    する第1の比較手段と、 前記第1の比較手段において閾値より大きいと判断され
    たデジタル値と、対応する打撃面が互いに異なる他のデ
    ジタル値との比または差を、所定値と比較する第2の比
    較手段と、 前記第2の比較手段の比較結果に基づいて、前記複数の
    打撃面に対応する音源の発音制御を行う制御手段とを有
    することを特徴とする電子打楽器。
JP5340892A 1993-12-09 1993-12-09 電子打楽器 Expired - Fee Related JP2694418B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5340892A JP2694418B2 (ja) 1993-12-09 1993-12-09 電子打楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5340892A JP2694418B2 (ja) 1993-12-09 1993-12-09 電子打楽器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63304631A Division JPH0743589B2 (ja) 1988-12-01 1988-12-01 電子打楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06222766A JPH06222766A (ja) 1994-08-12
JP2694418B2 true JP2694418B2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=18341272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5340892A Expired - Fee Related JP2694418B2 (ja) 1993-12-09 1993-12-09 電子打楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2694418B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102456339A (zh) * 2010-10-14 2012-05-16 卡西欧计算机株式会社 输入装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5696497U (ja) * 1979-12-21 1981-07-30
US4418598A (en) * 1981-12-30 1983-12-06 Mattel, Inc. Electronic percussion synthesizer
JPS58169192A (ja) * 1982-03-30 1983-10-05 ヤマハ株式会社 電子楽器
JPS59837A (ja) * 1982-06-23 1984-01-06 Fujitsu Ltd ウイ−ン・フイルタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102456339A (zh) * 2010-10-14 2012-05-16 卡西欧计算机株式会社 输入装置
CN102456339B (zh) * 2010-10-14 2013-07-31 卡西欧计算机株式会社 输入装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06222766A (ja) 1994-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2694418B2 (ja) 電子打楽器
US7919704B2 (en) Voice signal blocker, talk assisting system using the same and musical instrument equipped with the same
CN110875029A (zh) 一种拾音器及拾音方法
CN111063328A (zh) 电子键盘乐器、方法和存储介质
JPH0743589B2 (ja) 電子打楽器
JP6677265B2 (ja) 音響処理装置、及び音響処理方法
US9905209B2 (en) Electronic keyboard musical instrument
JPH0361998A (ja) 電子打楽器
JP2744257B2 (ja) 電子打楽器
JP2931762B2 (ja) 電子鍵盤楽器
JP3704851B2 (ja) タッピングハーモニクス奏法が可能な電子弦楽器
JPH06236177A (ja) 自動演奏ピアノの鍵駆動量補正装置
JP4855202B2 (ja) 電子鍵盤楽器
JP7355114B2 (ja) 検出システム、演奏操作装置および電子鍵盤楽器
JPH04134495A (ja) 楽音信号発生装置
JP3424193B2 (ja) 音量補正装置
JP3295984B2 (ja) 電子楽器
JP2765578B2 (ja) 波形信号制御装置
JPH0755596Y2 (ja) 電子打楽器の入力装置
JPH03126093A (ja) 電子楽器
JPH03200284A (ja) 電子楽器
KR100622564B1 (ko) 전자 악기
CN118197265A (zh) 一种用激光位移传感器作触发器件的激光琴
JPH01101588A (ja) 空気流応答型電子楽器
JP3602365B2 (ja) 電子楽器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees