JP2677762B2 - 油冷式圧縮機 - Google Patents
油冷式圧縮機Info
- Publication number
- JP2677762B2 JP2677762B2 JP6070530A JP7053094A JP2677762B2 JP 2677762 B2 JP2677762 B2 JP 2677762B2 JP 6070530 A JP6070530 A JP 6070530A JP 7053094 A JP7053094 A JP 7053094A JP 2677762 B2 JP2677762 B2 JP 2677762B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compressor
- oil
- temperature
- set time
- removal operation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C29/00—Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
- F04C29/02—Lubrication; Lubricant separation
- F04C29/026—Lubricant separation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
- Compressor (AREA)
Description
に析出したドレン水を除去する流路を備えた油冷式圧縮
機、例えば油冷式スクリュ圧縮機に関するものである。
あり(特開平4−228889号公報)、圧縮機本体1
の吸込口2には吸込流路3が接続し、吐出口4からは吐
出流路5が延び、この吐出流路5には油分離回収器6が
設けてある。また、油分離回収器6内の上部には油分離
エレメント7が設けてあり、下部は油溜り部8になって
おり、油溜り部8からは油フィルタ9,油クーラ10を
介して圧縮機本体1内の図示しない軸受,軸封部,圧縮
空間等の給油箇所に至る潤滑油循環流路11が設けてあ
る。さらに、油溜り部8の最下部からこの部分に析出し
たドレン水12を排出するためにオリフィス13を介し
て吸込口2に至る水分除去流路14が設けてある。
するロータにより吸込流路3より吸込口2を経てガスが
吸込まれ、潤滑油循環流路11よりガスの冷却等の目的
で供給された潤滑油とともに圧縮後、吐出口4を経て、
吐出流路5に吐出される。この吐出された圧縮ガスは潤
滑油とともに油分離回収器6に至り、油分離エレメント
7により潤滑油と分離され、圧縮ガスは上方に続く吐出
流路部分5aに送出され、分離された潤滑油は下方に滴
下し、油溜り部8に回収され、一旦溜められる。さら
に、この潤滑油は油分離回収器6内の吐出圧を受けて油
フィルタ9,油クーラ10を経て圧縮機本体1内の上記
給油箇所に供給後、圧縮ガスとともに吐出口4に吐出さ
れ、以後上記同様循環使用に供される。
含まれる水分が徐々に分離,析出して、下部に溜まって
くる。そして、この水分、即ちドレン水は水分除去流路
14より潤滑油同様吐出圧を受けてオリフィス13によ
って急激な流れを抑制されつつ低圧側の吸込口2に導か
れ、ガス圧縮時に生じる熱により蒸発し、圧縮ガスとし
て吐出流路5に吐出される。このように、本実施例では
自動的に潤滑油から分離したドレン水を吸込口2に導く
水分除去運転を行うことにより、油分離回収器6の水分
除去作業をしなくても済むようになっている。
機の場合、水分除去運転を定期的に、例えば10時間毎
に、一定時間、例えば30〜40分間、必ず行うように
形成されていた。時には、、水分除去運転と同様の運転
が行われる場合もあり、このような場合でも、必ず水分
除去運転が行われており、エネルギ消費の点で無駄が多
いという問題があった。本発明は、斯る従来の問題点を
課題としてなされたもので、油分離回収器内にドレン水
が析出する状態にある場合にのみ水分除去運転を行い、
無駄を最小限度にとどめることを可能とした油冷式圧縮
機を提供しようとするものである。
に、第一発明は、圧縮機本体の吐出流路に設けた油分離
回収器の最下部を、上記圧縮機本体の吸込流路からガス
閉込み直後の空間までの間のいずれかの箇所に連通させ
る水分除去流路と、上記油分離回収器の上部から、より
低圧の箇所に向けてガス抜き可能に設けた放気弁と、上
記圧縮機本体の吐出温度を検出する温度検出器と、上記
圧縮機本体の吐出温度が設定温度以上の状態で、上記放
気弁を開として、第一設定時間だけ、上記油分離回収器
内の下部に析出したドレン水を除去するために上記圧縮
機本体を作動させる水分除去運転を、圧縮機起動後、繰
り返して行う場合、前に行われた水分除去運転終了後、
第二設定時間経過したこと、および上記設定温度以上
で、上記第一設定時間を超えて行われた最後の上記圧縮
機本体の運転終了後、上記第二設定時間が経過している
ことが満たされている場合に上記水分除去運転を行わせ
る制御部とを設けて形成した。
度検出手段,外部湿度検出手段を備え、検出した外部温
度,外部湿度に基づき上記設定温度,上記第一設定時間
の最適値を算出し、この算出結果に基づき、水分除去運
転を行うものとした。
回収器内にドレン水が発生する状態で運転された場合に
のみ、水分除去運転を行うようになる。
説明する。図1は、第一,第二発明に係る油冷式圧縮
機、例えば油冷式スクリュ圧縮機を示し、図3に示す油
冷式圧縮機と共通する部分については、同一番号を付し
て説明を省略する。本実施例では、吐出流路5に吐出温
度を検出する温度検出器21、および吐出圧力を検出す
る圧力スイッチ22が設けてあり、さらに、油分離回収
器6の出側の吐出流路部分5aから放気弁23を設けた
放気流路24を分岐させてある。そして、温度検出器2
1による検出温度を示す信号、および圧力スイッチ22
による検出温度を示す信号を制御手段25に入力し、こ
の信号、および制御手段25に内蔵させたタイマからの
信号に基づき、以下に詳述するように、制御手段25に
より圧縮機本体1および放気弁23の制御を行うように
形成してある。
き、図1に示す油冷式圧縮機の運転を開始する場合の作
動について説明する。ステップ1(#1)で、制御手段
25にて電源投入する。ステップ2(#2)で、制御手
段25にて運転ボタン,オンを押す。ステップ3(#
3)で、ステップ2の操作によって制御手段25内の水
分除去運転用上記タイマーでのカウントがスタートす
る。ステップ4(#4)で、制御手段25にて、上記タ
イマーのカウント値が、設定時間、例えば10時間より
も小さいか否かの判定が行われ、10時間よりも小さい
場合(YESの場合)は、ステップ5(#5)に進み、
10時間以上の場合(NOの場合)は、ステップ11
(#11)に進む。
圧縮機本体1の駆動部への信号により、発停運転が行わ
れるとともに、ステップ6(#6)の判定が行われる。
ステップ6では、上記タイマーのカウント値が設定時
間、例えば10時間より小さいか否かの判定が行われ、
10時間よりも小さい場合(YESの場合)はステップ
7(#7)に進み、10時間以上の場合(NOの場合)
はステップ11に進む。ステップ7では、制御手段25
にて、圧力スイッチ22の入力回数が設定時間、例えば
60秒に2回以上行われたか否かの判定が行われ、2回
以上の場合(YESの場合)はステップ8(#8)に進
み、そうでない場合(NOの場合)はステップ5(#
5)に戻る。
は、吐出圧力を検出して、その検出圧力が設定圧力を超
えた場合、即ち圧縮ガスの消費が少なくなって、圧縮機
本体1からの圧縮ガスの供給が続いている場合、オンの
状態(入力状態)となり、一定の条件下で、圧縮機本体
1の運転を停止させるものである。即ち、圧縮機本体1
の起動,停止を頻繁に行うと、圧縮機本体1の駆動部の
寿命を短縮することになるので、ステップ7では、圧力
スイッチ22の入力の頻度を60秒に1回を限度とし、
その入力により圧縮機本体1を停止させ(ステップ
5)、この限度を超える場合には、上述したようにステ
ップ8に進むようになっている。
けたままで、制御手段25からの信号により放気弁23
を開状態にして、吐出流路5(吐出流路部分5aも含
む)中の圧縮ガスを、より低圧の箇所、例えば大気中,
或は圧縮機本体1の吸込み部に逃がすパージ運転が設定
時間だけ行われる。ステップ9(#9)で、ステップ4
と同様の判定が行われ、設定時間、例えば10時間より
も小さい場合(YESの場合)は、ステップ10(#1
0)に進み、10時間以上の場合(NOの場合)は、ス
テップ11に進む。ステップ10(#10)で、制御手
段25にて、圧力スイッチ22の入力回数が設定時間の
間、例えば120秒に1回以下か否かの判定が行われ、
1回以下の場合(YESの場合)はステップ5(#5)
に進み、そうでない場合(NOの場合)はステップ8
(#8)に戻る。ここで、ステップ7とは異なり、圧力
スイッチ22の入力間隔が長くなっているのは、ステッ
プ7でYESの場合には、ステップ8でパージ運転が行
われているからである。
分除去運転が行われていないということで、制御手段2
5からの信号により、設定時間、例えば15分間だけ上
記パージ運転と同様な水分除去運転が開始される。ステ
ップ12(#12)では、制御手段25にて、上記開始
後、設定温度以上、例えば吐出温度75℃以上で、設定
時間、例えば15分間経過したか否かを判定し、経過し
ている場合(YESの場合)は、ステップ13(#1
3)に進み、経過していない場合(NOの場合)は、ス
テップ11に戻る。ステップ13で、制御手段25から
の信号により放気弁23を閉の状態にして、水分除去運
転用10hタイマーをリセットして、再スタートさせた
後、ステップ8に進む。
れかの繰り返しとなる。そして、このようにすることに
より、水分除去運転を必要なとき、即ちドレン水が発生
する状態で運転された場合にのみ水分除去運転が行われ
るようになり、エネルギの無駄な消費をなくせるように
なっている。また、圧縮機本体1の頻繁なオンオフも回
避でき、圧縮機本体駆動部の寿命を長くすることができ
る。なお、第一発明に係る油冷式圧縮機では、上記ステ
ップ12での設定温度,設定時間は予め定められるよう
になっているが、第二発明に係る油冷式圧縮機では、制
御手段25にて外部温度,外部湿度の検出が行われ、こ
の検出値に基づき、上記ステップ12での設定温度,設
定時間の最適値が決められ、この最適値に基づいて上記
同様の制御が行われる。その他の設定時間,設定温度に
つては、上述した値に何等限定されるものではない。
明によれば、圧縮機本体の吐出流路に設けた油分離回収
器の最下部を、上記圧縮機本体の吸込流路からガス閉込
み直後の空間までの間のいずれかの箇所に連通させる水
分除去流路と、上記油分離回収器の上部から、より低圧
の箇所に向けてガス抜き可能に設けた放気弁と、上記圧
縮機本体の吐出温度を検出する温度検出器と、上記圧縮
機本体の吐出温度が設定温度以上の状態で、上記放気弁
を開として、第一設定時間だけ、上記油分離回収器内の
下部に析出したドレン水を除去するために上記圧縮機本
体を作動させる水分除去運転を、圧縮機起動後、繰り返
して行う場合、前に行われた水分除去運転終了後、第二
設定時間経過したこと、および上記設定温度以上で、上
記第一設定時間を超えて行われた最後の上記圧縮機本体
の運転終了後、上記第二設定時間が経過していることが
満たされている場合に上記水分除去運転を行わせる制御
部とを設けて形成してある。
ちドレン水が発生する状態で運転された場合にのみ水分
除去運転が行われるようになり、エネルギの無駄な消費
をなくすことが可能になるという効果を奏する。
度検出手段,外部湿度検出手段を備え、検出した外部温
度,外部湿度に基づき上記設定温度,上記第一設定時間
の最適値を算出し、この算出結果に基づき、水分除去運
転を行うものとしてある。このため、第一発明による効
果を、一層高めることが可能になるという効果を奏す
る。
成を示す図である。
示すフローチャートである。
る。
Claims (2)
- 【請求項1】 圧縮機本体の吐出流路に設けた油分離回
収器の最下部を、上記圧縮機本体の吸込流路からガス閉
込み直後の空間までの間のいずれかの箇所に連通させる
水分除去流路と、上記油分離回収器の上部から、より低
圧の箇所に向けてガス抜き可能に設けた放気弁と、上記
圧縮機本体の吐出温度を検出する温度検出器と、上記圧
縮機本体の吐出温度が設定温度以上の状態で、上記放気
弁を開として、第一設定時間だけ、上記油分離回収器内
の下部に析出したドレン水を除去するために上記圧縮機
本体を作動させる水分除去運転を、圧縮機起動後、繰り
返して行う場合、前に行われた水分除去運転終了後、第
二設定時間経過したこと、および上記設定温度以上で、
上記第一設定時間を超えて行われた最後の上記圧縮機本
体の運転終了後、上記第二設定時間が経過していること
が満たされている場合に上記水分除去運転を行わせる制
御部とを設けて形成したことを特徴とする油冷式圧縮
機。 - 【請求項2】 上記制御部が、外部温度検出手段,外部
湿度検出手段を備え、検出した外部温度,外部湿度に基
づき上記設定温度,上記第一設定時間の最適値を算出
し、この算出結果に基づき、水分除去運転を行うもので
あることを特徴とする請求項1に記載の油冷式圧縮機。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6070530A JP2677762B2 (ja) | 1994-04-08 | 1994-04-08 | 油冷式圧縮機 |
US08/420,566 US5624236A (en) | 1994-04-08 | 1995-04-12 | Oil cooled air compressor |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6070530A JP2677762B2 (ja) | 1994-04-08 | 1994-04-08 | 油冷式圧縮機 |
US08/420,566 US5624236A (en) | 1994-04-08 | 1995-04-12 | Oil cooled air compressor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07279875A JPH07279875A (ja) | 1995-10-27 |
JP2677762B2 true JP2677762B2 (ja) | 1997-11-17 |
Family
ID=26411683
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6070530A Expired - Lifetime JP2677762B2 (ja) | 1994-04-08 | 1994-04-08 | 油冷式圧縮機 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5624236A (ja) |
JP (1) | JP2677762B2 (ja) |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4033648B2 (ja) * | 2001-03-26 | 2008-01-16 | 株式会社神戸製鋼所 | 液量算出装置 |
US7205151B2 (en) * | 2001-06-20 | 2007-04-17 | Metaproteomics, Llc | Complex mixtures exhibiting selective inhibition of cyclooxygenase-2 |
US8206753B2 (en) * | 2001-06-20 | 2012-06-26 | Metaproteomics, Llc | Anti-inflammatory botanical products for the treatment of metabolic syndrome and diabetes |
US7666449B2 (en) * | 2001-06-20 | 2010-02-23 | Metaproteomics, Llc | Anti-inflammatory pharmaceutical compositions for reducing inflammation and the treatment or prevention of gastric toxicity |
US20040115290A1 (en) | 2001-06-20 | 2004-06-17 | Tripp Matthew L. | Modulation of inflammation by hops fractions and derivatives |
US7718198B2 (en) * | 2001-06-20 | 2010-05-18 | Metaproteomics, Llc | Treatment modalities for autoimmune diseases |
US20040219240A1 (en) * | 2001-06-20 | 2004-11-04 | Babish John G. | Anti-inflammatory pharmaceutical compositions for reducing inflammation and the treatment or prevention of gastric toxicity |
US7901714B2 (en) * | 2001-06-20 | 2011-03-08 | Metaproteomics, Llp | Treatment modalities for autoimmune diseases |
US8142819B2 (en) * | 2002-10-21 | 2012-03-27 | Metaproteomics, Llc | Synergistic compositions that treat or inhibit pathological conditions associated with inflammatory response |
US7270835B2 (en) * | 2001-06-20 | 2007-09-18 | Metaproteomics, Llc | Compositions that treat or inhibit pathological conditions associated with inflammatory response |
US8168234B2 (en) * | 2001-06-20 | 2012-05-01 | Metaproteomics, Llc | Compositions that treat or inhibit pathological conditions associated with inflammatory response |
US7901713B2 (en) * | 2001-06-20 | 2011-03-08 | Metaproteomics, Llc | Inhibition of COX-2 and/or 5-LOX activity by fractions isolated or derived from hops |
US7279185B2 (en) | 2001-10-26 | 2007-10-09 | Metaproteonics, Llc | Curcuminoid compositions exhibiting synergistic inhibition of the expression and/or activity of cyclooxygenase-2 |
US20090263522A1 (en) * | 2001-10-26 | 2009-10-22 | Babish John G | Curcuminoid Compositions Exhibiting Synergistic Inhibition Of The Expression And/Or Activity Of Cyclooxygenase-2 |
KR20050071605A (ko) * | 2002-10-21 | 2005-07-07 | 메타프로테오믹스, 엘엘씨 | 염증반응과 관련된 병리학적 상태를 치료하거나 저해하는조성물 |
US6755225B1 (en) * | 2003-01-24 | 2004-06-29 | Quantum Fuel Systems Technologies Worldwide, Inc. | Transportable hydrogen refueling station |
US7811610B2 (en) * | 2003-05-22 | 2010-10-12 | Metaproteomics, Llc | Anti-inflammatory pharmaceutical compositions for reducing inflammation and the treatment or prevention of gastric toxicity |
US20050192356A1 (en) * | 2004-02-27 | 2005-09-01 | Babish John G. | Synergistic anti-inflammatory pharmaceutical compositions and methods of use |
US7914831B2 (en) * | 2004-02-27 | 2011-03-29 | Metaproteomics, Llc | Synergistic anti-inflammatory pharmaceutical compositions and related methods using curcuminoids or methylxanthines |
NZ565782A (en) * | 2005-08-09 | 2013-01-25 | Metaproteomics Llc | Combination of reduced isoalpha acid isohumulones and an acacia extract for the treatment of metabolic syndrome / syndrome X |
