JP2689108B2 - 植物活性材及び植物活性方法 - Google Patents
植物活性材及び植物活性方法Info
- Publication number
- JP2689108B2 JP2689108B2 JP7313111A JP31311195A JP2689108B2 JP 2689108 B2 JP2689108 B2 JP 2689108B2 JP 7313111 A JP7313111 A JP 7313111A JP 31311195 A JP31311195 A JP 31311195A JP 2689108 B2 JP2689108 B2 JP 2689108B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- active material
- plant
- plant active
- suspended
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01G—HORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
- A01G7/00—Botany in general
- A01G7/04—Electric or magnetic or acoustic treatment of plants for promoting growth
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05F—STATIC ELECTRICITY; NATURALLY-OCCURRING ELECTRICITY
- H05F7/00—Use of naturally-occurring electricity, e.g. lightning or static electricity
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Botany (AREA)
- Ecology (AREA)
- Forests & Forestry (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Cultivation Of Plants (AREA)
- Catching Or Destruction (AREA)
Description
の生育を優勢にすることが可能な植物活性材及びこの植
物活性材を使用した植物活性方法に関する。
件によって変化する。例えば寒冷前線又は低気圧が通過
するとき、地表上には陽イオンが増加する。また反転
風,逆巻風が起きやすい場所でも陽イオン濃度が高い。
陽イオンが増加すると、植物の生育が劣勢になり、病虫
害による被害が増す。一方、地表面に直立する柱状物体
が存在すると、頂上より地表に対し円錐形をなす空間に
斜方向電位差が増大し、電位傾斜を構成する。この円錐
状の空間内は陰イオン濃度が高く、生育は優勢である。
他にもあるが、その1つに静電気がある。正の静電気雰
囲気では陽イオン濃度が高く、負の静電気雰囲気では陰
イオン濃度が高い。大気中に(+)0.2 〜0.3 kV程度の
静電気が存在する場合、この静電気を除去、又は負に転
じれば良好に植物を生育させることが可能である。
ース線に接続して電荷を逃がす方法、アイソトープ,交
流コロナ放電を利用した除電器にて、発生した電荷に異
極性のイオンを供給し、これを中和する方法、空中放電
する方法等がある。
方法では、植物の生育に悪影響を及ぼす静電気を完全に
除去することは困難であり、ましてや正の静電気を負に
転じるには大掛かりな装置(例えば陰イオン発生装置
等)が必要であるという問題がある。本発明は、斯かる
事情に鑑みてなされたものであり、植物体又はその付近
に懸吊するだけでその植物体を活性化することが可能な
植物活性材及びこの植物活性材を使用した植物活性方法
を提供することを目的とする。
材は、基材シートの一面又は両面に、Si又はSiO X
(0<x<2)を主成分とする硅素層を有する構造をな
し、帯状をなすことを特徴とする。
間に、Si又はSiOX (0<x<2)を主成分とする
硅素層が形成された構造をなし、帯状をなすことを特徴
とする。
2発明において、前記硅素層は、Si又はSiOX (0
<x<2)を蒸着して形成されていることを特徴とす
る。
2発明において、前記硅素層は基材に貼付されているこ
とを特徴とする。
iOX (0<x<2)を含む材料にて形成されており、
帯状をなすことを特徴とする。
5発明のうちいずれかに記載の植物活性材を植物体に懸
吊することを特徴とする。
5発明のうちいずれかに記載の植物活性材を植物体の付
近に懸吊することを特徴とする。
度が高く、植物の生育が劣勢となる。本発明にあって
は、この正の静電気を負に転じることが可能であるの
で、植物体周辺における陰イオンの量が増大する。これ
により植物体の生育が優勢になり、病虫害による被害が
減少する。SiOX の組成としては、x=1〜1.95で良
好な効果が得られ、x=1.5 で最も良好な効果が得られ
る。
き具体的に説明する。図1は、本発明に係る植物活性材
を植物体に懸吊した状態を示す説明図である。図1(a)
は果樹園の樹木に適用した場合を示し、図1(b) は松林
に適用した場合を示す。本発明に係る植物活性材6は、
植物体の枝に、紐,針金等で懸吊しても、植物活性材そ
のもので結び付けてもよい。また形状は、縦横比が異な
る短冊状,リボン状等、種々の形態とすることができ
る。また数枚の植物活性材6を束ねて使用してもよく、
風に靡くように取り付ければよい。さらに植物活性材の
大きさ,数及び懸吊場所は適宜選択すればよい。
の付近に懸吊した状態を示す説明図である。図2(a) は
果樹園の樹木に適用した場合を示し、図2(b) は松林に
適用した場合を示す。本発明に係る植物活性材は、植物
体に直接取り付けるのみならず、植物体の付近に支柱7
を立て、その支柱間にワイヤ8を張り、ワイヤ8に括り
着けてもよい。例えばブドウ等の果樹栽培で使用するタ
ナに括り着けてもよい。この場合は植物活性材を括り着
けるための支柱7等を新たに設置する必要がない。この
ように植物活性材を植物体の周囲に張り巡らせても同様
の効果が得られる。
ある。図3(a) に示す植物活性材6は、塩化ビニル,ポ
リエチレン又はPET(ポリエチレンテレフタレート)
等の材料からなる基材シート1(厚み0.005 〜15mm)の
一面に、Si又はSiOX (0<x<2)を約100 〜60
00Å蒸着させ、硅素蒸着膜2を形成したもの(硅素蒸着
シート)である。このような構成のものとして、例えば
三菱化学(株)製のテックバリア(商品名)があり、こ
れは酸素及び水蒸気の透過性が極めて低いので食品包装
材として使用されている。
ル,ポリエチレン,又はPET等の材料からなる基材シ
ート1(厚み0.005 〜15mm)の一面に、熱可塑性を有す
る合成樹脂系の接着材3にて、Si又はSiOX (0<
x<2)からなる硅素シート4(厚み0.005 〜15mm)を
貼り合わせたものである。
ト1の両面に硅素蒸着膜2を形成したものである。なお
基材シート1の両面に硅素シート4を貼り合わせる構成
としてもよい。図3(d) に示す植物活性材6は、基材シ
ート1間に硅素蒸着膜2を備える。基材シート1間に硅
素シート4を備える構成としてもよい。
SiOX (0<x<2)を混入させた基材シート原料に
て形成された硅素混入シート5である。Si又はSiO
X の混合割合は、その用途に応じて所要の厚み,強度,
柔軟性,光透過性が得られるように、7〜92%の範囲内
で適宜選択すればよい。また硅素混入シート5は、シリ
コーン樹脂にて形成することもできる。
果について述べる。まず植物活性材6を懸吊した場合と
懸吊しない場合とにおける静電気を測定した。高さ約4
〜5mのサクランボの樹に、100 cm×10cmの植物活性材
6(硅素蒸着シート)を、1本当たり約60枚吊るした。
静電気は、静電気電圧測定器(春日電機製,KSD-0102
型)を使用して測定した。
合、サクランボの樹の周囲の静電気は(+)0.50kVであ
るが、本発明に係る植物活性材6を懸吊した場合は、
(−)0.55kV程度の負の静電気に転じていた。植物活性
材6を懸吊した場合は、懸吊しない場合よりも葉の緑が
濃く、樹勢が増し、成長が速かった。従って収穫までの
期間が短縮された。また収穫された果実(サクランボ)
は、甘味が増し、逆に酸味は減少しており、優良品率が
高かった。さらに病虫害による被害も少なく、果実の収
量が増大した。サクランボの栽培において大きな問題で
ある玉割れも激減した。
について述べる。まず植物活性材6を懸吊した場合と懸
吊しない場合とにおける静電気を測定した。植物活性材
6を懸吊する場合、高さ約5mの松に、100 cm×10cmの
植物活性材6(硅素蒸着シート)を、1本当たり約55枚
吊るした。
合、松の周囲の静電気は(+)5.63kVであるが、本発明
に係る植物活性材6を懸吊した場合は、(−)5.37kV程
度の負の静電気に転じていた。松林において大きな問題
である松食虫を始めとする害虫は、植物活性材6を懸吊
した松林で激減し、樹勢が良好となった。そして衰弱が
見られる松林では、樹の衰弱が防止又は回避され、回復
の傾向が見られた。
について述べる。図4は、本発明に係る植物活性材を水
田の周囲に懸吊した状態を示す説明図である。三重県に
ある、一町分の水田の周囲に支柱7を立て、その支柱7
間にワイヤ8を張った。そしてこのワイヤ8に、100 cm
×10cmの植物活性材6(硅素蒸着シート)を、75cm間隔
で吊るした。なお本実施例では、植物活性材を約3週間
懸吊した。
りに収穫された米とについて、ニレコ式近赤外線食味分
析を行った。計算式は以下の通りである。 S=定数×Mg複合体/(K複合体×T.N)
100 とした場合、三重県の他の水田における米の食味は
80程度であったのに対し、植物活性材6を懸吊した水田
では97.9であった。またこの水田の隣の水田では、四方
は植物活性材6で取り囲まれていないが、その一方に植
物活性材6が存在していたため、95.3の米が収穫され
た。また、植物活性材を懸吊した水田で生産された米
は、通常の三重県産の米に比べ、外観は光沢があり、美
しい乳白色を呈していた。さらに実際に食べ比べた結
果、食感,味共に良好であった。
良好な効果が得られ、x=1.5 で最も良好な効果が得ら
れる。基材シートの材質は、上述のものに限定されない
ことはいうまでもない。また基材シート1,硅素蒸着膜
2及び硅素シート4の厚みは適宜選択すればよい。また
植物活性材の適用例として、サクランボ,ブドウ,マ
ツ,イネについて記載したが、これらに限定されるもの
ではなく、あらゆるものに適用することが可能である。
は、正の静電気を負に転じることが可能であるので植物
が存在する周囲における大気中の陰イオンの濃度を高く
することが可能である。従ってこの植物活性材を植物体
に懸吊して植物体を育成すると、薬品及び大掛かりな装
置を使用しなくても、樹勢が増し、病虫害による被害が
少なくなる等、本発明は優れた効果を奏する。
説明図である。
示す説明図である。
る。
た状態を示す説明図である。
Claims (7)
- 【請求項1】 基材シートの一面又は両面に、Si又は
SiOX (0<x<2)を主成分とする硅素層を有する
構造をなし、帯状をなすことを特徴とする植物活性材。 - 【請求項2】 基材シート間に、Si又はSiOX (0
<x<2)を主成分とする硅素層が形成された構造をな
し、帯状をなすことを特徴とする植物活性材。 - 【請求項3】 前記硅素層は、Si又はSiOX (0<
x<2)を蒸着して形成されていることを特徴とする請
求項1又は2記載の植物活性材。 - 【請求項4】 前記硅素層は基材に貼付されていること
を特徴とする請求項1又は2記載の植物活性材。 - 【請求項5】 Si又はSiOX (0<x<2)を含む
材料にて形成されており、帯状をなすことを特徴とする
植物活性材。 - 【請求項6】 請求項1〜5のうちいずれかに記載の植
物活性材を植物体に懸吊することを特徴とする植物活性
方法。 - 【請求項7】 請求項1〜5のうちいずれかに記載の植
物活性材を植物体の付近に懸吊することを特徴とする植
物活性方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7313111A JP2689108B2 (ja) | 1995-06-26 | 1995-11-30 | 植物活性材及び植物活性方法 |
US09/007,965 US5950361A (en) | 1995-06-26 | 1998-01-16 | Plant activating method |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15942395 | 1995-06-26 | ||
JP7-159423 | 1995-06-26 | ||
JP7313111A JP2689108B2 (ja) | 1995-06-26 | 1995-11-30 | 植物活性材及び植物活性方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0970227A JPH0970227A (ja) | 1997-03-18 |
JP2689108B2 true JP2689108B2 (ja) | 1997-12-10 |
Family
ID=26486238
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7313111A Expired - Lifetime JP2689108B2 (ja) | 1995-06-26 | 1995-11-30 | 植物活性材及び植物活性方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5950361A (ja) |
JP (1) | JP2689108B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20130132555A (ko) | 2010-12-21 | 2013-12-04 | 바이엘 크롭사이언스 엘피 | 바실루스의 샌드페이퍼 돌연변이체 및 식물 성장을 향상시키고 식물 건강을 촉진하고 질병 및 해충을 방제하기 위한 그의 사용 방법 |
MX2014002890A (es) | 2011-09-12 | 2015-01-19 | Bayer Cropscience Lp | Metodo para mejorar la salud y/o promover el crecimiento de una planta y/o mejorar la maduracion de frutos. |
US9428425B2 (en) | 2012-09-20 | 2016-08-30 | Core Intellectual Properties Holdings, Llc | Methods and compositions for treating soil and plants |
CN113526516B (zh) * | 2021-09-16 | 2021-12-03 | 北京壹金新能源科技有限公司 | 一种改性氧化亚硅及其制备方法和用途 |
-
1995
- 1995-11-30 JP JP7313111A patent/JP2689108B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-01-16 US US09/007,965 patent/US5950361A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5950361A (en) | 1999-09-14 |
JPH0970227A (ja) | 1997-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2689108B2 (ja) | 植物活性材及び植物活性方法 | |
CN107371752A (zh) | 一种获得遗传背景一致的芒果苗的高枝压条繁殖方法 | |
Codarin et al. | Effect of air humidity on the growth and morphology of Hydrangea macrophylla L. | |
JPH0246167B2 (ja) | ||
Johns et al. | Delayed harvesting of bananas with'sealed'covers on bunches. 1. Modified atmosphere and microclimate inside sealed covers | |
CN103738021B (zh) | 高韧性高光质改性po农用大棚膜及其制备方法 | |
CN104823734B (zh) | 一种缓解黄瓜弱光胁迫的方法 | |
CN106614394B (zh) | 一种防止蚂蚁等小型爬行类昆虫逃逸的方法及防逃液 | |
Cojocariu et al. | A comparative study of the behaviour of Antirrhinum majus species cultivated in fields and in vertical systems for green façades under the climate conditions in the North-Eastern region of Romania | |
MX2008009809A (es) | Metodo para sellar reversiblemente los poros de las redes y su aplicacion a la proteccion agricola. | |
Kharitintsev et al. | Phytocenoses with Tilia cordata Mill. at some areas of the south of the Tyumen region | |
CN107182527A (zh) | 一种园艺绿化养护方法 | |
Okubo et al. | Bulbing response of shallot (Allium cepa L. var. ascalonicum Backer) and Allium× wakegi Araki to Daylength and temperature | |
Savary | Relative humidity and wind velocity associated with diurnal rhythmicity of aerial dispersal of Puccinia arachidis urediniospores: Relatieve luchtvochtigheid en windsnelheid en het dagelijks ritme in de verspreiding van urediniosporen van Puccinia arachidis | |
WO1999029157A1 (fr) | Procede permettant d'activer la maturite gustative de fruits | |
Ardasheva et al. | The effect of silicon oxide on the growth and development of Fancy Babylon Eyes | |
Dennis et al. | Weather patterns associated with sporulation of Oncobasidium theobromae on cocoa | |
CN1381167A (zh) | 秸杆立体栽培草腐类食用菌高产新技术 | |
CN108307850B (zh) | 一种从橡胶树大树上获取黄化嫩叶的方法 | |
Ngaryo et al. | Characterization of Senegalia senegal (L.) Britton gum planting in the Ouaddaï province, Chad | |
JPS6213462Y2 (ja) | ||
JPH03198719A (ja) | 植物活性塗料 | |
JPH0998662A (ja) | ならたけ属きのこの栽培方法 | |
JP2865965B2 (ja) | きのこの覆土栽培に用いる人工被覆用物 | |
CN108834702A (zh) | 一种降低莲雾裂果率的方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070829 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829 Year of fee payment: 16 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |