[go: up one dir, main page]

JP2681156B2 - 盗難監視用ケース及び盗難監視用ケース用治具 - Google Patents

盗難監視用ケース及び盗難監視用ケース用治具

Info

Publication number
JP2681156B2
JP2681156B2 JP6300985A JP30098594A JP2681156B2 JP 2681156 B2 JP2681156 B2 JP 2681156B2 JP 6300985 A JP6300985 A JP 6300985A JP 30098594 A JP30098594 A JP 30098594A JP 2681156 B2 JP2681156 B2 JP 2681156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
product storage
storage case
fixed
theft monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6300985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08156945A (ja
Inventor
弘暉 小松
純夫 櫻田
Original Assignee
株式会社エムジーエンジニアリング
株式会社リター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エムジーエンジニアリング, 株式会社リター filed Critical 株式会社エムジーエンジニアリング
Priority to JP6300985A priority Critical patent/JP2681156B2/ja
Priority to US08/566,790 priority patent/US5680782A/en
Publication of JPH08156945A publication Critical patent/JPH08156945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2681156B2 publication Critical patent/JP2681156B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B73/00Devices for locking portable objects against unauthorised removal; Miscellaneous locking devices
    • E05B73/0017Anti-theft devices, e.g. tags or monitors, fixed to articles, e.g. clothes, and to be removed at the check-out of shops
    • E05B73/0023Containers, boxes, cases or the like, e.g. for compact discs or video-cassettes, specially adapted therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B73/00Devices for locking portable objects against unauthorised removal; Miscellaneous locking devices
    • E05B73/0017Anti-theft devices, e.g. tags or monitors, fixed to articles, e.g. clothes, and to be removed at the check-out of shops
    • E05B73/0047Unlocking tools; Decouplers
    • E05B73/0064Unlocking tools; Decouplers of the mechanical type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/40Portable
    • Y10T70/411Clamps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5004For antitheft signaling device on protected article
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5009For portable articles
    • Y10T70/5031Receptacle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/70Operating mechanism
    • Y10T70/7441Key
    • Y10T70/778Operating elements
    • Y10T70/7791Keys
    • Y10T70/7836Plural shanks, stems or bit wings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Packaging For Recording Disks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は盗難監視用ケース及び盗
難監視用ケース用治具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年米国のみならず我が国においても、
小売店の段階にて万引き等の盗難を防止する盗難防止用
システムが順次導入される様になつてきている。この盗
難防止用システムは、小売店の段階で商品等に感知シー
ルや感知タグ等を商品に直接貼り付けて固定、又は専用
の収納ケースに収納する等してこの専用の収納ケースを
商品に取り付け、未精算の商品を勝手に店外に持ち出そ
うとした場合に、出商入り口近傍に設置された万引き防
止システム(盗難監視装置)がこの感知ステツカーや感
知タグ等の接近や通過を検知し、アラームを発する等に
て設置者に報知するものであつた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このシ
ールやタグを直接商品に貼着してある場合には、この盗
難防止用システムが普及するに従つて、客がこのシステ
ムの内容に気付き始め、商品に貼つてある感知用シール
やタグを無断で剥がしたり、あるいは破いたりしてその
効果を無力化してしまう場合も発生してきている。この
