[go: up one dir, main page]

JP2675742B2 - ピーク検出機能付きクランプ回路 - Google Patents

ピーク検出機能付きクランプ回路

Info

Publication number
JP2675742B2
JP2675742B2 JP5185779A JP18577993A JP2675742B2 JP 2675742 B2 JP2675742 B2 JP 2675742B2 JP 5185779 A JP5185779 A JP 5185779A JP 18577993 A JP18577993 A JP 18577993A JP 2675742 B2 JP2675742 B2 JP 2675742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
peak detection
diode
clamp
clamp circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5185779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0746101A (ja
Inventor
祐記 今井
博行 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
NTT Inc
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
NTT Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, NTT Inc filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP5185779A priority Critical patent/JP2675742B2/ja
Publication of JPH0746101A publication Critical patent/JPH0746101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2675742B2 publication Critical patent/JP2675742B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、伝送装置の直流を含む
低周波成分を再生し、信号振幅のピーク値を検出するピ
ーク検出機能付きクランプ回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ピーク検出機能付きクランプ回路の従来
の構成を図5に示す。図において、ダイオードD1、容
量C1、抵抗R1,R2によってクランプ回路が形成さ
れ、ダイオードD2、容量C2、抵抗R3によってピー
ク検出回路が形成されている。Iは入力端子、O1はク
ランプされた信号の出力端子、O2は信号のピーク値を
出力する端子である。上記端子IおよびO1には信号の
伝送速度に対応した高速/高周波の信号が入力/出力さ
れるのに対し、上記出力端子O2では信号のピーク値に
比例した低周波の信号が出力される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術を示した
図5の回路では、高速信号の出力端子O1にピーク検出
回路が直接接続されている。このため、ダイオードD
1,D2がもつ容量成分が上記出力端子O1から見える
ため、出力の負荷抵抗や次段に接続される回路の入力抵
抗成分との時定数により、周波数特性が制限される。特
にクランプ回路を単独で使用した場合に比べると、ピー
ク検出回路におけるダイオードD2の分だけ寄生容量が
増加するため、ピーク検出機能を付与することにより、
高周波性能が劣化してしまうという欠点があった。
【0004】本発明は、ピーク検出機能を付与しても高
周波性能が劣化しない、ピーク検出機能付きクランプ回
路を得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は、一端が入力
端子に接続された第1の容量と、該第1の容量と第1の
ダイオードとの直列回路と、上記第1のダイオードにク
ランプ電位を設定するための第1のバイアス回路とを有
する基本クランプ回路、およびダイオードと容量と抵抗
からなるピーク検出回路を備えた、ピーク検出機能付き
クランプ回路において、第1の入力端子が上記第1のダ
イオードと上記第1の容量との接続端子に接続され、第
2の入力端子が第2のバイアス回路に接続され、第1の
出力端子が主信号出力端子に接続され、第2の出力端子
が上記ピーク検出回路に接続された差動回路を有するこ
とにより達成される。
【0006】
【作用】本発明によるピーク検出機能付きクランプ回路
は、クランプ回路の出力を従来のように直接ピーク検出
回路に接続することをせず、上記クランプ回路の出力を
差動回路に入力し、高速のデータ信号を出力する主信号
出力と、ピーク検出用信号を出力する副信号出力とに分
割して取り出し、上記副信号出力にピーク検出回路を接
続して信号のピーク値を検出するようにしている。した
がって、上記高速の主信号における信号経路では、クラ
ンプ用ダイオードの容量成分だけが寄生成分として存在
し、ピーク検出用ダイオードの容量成分は含まれていな
いため、従来のピーク検出機能付きクランプ回路に比較
し高速で動作させることができる。
【0007】
【実施例】つぎに本発明の実施例を図面とともに説明す
る。図1は本発明によるピーク検出機能付きクランプ回
路の第1実施例を示す図、図2は本発明の効果を説明す
る図で、(a)は本発明の構成による波形、(b)は従
来の構成による波形を示す図、図3は本発明の第2実施
例を示す図、図4は本発明の第3実施例を示す図であ
る。
【0008】本発明の第1実施例を示す図1において、
Aは差動回路、Ia1,Ia2は上記差動回路Aの入力端
子、Oa1,Oa2は上記差動回路Aの出力端子、Bは端
子Ia2の直流バイアス回路である。その他の符号は従
来例の図5で示したのと同様であり、Vss1は電源であ
る。なお、上記バイアス回路Bにより、差動回路Aの入
力端子Ia2は、上記クランプ回路の入力信号の振幅を
Vp、クランプ電位をVclとしたとき、入力振幅が小さ
い場合にはVclにバイアスされ、入力振幅が大きい場合
にはVcl−Vp/2(上端クランプ回路)、Vcl+Vp/
2(下端クランプ回路)にバイアスされる。図1に示す
構成において、C1,D1,R1,R2からなるクラン
プ回路の出力は差動回路Aの一方の入力端子Ia1に接
続されている。また、上記差動回路Aの他方の入力端子
Ia2は上記バイアス回路Bにより直流バイアスされて
いる。差動回路Aの一方の出力端子Oa1は高速のデー
タ信号を次段に送る主信号出力端子として使用される。
一方、上記差動回路Aの他方の出力端子Oa2は、D
2,C2,R3からなるピーク検出回路の入力に接続さ
れている。上記のように構成することによって、入力端
子Iから入力された高速の信号は、上記差動回路Aの出
力端子O1からクランプされた高速の信号として出力さ
れ、出力端子O2からは信号のピーク値が検出される。
【0009】本実施例に示す構成は、入力信号を差動回
路Aによって主信号とピーク検出用の副信号系とに分割
しているため、高速の主信号の信号経路ではクランプ用
ダイオードD1の容量成分だけが寄生成分としてあり、
ピーク検出用のダイオードD2の容量成分は、高速の主
信号の信号経路にはないため、従来のピーク検出機能を
有するクランプ回路に比べて、高速で動作することがで
きるという特徴をもっている。
【0010】図2は本発明による効果を示す図である
が、実際に本発明による構成と従来の構成とを、GaAs
MESFETを用いたICによって製作し、10Gb/
sの高速出力信号の波形特性を比較した実験結果を示し
た図である。(a)は本発明の構成によるもので(b)
は従来の構成による波形を示している。図を比較する
と、従来の構成(b)に比べ本発明による構成(a)で
は、波形の立ち上がり/立ち下がり時間が30パーセン
ト程度改善され、本発明による上記構成が高速動作に対
し有効であることが判る。
【0011】図3は本発明の第2実施例を示す図で、図
1に示した本発明の第1実施例における差動回路および
直流バイアス回路を、具体的な回路によって構成したも
のを示している。図3において、Q1,Q2は差動回路
のトランジスタ対、Q3は定電流源用のトランジスタ、
Rl1,Rl2は差動回路の負荷抵抗対、D2は端子I2
のバイアス用ダイオード、R4,R5,R6は端子I2
のバイアス用抵抗、そしてVdd,Vss1,Vss2はそれ
ぞれ電源電圧を示している。
【0012】つぎに図4に示す本発明の第3実施例は、
上記図3に示した第2実施例の入力部に、トランジスタ
Q4,Q5と抵抗R7とからなるソースフォロワを接続
して、上記抵抗R7を50Ωとすることによりクランプ
回路の入力の50Ω整合を可能にし、さらに上記第2実
施例に示した回路のピーク検出出力部に、トランジスタ
Q6およびQ7からなるソースフォロワを付加して低イ
ンピーダンス化し、高速化に対して優位な構成としたも
のであり、本回路も上記第2実施例と同様の効果を得る
ことができる。
【0013】なお、上記第2実施例および第3実施例を
示す図3および図4では、トランジスタとしてFETの
例を記載したが、バイポーラトランジスタを使用するこ
とも可能である。また、上記各実施例ではクランプ回路
を下端クランプの場合について示したが、ダイオードの
カソード、アノード端子を反転し、さらに電源Vss1の
正負を反転することによって、上端クランプにした場合
でも同様な効果を得ることができる。
【0014】
【発明の効果】上記のように本発明によるピーク検出機
能付きクランプ回路は、一端が入力端子に接続された第
1の容量と、該第1の容量と第1のダイオードとの直列
回路と、上記第1のダイオードにクランプ電位を設定す
るための第1のバイアス回路とを有する基本クランプ回
路、およびダイオードと容量と抵抗からなるピーク検出
回路を備えた、ピーク検出機能付きクランプ回路におい
て、第1の入力端子が上記第1のダイオードと上記第1
の容量との接続端子に接続され、第2の入力端子が第2
のバイアス回路に接続され、第1の出力端子が主信号出
力端子に接続され、第2の出力端子が上記ピーク検出回
路に接続された差動回路を有することにより、ピーク検
出機能を有するにもかかわらず高周波性能の劣化がな
い、高速特性にすぐれたピーク検出機能付きクランプ回
路を得ることができ、これにより各種伝送装置における
高速化に寄与できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるピーク検出機能付きクランプ回路
の第1実施例を示す図である。
【図2】本発明による効果を説明する図で、(a)は本
発明の構成による波形を示し、(b)は従来の構成によ
る波形をそれぞれ示す図である。
【図3】本発明によるピーク検出機能付きクランプ回路
の第2実施例を示す図である。
【図4】本発明によるピーク検出機能付きクランプ回路
の第3実施例を示す図である。
【図5】従来のピーク検出機能付きクランプ回路を示す
図である。
【符号の説明】
A…差動回路 B…バイアス回路 C1,C2…容量 D1…ダイオード(クランプ用) D2…ダイオード(ピーク検出用) I…入力端子 Ia1,Ia2…差動回路の入力端子 Oa1,Oa2…差動回路の出力端子 O1…主信号出力端子

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一端が入力端子に接続された第1の容量
    と、該第1の容量と第1のダイオードとの直列回路と、
    上記第1のダイオードにクランプ電位を設定するための
    第1のバイアス回路とを有する基本クランプ回路、およ
    びダイオードと容量と抵抗からなるピーク検出回路を備
    えた、ピーク検出機能付きクランプ回路において、第1
    の入力端子が上記第1のダイオードと上記第1の容量と
    の接続端子に接続され、第2の入力端子が第2のバイア
    ス回路に接続され、第1の出力端子が主信号出力端子に
    接続され、第2の出力端子が上記ピーク検出回路に接続
    された差動回路を有することを特徴とするピーク検出機
    能付きクランプ回路。
JP5185779A 1993-07-28 1993-07-28 ピーク検出機能付きクランプ回路 Expired - Fee Related JP2675742B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5185779A JP2675742B2 (ja) 1993-07-28 1993-07-28 ピーク検出機能付きクランプ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5185779A JP2675742B2 (ja) 1993-07-28 1993-07-28 ピーク検出機能付きクランプ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0746101A JPH0746101A (ja) 1995-02-14
JP2675742B2 true JP2675742B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=16176753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5185779A Expired - Fee Related JP2675742B2 (ja) 1993-07-28 1993-07-28 ピーク検出機能付きクランプ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2675742B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6410646B2 (ja) * 2015-03-13 2018-10-24 新電元工業株式会社 制御回路及びスイッチング電源
CN107395165B (zh) * 2016-05-16 2022-09-09 上海亨骏自动化设备有限公司 一种液位计回波时间采集用峰值检测电路
JP2020190491A (ja) * 2019-05-22 2020-11-26 株式会社東芝 ピークホールド回路及び電力変換器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0746101A (ja) 1995-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4728815A (en) Data shaping circuit
JP2675742B2 (ja) ピーク検出機能付きクランプ回路
JPH0320924B2 (ja)
KR20020053034A (ko) 트랙 및 홀드 증폭기
TW415068B (en) Detection circuit
US4283640A (en) All-NPN transistor driver and logic circuit
US5225687A (en) Output circuit with optically coupled control signals
JPS60254905A (ja) バイポーラ増幅器回路
US3300654A (en) Schmitt trigger with active collector to base coupling
KR910008936A (ko) 주파수변환회로
JPH0527282B2 (ja)
KR100257637B1 (ko) 제한된 출력전류를 가진 차동증폭기
JP2651865B2 (ja) 非線形信号圧縮回路
JP2900337B2 (ja) 差動型クランプ回路
JP2600890B2 (ja) パルスエッジ伸張回路
JP2831718B2 (ja) ボルテージフォロワ回路
JPH0595260A (ja) 電圧増幅回路
SU1462461A1 (ru) Демодул тор-модул тор
JPS6231523B2 (ja)
JPS5981121U (ja) 信号振幅調整回路
JPS6337528B2 (ja)
JPH0278317A (ja) 信号切替回路
JPH0465568B2 (ja)
JPS61210718A (ja) 非線形ピ−キング回路
JPH05259760A (ja) 入力信号保持回路

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees