JP2673382B2 - コルク栓に用いるためのコルク材中の異臭物質の除去方法及び除去装置 - Google Patents
コルク栓に用いるためのコルク材中の異臭物質の除去方法及び除去装置Info
- Publication number
- JP2673382B2 JP2673382B2 JP2109678A JP10967890A JP2673382B2 JP 2673382 B2 JP2673382 B2 JP 2673382B2 JP 2109678 A JP2109678 A JP 2109678A JP 10967890 A JP10967890 A JP 10967890A JP 2673382 B2 JP2673382 B2 JP 2673382B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cork
- steam
- cork material
- processing container
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000007799 cork Substances 0.000 title claims abstract description 128
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 44
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 87
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 title description 23
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 23
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 50
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims 2
- 238000001256 steam distillation Methods 0.000 abstract description 8
- 238000007599 discharging Methods 0.000 abstract description 3
- WCVOGSZTONGSQY-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-trichloroanisole Chemical compound COC1=C(Cl)C=C(Cl)C=C1Cl WCVOGSZTONGSQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- LINPIYWFGCPVIE-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-trichlorophenol Chemical compound OC1=C(Cl)C=C(Cl)C=C1Cl LINPIYWFGCPVIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 abstract 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 abstract 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 48
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000004332 deodorization Methods 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- 238000000944 Soxhlet extraction Methods 0.000 description 5
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 5
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 5
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 240000007182 Ochroma pyramidale Species 0.000 description 2
- 235000013532 brandy Nutrition 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 235000015041 whisky Nutrition 0.000 description 2
- 235000014101 wine Nutrition 0.000 description 2
- -1 4,4,6-trichloroanisole Chemical compound 0.000 description 1
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000008289 Quercus suber Species 0.000 description 1
- 235000016977 Quercus suber Nutrition 0.000 description 1
- 229930183415 Suberin Natural products 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 229920005610 lignin Polymers 0.000 description 1
- 230000009965 odorless effect Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 235000019615 sensations Nutrition 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B27—WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
- B27K—PROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
- B27K7/00—Chemical or physical treatment of cork
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B27—WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
- B27K—PROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
- B27K2240/00—Purpose of the treatment
- B27K2240/10—Extraction of components naturally occurring in wood, cork, straw, cane or reed
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Forests & Forestry (AREA)
- Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
- Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
Description
にコルク材という)に含まれている異臭物質、特に官能
的に不快感を与える2,4,6−トリクロロアニソール(以
下TCAと称す)等の異臭物質を効果的に除去できるよう
にしたコルク材中の異臭物質の除去方法及び除去装置に
関するものである。
またアルコール等に侵されない安定性を有し、かつ人体
に有害な物質を含まず、食品衛生上も安全で臭いもない
ことからワインやブランデー或いはウィスキー等の酒類
や各種の食品の瓶、その他の容器のコルク栓として広く
使用されている。
あるが不快感を伴う異臭が発生し、瓶や容器に収容され
ている中味の品質を損なうことがあった。この問題につ
いては、以前より種々研究が行われていたが、最近にな
って前記異臭の主原因物質がTCAであり、TCAはコルク樫
に散布される薬剤中に含まれている2,4,6−トリクロロ
フェノール(以下TCPと称す)がカビの関与により生成
される物質であることが究明された。
材を80℃前後で6〜8時間程度加熱乾燥してTCAの異臭
物質を除去させる方法(加熱脱臭法)や、コルク材をク
エン酸水溶液を浸漬してTCA等の異臭物質を除去させる
方法(クエン酸脱臭法)が採られていた。
るような問題点あった。
ニン、スベリン等の高分子化合物に特異的に吸着してい
るためコルク材を単に加熱乾燥しても除去しにくい。
あり、TCAを揮散させるためには、加熱温度をTCAの沸点
に合わせて高くしなければならず、加熱温度を高くする
と熱によりコルク材が劣化してしまう。
材内部のTCAの除去が不完全である。
ルク材の内部までは浸透しにくく、従ってコルク材の表
面部分に存在するTCAをクエン酸水溶液で除去すること
はできるが、コルク材の内部に存在するTCAまで除去す
ることはできない。
られるが、処理後時間の経過につれて、コルク材内部の
TCAがコルク材の表面に移動してくるため、再び異臭が
発生してしまう。
来の特性を損なうことなく、かつ効果的にTCAやTCP等の
異臭物質をより完全に除去するための方法及び装置を開
発するべく、次に述べるような種々の方法について検討
を行った。
カ月間放置し、脱臭する方法。
等の異臭物値を除去する方法である。
カ月放置する。これを数回繰返してTCA等の異臭物質を
除去する方法である。
45℃で24時間抽出する方法である。
は前記クエン酸脱臭法の場合と同様に、コルク材の表面
に存在するTCAの除去にとどまり、完全に除去すること
ができず、また繰返加熱脱臭法やソックスレー抽出法で
はTCAを完全に除去することが可能であるものの、処理
に多大の時間を要したり、コストがかかり過ぎて採算に
合わなかったり等、種々の問題点があり、どの方法も実
用には至らなかった。
について分析、検討してみた結果、ソックスレー抽出法
を除く、他の各方法に共通しているのはコルク材の内部
に存在するTCA等の異臭物質を除去することができない
ということである。
してコルク材の品質を劣化させることなく効率的に除去
できるかについて研究を重ねた結果、本発明者らは加熱
水蒸気を利用することを思いついた。
りコルク材の内部に水蒸気を浸透させて、コルク材の内
部に存在するTCA等の異臭物質を水蒸気と共に取り出す
方法、即ちコルク材を水蒸気蒸留に付することにより、
コルク材中の異臭物質を除去する方法を開発するに至っ
たのである。
理容器に所定の温度に加熱した水蒸気を供給する水蒸気
発生装置とでコルク材中の異臭物質の除去装置を構成す
ることにより、コルク材の異臭物質の除去装置を構成す
ることにより、コルク材を処理容器内に投入して、これ
に水蒸気発生装置から加熱水蒸気を供給することによ
り、簡単にコルク材の水蒸気蒸留をできるようにしたも
のである。そして、除去効率を上げるためには、所定の
大きさに加工処理したコルク材を処理容器内に投入し、
所定の圧力に保たれた該処理容器に所定温度に加熱した
水蒸気を導入することが好ましい。さらにコルク材を構
成しているコルク細胞の収縮により、コルク材の物質が
変化するのを避けるため、水蒸気処理終了後のコルク材
は、乾燥および/又は徐々に冷却することが好ましい。
やブランデーあるいはウィスキー等の酒類や各種の食品
の瓶、その他の容器のコルク栓、特に粒化したコルクを
接着剤を用いて固めた圧搾コルク栓に用いられるコルク
材をいう。
用するために処理容器の底部から行うことが望ましい。
また、水蒸気を連続的に導入すると同時に連続的に外系
に排出することにより水蒸気の流れをつくり、異臭物質
の分離を促進することが望ましい。
横型とくに限定するものではないが、水蒸気を有効に利
用するため容器径を高さに対して相対的に細く設定した
縦長形状が好ましい。
蒸気をコルク材により均一に接触させ除去率を高めるた
めには、コルク材を撹拌しながら水蒸気を導入すること
が好ましい。撹拌の方法としては処理容器自体を動かす
(例えば自転及び揺動)ことや処理容器内部に撹拌機能
を備えることなどが挙げられる。
には、通常水蒸気の温度は100℃以上、系内の圧力は760
mmHg以上が望ましい。水蒸気の温度が100℃より低いとT
CAの分圧も十分ではなく、また水蒸気が浸透しにくいた
め、水蒸気蒸留を効率よく行うことができない。一方、
水蒸気の温度が高いほど除去率は向上するが、過度に上
昇させるとコルク材の熱による劣化を招くので、おのず
から限界がある。
度、系内の圧力のほかに流速、処理時間、流量などが挙
げられるが、処理温度や圧力、処理容器の形状、コルク
材の処理量や大きさなどによって適宜選択設定される。
小さい程、水蒸気のコルク内部への浸透が容易になり除
去が効果的になることは言うまでもない。
蒸気を含み、処理温度近くまで温度が上昇しているた
め、これを即座に大気中に取り出すと、コルク材を構成
しているコルク細胞が収縮してしまう。このためコルク
材は弾力性が低下し、コルクとしての物性を損なう方向
にある。従って水蒸気を含み、処理温度近くにあるコル
ク材は、乾燥および又は徐々に冷却することが望まし
い。たとえば具体的な方法として、 処理容器内に放置し自然に冷却する方法。
度差が外気温との差ほど大きくならないように保ちつ
つ、人為的に、処理容器内部のコルクを直接あるいは、
処理容器を通じて間接的に冷却する方法。
ことにより、コルク材中の水分が蒸発すると同時に蒸発
潜熱が奪われ、コルクの温度も低下する。) 等の方法が考えられ、これらの方法は単独あるいは適宜
組み合わせて行うことができる。の自然冷却にの方
法を組み合わせることにより効率よく処理でき、実用的
である。さらに乾燥や緩やかな冷却は、水蒸気処理の場
合と同様、撹拌しながら行うことが望ましく、これによ
って均一に冷却できる。
導入する構成としたので、水蒸気蒸留によってTCA等の
異臭物質の除去が可能となった。これは水蒸気の温度を
100℃以上にすることによって水分子の運動エネルギー
が増大し、水蒸気がコルク材内部に浸透すること、ある
いは加圧状態にすることによって、水蒸気がコルク材内
部に強制的に圧入されること等が推測される。そして水
蒸気がコルク材内部に浸透することによって、コルク材
内部の温度がTCAの分圧が発生する所望の温度になり、
かつTCAと水蒸気が共存し、水蒸気蒸留が行われると思
われる。これによってコルク材を単独で加熱してTCAを
揮散させる場合に比べて、水蒸気の分圧を利用するの
で、TCAの分圧が小さくとも、TCAの沸点もしくはそれに
近い蒸気圧を得ることができる。その結果コルク材に加
える温度を下げてTCAを効率的に除去することができ
る。さらに水蒸気をコルク材に対して連続的に流すこと
によって、水蒸気蒸留にて揮発したTCAを効率的にコル
ク材から分離することができる。
/又は乾燥することによりコルク材を構成しているコル
ク細胞を収縮させず、コルク材の物性を損なうことなく
コルク材を大気中に取り出すことができる。
去装置を図面を参照して説明する。
ブロック図であり、1は所定の大きさに加工処理した所
定量のコルク材2を投入する処理容器、3は処理容器1
内に水蒸気を供給する水蒸気発生装置、4は水蒸気発生
装置3に不純物を含まない純粋な水(以下純水という)
を供給するための純水製造機であり、該純水製造機4で
製造した純水を水蒸気発生装置3に供給し、該水蒸気発
生装置3で水蒸気にして水蒸気供給パイプ5を通して処
理容器1に供給して、該処理容器1内でコルク材2を水
蒸気処理してから水蒸気排出パイプ6を通して外部に排
出するようになっている。7は水蒸気供給側のパイプ開
閉弁、8は流量計、9は圧力計、10は水蒸気排出側の圧
力計、11はパイプ開閉弁、12は流量コントロール弁であ
る。
3カ所に取付けられた温度センサであり、これら温度セ
ンサ13,14,15によって処理容器1内の温度をモニタリン
グ装置16によりモニタリングし、所定の値になる様に調
整するようになっている。
容器17と、該外部容器17内に所定の間隙をもって配置さ
れた内部容器18とによって内,外二重壁構造の耐圧容器
として構成されている。それはコルク材中を通過した水
蒸気が内,外壁間間隙を通過することで内部容器の保温
効果をもたらし、熱損失を少ないものにするためで、そ
の上部に設けた蓋体19を開いて、内部容器18内に所定量
のコルク材2を投入すればコルク材2は底板20上に堆積
されていくようになっている。
孔21…21が設けられている。円筒状の処理容器1の軸心
には、該軸心を中心にして、処理容器1を回転させる際
にその回転中心となる水蒸気導入パイプ22が接続されて
いる。前記水蒸気導入パイプ22は外部容器17の下端から
外部に突出されていると共に、その先端は第1のロータ
リージョイント23を介して前記水蒸気供給パイプ5に接
続されていて、該水蒸気供給パイプ5から供給された水
蒸気は前記水蒸気導入パイプ22及び底板20に設けた水蒸
気噴射孔21…21を通って内部容器18内に導入されるよう
になっている。そして内部容器18内に導入された水蒸気
はコルク材2を加熱しながら上昇していき、底板20上に
堆積されているコルク材2を通過した水蒸気は内部容器
18の上部周面に設けられた水蒸気排出孔24…24、外部容
器17と内部容器18の間の隙間25、前記水蒸気導入パイプ
22の外側に嵌合された水蒸気導出パイプ26を通り、該水
蒸気導出パイプ26の先端に第2のロータリージョイント
27を介して接続された前記水蒸気排出パイプ6を通して
外部に排出されるようになっている。また、パイプ閉塞
弁11,流量コントロール弁12により該水蒸気を所定の圧
力と流量に保つようになっている。
28が設けられていて、該軸部28は軸受29を介して回転可
能に状の揺動フレーム30の底部30aに支持されてい
る。そして前記揺動フレーム30の底部30a上に設けたモ
ータや回転伝達ギヤ等で構成された回転駆動機構31によ
り処理容器1は回転中心軸部28を中心にして回転するよ
うになっている。
1を揺動させ処理容器1の回転と合いまって、処理容器
1内のコルク材2の撹拌をもたらし除去処理を均一化し
ている。該揺動フレーム30の側部30bの上端側の外面に
は、左右一対の揺動支軸32,33が設けられていると共
に、これら揺動支軸32,33は軸受34,35を介して左右一対
の固定フレーム36,37に揺動可能に支持されていて、揺
動フレーム駆動機構38により揺動されるようになってい
る。
取付けられたウォームホイール39と、該ウォームホイー
ル39の周面のギヤ歯と噛合しているウォーム40をベルト
41を介して回転操作するモータ42とからなっていて、該
モータ42を一方向に回転させると、ベルト41を介してウ
ォーム40及びウォームホイール39を回転させ、これによ
り揺動フレーム30を一方向にゆっくりと揺動させ、前記
モータ42を他方向に回転させると揺動フレーム30を他方
向にゆっくりと揺動させ、揺動フレーム30を振子運動さ
せるようになっている。
く、処理容器1への水蒸気の給排ができるように、水蒸
気供給パイプ5は一方の揺動支軸33の軸心部を通り、第
3のロータリージョイント43を介して揺動フレーム30側
に接続され、更に、前記第1のロータリージョイント23
を通して処理容器1に接続されるようになっている。
を通り、第4のロータリージョイント44を介して、揺動
フレーム30側に接続され、更に前記第2のロータリージ
ョイント27を介して処理容器1に接続されている。
らてたスリップリングであり、該スリップリング45を介
して、前記温度センサ13,14,15で得られた信号が揺動フ
レーム30の外部に接続され、容器内の温度がモニタリン
グ装置16にモニタリングされるようになっている。
た環状フレーム、47…47は環状フレーム46の内周面に取
付けられたローラであり、これらローラ47…47によって
処理容器1の上端部の外周面を支えて処理容器1を円滑
に回転させることができるようになっている。
理を行うために、底部の水蒸気噴射孔上に常にコルク材
が堆積している状態を維持しながら行うことが望まし
い。
圧・加熱殺菌機)に入れ、100、10、120、又は130℃で6
0分間加熱した。その時の圧力は、第1表に示す通りで
ある。
切断し、目視により濡れている部分を確認し、コルク表
面からの距離を測定した。結果を第2表および第3図に
示す。
に示す圧力と同様、指数関数的に上昇していることか
ら、コルクに対する水蒸気の圧入が起こっていることが
推測される。
コルク栓を、コルク粒粉砕機にて通常用いられている圧
搾栓用コルク粒と同様の大きさに粉砕したものを試験用
コルク粒とした。試験用コルク粒をガーゼ製袋(15×20
cm)に4g入れ、処理容器1に投入されたコルク粒(通
常)20の中間層に投入した。前述で説明した第2図の
処理装置を用い、転倒回転撹拌しながら水蒸気を20/h
rまたは40/hrの流速で連続的に流し、系内の温度が12
0℃、圧力が1kg/cm2になった時点からそれぞれ30分間、
60分間、90分間、処理を行った。処理済コルク中のTCA
の残存量は、コルクを細切し、n−ペンタンで抽出し、
ガスクロマト分析にて測定した。結果を第3表及び第4
図に示す。
除去方法及び除去装置であるので、コルク状を処理容器
に投入し、該処理容器内に加熱水蒸気を導入すれば、水
蒸気はコルク材の内部に浸透して、該内部に存在するTC
AやTCP等の異臭物質を効果的に除去することができると
いう効果がある。
ロック図、第2図は本発明に使用する処理装置の要部の
断面図、第3図はコルク材に対する水の浸透度と温度
(圧力)の関係を示すグラフ図である、第4図は水蒸気
処理量とTCA除去量の関係を示すグラフ図である。 1……処理容器、2……コルク材、3……水蒸気発生装
置。
Claims (6)
- 【請求項1】コルク栓を用いるためのコルク材を処理容
器に投入すると共に、該処理容器に100℃以上の温度で
前記コルク材が熱により炭化しない温度を加熱した水蒸
気を導入し、該水蒸気で前記コルク材に含まれている異
臭物質を除去することを特徴とするコルク栓に用いるた
めのコルク材中の異臭物質の除去方法。 - 【請求項2】前記コルク栓に用いるためのコルク材が圧
搾栓用コルク粒である請求項1記載の除去方法。 - 【請求項3】前記加熱水蒸気の温度は、100℃〜130℃で
あることを特徴とする請求項1又は2記載の除去方法。 - 【請求項4】コルク栓に用いるためのコルク材を収容す
る処理容器と、該処理容器に所定の温度の水蒸気を供給
する水蒸気発生装置とを備えていて、前記処理容器に前
記コルク材を投入すると共に、該処理容器に前記水蒸気
発生装置で100℃以上の温度で前記コルク材が熱により
炭化しない温度に加熱した水蒸気を導入して、該水蒸気
で前記コルク材に含まれている異臭物質を除去すること
ができるようにしたことを特徴とするコルク栓に用いる
ためのコルク材中の異臭物質の除去装置。 - 【請求項5】前記コルク栓に用いるためのコルク材が圧
搾栓用コルク粒である請求項4記載の除去装置。 - 【請求項6】前記加熱水蒸気の温度は、100℃〜130℃で
あることを特徴とする請求項3記載の除去装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1-106781 | 1989-04-26 | ||
JP10678189 | 1989-04-26 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0347701A JPH0347701A (ja) | 1991-02-28 |
JP2673382B2 true JP2673382B2 (ja) | 1997-11-05 |
Family
ID=14442447
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2109678A Expired - Lifetime JP2673382B2 (ja) | 1989-04-26 | 1990-04-25 | コルク栓に用いるためのコルク材中の異臭物質の除去方法及び除去装置 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0395010B1 (ja) |
JP (1) | JP2673382B2 (ja) |
AT (1) | ATE101817T1 (ja) |
AU (1) | AU630444B2 (ja) |
CA (1) | CA2015419C (ja) |
DE (2) | DE69006767T2 (ja) |
DK (1) | DK0395010T3 (ja) |
ES (2) | ES2019562A6 (ja) |
FR (1) | FR2646372B1 (ja) |
GB (1) | GB2230956B (ja) |
IT (1) | IT1240633B (ja) |
PT (1) | PT93857B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003510198A (ja) * | 1999-09-27 | 2003-03-18 | コミツサリア タ レネルジー アトミーク | 圧力下の稠密な流体で有機コルク・コンパウンドを処理および抽出する方法 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2782289B1 (fr) * | 1998-08-11 | 2000-11-10 | Pernod Ricard | Procede de traitement de produit a base de liege utilisable pour la realisation de bouchons et bouchons comprenant un tel produit traite |
ATE301026T1 (de) * | 2001-11-12 | 2005-08-15 | Inst Superior Tecnico | Neue verfahren zur behandlung von korkstopfen und platten zur verringerung der fremden aromen, nämlich 2,4,6-trichoroanisole |
DE10341637A1 (de) * | 2003-09-10 | 2005-05-04 | Degussa | Verfahren zur Extraktion von korkhaltigem Material |
US7010956B2 (en) * | 2003-11-05 | 2006-03-14 | Michael S. Head | Apparatus and method for detecting an analyte |
JP4504754B2 (ja) * | 2004-07-21 | 2010-07-14 | 洋二 木方 | コルク粉末含有リグノセルロース系成形用粉末材料およびその成形体 |
ES2259547B1 (es) * | 2005-02-17 | 2007-06-01 | Jose Luis Godoy Varo | Metodo para la descontaminacion de corcho e instalacion para su puestaen practica. |
JP4626713B2 (ja) * | 2008-10-20 | 2011-02-09 | 株式会社高瀬文夫商店 | 木製食品容器の脱臭・脱色の処理方法 |
DE102009041870B4 (de) | 2009-09-16 | 2013-02-28 | Klaus-Dieter Heun | Sanitärmodul |
ES2423255B1 (es) | 2012-03-13 | 2014-10-01 | Universidad De Salamanca | Procedimiento para la eliminación de haloanisoles y halofenoles presentes en el corcho e instalación para llevar a cabo dicha eliminación |
ES2726598B2 (es) | 2018-04-05 | 2020-06-25 | Escor Processos Lda | Dispositivo y procedimiento para la reduccion del tca en productos de corcho |
ES2958166B2 (es) | 2022-07-06 | 2024-08-27 | Univ La Rioja | Método de tratamiento con agua activada por plasma de materiales auxiliares de origen forestal para la conservación del vino y uso del agua activada por plasma |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE176526C (ja) * | ||||
DE264305C (ja) * | ||||
AT28312B (de) * | 1904-06-12 | 1907-05-10 | Hugo Gronwald | Verfahren zum Sterilisieren und Konservieren von Flaschenkorken u. dgl. |
DE267733C (de) * | 1906-12-07 | 1913-11-15 | Gruenzweig & Hartmann | Verfahren zur Behandlung von Kork durch Hitze |
DE557849C (de) * | 1931-01-10 | 1932-08-29 | Gruenzweig & Hartmann G M B H | Verfahren zur Herstellung von expandiertem Korkschrot |
DE689147C (de) * | 1932-01-08 | 1940-03-12 | Franz Lautenschlaeger | Vorrichtung zur Sterilisation und Desinfektion von Verbandsmaterial o. dgl. mittels gespannten Dampfes |
GB661453A (en) * | 1949-10-04 | 1951-11-21 | Vendo Co | Steam cooker |
GB993883A (en) * | 1961-03-04 | 1965-06-02 | Electrolux Ab | Improvements in sterilisation autoclaves |
DE1492364A1 (de) * | 1963-07-18 | 1970-02-05 | Irons Alexander S | Sterilisationsverfahren und Sterilisator |
SE417328B (sv) * | 1978-01-16 | 1981-03-09 | Fazer Ab | Forfarande for deodorisering av kakaosmor i en tunnskiktsindustare vilket fett dessforinnan kontinuerligt homogeniserats tillsammans med avjoniserat eller destillerat vatten |
-
1990
- 1990-04-24 PT PT93857A patent/PT93857B/pt not_active IP Right Cessation
- 1990-04-24 IT IT20121A patent/IT1240633B/it active IP Right Grant
- 1990-04-24 AU AU53881/90A patent/AU630444B2/en not_active Expired
- 1990-04-25 GB GB9009274A patent/GB2230956B/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-04-25 CA CA002015419A patent/CA2015419C/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-04-25 AT AT90107858T patent/ATE101817T1/de not_active IP Right Cessation
- 1990-04-25 DE DE69006767T patent/DE69006767T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1990-04-25 ES ES9001171A patent/ES2019562A6/es not_active Expired - Lifetime
- 1990-04-25 DE DE4013219A patent/DE4013219A1/de not_active Withdrawn
- 1990-04-25 JP JP2109678A patent/JP2673382B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1990-04-25 DK DK90107858.4T patent/DK0395010T3/da active
- 1990-04-25 ES ES90107858T patent/ES2051405T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1990-04-25 EP EP90107858A patent/EP0395010B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-04-26 FR FR9005344A patent/FR2646372B1/fr not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003510198A (ja) * | 1999-09-27 | 2003-03-18 | コミツサリア タ レネルジー アトミーク | 圧力下の稠密な流体で有機コルク・コンパウンドを処理および抽出する方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
IT9020121A1 (it) | 1991-10-24 |
FR2646372A1 (fr) | 1990-11-02 |
PT93857A (pt) | 1990-11-20 |
EP0395010A1 (en) | 1990-10-31 |
GB2230956B (en) | 1992-09-09 |
DE69006767D1 (de) | 1994-03-31 |
PT93857B (pt) | 1996-10-31 |
AU5388190A (en) | 1990-11-08 |
FR2646372B1 (fr) | 1994-02-11 |
IT9020121A0 (it) | 1990-04-24 |
DE4013219A1 (de) | 1990-11-22 |
ES2051405T3 (es) | 1994-06-16 |
CA2015419C (en) | 1999-11-16 |
GB9009274D0 (en) | 1990-06-20 |
DE69006767T2 (de) | 1994-06-01 |
EP0395010B1 (en) | 1994-02-23 |
AU630444B2 (en) | 1992-10-29 |
ES2019562A6 (es) | 1991-06-16 |
ATE101817T1 (de) | 1994-03-15 |
GB2230956A (en) | 1990-11-07 |
DK0395010T3 (da) | 1994-05-09 |
JPH0347701A (ja) | 1991-02-28 |
CA2015419A1 (en) | 1990-10-26 |
IT1240633B (it) | 1993-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2673382B2 (ja) | コルク栓に用いるためのコルク材中の異臭物質の除去方法及び除去装置 | |
US5358725A (en) | Method and device for extracting effective ingredients from dried plant materials | |
JPH0614858B2 (ja) | 生の植物性製品の滅菌方法および装置 | |
US5352417A (en) | Apparatus for deodorization of cork | |
RU2446697C2 (ru) | Способ снижения количественного содержания микроорганизмов в шоколадной массе | |
US3615599A (en) | Method of and apparatus for processing garlic | |
AU739809B2 (en) | Treatment method for cork material and corks | |
JP2002171908A (ja) | 飲料用原料の製造方法 | |
JPH0198423A (ja) | きのこ類人工培地製造用の加熱殺菌釜 | |
KR20070114070A (ko) | 향 덧입힘 녹차잎 분말을 이용한 추출, 농축, 증류물제조방법 및 그 추출, 농축, 증류물 | |
KR101810123B1 (ko) | 염장 도라지 추출액의 제조방법 | |
CN109198545A (zh) | 原生态蜂蜜生产工艺 | |
KR102351012B1 (ko) | 건조인삼과 세포수를 제조하는 방법 | |
US992275A (en) | Process of extracting hops. | |
JPH04151202A (ja) | 無臭乾留竹の製造方法 | |
US2380696A (en) | Method of sterilizing | |
CN109251812A (zh) | 一种青梅酒的制作工艺 | |
JPH01317381A (ja) | 桜の香り風味焼酎 製造法 | |
JPH0257171A (ja) | クエルチトリンを含有する薬味酒の製造法 | |
KR20220162894A (ko) | 인체 대사 촉진 체온 추출법에 의한 생일체질 보약차 제조방법 | |
KR20070114072A (ko) | 향 덧입힘 다시마 또는 미역 분말을 이용한 추출, 농축,증류물 제조방법 및 그 추출, 농축, 증류물 | |
JP2021180621A (ja) | アルコール含有コーヒー生豆の製造方法 | |
SU1179966A1 (ru) | СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ ЧАЙНОГО ЭКСТРАКТА, предусматривающий измельчение свежего чайного листа, приготовление суспензии | |
KR20070114071A (ko) | 향 덧입힘 시금치 또는 부추 분말을 이용한 추출, 농축,증류물 제조방법 및 그 추출, 농축, 증류물 | |
JP2002212017A (ja) | 梅種子利用機能物及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718 Year of fee payment: 12 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718 Year of fee payment: 12 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718 Year of fee payment: 12 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718 Year of fee payment: 13 |