ため、せつかくの盗難防止システムの効果が生かせない
事態が発生する場合が生じてきている。
【0004】更に、、商品に直接シール等が貼られてい
るために、商品がCDやLD等の金属が蒸着してあるよ
うな商品や金属製の商品の場合においては、万引き防止
システムの構造上感知感度が悪化し、万引き防止システ
ムでかかる感知シールの貼られた商品の通過を検知でき
ない場合があるという不具合も発生していた。このた
め、これらの事態に対処するために感知タグ等を商品よ
り容易に取り外し等できない専用の収納ケース内に収納
して商品に釣り下げる等しておき、商品代金の清算時に
この専用の収納ケースを特別の取り外し治具で取り外す
ようにしたものが登場してきている。
【0005】しかしながら、やはりこの場合にも釣り下
げてある箇所を切り取ったりして持ち去るケースが出て
きており盗難防止効果が薄れてきている。
【0006】
【問題点を解決するための手段】本発明は上述の問題点
を解決することを目的として成されたもので、係る目的
を達成する一手段として以下の構成を備える。即ち、商
品を収納する商品収納ケース(500)を第1の部材
(100)と第2の部材(200)とを用いて挟持する
ことにより前記商品収納ケース(500)に固定可能な
盗難監視用ケースであつて、前記第1の部材(100)
は、前記商品収納ケース(500)の一方側面を挟持す
る挟持部と、前記商品収納ケース(500)端部の当接
位置決め面を形成する位置決め部(102、103)
と、該位置決め部(102、103)の下部に盗難監視
装置で感知可能な感知素子を収納状態に保持可能な感知
素子収納部分(130)と、前記第2の部材(200)
の一部を収納して前記第2の部材(200)を前記商品
収納ケース(500)の挟持固定位置と前記商品収納ケ
ース(500)の取り外し可能位置のいずれかの位置で
係止可能な所定間隔で少なくとも2つの凸部(121、
122又は123、124)が形成されている係止部と
を有し、前記第2の部材(200)は、前記商品収納ケ
ース(500)の他方側面を挟持する挟持部と、前記第
1の部材(100)内部に配設された先端部が前記係止
部の2つの凸部(121、122又は123、124)
の間に位置して当該第2の部材(200)を前記商品収
納ケース(500)の取り外し可能位置に係止すると共
に、前記先端部が2つの凸部奥に位置して前記商品収納
ケース(500)の挟持固定位置に係止する少なくとも
1つの係合手段(203又は204)とを備えることを
特徴とする盗難監視用ケースの構成とする。
【0007】そして例えば、 前記第1の部材及び第2
の部材の挟持部は、前記商品収納ケース(500)側面
に切り欠き部が形成されている場合に当該切り欠き部内
部に入り込む爪部を有することを特徴とする。あるい
は、前記第1の部材の挟持部配設端部底面に凹部(10
7)を形成すると共に前記第2の部材(200)の前記
挟持部底面に凹部を形成し、前記係合手段は先端部が断
面略レ字状で頂部に平坦部を有するフック形状を含み、
前記係止手段の凸部は前記第2の部材(200)を前記
商品収納ケース(500)の取り外し可能位置に係止す
る係合手段先端部(203又は204)の脱落を防止す
るための断面略四角形の脱落防止用凸部(121又は1
23)と、前記商品収納ケース(500)の挟持固定位
置に係止する係合手段(203又は204)を固定状態
に維持するための断面略レ字状で頂部に平坦部を有する
固定用突起部(122、124)を備えることを特徴と
する。
【0008】そして上記盗難監視ケースを、前記商品収
納ケース(500)の挟持固定位置より前記商品収納ケ
ース(500)の取り外し可能位置に変更させるための
盗難監視ケース用治具であって、前記盗難監視ケースの
第1の部材(100)の前記凹部(107)内に挿入さ
れて前記第1の部材を固定状態に維持するための固定凸
片と、前記第2の部材の前記凹部(202)内に挿入さ
れて前記第2の部材を前記商品収納ケース(500)の
挟持固定位置より前記商品収納ケース(500)の取り
外し可能位置に摺動させるための移動凸片(321)
と、L字状の凸部(311、312)を備える取り外し
部材(310)と、前記取り外し部材(310)の前記
L字状の凸部(311、312)の先端部を、前記盗難
監視ケースの係合手段先端部(203、204)端部位
置への挿入状態を維持しつつ横方向の前記係合手段方向
に移動させて前記係合手段先端部(203、204)を
前記L字状の凸部(311、312)上に乗り上げさせ
て前記第1の部材(100)の固定用突起部(122、
124)を乗り越え可能に保持し、続いて前記移動凸片
(321)を前記収納ケース外側方向に移動させて前記
第2の部材を前記商品収納ケース(500)の挟持固定
位置より前記商品収納ケース(500)の取り外し可能
位置に摺動させる解放機構とを有することを特徴とする
盗難防止ケース用治具の構成とする。
【0009】
【作用】以上の構成において、盗難監視装置の感知素子
及び当該ケースが容易に取り外しできない様に構成する
と共に、盗難監視装置の感知素子と商品との間に一定の
距離を保つことを可能とし、かつ感知素子を特定箇所に
固定することなく自由に振動等させることができ、感知
素子の検出精度を向上させることができる。
【0010】また、精算時に、商品のみを顧客に渡すこ
とができ、ケース及び感知素子を繰り返し使用すること
も可能となる。そして取り外した後においても各部材が
一体化しているため、保管等も容易であり、取り外し
も、取り外し部材を押し込んだ状態に維持しつつ更に横
方向に摺動させる動作が必要とされるため、専用の治具
無しでは容易に行えないため、高い盗難防止効果が得ら
れる。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照して本発明に係る一実施例
を詳細に説明する。以下の説明では盗難防止用ケースに
収納される商品をコンパクトデイスク(CD)とし、こ
のCDを商品梱包ケース(CDケース)に入れた状態で
商品陳列棚に陳列する場合を例として説明する。しか
し、CD−ROM等同様の商品収納ケースに入っている
あらゆる商品に適用できる事は勿論である。
【0012】図1は本発明に係る第1実施例の盗難防止
用の感知用タグなどを収納すると共に、CDケースを空
けて商品を取り出せないようにCD収納ケースと一体に
装着される固定ケースを示す図であり、(A)は上面
を、(B)は正面を、(C)は底面を示している。図2
は図1に示す固定ケース摺動部材の底面図、図3は図1
に示す固定ケースのCDケース装着前の状態を示す模式
図、図4図1に示す固定ケースのCDケース装着状態を
示す模式図である。
【0013】図において、100が固定ケース本体、2
00が固定ケース摺動部材であり、固定ケース摺動部材
200は後述するように図の開放状態と、図に示す
CDケースの開閉部の端部近傍に配設された切り込み部
に固定ケース本体100の爪部105と固定ケース摺動
部200の爪部205とを挿入して挟み込み、CDケー
スを閉じた状態に維持しつつ固着したロック状態の2つ
の状態とを取りうる。、当該表示画面を処理開始画面に
変える制御手段とを備えることを特徴とする。
【0014】固定ケース本体100は、図1に示す状態
より図2に示すようにCDケース500を本体上に押し
付け、この状態で固定ケース摺動部材200をCDケー
ス方向に押し込み、図3に示す状態としてCDケースに
固着される。以下、各部材の詳細構成を説明する。固定
ケース本体100において、102、103、104、
106はCDケースの開閉部端部を当接位置決めする位
置決め部、105はCDケースの側面に配設されている
切り欠き穴部に挿入され、CDケースが開かないように
固定する爪部、107は凹部、110、111は本体底
部に配設された後述する固定ケースの開放鍵部材である
オープナー(CD収納ケース取り外し治具)の取り外し
用部材挿入用穴部である。
【0015】また、121は固定ケース摺動部材200
の第1フック部203の脱落を防止するための断面略四
角形の第1脱落防止用突起部、122は第1フック部2
03を固定状態に維持するための断面略レ字状で頂部に
平坦部を有する第1固定用突起部、123は固定ケース
摺動部材200の第2フック部204の脱落を防止する
ための断面略四角形の第2脱落防止用突起部、124は
第フック部204を固定状態に維持するための断面略レ
字状で頂部に平坦部を有する第2固定用突起部、130
は例えば振動型の感知タグ等を収納するタグ収納部、1
31はタグ係止凸部であり、CDケースの開閉部端部を
当接位置決めする位置決め部も兼ねている。このタグ収
納部130内に感知タグを収納するには、感知タグの一
方を収納部130内に収納し、感知タグをやや湾曲させ
てこのタグ係止凸部131を乗り越えるようにしてタグ
収納部130内にいれることにより行う。
【0016】更に、固定ケース本体100の上部の一方
側面にはCDケースの底部を位置決め保持する一定高さ
の側壁が設けられており、他方側面の爪部105近傍に
も所定高さの一部側壁が設けられている。そしてこの両
側壁によりCDケースの蓋が開閉するのを防止すると共
に、CDケースの切り欠き部に爪部105が入り込んだ
状態で容易に位置決め可能になっている。
【0017】固定ケース摺動部材200において、20
2は凹部、203は先端部に断面略レ字状で頂部に平坦
部を有する第1係止用爪部203aを有する第1フック
部、204は先端部に断面略レ字状で頂部に平坦部を有
する第2係止用爪部204aを有する第2フック部であ
る。フック部203、204の先端部分は所定の可撓性
を有しており、第1係止用爪部203aあるいは第2係
止用爪部204aは圧力を加えることにより固定ケース
本体100の突起部121、122、123、124を
乗り越え可能に構成されている。また、205はCDケ
ースの側面に配設されている切り欠き穴部に挿入され、
CDケースが開かないように固定する爪部、210は両
外側側面が固定ケース本体部100の位置決め部10
、106下部の内側側面に当接して固定ケース本体1
00内に位置決め摺動する固定ケース内収納部である。
【0018】以上の構成を備える本実施例の使用方法を
以下に説明する。本実施例においては、製造時において
は固定ケース本体部100と固定ケース摺動部材200
は別部材となっているが、実際の使用に先だって固定ケ
ース摺動部材200の固定ケース内収納部210を固定
ケース本体100に挿入し、フック部203、204を
固定ケース本体100の突起部121、122、123
を乗り越えさせて圧入する。そして図3に示す状態とす
る。この状態時においては、第1フック部203は第1
脱落防止用突起部121と第1固定用突起部122間
に、第2フック部204は第2脱落防止用突起部123
と第2固定用突起部124間に夫々安定的に係止されて
おり、両部材100、200が分離することがない。
【0019】この状態時に上述した手順で感知用タグを
固定ケース本体100のタグ収納部130内に収納す
る。尚、この収納作業は固定ケース摺動部材200単体
の時に行っても良い。そして、本実施例固定ケースを商
品収納ケースであるCDケースに固着するには、図3に
示すようにCDケース500の側面切り欠き部内に固定
ケース本体100の爪部105が入り込むように押し付
け、この状態で固定ケース摺動部材200をCDケース
方向に押し込み、図4に示す状態としてCDケースに固
定する。
【0020】この図4に状態においては、第1係止用爪
部203a及び第2係止用爪部204aは固定ケース本
体100底部の第1固定用突起部122及び第2固定用
突起部124で抜けないように固定されており、固定ケ
ース本体100端部の102上部と固定ケース摺動部材
200の端部201でCDケース500の上面と下面及
び両側面の端部を挟み込んで固定してCDケース500
が開いて中のCDが取り出せないように固定すると共
に、爪部105、205をCDケース500の側面切り
欠き部(501)内に挿入していることより抜け落ちな
いように固定している。
【0021】更に、この状態においては、爪部105、
205は固定ケース本体100の底面より見て隠れた状
態となっており、単純に棒などを挿入して固定ケース摺
動部材200を動かそうとしても爪部105、205を
押し上げられないようになっている。また、感知用タグ
も完全にケース内に収納されており、容易に取り出すこ
とができないように構成されている。また、感知用タグ
は商品又はケース等に貼着される等して固定されておら
ず、振動の妨げとなっていない。このため、感知用タグ
が振動型ものであったとしても固定に伴う感度低下がな
く良好な感知結果が得られ、信頼性の高いシステムとで
きる。
【0022】次に以上の様にしてCDケース500に固
定された本実施例固定ケースの取り外し方法及び取り外
し治具であるオープナーを説明する。取り外しに際して
は図4に310で示す穴部110、111に合致した間
隔のL字状(鍵状)の凸部311、312を持つ取り外
し部材を用意し、この穴部110、111に凸部31
1、312を挿入する。この凸部311、312を穴部
110、111内に挿入し、完全に挿入した状態では、
凸部のL字状の先端部端部は第1フック部203及び第
2フック部204の爪部203a、204aの傾斜部位
置となる。この状態で取り外し部材310を固定ケース
摺動部材200方向に移動させて固定ケース摺動部材を
外側に移動させると、爪部203a、204aは第1固
定用突起部122及び第2固定用突起部124を乗り越
えて第1固定用突起部122と第1脱落防止用突起部1
21間及び第2固定用突起部124と第2脱落防止用突
起部123間で安定的に係止される状態となる。この状
態は図3に示す状態であり、CDケース500を容易に
取り外すことができる。
【0023】以上の取り外し部材310の動作には強い
力が必要であり、この取り外し部材310のみを用意し
たのでは取り外しが大変である。このため、図5に示す
オープナーを製作し、このオープナーを用いて固定ケー
スとCDケース500とを取り外すことにより、ワンタ
ッチで且つ極めて容易に取り外し動作を行うことができ
る。
【0024】図5を用いて本実施例のオープナーを説明
する。オープナーは、図5に示すように、本実施例の固
定ケースの装着されたCDケースを両側面より挟み込ん
で位置決めするサイドパネル301、302、固定ケー
ス本体100の凹部107内に挿入される固定凸片30
3、取り外し部材310、固定ケース摺動部材200の
凹部202内に挿入され第2のカム332に係合するバ
ー320に固着された図の矢印B方向に移動可能な移動
凸片321、第1のカム331及び第2のカム332の
回転軸に軸着されたレバー330、取り外し部材310
を矢印B方向にAで予定量移動させるための第1のカム
331、該第1のカム331が所定量以上回転して取り
外し部材310が爪部203a、204aを固定用突起
部122、124の頂部位置を越えて押し上げた状態と
なった後に前記バー320を矢印B方向に移動させる第
2のカム332が備えられている。そして、取り外し部
材310及び移動凸片321はばね等によりカム33
1、332方向に常時所定圧力で押圧されており、レバ
ー330を矢印B方向に回転させることによりカム33
1、332が取り外し部材310又は移動凸片321を
矢印方向に移動させない限りカム331、332方向に
所定圧力で圧接された状態となっている。
【0025】そして、この非動作状態においては、CD
ケースに固着された本実施例の固定ケースの凹部107
は固定凸片303位置となり、固定ケース摺動部材20
0の凹部202が移動凸片321位置となるように構成
され、レバー330を矢印B方向に倒した動作状態時に
おいては、移動凸片321は図3に示す固定ケースの固
定ケース摺動部材200が摺動してCDケース500を
取り外し可能な状態時における凹部202位置となるよ
うに構成されている。
【0026】以上の構成を備えるオープナー300を用
いて、実際のCDケースに固定された本実施例の固定ケ
ースをCDケースより取り外す操作を以下に説明する。
オープナー300は非動作状態においてはレバー330
は立ち上がった状態であり、CDケースに固着された固
定ケースを図5の矢印Aに示すようにオープナー300
のサイドパネル301、302間に凹部107が凸片3
03に、凹部202が凸片321に入り込むように十分
に挿入する。ここでやや押し付けぎみに挿入することに
より、取り外し部材310の凸部311、312は固定
ケース本体100の底面の穴部110、111内に挿入
位置決めされ、凸部311、312のL字状の先端部端
部は第1フック部203及び第2フック部204の爪部
203a、204aの傾斜部位置となる。
【0027】この状態でレバー330を倒していくこと
によりカム331、332も回転を開始する。そして、
まずカム331が取り外し部材310を固定ケース摺動
部材200方向に移動させ、凸部311、312は爪部
203a、204aと固定ケース本体の底面間に入り込
み、爪部203a、204aを第1固定用突起部122
及び第2固定用突起部124を乗り越え可能な位置まで
押し上げる。
【0028】更にレバー330が倒されていくと今度は
カム332がバー320を押し、それにつれて移動凸部
321も矢印方向に移動する。この結果、移動凸部32
1を収納した固定ケース移動部材200も矢印方向に移
動し、爪部203a、204aは、第1固定用突起部1
22及び第2固定用突起部124を乗り越えて第1固定
用突起部122と第1脱落防止用突起部121間及び第
2固定用突起部124と第2脱落防止用突起部123間
にで安定的に係止される。この状態は図3に示す状態で
あり、CDケース500を容易に取り外すことができ
る。
【0029】しかも、このCDケースを取り出した状態
においても、本実施例の固定ケース本体100と固定ケ
ース摺動部200とがばらばらになることがなく、一体
化した状態に維持され、部材がばらばらとなって保管に
不自由をきたすようなこともない。また、このオープナ
ー300を用いることによりワンタッチで容易に取り外
すことができるとともに、この固定ケースを取り外す際
に、取り外し部材310の操作と固定ケース摺動部材2
00の操作という複数の操作を連携付けて同時に行わな
ければならないことより、この治具無しで固定ケースを
取り外して盗難介し装置で検出されずに未清算の商品を
持ち去ることが困難である。
【0030】更に本実施例の固定ケースは、CDケース
のふたを開かないようにロックしていることにより、C
DケースからCDのみを取り出して持ち去ることも防止
でき、より確実に商品が盗難されるのを防ぐことが可能
となる。また、爪部203、204は底面から見ても隠
れた位置にあるため、外部より棒などでロックを外そう
としても、ほとんど不可能である。また、商品と感知タ
グ等との間に一定距離の間隔を取ることができ、例え商
品が金属製のものであつたとしても、感知タグ周辺に一
定空間が確保され、盗難監視装置よりの電波や磁波が確
実に感知タグを通過する様にできる。また、感知タグが
振動タイプであっても、この振動を妨げることがないた
め、盗難監視装置の感度を落とすことが防止でき、確実
に感知タグ等の通過を検知できる。
【0031】以上の固定ケースの固着されたCDケース
は、CDケース中に商品を収納した状態で顧客が手に取
れる箇所に陳列する。そして、この商品を持ち帰りたい
場合や購入しようとする場合には、精算場所にこの商品
を運んでくることになる。この時、オープナーで感知タ
グ等の収納されている固定ケースを取り外し、CDケー
スに入った商品を渡せばよい。これにより、この精算場
所以降に盗難防止装置を配設しておけば、感知タグ等が
この盗難監視装置を通過することが無くなる。そして、
精算場所を通さない場合に盗難監視装置の設置場所をこ
の固定ケースの固着された商品が通過することになる。
【0032】
【発明の効果】以上説明した様に本発明によれば、盗難
監視装置の感知素子及び当該ケースが容易に取り外しで
きない様に構成すると共に、盗難監視装置の感知素子と
商品との間に一定の距離を保つことを可能とし、かつ感
知素子を特定箇所に固定することなく自由に振動等させ
ることができ、感知素子の検出精度を向上させることが
できる。
【0033】また、精算時に、商品のみを顧客に渡すこ
とができ、ケース及び感知素子を繰り返し使用すること
も可能となる。そして取り外した後においても各部材が
一体化しているため、保管等も容易であり、取り外しも
専用の治具無しでは容易に行えないため、高い盗難防止
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施例の盗難防止用ケースを示
す図である。
【図2】本実施例の盗難防止用ケースの固定ケース摺動
部材の構造を示す図である。
【図3】本実施例の盗難防止用ケースの商品収納ケース
取り外し位置における状態を示す図である。
【図4】本実施例の盗難防止用ケースの商品収納ケース
挟持固定位置における状態を示す図である。
【図5】本実施例の盗難防止用ケース用治具を示す図で
ある。
【符号の説明】
100 固定ケース本体 102、103、104、106 位置決め部 105、205 爪部 107、202 凹部 110、111 オープナー(CD取り外し治具)挿入
用穴部 121、123 脱落防止用突起部 122、124 固定用突起部 130 タグ収納部 131 タグ係止凸部 203、204 フック部 203a、204a 係止用爪部 301、302 サイドパネル 303 固定凸片 310 取り外し部材 320 バー 321 移動凸片 330 レバー 331、332 カム

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商品を収納する商品収納ケース(50
    0)を第1の部材(100)と第2の部材(200)と
    を用いて挟持することにより前記商品収納ケース(50
    0)に固定可能な盗難監視用ケースであつて、 前記第1の部材(100)は、前記商品収納ケース(5
    00)の一方側面を挟持する挟持部と、前記商品収納ケ
    ース(500)端部の当接位置決め面を形成する位置決
    め部(102、103)と、該位置決め部(102、1
    03)の下部に盗難監視装置で感知可能な感知素子を収
    納状態に保持可能な感知素子収納部分(130)と、前
    記第2の部材(200)の一部を収納して前記第2の部
    材(200)を前記商品収納ケース(500)の挟持固
    定位置と前記商品収納ケース(500)の取り外し可能
    位置のいずれかの位置で係止可能な所定間隔で少なくと
    も2つの凸部(121、122又は123、124)が
    形成されている係止部とを有し、 前記第2の部材(200)は、前記商品収納ケース(5
    00)の他方側面を挟持する挟持部と、前記第1の部材
    (100)内部に配設された先端部が前記係止部の2つ
    の凸部(121、122又は123、124)の間に位
    置して当該第2の部材(200)を前記商品収納ケース
    (500)の取り外し可能位置に係止すると共に、前記
    先端部が2つの凸部奥に位置して前記商品収納ケース
    (500)の挟持固定位置に係止する少なくとも1つの
    係合手段(203又は204)とを備えることを特徴と
    する盗難防止用システムに用いられる盗難監視用ケー
    ス。
  2. 【請求項2】 前記第1の部材及び第2の部材の挟持部
    は、前記商品収納ケース(500)側面に切り欠き部が
    形成されている場合に当該切り欠き部内部に入り込む爪
    部を有することを特徴とする請求項1記載の盗難監視ケ
    ース。
  3. 【請求項3】 前記第1の部材の挟持部配設端部底面に
    凹部(107)を形成すると共に前記第2の部材(20
    0)の前記挟持部底面に凹部を形成し、 前記係合手段は先端部が断面略レ字状で頂部に平坦部を
    有するフック形状を含み、前記係止手段の凸部は前記第
    2の部材(200)を前記商品収納ケース(500)の
    取り外し可能位置に係止する係合手段先端部(203又
    は204)の脱落を防止するための断面略四角形の脱落
    防止用凸部(121又は123)と、前記商品収納ケー
    ス(500)の挟持固定位置に係止する係合手段(20
    3又は204)を固定状態に維持するための断面略レ字
    状で頂部に平坦部を有する固定用突起部(122、12
    4)を備えることを特徴とする請求項1又は2のいずれ
    かに記載の盗難監視ケース。
  4. 【請求項4】 前記請求項1乃至3のいずれかに記載の
    盗難監視ケースを、前記商品収納ケース(500)の挟
    持固定位置より前記商品収納ケース(500)の取り外
    し可能位置に変更させるための盗難監視ケース用治具で
    あって、 前記盗難監視ケースの第1の部材(100)の前記凹部
    (107)内に挿入されて前記第1の部材を固定状態に
    維持するための固定凸片と、 前記第2の部材の前記凹部(202)内に挿入されて前
    記第2の部材を前記商品収納ケース(500)の挟持固
    定位置より前記商品収納ケース(500)の取り外し可
    能位置に摺動させるための移動凸片(321)と、 L字状の凸部(311、312)を備える取り外し部材
    (310)と、 前記取り外し部材(310)の前記L字状の凸部(31
    1、312)の先端部を、前記盗難監視ケースの係合手
    段先端部(203、204)端部位置への挿入状態を維
    持しつつ横方向の前記係合手段方向に移動させて前記係
    合手段先端部(203、204)を前記L字状の凸部
    (311、312)上に乗り上げさせて前記第1の部材
    (100)の固定用突起部(122、124)を乗り越
    え可能に保持し、続いて前記移動凸片(321)を前記
    収納ケース外側方向に移動させて前記第2の部材を前記
    商品収納ケース(500)の挟持固定位置より前記商品
    収納ケース(500)の取り外し可能位置に摺動させる
    解放機構とを有することを特徴とする盗難防止ケース用
    治具。
JP6300985A 1994-12-05 1994-12-05 盗難監視用ケース及び盗難監視用ケース用治具 Expired - Lifetime JP2681156B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6300985A JP2681156B2 (ja) 1994-12-05 1994-12-05 盗難監視用ケース及び盗難監視用ケース用治具
US08/566,790 US5680782A (en) 1994-12-05 1995-12-04 Theft surveillance case and jig for theft surveillance case

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6300985A JP2681156B2 (ja) 1994-12-05 1994-12-05 盗難監視用ケース及び盗難監視用ケース用治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08156945A JPH08156945A (ja) 1996-06-18
JP2681156B2 true JP2681156B2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=17891446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6300985A Expired - Lifetime JP2681156B2 (ja) 1994-12-05 1994-12-05 盗難監視用ケース及び盗難監視用ケース用治具

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5680782A (ja)
JP (1) JP2681156B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108496208A (zh) * 2016-01-28 2018-09-04 吉列有限责任公司 具有防盗功能的销售点组件及其方法

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5988376A (en) * 1995-07-03 1999-11-23 Autronics Plastics, Inc. Security devices for information storage media with locking mechanisms
JP3158272B2 (ja) * 1996-08-09 2001-04-23 株式会社サンエイ ソフト収納ケースの保持具
US5934114A (en) * 1997-02-19 1999-08-10 Alpha Enterprises, Inc. Mechanical locking mechanism for a security package
US6202454B1 (en) * 1997-05-16 2001-03-20 Tomato Land Display Systems, Inc. Anti-theft security case
US6601701B1 (en) 1998-01-29 2003-08-05 Nexpak Corporation Lockable media storage box with lock and key
US6672455B2 (en) 1998-01-29 2004-01-06 Nexpak Corporation Lockable media storage box with lock and key
US6598742B1 (en) 1998-01-29 2003-07-29 Nexpak Corporation Lockable media storage box with lock and key
KR100254878B1 (ko) * 1998-03-05 2000-05-01 안영광 정보저장디스크의 도난 방지장치
KR100269938B1 (ko) * 1998-06-13 2000-10-16 김지태 테이프 수납함의 도난방지용 록킹장치
GB9820500D0 (en) * 1998-09-22 1998-11-11 Carling Point Limited Storage case
US6125668A (en) * 1998-11-23 2000-10-03 Alpha Enterprises, Inc. Recorded media security container
JP3392777B2 (ja) * 1999-02-19 2003-03-31 株式会社日新 ケース
US6240750B1 (en) 1999-07-15 2001-06-05 Geoffrey Inc. Security case
TW448262B (en) * 1999-08-02 2001-08-01 Takigen Mfg Co Lockable cap
US6561347B1 (en) 1999-11-02 2003-05-13 Autronic Plastics, Inc. Case and lock with improved disc protection
US7257971B2 (en) 2000-07-31 2007-08-21 Autronics Plastics Inc. Case with internal lock
JP3608041B2 (ja) * 2000-03-31 2005-01-05 松下電工株式会社 火災感知器
JP4122123B2 (ja) * 2000-04-26 2008-07-23 株式会社ソフトサービス レンタル商品の万引き防止ケース
US6676175B2 (en) * 2000-05-03 2004-01-13 Alpha Security Products, Inc. Security box for recorded media
US6832498B2 (en) 2000-06-30 2004-12-21 Alpha Security Products, Inc. Security storage container
GB2369348B (en) * 2000-11-10 2005-05-25 Dubois Ltd Security device for information storage media
CA2427634A1 (en) * 2000-11-10 2002-05-16 Dubois Limited Security device for information storage media
AU2002357076A1 (en) * 2001-12-05 2003-06-17 Nexpak Corporation Lockable media storage container
US6619079B2 (en) * 2001-12-28 2003-09-16 Chung Fai Cheung Security device for media storage disk box
US6601414B1 (en) * 2002-01-17 2003-08-05 Kun-Fa Chang Anti-theft compact disk casings
KR100455411B1 (ko) * 2002-03-25 2004-11-06 김지태 디스크 도난방지장치
US7315253B1 (en) 2002-07-04 2008-01-01 Meadwestvaco Corporation Security device and transponder
US8054194B2 (en) 2003-02-10 2011-11-08 Autronic Plastics, Inc. System and method for verifying a security status of a lockable container
WO2004088071A2 (en) 2003-03-26 2004-10-14 Autronic Plastics, Inc. Benefit denial systems for securing an asset within a container and methods of use
US7557717B2 (en) * 2004-04-14 2009-07-07 Smartguard, Llc Hard cover product with concealed security device
US7411499B2 (en) 2004-04-14 2008-08-12 Smartguard, Llc Hard cover product with concealed security device
US7183918B1 (en) 2004-04-14 2007-02-27 Smartguard, Llc Intermediate cover board with concealed security device for hard cover product
US8072330B1 (en) 2004-04-14 2011-12-06 Smartguard, Llc Hard cover product with concealed printed security device
US7233246B2 (en) * 2004-04-14 2007-06-19 Smartguard, Llc Hard cover product with spine-disposed concealed security device
USD544743S1 (en) 2005-09-26 2007-06-19 Autronic Plastics, Inc. Media storage case
US7845495B2 (en) * 2005-11-15 2010-12-07 Nosco, Inc. Product packaging system with lock release
WO2007068135A1 (de) * 2005-12-13 2007-06-21 Pataco Ag, Industrie- Und Unterhaltungselektronik Diebstahlsicherungs-vorrichtung
US7598861B2 (en) * 2006-01-06 2009-10-06 Checkpoint Systems, Inc. Security storage container having an internal alarm
EP1970511A1 (en) * 2007-03-13 2008-09-17 MW Security AB Security device
US9039785B2 (en) 2011-02-08 2015-05-26 Scorpion Security Products, Inc. Security device for functional display, security, and charging of handheld electronic devices
US8499936B2 (en) 2011-03-15 2013-08-06 Nosco, Inc. Product packaging system with button lock release
US9117351B2 (en) 2011-08-25 2015-08-25 Franklyn W. Gulick, JR. System for security and charging of handheld electronic devices of different charging voltages
CN103991632B (zh) * 2013-12-05 2016-04-27 山东山大鸥玛软件有限公司 一种多功能试卷安全保密箱及控制方法
US10165873B2 (en) 2015-08-17 2019-01-01 Scorpion Security Products, Inc. Security device for functional display and security of handheld electronic devices
US11447311B2 (en) 2020-12-04 2022-09-20 Superior Bindery Inc. Child-safe cannabis packaging
US12049345B2 (en) 2020-12-04 2024-07-30 Superior Bindery Inc. Child-safe cannabis packaging

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4048050A (en) * 1977-02-07 1977-09-13 Hillman Ernest C Child-proof container for medicines and the like
US4126224A (en) * 1977-11-03 1978-11-21 Laauwe Robert H Moisture-proof and child-resistant pill box
US4219116A (en) * 1979-02-28 1980-08-26 Pharmacaps, Inc. Child-resistant container and safety closure therefor
DE3030138C2 (de) * 1980-08-08 1985-03-07 Esselte Pendaflex Corp., Garden City, N.Y. Handetikettiergerät
US4561544A (en) * 1983-12-28 1985-12-31 Calmar, Inc. Child resistant container
US4589549B1 (en) * 1984-03-19 1994-07-12 Alpha Enterprises Inc Audio cassette package
SE449936B (sv) * 1985-11-13 1987-05-25 Mw Trading Aps Plombering vid en kassett, vilken bestar av tva rektangulera kassetthalvor, som er ledbart forbundna med varandra
FR2628717B1 (fr) * 1988-03-15 1990-07-27 Microtechnic Sa Boitier inviolable en matiere synthetique pour la presentation et l'offre en vente de produits
SE461121B (sv) * 1988-12-22 1990-01-08 Mw Trading Aps Saekerhetsanordning foer kassett
FR2662666B1 (fr) * 1990-05-29 1992-08-28 Weill Bernard Ensemble de rangement permettant d'assurer la presentation et la protection d'articles divers sur un site de vente.
US5129244A (en) * 1991-03-11 1992-07-14 Empak, Inc. Opener for security package with rotatable locking channel
CH682796A5 (de) * 1991-04-08 1993-11-30 Pataco Ag Diebstahlsicherungs-Vorrichtung.
US5205401A (en) * 1991-06-26 1993-04-27 Alpha Enterprises, Inc. Cassette security container
US5255543A (en) * 1991-08-14 1993-10-26 Empak, Inc. Opener for security package with spring loaded keying mechanism
GB9202074D0 (en) * 1992-01-31 1992-03-18 Oliver Keith A Stock protection device
GB2268473B (en) * 1992-07-06 1996-03-06 Tdk Corp Casing for housing a cartridge
US5375712A (en) * 1992-09-25 1994-12-27 Alpha Enterprises, Inc. Security container with a key
US5285018A (en) * 1992-10-02 1994-02-08 International Business Machines Corporation Power and signal distribution in electronic packaging
US5390515A (en) * 1993-01-25 1995-02-21 Alpha Enterprises, Inc. Security container and release key therefor
US5417319A (en) * 1994-03-22 1995-05-23 Hydrabaths, Inc. Security container for display of audio and video media
IT1271604B (it) * 1994-05-10 1997-06-04 Plasti Max Srl Scatola anti-taccheggio a congegno di chiusura compatta e apribile con azione magnetica combinata ad azione meccanica

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108496208A (zh) * 2016-01-28 2018-09-04 吉列有限责任公司 具有防盗功能的销售点组件及其方法
CN108496208B (zh) * 2016-01-28 2020-12-29 吉列有限责任公司 具有防盗功能的销售点组件及其方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5680782A (en) 1997-10-28
JPH08156945A (ja) 1996-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2681156B2 (ja) 盗難監視用ケース及び盗難監視用ケース用治具
US4966020A (en) Locking mechanism
US6769557B2 (en) Bottle security device
US7614265B2 (en) Lockable storage container
US7602297B2 (en) Bottle security device
US7966851B2 (en) Security container with linked primary and secondary security features
US6311531B1 (en) Security strap
US6102200A (en) Security package with asymmetric lock
US7451627B2 (en) Lockable security device
US7347068B2 (en) Anti-theft device
US20080156682A1 (en) Lockable container with reinforced cover
EP0483422A1 (en) Locking mechanism, particularly for anti-theft device for compact disc cassettes, video cassettes or the like
US8201425B2 (en) Hub lock for media disc storage container
JP2009509240A (ja) 陳列棒防犯装置
US7228963B1 (en) Anti-theft display box
US7167096B2 (en) Security collar for media discs
JP2500537Y2 (ja) 万引き防犯ケ―ス
JP3453666B2 (ja) ソフトウエア媒体防犯カバーの幅広型係止機構
JP3015687U (ja) コンパクトディスク等の陳列用ケース
JP3545741B2 (ja) ケース
JPH0754111Y2 (ja) 盗難防止用ケース
US20090273475A1 (en) Anti-Theft Device
JPH09189162A (ja) 盗難監視用ケース取外し治具
CA2018324A1 (en) Locking mechanism
JPH09115062A (ja) 万引き防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970603