[go: up one dir, main page]

JP2684046B2 - 粘着剤組成物 - Google Patents

粘着剤組成物

Info

Publication number
JP2684046B2
JP2684046B2 JP63013563A JP1356388A JP2684046B2 JP 2684046 B2 JP2684046 B2 JP 2684046B2 JP 63013563 A JP63013563 A JP 63013563A JP 1356388 A JP1356388 A JP 1356388A JP 2684046 B2 JP2684046 B2 JP 2684046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
pressure
sensitive adhesive
water
decoration material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63013563A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01190777A (ja
Inventor
信彦 阿部
水野  博光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichiban Co Ltd
Original Assignee
Nichiban Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichiban Co Ltd filed Critical Nichiban Co Ltd
Priority to JP63013563A priority Critical patent/JP2684046B2/ja
Publication of JPH01190777A publication Critical patent/JPH01190777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2684046B2 publication Critical patent/JP2684046B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はタイル等の表面装飾材を一体的に有する塑造
構造物を製造等するさいに、表面装飾材を型枠等に仮着
する粘着剤組成物に関する。
従来例えばタイル等の表面装飾材付きプレキヤストコ
ンクリート等の塑造構造物を製造するさいには金属、
木、プラスチツク等の型枠に予め両面粘着テープその他
の接着剤を介してタイル等の表面装飾材を固定してお
き、これにコンクリートその他の塑造用配合原料を流し
込み、固化後型枠を取外しているが、型枠と形成された
プレキヤストコンクリート等の塑造構造物との剥離が困
難であつた。このため種々の工夫がなされているが、多
くの手数と時間を要し、充分満足できるものはなかつ
た。
発明者等は粘着剤に対する界面活性剤の挙動について
種々研究の結果、疎水性のアクリル系またはゴム系粘着
剤中にアニオン系若しくはノニオン系界面活性剤を加え
ることにより形成された粘着剤の層は、常態では必要な
粘着力を有するが、水と接触したさい僅かに膨潤すると
共に粘着力が低下し、この状態で被着体から剥離するこ
とを見出し、この粘着剤組成物を、表面装飾材付塑造構
造物を製造するさいに該表面装飾材を型枠等の被着体に
一時的に保定するのに用い、被着体からの塑造構造物の
離脱が容易にできると共に、被着体および塑造構造物側
に粘着剤の残留もなく、粘着剤除去の手数もかからない
ことが判り、本発明に到達した。
本発明は表面装飾材を有する塑造構造物を製造するさ
い前記表面装飾材を被着体に一時的固着用の粘着剤組成
物として、粘着剤成分に対し所定の界面活性剤を加え、
塑造用配合原料が所要に硬化するまで表面装飾材を被着
体に安定に保持する粘着力を有し、塑造用配合原料が硬
化した後、水を接触させると前記粘着力が急に低下する
ものを使用するもので、表面装飾材は被着体面に強固且
つ容易に仮着でき、投入された塑造用配合原料が所要程
度に硬化するまでは安定に接着しずれたり、剥離するこ
とがなく、また原料硬化後、形成された塑造構造物を型
枠等から取出すさいには水を注加する等によつて容易且
つ速かに離脱ができると共に型枠若しくは塑造構造物に
は粘着剤の残留等がなく、手がかからない。
以下本発明を実施例について説明する。本発明に使用
される粘着剤は疎水性のアクリル系、ゴム系粘着剤があ
り、アクリル系粘着剤は炭素数2〜8のアクリル酸エス
テルの重合物および酢酸ビニル、塩化ビニリデン、メタ
アクリル酸エステル、アクリル酸、メタアクリル酸等の
ビニル係モノマーとの共重合物等一般に知られている溶
剤型あるいは水系エマルジヨン型等があり、また、ゴム
系粘着剤は天然ゴム、合成ゴムおよび再生ゴムを主体と
しこれに粘着付与剤としてロジン系樹脂、ポリテルペン
樹脂等を配合して形成されたものである。
上記粘着剤成分に配合される界面活性剤には、ノニオ
ン界面活性剤、アニオン界面活性剤が使用でき、前者に
はポリオキシアルキルエーテル、ポリオキシエチレンア
ルキルアマイド、ポリオキシエチレンアルキルビニルエ
ーテル、ポリオキシエチレンアルキルフエニルエーテ
ル、ポリオキシ脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エス
テル等があり、後者には、ポリオキシエチレンアルキル
エーテル硫酸ナトリウム等のアルキル硫酸エステルナト
リウム、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム等のア
ルキルアリルスルホン酸塩等がある。これら界面活性剤
は前記粘着剤の組成により適宜選択して単独若しくは2
種以上配合できると共にその配合量も粘着剤の組成によ
り異なる。界面活性剤を配合した粘着剤組成物から得ら
れる粘着剤は常態では表面装飾材を被着体の面に安定に
支持する粘着力を有すると共に浸漬、注水等して該粘着
剤層内に水が浸透したさいには前記常態における粘着力
が著しく低下し支持力がなくなる特性を有する。すなわ
ち、上記粘着剤は疎水性であり、この中に配合された上
記界面活性剤は疎水基と親水基の双方を有しているの
で、表面装飾材及び被着体の表面に接している粘着剤組
成物の表面においては、上記界面活性剤の疎水基は粘着
剤組成物の内部側に、親水基は粘着剤組成物の表面に位
置するように配向された状態で接着状態を維持している
ものと考えられ、この状態に注水等すると、水は上記粘
着剤組成物の表面に位置する親水基を順次伝わって浸み
込んで行くようになり、僅かな膨潤を併いつつ、表面装
飾材の表面と粘着剤との間の界面に薄い水の膜が形成さ
れるようになり、この水の膜が次第に拡がって粘着剤組
成物は表面装飾材の表面から剥れるようになるし、ま
た、型枠の表面に粘着している粘着剤組成物も上記表面
装飾材の場合と同様にして剥れるようになるものと推定
され、これによって型枠と表面装飾材との接着状態は解
かれ、塑造構造物を型枠から容易に取出すことができ、
また、塑造構造物の表面装飾材や型枠の表面に粘着剤組
成物が残留することもない。上記粘着剤組成物の常態に
おける粘着力および水と接触して低下した粘着力は、例
えばこれら粘着剤組成物を用いて次の如く形成した両面
粘着テープの対スチール板粘着力(常態における粘着
力)およびこの両面テープを次の如く15分間水中に浸漬
したさいの低下粘着力が、実施例からも明らかな如く30
0g/25mm以上および100g/25mm以下が好ましい。
両面粘着テープ;剥離紙上に供試用粘着剤を乾燥後の
厚みが50μになるように塗布し、その上に不織布(テイ
シユペーパー)を貼り合わせ、不織布上に前記同様剥離
紙上に塗布形成した厚さ50μの粘着剤層を転写し、得ら
れた積層粘着剤シートを截断し、幅25mmの両面粘着テー
プとした。
常態における粘着力;JIS Z1528−1982に準じて180°
引きはがし法により測定。
15分間水中に浸漬後の粘着力;両面粘着テープをスチ
ール板に貼りつけ、これを15分間、23℃の蒸留水に浸漬
した後、引き上げ、付着水をテイツシユペーパーでふき
取り、粘着剤(露出)面にポリエステル粘着テープ(JI
S C2388)を圧着し、規定時間放置後JIS Z−1528−1982
(180°引きはがし法)に準じて測定。
上記粘着力は300g/25mm未満では、表面装飾材を型枠
等に安定に保定することが困難になり、手数を要するば
かりでなく、仕上りのよい塑造構造物が得難くなる。又
15分間水浸漬後の粘着力が100g/25mmを超えると水を使
用して、型枠等を外すさいの水の浸透による粘着剤層の
速かな剥離が起り難く、また型枠等の被着体や塑造構造
物の剥離面に粘着剤の残留による汚染が生じ易くなる。
上記の粘着剤組成物は常法により粘着剤に形成して、
タイル、レンガその他の表面装飾材等を被着体に仮着す
るさい何れか一方の面にそのまま塗布して使用できる
が、この調製された粘着剤を柔軟性があり、含水性の良
好な不織布、紙、その他の基材の片面若しくは両面に常
法により所要厚みに塗布して片面若しくは両面粘着テー
プにして使用できる。この場合テープ幅、長さ等は任意
にできるが、例えばテープ幅約100〜500mm、長さ約30〜
50m、厚み約0.01〜1.10mm程度形成し、形成された粘着
テープは必要に応じて適当なセパレーターを介し巻芯等
に巻回、若しくは所要大のシートに形成し、これを複数
枚重層しておき、適宜に使用される。
つぎに本発明の実施例を示す。
実施例1〜26 表1に示す成分組成により各粘着剤を調製する、と共
に表1に各粘着剤により形成した両面粘着テープの特性
(粘着力、15分間水中に浸漬後の粘着力、および粘着剤
層の白化距離)、前記各粘着剤によるタイルの接着保持
状態および前記タイルの水による剥離状態を示した。
なお、粘着剤の調製方法、各粘着力と白化距離の試験
方法、タイルの接着状態と水による剥離状態の良否は次
の如くした。
(1)粘着剤の調製 表示の成分配合(例えば、2−EHA 50g、BA 45g、AA
5g)に対しポリオキシエチレンノニルフエニルエーテル
1.5gを加え混合液を作る。三つ口フラスコ(500ml、攪
拌機、還流管、温度計、滴下ロール付)にイオン交換水
25ccを入れ、攪拌しながら85℃に昇温、この状態を保ち
つつ前記混合液を加え反応液とする。別に過流酸アンモ
ニウム1.2gを含むイオン交換水25g水溶液を調製し、こ
れを前記フラスコ内の反応液へ5時間かけて分割添加す
る。添加後、3時間、加熱、攪拌をつづけエマルジヨン
粘着剤原液を得る。これに表示の界面活性剤(例えばポ
リオキシエチレンアルキルエーテルNa塩)を加え、2時
間攪拌をつづけ、本発明の粘着剤原液を得る。この粘着
剤原液を用い前記した如く両面粘着テープを作成。
(2)粘着力、15分間水浸漬後の粘着力は前記の方法に
より測定。また白化距離は次の試験によるものである。
(3)白化距離試験、両面粘着テープをガラス板に貼付
け、これをシヤーレの中に垂直に立て両面テープが高さ
1cm没するまで蒸留水を入れ、温度23℃に保つて24時間
放置後の両面粘着テープの白化状態を観察した。(A)
は、水面より上部まで白化した場合で、白化距離は水面
からの白化部分の高さ(mm)、(B)は水面下のみ白化
したもの、(C)は白化しないもの。
(4)タイルの接着保持状態の良否 タイルの貼着保持状態 ++…安定(400g/25mm以
上)、+…ほぼ安定(400〜300g/25mm以上)、−…不安
定(300〜200g/25mm)、−−…不保持(100g/25mm以
下) (5)タイルの剥離状態(貼着保持されたタイルに一定
量の水をかけたさいのタイルの剥離状態)の良否 ++…容易に剥離、粘着剤の残留もない(10以上)。
+……容易に剥離するが粘着剤が僅かに残ることがある
(6〜10mm)。
+−…剥離するが、粘着剤が僅かに残る(1〜5mm)。
−……剥離するが、粘着剤が残る(B)。
−−…剥離しない(C)。
(6)配合成分中 2−EHA:2エチルヘキシルアクリレート BA:n−ブチルアクリレート AA:アクリル酸 VAc:酢酸ビニル HEA:2ヒドロエキシルアクリレート 比較例1〜21 粘着剤の組成を表2の如くした以外は、実施例と同様
の両面粘着テープを作り、この両面粘着テープにつき、
実施例同様の各種試験を実施し、その結果を表2に示し
た。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面装飾材を一体的に有する塑造構造物を
    製造する際上記表面装飾材を仮着しておくもので、注入
    された塑造用配合原料が硬化するまで表面装飾材を安定
    に保持する粘着力を有し硬化後に水の添加によって容易
    に剥離するよう、アクリル系またはゴム系の疎水性の粘
    着剤中にアニオン系またはノニオン系の界面活性剤を含
    有させたことを特徴とする粘着剤組成物。
JP63013563A 1988-01-26 1988-01-26 粘着剤組成物 Expired - Lifetime JP2684046B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63013563A JP2684046B2 (ja) 1988-01-26 1988-01-26 粘着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63013563A JP2684046B2 (ja) 1988-01-26 1988-01-26 粘着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01190777A JPH01190777A (ja) 1989-07-31
JP2684046B2 true JP2684046B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=11836639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63013563A Expired - Lifetime JP2684046B2 (ja) 1988-01-26 1988-01-26 粘着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2684046B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0641504A (ja) * 1991-07-12 1994-02-15 Saiden Kagaku Kk アルカリ可溶型粘着剤組成物
US5183841A (en) * 1991-12-24 1993-02-02 Avery Dennison Corporation Removable pressure-sensitive adhesives for recyclable substrates

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5721467A (en) * 1980-07-14 1982-02-04 Danberu:Kk Adhesive
JPH0692568B2 (ja) * 1983-08-22 1994-11-16 大日精化工業株式会社 接着剤組成物
US5459184A (en) * 1985-04-02 1995-10-17 H. B. Fuller Company Moisture-actuated hot melt adhesive
JPS61287976A (ja) * 1985-06-14 1986-12-18 Three Bond Co Ltd 小物品の加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01190777A (ja) 1989-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH089713B2 (ja) 耐熱性接着剤水性分散物とその製造方法
US4296017A (en) Graft copolymer pressure-sensitive adhesives, their manufacture and use
JP2684046B2 (ja) 粘着剤組成物
CN108192019B (zh) 一种丙烯酸压敏胶
KR20160068753A (ko) 네일 스티커 제조방법
JP2002221906A (ja) 粘着ラベル
US3084067A (en) Pressure-sensitive adhesive sheet having hydrophilic film backing and primer of rubbery latex, hydrophilic methylolated polyacrylamide, and acid catalyst and method of making it
JP3452407B2 (ja) コンクリート表面硬化遅延テープもしくはシート
FR3002772A1 (fr) Composition de colle bicomposante
JPH0112796B2 (ja)
JPH0819395B2 (ja) 転写塗工が可能な再剥離型粘着剤組成物
JPH0770527A (ja) 両面粘着テープ
JPH01308473A (ja) 剥離性処理層
JPH05117605A (ja) 剥離性処理層、粘着部材及びセパレータ
JP2645633B2 (ja) 床材の貼付施工法
US20030065089A1 (en) Aqueous dispersion in a formulation for floor adhesives
JPH115960A (ja) 感熱粘着剤組成物及び感熱粘着シート
JP2000063185A (ja) コンクリート表面硬化遅延テープ
JP4240717B2 (ja) タイルパネル作製用粘着シート
JPS6117874B2 (ja)
JP2018145299A (ja) コンクリート用プライマー
JPS5849768A (ja) 表面保護用接着組成物
JPH03275783A (ja) プライマー組成物、及びこのプライマー組成物を用いた貼付構造体
JPH05295331A (ja) 加硫ゴム接着用両面粘着テープ
JPH11262908A (ja) コンクリート表面硬化遅延テープ