EP1976552A4 (en) * | 2005-12-09 | 2009-09-16 | Metaproteomics Llc | MODULATION OF PROTEIN KINASE WITH HOP AND ACACIA PRODUCTS |
US20080051466A1 (en) * | 2006-06-20 | 2008-02-28 | Metaproteomics, Llc | Isoalpha acid based protein kinase modulation cancer treatment |
TW200817026A (en) * | 2006-06-20 | 2008-04-16 | Metaproteomics Llc | Reduced isoalpha acid based protein kinase modulation cancer treatment |
WO2008115783A1 (en) * | 2007-03-19 | 2008-09-25 | Metaproteomics, Llc | Methods and compositions for promoting bone and joint health |
NZ581064A (en) * | 2007-05-11 | 2012-12-21 | Metaproteomics Llc | Methods and compositions for heavy metal detoxification |
JP2011506464A (ja) * | 2007-12-10 | 2011-03-03 | メタプロテオミクス, エルエルシー | 癌、血管新生及びそれらに関連する炎症経路の置換1,3−シクロペンタジオン多重標的プロテインキナーゼ・モジュレーター |
JP2011510258A (ja) * | 2008-01-17 | 2011-03-31 | キャリア コーポレイション | 潤滑剤冷却器を備える冷媒蒸気圧縮システム |
US20100222262A1 (en) * | 2008-04-02 | 2010-09-02 | Metaproteomics, Llc | Substituted 1, 3-cyclopentadione attenuated endothelial inflammation and endothelial-monocyte interactions |
CN102748291A (zh) * | 2012-07-25 | 2012-10-24 | 英凯尔(上海)能源技术有限公司 | 一种空压机节能装置系统 |
JP6385902B2 (ja) * | 2015-08-14 | 2018-09-05 | 株式会社神戸製鋼所 | 油冷式スクリュ圧縮機及びその制御方法 |
US20170082098A1 (en) * | 2015-09-21 | 2017-03-23 | Clark Equipment Company | Condensate vaporization system |
CN105156332B (zh) * | 2015-10-09 | 2017-11-17 | 南京尚爱机械制造有限公司 | 一种新型喷油滑片空气压缩机组 |
CN114738274B (zh) * | 2022-03-21 | 2023-05-23 | 陕西飞机工业有限责任公司 | 一种g250螺杆空压机油气系统 |
WO2023244998A1 (en) * | 2022-06-13 | 2023-12-21 | Doosan Bobcat North America, Inc. | Systems and methods for water removal in compressors |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5744834B2 (ja) * | 1972-08-07 | 1982-09-24 | ||
CA1011310A (en) * | 1973-01-13 | 1977-05-31 | Hokuetsu Kogyo Co. | Oil-injection-type rotary compressor having a centrifugal water separator |
JPS5612093A (en) * | 1979-07-10 | 1981-02-05 | Tokico Ltd | Oil cooled compressor |
US4695233A (en) * | 1986-07-10 | 1987-09-22 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho | Screw rotor mechanism |
US4671750A (en) * | 1986-07-10 | 1987-06-09 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho | Screw rotor mechanism with specific tooth profile |
US4812110A (en) * | 1986-08-11 | 1989-03-14 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho | Oil-free screw compressor with bypass of cooled discharged gas |
GB8908338D0 (en) * | 1989-04-13 | 1989-06-01 | Motor Panels Coventry Ltd | Control systems for automotive air conditioning systems |
KR940000217B1 (ko) * | 1989-06-05 | 1994-01-12 | 가부시기가이샤 히다찌 세이사꾸쇼 | 스크류 압축장치 및 그 제어장치 |
US5076067A (en) * | 1990-07-31 | 1991-12-31 | Copeland Corporation | Compressor with liquid injection |
JP2742146B2 (ja) * | 1990-08-31 | 1998-04-22 | 株式会社神戸製鋼所 | 油冷式圧縮機 |
JP2530765B2 (ja) * | 1990-08-31 | 1996-09-04 | 株式会社神戸製鋼所 | 油冷式圧縮機の運転方法 |
US5199858A (en) * | 1990-08-31 | 1993-04-06 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho | Oil injection type screw compressor |
JP3088565B2 (ja) * | 1992-06-12 | 2000-09-18 | 新キャタピラー三菱株式会社 | 油圧駆動機械の油圧ポンプ制御装置およびその制御方法 |
US5318151A (en) * | 1993-03-17 | 1994-06-07 | Ingersoll-Rand Company | Method and apparatus for regulating a compressor lubrication system |
US5347821A (en) * | 1993-07-23 | 1994-09-20 | American Standard Inc. | Apparatus and method of oil charge loss protection for compressors |
-
1994
- 1994-04-08 JP JP6070530A patent/JP2677762B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-04-12 US US08/420,566 patent/US5624236A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07279875A (ja) | 1995-10-27 |
US5624236A (en) | 1997-04-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2677762B2 (ja) | 油冷式圧縮機 | |
JP2530765B2 (ja) | 油冷式圧縮機の運転方法 | |
US8616856B2 (en) | Air compressor of water injection type | |
US5195874A (en) | Multistage compressor | |
CN104343683A (zh) | 油冷式空气压缩机及其控制方法 | |
JP6654529B2 (ja) | パッケージ形圧縮機 | |
JP3384225B2 (ja) | 油冷式スクリュー圧縮機及びその運転方法 | |
JPH08219024A (ja) | 油冷式圧縮機のドレン水除去方法ならびに装置 | |
JP3723459B2 (ja) | 圧縮装置およびその運転方法 | |
JP2003097444A (ja) | 凝縮水排出装置及びそれを備えた油冷式圧縮機 | |
JP2004317081A (ja) | 空気冷凍機 | |
JPH0213759Y2 (ja) | ||
JP7598091B2 (ja) | ガスエンジン駆動式空気調和装置の制御装置 | |
JP2002317786A (ja) | 油冷式圧縮機およびその運転方法 | |
JP2968189B2 (ja) | 圧縮機の運転方法 | |
JPS56146095A (en) | Centrifugal compressor for refrigeration | |
JP2003154355A (ja) | ドレーン処理装置および油冷式空気圧縮機 | |
JP2563250Y2 (ja) | 油冷式圧縮機 | |
JPH0725574Y2 (ja) | 冷媒回収装置 | |
JP2005046744A (ja) | 圧縮空気の除湿装置 | |
JP7425028B2 (ja) | 給液式気体圧縮機 | |
JPS6347672Y2 (ja) | ||
KR100443660B1 (ko) | 에어콘 냉매 회수 재생 충전기의 냉매 회수 재생 회로 | |
JPH09144664A (ja) | 空気圧縮装置 | |
JPH05340372A (ja) | 油冷式空気圧縮機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070725 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725 Year of fee payment: 16 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |