JP2682339B2 - 固体レーザ共振器 - Google Patents
固体レーザ共振器Info
- Publication number
- JP2682339B2 JP2682339B2 JP4191875A JP19187592A JP2682339B2 JP 2682339 B2 JP2682339 B2 JP 2682339B2 JP 4191875 A JP4191875 A JP 4191875A JP 19187592 A JP19187592 A JP 19187592A JP 2682339 B2 JP2682339 B2 JP 2682339B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laser
- solid
- resonator
- state laser
- wave plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000007787 solid Substances 0.000 title description 2
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 41
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 25
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 10
- 238000005086 pumping Methods 0.000 claims 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 6
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 6
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 5
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- VLCQZHSMCYCDJL-UHFFFAOYSA-N tribenuron methyl Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1S(=O)(=O)NC(=O)N(C)C1=NC(C)=NC(OC)=N1 VLCQZHSMCYCDJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/05—Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
- H01S3/06—Construction or shape of active medium
- H01S3/07—Construction or shape of active medium consisting of a plurality of parts, e.g. segments
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/05—Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
- H01S3/06—Construction or shape of active medium
- H01S3/0602—Crystal lasers or glass lasers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/05—Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
- H01S3/08—Construction or shape of optical resonators or components thereof
- H01S3/08072—Thermal lensing or thermally induced birefringence; Compensation thereof
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Lasers (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、固体レーザ共振器に係
り、特に大出力の直線偏光レーザ光を出射することがで
きるレーザ共振器に関する。
り、特に大出力の直線偏光レーザ光を出射することがで
きるレーザ共振器に関する。
【0002】
【従来の技術】固体レーザ共振器、例えばYAGレーザ
共振器において、直線偏光のレーザ光を出射するには、
共振器内に、ブリュースタ板に代表される偏光方向を特
定する為の光学素子を挿入するのが一般的である。しか
し、この方法ではレーザロッド内に生ずる熱応力による
複屈折のために、大出力の直線偏光レーザ光を出射する
ことができない。この問題を解決する方法としてSolid
−State Laser Engineering(Springer−Verla
g 1976)に、2本のレーザロッドの間に偏光方向を
90度回転させる水晶旋光子を挿入する構成が示されて
いる。
共振器において、直線偏光のレーザ光を出射するには、
共振器内に、ブリュースタ板に代表される偏光方向を特
定する為の光学素子を挿入するのが一般的である。しか
し、この方法ではレーザロッド内に生ずる熱応力による
複屈折のために、大出力の直線偏光レーザ光を出射する
ことができない。この問題を解決する方法としてSolid
−State Laser Engineering(Springer−Verla
g 1976)に、2本のレーザロッドの間に偏光方向を
90度回転させる水晶旋光子を挿入する構成が示されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述の水晶旋光子を挿
入する構成は、一方のレーザロッドで生じた複屈折によ
る影響を、もう一方のレーザロッドで生じる複屈折によ
りキャンセルするようになっており、双方のレーザロ
ッド内のほぼ同一部分をレーザビームが通過すること、
双方のレーザロッドでほぼ同一の熱影響を受けること
が前提となっている。
入する構成は、一方のレーザロッドで生じた複屈折によ
る影響を、もう一方のレーザロッドで生じる複屈折によ
りキャンセルするようになっており、双方のレーザロ
ッド内のほぼ同一部分をレーザビームが通過すること、
双方のレーザロッドでほぼ同一の熱影響を受けること
が前提となっている。
【0004】しかし、本発明者らの実験によれば、実際
の装置では、これら2つの条件を満たすことは難しく、
複屈折の影響を完全にキャンセルできず、レーザロッド
への入射熱量の増加と共に、直線偏光のレーザ出力は低
下し、その強度分布も不均一になることが分かった。こ
の現象は、熱応力の発生により、ブリュースタ板等で特
定される偏光方向とは異なる偏光方向の成分のレーザ光
が、共振器内に発生する所謂複屈折現象による。
の装置では、これら2つの条件を満たすことは難しく、
複屈折の影響を完全にキャンセルできず、レーザロッド
への入射熱量の増加と共に、直線偏光のレーザ出力は低
下し、その強度分布も不均一になることが分かった。こ
の現象は、熱応力の発生により、ブリュースタ板等で特
定される偏光方向とは異なる偏光方向の成分のレーザ光
が、共振器内に発生する所謂複屈折現象による。
【0005】複屈折現象が発生すると、レーザ発振器か
らは、十字モードと呼ばれる図15に示すような断面形
状が十字形状の強度分布を持つ直線偏光のレーザ光が出
射されるようになる。図中Pで示したのは、挿入される
ブリュースタ板で特定される偏光方向である。
らは、十字モードと呼ばれる図15に示すような断面形
状が十字形状の強度分布を持つ直線偏光のレーザ光が出
射されるようになる。図中Pで示したのは、挿入される
ブリュースタ板で特定される偏光方向である。
【0006】図において、Brで示す部分は、複屈折現
象によってブリュースタ板で特定される偏光方向と直交
する成分を有するレーザ光が多くなる領域である。この
為、レーザ光の効率が悪くなり、出力が下がる。
象によってブリュースタ板で特定される偏光方向と直交
する成分を有するレーザ光が多くなる領域である。この
為、レーザ光の効率が悪くなり、出力が下がる。
【0007】本発明の目的は、レーザ光効率を良くし
て、出力を向上させることが出来る固体レーザ共振器を
提供することにある。
て、出力を向上させることが出来る固体レーザ共振器を
提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明では、共振器内に
1/4波長板を、その結晶の光学軸の方向がブリュース
タ板で特定されるレーザ光の偏光方向とほぼ平行になる
ように挿入する。
1/4波長板を、その結晶の光学軸の方向がブリュース
タ板で特定されるレーザ光の偏光方向とほぼ平行になる
ように挿入する。
【0009】
【作用】レーザ共振器内の複屈折現象の影響を受けたレ
ーザ光は、1/4波長板を透過することにより、ブリュ
ースタ板で特定されるレーザ光の偏光方向と直交するレ
ーザ光の成分が減少して、レーザ光の直線偏光出力分布
は均一になり、効率が良くなり、レーザ光出力を大幅に
向上させることが出来る。
ーザ光は、1/4波長板を透過することにより、ブリュ
ースタ板で特定されるレーザ光の偏光方向と直交するレ
ーザ光の成分が減少して、レーザ光の直線偏光出力分布
は均一になり、効率が良くなり、レーザ光出力を大幅に
向上させることが出来る。
【0010】
【実施例】以下、本発明による一実施例を図1に示すY
AGレーザを例に説明する。
AGレーザを例に説明する。
【0011】図1において、1は1%程度のNdイオン
を含むYAGロッドで、全反射鏡2及び、出力鏡3とで
レーザ共振器4を構成する。励起ランプ5による光励起
によりYAGロッド1内にレーザ光6を発生し、その一
部がレーザ光7として共振器4外に出射される。共振器
4内の偏光方向を特定する為にブリュースタ板8,9が
レーザ光6の光路10に配置され、図1においては、紙
面に平行な方向にレーザ光6の偏光方向が特定される。
11及び12は1/4波長板で、その結晶の光学軸の方
向がブリュースタ板8,9で特定されるレーザ光6の偏
光方向とほぼ平行となるように配置される。
を含むYAGロッドで、全反射鏡2及び、出力鏡3とで
レーザ共振器4を構成する。励起ランプ5による光励起
によりYAGロッド1内にレーザ光6を発生し、その一
部がレーザ光7として共振器4外に出射される。共振器
4内の偏光方向を特定する為にブリュースタ板8,9が
レーザ光6の光路10に配置され、図1においては、紙
面に平行な方向にレーザ光6の偏光方向が特定される。
11及び12は1/4波長板で、その結晶の光学軸の方
向がブリュースタ板8,9で特定されるレーザ光6の偏
光方向とほぼ平行となるように配置される。
【0012】次に、レーザ発振器の動作を説明する。
【0013】励起ランプ5によるYAGロッド1の光励
起によりレーザ発振が開始される。ブリュースタ板8,
9を透過するレーザ光6の偏光方向は紙面に平行となる
が、YAGロッド1の温度上昇と共にYAGロッド1内
に、熱応力による複屈折現象が発生する。
起によりレーザ発振が開始される。ブリュースタ板8,
9を透過するレーザ光6の偏光方向は紙面に平行となる
が、YAGロッド1の温度上昇と共にYAGロッド1内
に、熱応力による複屈折現象が発生する。
【0014】熱応力の発生により図2に示す半径方向の
屈折率(nr )と円周方向の屈折率(nφ)がnr<nφ
となり、円周方向に偏光面を持つレーザ光の位相が半径
方向に偏光面を持つレーザ光の位相より進む。図2のY
軸方向は図1において紙面に平行な方向であり、X軸方
向は紙面に垂直な方向である。
屈折率(nr )と円周方向の屈折率(nφ)がnr<nφ
となり、円周方向に偏光面を持つレーザ光の位相が半径
方向に偏光面を持つレーザ光の位相より進む。図2のY
軸方向は図1において紙面に平行な方向であり、X軸方
向は紙面に垂直な方向である。
【0015】これら2方向の位相差の影響はレーザ光6
の偏光方向(図2にPと表示)と±45度をなすライン
13,14上で最大となる。
の偏光方向(図2にPと表示)と±45度をなすライン
13,14上で最大となる。
【0016】図3〜図9はライン13上を紙面に垂直な
方向に通過する直線偏光レーザ光の偏光状態がYAGロ
ッド1を1往復する間にどのように変化するかを示した
ものである。
方向に通過する直線偏光レーザ光の偏光状態がYAGロ
ッド1を1往復する間にどのように変化するかを示した
ものである。
【0017】図3の1/4波長板11に入射前のレーザ
光6が、1/4波長板11を通過後、図4の直線偏光に
より更にレーザ光6がYAGロッド1を通過後(往路)
に図5の楕円偏向Zになる。
光6が、1/4波長板11を通過後、図4の直線偏光に
より更にレーザ光6がYAGロッド1を通過後(往路)
に図5の楕円偏向Zになる。
【0018】1/4波長板12を通過後は図6の直線偏
光となり、全反射鏡2で反射され1/4波長板12を再
通過後に図7の楕円偏向Zとなり、再び、YAGロッド
1を再通過後(復路)に図8の楕円偏光となり1/4波
長板11を再通過後に図9に示す直線偏光レーザにな
る。
光となり、全反射鏡2で反射され1/4波長板12を再
通過後に図7の楕円偏向Zとなり、再び、YAGロッド
1を再通過後(復路)に図8の楕円偏光となり1/4波
長板11を再通過後に図9に示す直線偏光レーザにな
る。
【0019】このように、直線偏光で入射したレーザ光
は、YAGロッド1の通過(往路)により、右楕円偏光
(Δ:レーザロッド通過により生ずる位相差:ラジアン
表示)となり、全反射鏡2で反射し、再度のYAGロッ
ド1を通過(復路)後には傾きの異なる右楕円偏光とな
り、1/4波長板11を再通過後には方位角−Δ、の直
線偏光となる。
は、YAGロッド1の通過(往路)により、右楕円偏光
(Δ:レーザロッド通過により生ずる位相差:ラジアン
表示)となり、全反射鏡2で反射し、再度のYAGロッ
ド1を通過(復路)後には傾きの異なる右楕円偏光とな
り、1/4波長板11を再通過後には方位角−Δ、の直
線偏光となる。
【0020】したがって、 Δ=±nπ/2で入射レーザ光と偏光方向が一致 Δ=±(n+1)π/2で入射レーザ光と偏光方向が直
交、となる。
交、となる。
【0021】ここに、n=0,2,4,6…… YAGロッドの通過により生ずる位相差Δの値によっ
て、1/4波長板11,12の挿入時の効果に差異を生
ずることが予想される。
て、1/4波長板11,12の挿入時の効果に差異を生
ずることが予想される。
【0022】しかし、図1の構成において、YAGロッ
ド1として、直径10mm、長さ152mmのものを使用して
の実験結果を図10に示したが、注入パワ−1.2kW
の時、本発明のレーザ出力Aは従来のレーザ出力Bに比
べて約20%増加した。特に、上記の検討結果から出射
レーザ光の強度分布が図15のように不均一なものにな
ると予想されたが、実験では、1/4波長板挿入前の十
字モードが図2のようなほぼ均一な強度分布の円形モー
ドに変わった。これは、図3〜図9は特定の方向の直線
偏光のレーザ光が一往復する場合についての検討結果で
あり、共振器内にはこれ以外の偏光方向のレーザ光も存
在していることによるものと推測された。
ド1として、直径10mm、長さ152mmのものを使用して
の実験結果を図10に示したが、注入パワ−1.2kW
の時、本発明のレーザ出力Aは従来のレーザ出力Bに比
べて約20%増加した。特に、上記の検討結果から出射
レーザ光の強度分布が図15のように不均一なものにな
ると予想されたが、実験では、1/4波長板挿入前の十
字モードが図2のようなほぼ均一な強度分布の円形モー
ドに変わった。これは、図3〜図9は特定の方向の直線
偏光のレーザ光が一往復する場合についての検討結果で
あり、共振器内にはこれ以外の偏光方向のレーザ光も存
在していることによるものと推測された。
【0023】このように、本発明ではレーザ共振器内の
複屈折現象の影響を受けたレーザ光は、1/4波長板を
透過することにより、ブリュースタ板で特定される偏光
方向と直交するレーザ光の成分が減少して、レーザ光の
直線偏光出力分布は均一になり、効率が良くなり、レー
ザ光出力が1/4波長板を使用しない場合に比べて直線
偏光出力は約20%向上した。
複屈折現象の影響を受けたレーザ光は、1/4波長板を
透過することにより、ブリュースタ板で特定される偏光
方向と直交するレーザ光の成分が減少して、レーザ光の
直線偏光出力分布は均一になり、効率が良くなり、レー
ザ光出力が1/4波長板を使用しない場合に比べて直線
偏光出力は約20%向上した。
【0024】図11は本発明の他の実施例を示すもの
で、2本のYAGロッド1の間に偏光方向を90度回転
させる水晶旋光子15が挿入されている。2本のYAG
ロッド1と90度回転させる水晶旋光子15から成るレ
ーザ共振器の構成は、YAGロッド内に発生した複屈折
の影響をキャンセルする効果的な方法として公知の技術
である。
で、2本のYAGロッド1の間に偏光方向を90度回転
させる水晶旋光子15が挿入されている。2本のYAG
ロッド1と90度回転させる水晶旋光子15から成るレ
ーザ共振器の構成は、YAGロッド内に発生した複屈折
の影響をキャンセルする効果的な方法として公知の技術
である。
【0025】しかし、本発明者等の実験によれば、2本
のYAGロッド1の位置合わせが難しく、YAGロッド
1への入力熱が大となると、複屈折の影響をキャンセル
することが出来ないことがわかつた。それで、本発明で
はかかる構成に対しては、ブリュースタ板8で特定され
る偏光方向と、1/4波長板11の結晶の光学軸の方向
がほぼ平行となるように、また、ブリュースタ板9で特
定される偏光方向と、1/4波長板12の結晶の光学軸
の方向がほぼ平行となるように配置する。これら2つの
偏光方向は水晶旋光子15をはさんで互いに直交する関
係に保持される。本実施例では、水晶旋光子15の挿入
でキャンセルされなかった2本のYAGロッド内の複屈
折の影響を1/4波長板9,10で補正するように作用
するので、図1に示した構成より高い注入パワーにおい
ても1/4波長板挿入の効果があり、直径10mm,長さ
152mmのYAGロッドを2本使用しての実験では、注
入パワー2.4kW の時、レーザ出力は20%増し、出
射レーザ光の強度分布は十字モードからほぼ均一な強度
分布の円形モードになった。
のYAGロッド1の位置合わせが難しく、YAGロッド
1への入力熱が大となると、複屈折の影響をキャンセル
することが出来ないことがわかつた。それで、本発明で
はかかる構成に対しては、ブリュースタ板8で特定され
る偏光方向と、1/4波長板11の結晶の光学軸の方向
がほぼ平行となるように、また、ブリュースタ板9で特
定される偏光方向と、1/4波長板12の結晶の光学軸
の方向がほぼ平行となるように配置する。これら2つの
偏光方向は水晶旋光子15をはさんで互いに直交する関
係に保持される。本実施例では、水晶旋光子15の挿入
でキャンセルされなかった2本のYAGロッド内の複屈
折の影響を1/4波長板9,10で補正するように作用
するので、図1に示した構成より高い注入パワーにおい
ても1/4波長板挿入の効果があり、直径10mm,長さ
152mmのYAGロッドを2本使用しての実験では、注
入パワー2.4kW の時、レーザ出力は20%増し、出
射レーザ光の強度分布は十字モードからほぼ均一な強度
分布の円形モードになった。
【0026】図12はYAGロッド1と、全反射鏡2の
間に1/4波長板12が、出力鏡3との間にブリュース
タ板8が配置されている。本実施例では前記2つの実施
例のような高い注入パワーで効果を発揮できないが、注
入パワー0.7kW レベルでは効果があることを確認し
ている。
間に1/4波長板12が、出力鏡3との間にブリュース
タ板8が配置されている。本実施例では前記2つの実施
例のような高い注入パワーで効果を発揮できないが、注
入パワー0.7kW レベルでは効果があることを確認し
ている。
【0027】この実施例では、図1に比べて1/4波長
板11とブリュースタ板9とを省略出来るだけ、装置を
小型化出来る。なお、この実施例では1/4波長板12
をYAGロッド1とブリュースタ板8の間に挿入しても
ほとんどその効果は変わらないことも確認された。
板11とブリュースタ板9とを省略出来るだけ、装置を
小型化出来る。なお、この実施例では1/4波長板12
をYAGロッド1とブリュースタ板8の間に挿入しても
ほとんどその効果は変わらないことも確認された。
【0028】図13は本発明を、スラブタイプのYAG
レーザに適用した例を示すもので、本例では、YAGス
ラブ自身で偏光方向が特定されるので(図13では紙面
に平行となる)、1/4波長板12の結晶の光学軸の方
向は、その方向とほぼ平行になるように挿入する。本構
成ではブリュースタ板は不要となる。スラブタイプでは
幅方向の両端の断熱性能の良否によって直線偏光レーザ
出力特性が変化するが、本構成により、注入パワーが大
きい場合の、幅方向の両端の温度勾配の影響による直線
偏光レーザ出力の低下を防止できる。なお、本構成でも
1/4波長板11のみ、あるいは1/4波長板12の
み、とすることもできる。
レーザに適用した例を示すもので、本例では、YAGス
ラブ自身で偏光方向が特定されるので(図13では紙面
に平行となる)、1/4波長板12の結晶の光学軸の方
向は、その方向とほぼ平行になるように挿入する。本構
成ではブリュースタ板は不要となる。スラブタイプでは
幅方向の両端の断熱性能の良否によって直線偏光レーザ
出力特性が変化するが、本構成により、注入パワーが大
きい場合の、幅方向の両端の温度勾配の影響による直線
偏光レーザ出力の低下を防止できる。なお、本構成でも
1/4波長板11のみ、あるいは1/4波長板12の
み、とすることもできる。
【0029】なお、上記4例では光軸方向が一つの1/
4波長板を使用した場合を示した。1/4波長板とし
て、2枚の水晶板を光軸方向が直交するように重ね合わ
せ、2枚の厚さの差に等しい厚さの一枚の水晶板と、等
価な波長板としたものがあるが、このような構成の1/
4波長板では、いずれか一方の光軸方向がブリュースタ
板で特定される偏光方向とほぼ平行となるように光路に
挿入すれば良い。
4波長板を使用した場合を示した。1/4波長板とし
て、2枚の水晶板を光軸方向が直交するように重ね合わ
せ、2枚の厚さの差に等しい厚さの一枚の水晶板と、等
価な波長板としたものがあるが、このような構成の1/
4波長板では、いずれか一方の光軸方向がブリュースタ
板で特定される偏光方向とほぼ平行となるように光路に
挿入すれば良い。
【0030】図14のレーザ発振器4からのレーザ光7
は、ビーム拡大器101を経て液晶マスク102に照射
される。液晶マスク102にはレーザマーカコントロー
ラ103から、液晶駆動装置104を経て刻印すべきパ
ターン情報が表示されている。そして偏向ビームスプリ
ッタ105によりパターン情報を含むレーザ光106が分
離され、ミラー109を経てレンズ110によりワーク
111上にパターンが転写される。不用光107は吸収
板108により吸収される。ワーク移動台112はレー
ザマーカコントローラ103により制御される。
は、ビーム拡大器101を経て液晶マスク102に照射
される。液晶マスク102にはレーザマーカコントロー
ラ103から、液晶駆動装置104を経て刻印すべきパ
ターン情報が表示されている。そして偏向ビームスプリ
ッタ105によりパターン情報を含むレーザ光106が分
離され、ミラー109を経てレンズ110によりワーク
111上にパターンが転写される。不用光107は吸収
板108により吸収される。ワーク移動台112はレー
ザマーカコントローラ103により制御される。
【0031】又、本発明のレーザ発振器4は半導体素子
に設けた抵抗膜の抵抗調整をするトリミング装置にも利
用できる。更に本発明のレーザ発振器4を利用したレー
ザ加工機例えば表面処理に利用すれば効果が大きいが、
切断等にも利用出来ることは勿論である。
に設けた抵抗膜の抵抗調整をするトリミング装置にも利
用できる。更に本発明のレーザ発振器4を利用したレー
ザ加工機例えば表面処理に利用すれば効果が大きいが、
切断等にも利用出来ることは勿論である。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、レーザ共振器内の複屈
折現象の影響を受けたレーザ光は、1/4波長板を透過
することにより、ブリュースタ板で特定される偏光方向
と直交するレーザ光の成分が減少して、レーザ光の直線
偏光出力分布は均一になり、効率が良くなり、直線偏光
レーザ光出力が大幅に向上した。
折現象の影響を受けたレーザ光は、1/4波長板を透過
することにより、ブリュースタ板で特定される偏光方向
と直交するレーザ光の成分が減少して、レーザ光の直線
偏光出力分布は均一になり、効率が良くなり、直線偏光
レーザ光出力が大幅に向上した。
【図1】図1は本発明に実施例として示したYAGレー
ザ共振器の概略側面図である。
ザ共振器の概略側面図である。
【図2】図2は図1に使用したYAGロッド1の偏光状
態を説明するYAGロッドの断面図である。
態を説明するYAGロッドの断面図である。
【図3】図3は図1のYAGレーザ共振器に1/4波長
板11を入射前の偏光状態を説明する説明図である。
板11を入射前の偏光状態を説明する説明図である。
【図4】図3は図1のYAGレーザ共振器に1/4波長
板11を通過後の偏光状態を説明する説明図である。
板11を通過後の偏光状態を説明する説明図である。
【図5】図5は図1のYAGロッド1通過後(往路)の
偏光状態を説明する説明である。
偏光状態を説明する説明である。
【図6】図6は図1の1/4波長板12を通過後(往
路)の偏光状態を説明する説明図である。
路)の偏光状態を説明する説明図である。
【図7】図7は図1の1/4波長板12を再通過後(復
路)の偏光状態を説明する説明図である。
路)の偏光状態を説明する説明図である。
【図8】図8はYAGロッド1を再通過後(復路)の偏
光状態を説明する説明図である。
光状態を説明する説明図である。
【図9】図9は1/4波長板11を再通過後(復路)の
偏光状態を説明する説明図である。
偏光状態を説明する説明図である。
【図10】図10は本発明に係るYAGレーザ共振器の
発振特性例を示す図である。
発振特性例を示す図である。
【図11】本発明に係るYAGレーザ共振器の他の実施
例の側面図である。
例の側面図である。
【図12】本発明に係るYAGレーザ共振器の他の実施
例の側面図である。
例の側面図である。
【図13】本発明に係るYAGレーザ共振器の他の実施
例の側面図である。
例の側面図である。
【図14】図14は本発明に他の実施例であるYAGレ
ーザ共振器をレーザマーカに使用した時の説明図であ
る。
ーザ共振器をレーザマーカに使用した時の説明図であ
る。
【図15】図15は一般のレーザ光出力の複屈折現象を
説明する断面図である。
説明する断面図である。
1…YAGロッド、2…全反射鏡、3…出力鏡、4…レ
ーザ共振器、5…励起ランプ、6,7…レーザ光、8,
9…ブリュースタ板、10…光路、11,12…1/4
波長板、15…水晶旋光子、16…YAGスラブ。
ーザ共振器、5…励起ランプ、6,7…レーザ光、8,
9…ブリュースタ板、10…光路、11,12…1/4
波長板、15…水晶旋光子、16…YAGスラブ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 米国特許4935932(US,A) IEEE J. QUANTUM E LECTRON QE−20 〜3! (1984) P.289−301
Claims (6)
- 【請求項1】励起ランプによる光励起により固体レーザ
媒体内に発生するレーザ光を、全反射鏡と出力鏡との間
で共振させ外部に出射するレーザ共振器において、レー
ザ共振器内にレーザ光の偏光方向を特定する少なくとも
一枚以上のブリュースタ板と、結晶の光学軸が前記ブリ
ュースタ板で特定される偏光方向とほぼ平行となる少な
くとも一枚以上の1/4波長板を配置したことを特徴と
する固体レーザ共振器。 - 【請求項2】前記固体レーザ媒体の両側にそれぞれ1/
4波長板とブリュースタ板を配置したことを特徴とする
請求項1記載の固体レーザ共振器。 - 【請求項3】前記固体レーザ媒体がレーザロッドである
ことを特徴とする請求項1記載の固体レーザ共振器。 - 【請求項4】励起ランプによる光励起により固体レーザ
媒体内に発生するレーザ光を、全反射鏡と出力鏡との間
で共振させ外部に出射するレーザ共振器において、前記
レーザ媒体をジグザグスラブで構成し、前記ジグザグス
ラブで特定されるレーザ光の偏光方向と結晶の光学軸が
ほぼ平行となる少なくとも一枚以上の1/4波長板を配
置したことを特徴とする固体レーザ共振器。 - 【請求項5】前記ジグザグスラブの両側にそれぞれ1/
4波長板を配置したことを特徴とする請求項5記載の固
体レーザ共振器。 - 【請求項6】励起ランプによる光励起により固体レーザ
媒体内に発生するレーザ光を、全反射鏡と出力鏡との間
で共振させ外部に出射するレーザ共振器において、レー
ザ共振器内に発生する2つの偏光成分の内、優勢な偏光
方向と結晶の光学軸がほぼ平行となる少なくとも一枚以
上の1/4波長板を固体レーザ共振器内に配置したこと
を特徴とする固体レーザ共振器。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4191875A JP2682339B2 (ja) | 1992-07-20 | 1992-07-20 | 固体レーザ共振器 |
EP93110627A EP0579998B1 (en) | 1992-07-20 | 1993-07-02 | Solid-state resonator |
DE69305269T DE69305269T2 (de) | 1992-07-20 | 1993-07-02 | Fest-Körper Resonator |
KR1019930013298A KR100277389B1 (ko) | 1992-07-20 | 1993-07-15 | 고체상태 공진기 |
US07/092,914 US5381437A (en) | 1992-07-20 | 1993-07-19 | High-power solid-state laser resonator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4191875A JP2682339B2 (ja) | 1992-07-20 | 1992-07-20 | 固体レーザ共振器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0637372A JPH0637372A (ja) | 1994-02-10 |
JP2682339B2 true JP2682339B2 (ja) | 1997-11-26 |
Family
ID=16281931
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4191875A Expired - Fee Related JP2682339B2 (ja) | 1992-07-20 | 1992-07-20 | 固体レーザ共振器 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5381437A (ja) |
EP (1) | EP0579998B1 (ja) |
JP (1) | JP2682339B2 (ja) |
KR (1) | KR100277389B1 (ja) |
DE (1) | DE69305269T2 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10200184A (ja) * | 1997-01-14 | 1998-07-31 | Hamamatsu Photonics Kk | 固体レーザ装置 |
CN1118117C (zh) * | 1999-06-14 | 2003-08-13 | 中国科学院上海光学精密机械研究所 | 腔长恒定的激光器 |
US6556339B2 (en) * | 2001-03-30 | 2003-04-29 | Coherent Technologies, Inc. | Noncollinearly pumped solid state Raman laser |
EP1462206A1 (fr) * | 2003-03-26 | 2004-09-29 | Lasag Ag | dispositif laser pour percer des trous dans des composants d'un dispositif d'injection d'un fluide |
US7430230B2 (en) * | 2005-04-07 | 2008-09-30 | The Boeing Company | Tube solid-state laser |
JP2007027192A (ja) * | 2005-07-12 | 2007-02-01 | Denso Corp | レーザトリミング方法 |
JP2007214293A (ja) * | 2006-02-08 | 2007-08-23 | Hamamatsu Photonics Kk | レーザ増幅媒体、レーザ増幅器、およびレーザ装置 |
JP5259157B2 (ja) * | 2007-11-09 | 2013-08-07 | オリンパス株式会社 | レーザ顕微鏡 |
JP5164151B2 (ja) * | 2008-02-08 | 2013-03-13 | 国立大学法人 千葉大学 | 軸対称偏光レーザー発振装置及び軸対称偏光レーザー発振方法 |
US7742509B2 (en) * | 2008-09-25 | 2010-06-22 | Photop Technologies | Single-longitudinal mode laser with orthogonal-polarization traveling-wave mode |
CN102244341A (zh) * | 2011-06-02 | 2011-11-16 | 北京工业大学 | 提高Nd:YAG激光器线偏振输出功率的装置及方法 |
CN102886601A (zh) * | 2011-07-21 | 2013-01-23 | 深圳市通发激光设备有限公司 | 设有动态光栏装置的激光焊接机 |
CN102570282A (zh) * | 2012-02-17 | 2012-07-11 | 北京工业大学 | 提高Nd:YAG激光器线偏振输出功率的装置与方法 |
US20130272324A1 (en) * | 2012-04-11 | 2013-10-17 | Alfalight, Inc. | Monolithic Laser Cavity |
CN115266650A (zh) * | 2022-09-30 | 2022-11-01 | 安徽创谱仪器科技有限公司 | 一种分光光度计系统 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3798571A (en) * | 1969-06-09 | 1974-03-19 | American Optical Corp | Slab laser system with means to overcome the positive lens effect caused by the thermal gradient in the laser rod |
US3657510A (en) * | 1970-11-19 | 1972-04-18 | Union Carbide Corp | Q-switched laser device for altering surfaces |
US3824492A (en) * | 1972-06-22 | 1974-07-16 | United Aircraft Corp | Solid state single frequency laser |
US4068190A (en) * | 1976-02-09 | 1978-01-10 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Laser system having frequency doubling |
US4408334A (en) * | 1981-03-13 | 1983-10-04 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Waveplate for correcting thermally induced stress birefringence in solid state lasers |
US4547651A (en) * | 1981-05-28 | 1985-10-15 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Laser machining apparatus |
US4498179A (en) * | 1982-07-30 | 1985-02-05 | The Unites States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Modulated infrared laser with two coupled cavities |
US4935932A (en) * | 1988-08-15 | 1990-06-19 | Spectra-Physics, Inc. | Apparatus using induced birefringence to improve laser beam quality |
US5175736A (en) * | 1988-10-21 | 1992-12-29 | Spectra-Physics | Tunable dye laser with thin birefringent filter for improved tuning |
US5142548A (en) * | 1990-04-13 | 1992-08-25 | Allied-Signal Inc. | Broadband tuning and laser line narrowing utilizing birefringent laser hosts |
US5119383A (en) * | 1990-12-28 | 1992-06-02 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Antiresonant nonlinear mirror for passive laser modelocking |
-
1992
- 1992-07-20 JP JP4191875A patent/JP2682339B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-07-02 DE DE69305269T patent/DE69305269T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-07-02 EP EP93110627A patent/EP0579998B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-07-15 KR KR1019930013298A patent/KR100277389B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1993-07-19 US US07/092,914 patent/US5381437A/en not_active Expired - Fee Related
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
IEEE J. QUANTUM ELECTRON QE−20 〜3! (1984) P.289−301 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR940003127A (ko) | 1994-02-19 |
EP0579998A1 (en) | 1994-01-26 |
DE69305269D1 (de) | 1996-11-14 |
DE69305269T2 (de) | 1997-04-30 |
JPH0637372A (ja) | 1994-02-10 |
KR100277389B1 (ko) | 2001-02-01 |
US5381437A (en) | 1995-01-10 |
EP0579998B1 (en) | 1996-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2682339B2 (ja) | 固体レーザ共振器 | |
US7796671B2 (en) | Multi-pass optical power amplifier | |
US6999491B2 (en) | High intensity and high power solid state laser amplifying system and method | |
JP2003198015A (ja) | レーザ発振器 | |
US4918395A (en) | Multipass laser amplifier with at least one expanded pass | |
US20100020833A1 (en) | Intra-cavity non-degenerate laguerre mode generator | |
JP2007227448A (ja) | 再生増幅器、モードロックレーザ及び利得平滑化方法 | |
JPH11103118A (ja) | 固体レーザーおよびその作製方法 | |
EP1110283B1 (en) | Intracavity doubled laser and method | |
CN115513759B (zh) | 激光器 | |
JP2003229619A (ja) | 光学素子 | |
JPH10215018A (ja) | レーザ増幅装置 | |
JP2007214207A (ja) | レーザ光発生装置 | |
JPH10200177A (ja) | レーザーダイオード励起固体レーザー | |
JP3339306B2 (ja) | 固体レーザ装置 | |
JPH0595144A (ja) | 半導体レーザ励起固体レーザ | |
US7573930B2 (en) | Anamorphotic solid-sate laser | |
JPH05243650A (ja) | 固体レーザ装置 | |
JPH06209132A (ja) | 固体レーザー | |
JPH04196376A (ja) | レーザ励起固体レーザ装置 | |
Hoffmann | Industrial Laser Systems | |
Di Lieto et al. | High-power diffraction-limited Nd: YVO4 lasers at 1.34 um with compact resonators | |
JPH06132596A (ja) | 固体レーザ装置 | |
JPH04279073A (ja) | 固体レ−ザ発振装置 | |
JP3320021B2 (ja) | レーザ増幅装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |