JP2671544B2 - 電子写真用感光体 - Google Patents
電子写真用感光体Info
- Publication number
- JP2671544B2 JP2671544B2 JP3658790A JP3658790A JP2671544B2 JP 2671544 B2 JP2671544 B2 JP 2671544B2 JP 3658790 A JP3658790 A JP 3658790A JP 3658790 A JP3658790 A JP 3658790A JP 2671544 B2 JP2671544 B2 JP 2671544B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- optionally substituted
- alkyl group
- substituted alkyl
- hydrogen atom
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 title claims description 39
- -1 bisazo compound Chemical group 0.000 claims description 61
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 40
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 35
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 claims description 28
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 26
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 18
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 16
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 9
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 6
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 6
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 6
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 claims description 4
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 claims description 4
- UUEVFMOUBSLVJW-UHFFFAOYSA-N oxo-[[1-[2-[2-[2-[4-(oxoazaniumylmethylidene)pyridin-1-yl]ethoxy]ethoxy]ethyl]pyridin-4-ylidene]methyl]azanium;dibromide Chemical compound [Br-].[Br-].C1=CC(=C[NH+]=O)C=CN1CCOCCOCCN1C=CC(=C[NH+]=O)C=C1 UUEVFMOUBSLVJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N para-benzoquinone Natural products O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 4
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000003107 substituted aryl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 claims description 3
- 150000003217 pyrazoles Chemical class 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 70
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 42
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 21
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 20
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 19
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 19
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 18
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 16
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 14
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 10
- YGBCLRRWZQSURU-UHFFFAOYSA-N 4-[(diphenylhydrazinylidene)methyl]-n,n-diethylaniline Chemical compound C1=CC(N(CC)CC)=CC=C1C=NN(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 YGBCLRRWZQSURU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 6
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 6
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 4
- 239000002345 surface coating layer Substances 0.000 description 4
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 3
- 239000004419 Panlite Substances 0.000 description 3
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 3
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 101100295091 Arabidopsis thaliana NUDT14 gene Proteins 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N heliogen blue Chemical compound [Cu].[N-]1C2=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=NC([N-]1)=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=N2 RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229920003227 poly(N-vinyl carbazole) Polymers 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical group C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WUPHOULIZUERAE-UHFFFAOYSA-N 3-(oxolan-2-yl)propanoic acid Chemical compound OC(=O)CCC1CCCO1 WUPHOULIZUERAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001370 Se alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 229910052980 cadmium sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 229920003145 methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical class N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
Description
む電荷発生層、電荷輸送層からなり、電子写真方式のプ
リンター,複写機などに用いられる積層型電子写真用感
光体に関する。
の感光材料としてはセレンまたはセレン合金などの無機
光導電性物質、酸化亜鉛あるいは硫化カドミウムなどの
無機光導電性物質を樹脂結着剤中に分散させたもの、ポ
リ−N−ビニルカルバゾールまたはポリビニルアントラ
センなどの有機光導電性物質、フタロシアニン化合物あ
るいはビスアゾ化合物などの有機光導電性物質を樹脂結
着剤中に分散させたものや真空蒸着させたものなどが利
用されている。
受容して電荷を発生する機能,同じく光を受容して電荷
を輸送する機能とが必要であるが、一つの層でこれらの
機能をあわせもったいわゆる単層型感光体と、主として
電荷発生に寄与する層と暗所での表面電荷と光受容時の
電荷輸送に寄与する層とに機能分離した層を積層したい
わゆる積層型感光体がある。これらの感光体を用いた電
子写真法による画像形成には、例えばカーソルン方式が
適用される。この方式での画像形成は暗所での感光体へ
のコロナ放電による帯電、帯電された感光体表面上への
原稿の文字や絵などの静電潜像の形成、形成された静電
潜像のトナーによる現像、現像されたトナー像の紙など
の支持体への定着により行われ、トナー像転写後の感光
体は徐電,残留トナーの除去,光徐電などを行った後、
再使用に供される。
り、有機材料を用いた電子写真用感光体が実用化されて
きている。例えば、ポリ−N−ビニルカルバゾールと2,
4,7−トリニトロフルオレン−9−オンとからなる感光
体(米国特許第3484237号明細書に記載)、有機顔料を
主成分とする感光体(特開昭47−37543号公報に記
載)、染料と樹脂とからなる共晶錯体を主成分とする感
光体(特開昭47−10785号公報に記載)などである。
を持つが、また同時に電子写真感光体に要求されるすべ
ての特性を充分に満足するものが得られていないのが現
状であり、高感度で繰り返し特性の優れた感光体が強く
望まれている。
生物質,電荷輸送物質に新規な有機材料を用い高感度で
繰り返し特性に優れ、あるいは光暴露に対し劣化のない
複写機用電子写真感光体を提供することにある。
層型の感光体において、電荷発生層の電荷発生物質とし
て一般式(I)で示されるビスアゾ化合物のうち少なく
とも一種を含有し、電荷輸送層の電荷輸送物質として一
般式(II)で示されるヒドラゾン化合物のうち少なくと
も一種を含有する感光層を備え、 〔式(I),(II)中R1は、ハロゲン原子,アルキル
基,アルコキシ基、R2は置換されても良いアルキル基、
R3は水素原子,シアノ基,カルバモイル基,カルボキシ
ル基,エステル基,アシル基、R4は水素原子,ハロゲン
原子,ニトロ基,アルキル基,アルコキシ基、Aは置換
されてもよいアリール基,複素環基、R5は置換されても
よいアルキル基,アリール基、R6は水素原子,ハロゲン
原子,置換されてもよいアルキル基,アリール基、nは
0又は1を表す。〕 2)導電性基体上に、電荷発生層,電荷輸送層を有する
積層型の感光体において、電荷発生層の電荷発生物質と
して一般式(I)で示されるビスアゾ化合物のうちの少
なくとも一種を含有し、電荷輸送層の電荷輸送物質とし
て一般式(II)で示されるヒドラゾン化合物のうち少な
くとも一種と、一般式(III)で示されるピラゾール化
合物の少なくとも一種を含有し、 〔式(I),(II)中R1は、ハロゲン原子,アルキル
基,アルコキシ基、R2は置換されても良いアルキル基、
R3は水素原子,シアノ基,カルバモイル基,カルボキシ
ル基,エステル基,アシル基、R4は水素原子,ハロゲン
原子,ニトロ基,アルキル基,アルコキシ基、Aは置換
されてもよいアリール基,複素環基、R5は置換されても
よいアルキル基,アリール基、R6は水素原子,ハロゲン
原子,置換されてもよいアルキル基,アリール基、nは
0又は1を表す。
族縮合多環基、R7は水素原子,置換されてもよいアルキ
ル基、R8は水素原子,置換されてもよいアルキル基,フ
ェニル基,トリル基,p−ジメチルアミノフェニル基また
はp−ジエチルアミノフェニル基、R9は水素原子,置換
されてもよいアルキル基を表す。〕 3)導電性基体上に、電荷発生層,電荷輸送層を有する
積層型の感光体において、電荷発生層の電荷発生物質と
して、一般式(IV)で示される多環キノン化合物のうち
少なくとも一種を含有し、電荷輸送層の電荷輸送物質と
して一般式(II)で示されるヒドラゾン化合物のうちの
少なくとも一種と、一般式(III)で示されるピラゾー
ル化合物の少なくとも一種を含有する、 〔式(IV)中、Dはハロゲン原子、ニトロ基、シアノ
基、アシル基、カルボキシル基を表し、mは0〜4の整
数を表し、式(II)中、Aは、置換されてもよいアリー
ル基、複素環基、R5は、置換されてもよいアルキル基、
アリール基、R6は、水素原子、ハロゲン原子、置換され
てもよいアルキル基、アリール基、nは、0又は1を表
し、式(III)中、Eは置換されてもよい複素環基,芳
香族縮合多環基、R7は水素原子,置換されてもよいアル
キル基、R8は水素原子,置換されてもよいアルキル基,
フェニル基,トリル基,p−ジメチルアミノフェニル基ま
たはp−ジエチルアミノフェニル基、R9は水素原子,置
換されてもよいアルキル基を表す。〕とすることにより
達成される。
化合物の具体例は次の通りである。
繰り返し特性の優れた感光体あるいはそれとともに光暴
露に対し劣化のない感光体を得ることが可能となる。
説明する。
念的断面図で、1は導電性基体、2は電荷発生層、3は
電荷輸送層、4は感光層、5は表面被覆層であり、感光
層は電荷発生層と電荷輸送層とに分離した機能分離型で
ある。第1図の感光層は電荷発生層、電荷輸送層の順に
積層され、第2図の感光層は第1図と逆に電荷輸送層、
電荷発生層の順に積層されている。
の各層の支持体となっており、円筒状,板状,フィルム
状のいずれでも良く、材質的にはアルミニウム,ステン
レス鋼,ニッケルなどの金属、あるいはガラス,樹脂な
どの上に導電処理をほどこしたものでも良い。
光導電性物質の粒子を樹脂バインダー中に分散させた材
料を塗布して形成され、光を受容して電荷を発生する。
また、その電荷発生効率が高いことと同時に発生した電
荷の電荷輸送層3への注入性が重要で電場依存性が少な
く低電場でも注入の良いことが望ましい。
膜厚は電荷発生物質の光吸収係数より決まり一般的には
5μm以下であり、好適には1μm以下である。電荷発
生層は電荷発生物質を主体としてこれに電荷輸送物質な
どを添加して使用することも可能である。樹脂バインダ
ーとしては、ポリカーボネート,ポリエステル,ポリア
ミド,ポリウレタン,エポキシ,シリコン樹脂,メタク
リル酸エステルの重合体及び共重合体などを適宜組み合
わせて使用することが可能である。
を分散させた材料からなる塗膜であり、暗所では絶縁体
層として感光体の電荷を保持し、光受容時には電荷発生
層から注入される電荷を輸送する機能を発揮する。樹脂
バインダーとしては、ポリカーボネート,ポリエステ
ル,ポリアミド,ポリウレタン,エポキシ,シリコン樹
脂,メタクリル酸エステルの重合体及び共重合体などが
用いられるが、機械的,化学的及び電気的安定性,密着
性などのほかに電荷輸送物質との相溶性が重要である。
るためには3〜35μmの範囲が好ましく、より好適には
10〜28μmである。
れ、さらに化学的に安定な物質で構成され、暗所ではコ
ロナ放電の電荷を受容して保持する機能を有しており、
かつ電荷発生層が感応する光を透過する性能を有し、露
光時に光を透過し、電荷発生層に到達させ、発生した電
荷の注入を受けて表面電荷を中和消滅されることが必要
である。また、被覆材料は前述の通り電荷発生物質の光
の吸収極大の波長領域においてできるだけ透明であるこ
とが望ましい。
て、アクリル変成シリコン樹脂,エポキシ変成シリコン
樹脂,アルキッド変成シリコン樹脂,ポリエステル変成
シリコン樹脂,ウレタン変成シリコン樹脂等、また、ハ
ードコート剤としてのシリコン樹脂などが適用できる。
これら変成シリコン樹脂は単独で使用可能であるが、よ
り耐久性を向上させる目的でSiO2,TiO2,In2O3,ZrO2を主
成分とする被膜を形成できる金属アルコキシ化合物の縮
合物との混合材料が好適である。
が、繰り返し連続使用したとき残留電位が増大するなど
の悪影響が出ない範囲で任意に設定できる。
スアゾ化合物1重量部、結着剤樹脂としてジアリルフタ
レート樹脂(商品名ダップK:大阪ソーダ製)1重量部と
を、メチルエチルケトン150重量部と混合し、3時間混
合機により混練を行い塗布液を調整し電荷発生層用の塗
液を作製した。次に、電荷輸送物質として前記化合物N
o.II−2で示されるヒドラゾン化合物1重量部、結着剤
樹脂としてポリカーボネート樹脂(商品名パンライトL
−1225:帝人化成製)1重量部とを、ジクロロメタン6
重量部に溶解し電荷輸送層用の塗液を作製した。次に、
アルミニウムを蒸着したポリエステルテレフタレートフ
ィルム上に電荷発生層(1μm)、電荷輸送層(16μ
m)の順にそれぞれ調製した塗液を塗布した負帯電用の
感光体を作製した。
されるヒドラゾン化合物に変えて、実施例1と同様に感
光体を作製した。
されるヒドラゾン化合物に変えて、実施例1と同様に感
光体を作製した。
されるヒドラゾン化合物に変えて、実施例1と同様に感
光体を作製した。
されるヒドラゾン化合物に変えて、実施例1と同様に感
光体を作製した。
れるビスアゾ化合物に変えて、実施例1と同様に感光体
を作製した。
れるビスアゾ化合物に変えて、実施例2と同様に感光体
を作製した。
れるビスアゾ化合物に変えて、実施例3と同様に感光体
を作製した。
れるビスアゾ化合物に変えて、実施例4と同様に感光体
を作製した。
れるビスアゾ化合物に変えて、実施例5と同様に感光体
を作製した。
れるビスアゾ化合物に変えて、実施例1と同様に感光体
を作製した。
れるビスアゾ化合物に変えて、実施例2と同様に感光体
を作製した。
れるビスアゾ化合物に変えて、実施例3と同様に感光体
を作製した。
れるビスアゾ化合物に変えて、実施例4と同様に感光体
を作製した。
れるビスアゾ化合物に変えて、実施例5と同様に感光体
を作製した。
ジエチルアミノスチリル)−5−(パラジエチルアミノ
フェニル)−2−ピラゾリン(ASPP)に変えて実施例1
と同様に感光体を作製した。
アルデヒド−ジフェニルヒドラゾン(ABPH)に変えて、
実施例1と同様に感光体を作製した。
えて、比較例1と同様に感光体を作製した。
アルデヒド−ジフェニルヒドラゾン(ABPH)に変えて、
比較例3と同様に感光体が作製した。
電機製静電記録紙試験装置「SP−428」を用いて測定し
た。
ロナ放電を10秒間行って感光体表面を負帯電せしめたと
きの初期の表面電位であり、続いてコロナ放電を中止し
た状態で2秒間暗所保持したときの表面電位Vd(ボル
ト)を測定し、さらに続いて感光体表面に、照度2luxの
白色光を照射してVdが半分になるまでの時間(秒)を求
め半減衰露光量E1/2(lux・秒)とした。また、2luxの
白色光を10秒間感光体表面に照射したときの表面電位を
残留電位Vr(ボルト)とした。
4に比較して表面電位は同等であるが、残留電位,半減
衰露光量では明らかに向上しており本発明のビスアゾ化
合物とヒドラゾン化合物とを組み合わせることにより優
位性は明らかである。
スアゾ化合物1重量部、結着剤樹脂としてジアリルフタ
レート樹脂(商品名ダップK:大阪ソーダ製)2重量部と
を、メチルエチルケトン300重量部と混合し、3時間混
合機により混練を行い塗布液を調整し電荷発生層用の塗
液を作製した。次に、電荷輸送物質として前記化合物N
o.II−2で示されるヒドラゾン化合物1重量部、結着剤
樹脂としてポリアクリレート樹脂(商品名UポリマーU
−100A:ユニチカ製)1.5重量部とを、ジクロロメタン9
重量部に溶解し電荷輸送層用の塗液を作製した。次に、
アルミニウムを蒸着したポリエステルテレフタレートフ
ィルム上に電荷輸送層(17μm)、電荷発生層(1μ
m)の順にそれぞれ調製した塗液を塗布し正帯電用の感
光体を作製した。
されるヒドラゾン化合物に変えて、実施例16と同様に感
光体を作製した。
されるヒドラゾン化合物に変えて、実施例16と同様に感
光体を作製した。
されるヒドラゾン化合物に変えて、実施例16と同様に感
光体を作製した。
されるヒドラゾン化合物に変えて、実施例16と同様に感
光体を作製した。
ジエチルアミノスチリル)−5−(パラジエチルアミノ
フェニル)−2−ピラゾリン(ASPP)に変えて実施例16
と同様に感光体を作製した。
アルデヒド−ジフェニルヒドラゾン(ABPH)に変えて、
実施例16と同様に感光体を作製した。
えて、比較例5と同様に感光体を作製した。
アルデヒド−ジフェニルヒドラゾン(ABPH)に変えて、
比較例7と同様に感光体を作製した。
電機製静電記録紙試験装置「SP−428」を用いて測定し
た。
ロナ放電を10秒間行って感光体表面を負帯電せしめたと
きの初期の表面電位であり、続いてコロナ放電を中止し
た状態で2秒間暗所保持したときの表面電位Vd(ボル
ト)を測定し、さらに続いて感光体表面に照度2luxの白
色光を照射してVdが半分になるまでの時間(秒)を求め
半減衰露光量E1/2(lux・秒)とした。また、2luxの白
色光を10秒間感光体表面に照射したときの表面電位を残
留電位Vr(ボルト)とした。
4に比較して表面電位は同等であるが、残留電位,半減
衰露光量では明らかに向上しており本発明のビスアゾ化
合物とヒドラゾン化合物とを組み合わせることによる優
位性は明らかである。
スアゾ化合物1重量部、結着剤樹脂としてジアリルフタ
レート樹脂(商品名ダップK:大阪ソーダ製)1重量部と
を、メチルエチルケトン150重量部と混合し、3時間混
合機により混練を行い塗布液を調整し電荷発生層用の塗
液を作製した。次に、電荷輸送物質として前記化合物N
o.II−2で示されるヒドラゾン化合物1重量部、結着剤
樹脂としてポリカーボネート樹脂(商品名パンライトL
−1225:帝人化成製)1重量部とを、ジクロロメタン6
重量部に溶解し電荷輸送層用の塗液を作製した。次に、
アルミニウムを蒸着したポリエステルテレフタレートフ
ィルム上に電荷発生層(1μm)、電荷輸送層(16μ
m)の順にそれぞれ調製した塗液を塗布し負帯電用の感
光体を作製した。
合物II−5に対して0.7重量%添加して、実施例21と同
様に感光体を作製した。
合物II−5に対して1.5重量%添加して、実施例21と同
様に感光体を作製した。
合物II−5に対して5重量%添加して実施例21と同様に
感光体を作製した。
合物II−5に対して10重量%添加して、実施例21と同様
に感光体を作製した。
機製静電記録紙試験装置「SP−428」を用いて測定を行
った。
行った後、白色光を3lux・secの光量で照射した時の電
位Vrで行った。次に500luxの螢光灯の光暴露を24時間行
いその後暗所に24時間放置し、上記と同様にVrの測定を
行い光暴露によるVrの変化ΔVr(上昇)を測定した。
〜25はΔVrが少なく、光暴露に対してピラゾール化合物
の添加は有効である。ただし、実施例24では感度特性及
び暗減衰特性の劣化が見られ、実施例25ではこれら特性
が著しく劣化した。
多環キノン化合物1重量部、結着剤樹脂として塩化ビニ
ル系共重合樹脂(商品名MR−110:日本ゼオン製)1重量
部とを、メチルエチルケトン100重量部と混合し、3時
間混合機により混練を行い塗布液を調製し電荷発生層用
の塗液を作製した。次に、電荷輸送物質として前記化合
物No.II−2で示されるヒドラゾン化合物1重量部、結
着剤樹脂としてポリカーボネート樹脂(商品名パンライ
トL−1225:帝人化成製)1重量部とを、ジクロロメタ
ン6重量部に溶解し電荷輸送層用の塗液を作製した。次
に、アルミニウムを蒸着したポリエステルフィルム上に
電荷発生層(1μm)、電荷輸送層(16μm)の順にそ
れぞれ調製した塗液を塗布し負帯電用の感光体を作製し
た。
合物II−5に対して0.5重量%添加して、実施例26と同
様に感光体を作製した。
合物II−5に対して2重量%添加して、実施例26と同様
に感光体を作製した。
合物II−5に対して6重量%添加して、実施例26と同様
に感光体を作製した。
号物II−5に対して15重量%添加して、実施例26と同様
に感光体を作製した。
合物II−5に対して22重量%添加して、実施例26と同様
に感光体を作製した。
機製静電記録紙試験装置「SP−428」を用いて測定を行
った。
行った後、白色光を3lux・secの光量で照射した時の電
位Vrで行った。次に500luxの螢光灯に光暴露を24時間行
い、その後暗所に24時間放置し、上記と同様にVrの測定
を行い光暴露によるVrの変化ΔVr(上昇)を測定した。
30はΔVrが少なく光暴露に対してピラゾール化合物の添
加は有効である。ただし実施例29では感度特性及び暗減
衰特性の劣化が見られ実施例30ではこれら特性が著しく
劣化した。
電荷輸送物質として前記一般式(II)で示されるヒドラ
ゾン化合物とを用いることにより、複写機用の電子写真
感光体として、正帯電及び負帯電においても高感度でし
かも繰り返し特性の優れた感光体を得ることができる。
また電荷発生物質として前記一般式(I)で示されるビ
スアゾ化合物を用い、電荷輸送物質として前記一般式
(II)で示されるヒドラゾン化合物と前記一般式(II
I)で示されるピラゾール化合物を用いることにより光
暴露に対して電子写真特性の劣化の少ない感光体を得る
ことができる。さらに電荷発生物質として前記一般式
(IV)で示される多環キノン化合物を用い、電荷輸送物
質として前記一般式(II)で示されるヒドラゾン化合物
と前記一般式(III)で示されるピラゾール化合物を用
いることにより光暴露に対して電子写真特性の劣化の少
ない感光体を得ることができる。
図、第2図は第1図と逆の構成からなる感光体の一実施
例を示す概念的断面図である。 1……導電性基体、2……電荷発生層、3……電荷輸送
層、4……感光層、5……表面被覆層。
Claims (3)
- 【請求項1】導電性基体上に電荷発生層,電荷輸送層を
有する積層型の感光体において、電荷発生層の電荷発生
物質として一般式(I)で示されるビスアゾ化合物のう
ち少なくとも一種を含有し、電荷輸送層の電荷輸送物質
として一般式(II)で示されるヒドラゾン化合物のうち
少なくとも一種を含有する感光層を備えることを特徴と
する電子写真用感光体。 〔式(I),(II)中R1は、ハロゲン原子,アルキル
基,アルコキシ基、R2は置換されても良いアルキル基、
R3は水素原子,シアノ基,カルバモイル基,カルボキシ
ル基,エステル基,アシル基、R4は水素原子,ハロゲン
原子,ニトロ基,アルキル基,アルコキシ基,Aは置換さ
れてもよいアリール基,複素環基、R5は置換されてもよ
いアルキル基,アリール基、R6は水素原子,ハロゲン原
子,置換されてもよいアルキル基,アリール基、nは0
又は1を表す。〕 - 【請求項2】導電性基体上に、電荷発生層,電荷輸送層
を有する積層型の感光体において、電荷発生層の電荷発
生物質として一般式(I)で示されるビスアゾ化合物の
うちの少なくとも一種を含有し、電荷輸送層の電荷輸送
物質として一般式(II)で示されるヒドラゾン化合物の
うち少なくとも一種と、一般式(III)で示されるピラ
ゾール化合物の少なくとも一種を含有することを特徴と
する電子写真用感光体。 〔式(I),(II)中R1は、ハロゲン原子,アルキル
基,アルコキシ基、R2は置換されても良いアルキル基、
R3は水素原子,シアノ基,カルバモイル基,カルボキシ
ル基,エステル基,アシル基、R4は水素原子,ハロゲン
原子,ニトロ基,アルキル基,アルコキシ基、Aは置換
されてもよいアリール基,複素環基、R5は置換されても
よいアルキル基,アリール基、R6は水素原子,ハロゲン
原子,置換されてもよいアルキル基,アリール基、nは
0又は1を表す。 式(III)中、Eは置換されてもよい複素環基,芳香族
縮合多環基、R7は水素原子,置換されてもよいアルキル
基、R8は水素原子,置換されてもよいアルキル基,フェ
ニル基,トリル基,p−ジメチルアミノフェニル基または
p−ジエチルアミノフェニル基、R9は水素原子,置換さ
れてもよいアルキル基を表す。〕 - 【請求項3】導電性基体上に、電荷発生層,電荷輸送層
を有する積層型の感光体において、電荷発生層の電荷発
生物質として、一般式(IV)で示される多環キノン化合
物のうち少なくとも一種を含有し、電荷輸送層の電荷輸
送物質として一般式(II)で示されるヒドラゾン化合物
のうちの少なくとも一種と、一般式(III)で示される
ピラゾール化合物の少なくとも一種を含有することを特
徴とする電子写真用感光体。 〔式(IV)中、Dはハロゲン原子、ニトロ基、シアノ
基、アシル基、カルボキシル基を表し、mは0〜4の整
数を表し、式(II)中、Aは、置換されてもよいアリー
ル基、複素環基、R5は、置換されてもよいアルキル基、
アリール基、R6は、水素原子、ハロゲン原子、置換され
てもよいアルキル基、アリール基、nは、0又は1を表
し、式(III)中、Eは置換されてもよい複素環基,芳
香族縮合多環基、R7は水素原子,置換されてもよいアル
キル基、R8は水素原子,置換されてもよいアルキル基,
フェニル基,トリル基,p−ジメチルアミノフェニル基ま
たはp−ジエチルアミノフェニル基、R9は水素原子,置
換されてもよいアルキル基を表す。〕
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1-175142 | 1989-07-06 | ||
JP17514289 | 1989-07-06 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03129357A JPH03129357A (ja) | 1991-06-03 |
JP2671544B2 true JP2671544B2 (ja) | 1997-10-29 |
Family
ID=15991023
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3658790A Expired - Lifetime JP2671544B2 (ja) | 1989-07-06 | 1990-02-17 | 電子写真用感光体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2671544B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001066808A (ja) * | 1999-08-26 | 2001-03-16 | Fuji Denki Gazo Device Kk | 電子写真用感光体およびその製造方法 |
-
1990
- 1990-02-17 JP JP3658790A patent/JP2671544B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH03129357A (ja) | 1991-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0711705B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP2949971B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP2671544B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPH032760A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP2707795B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPH05204175A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP3114394B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP2674305B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPH06118674A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP2705274B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPH0756364A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP2666492B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP3094603B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPH05134434A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPH0756368A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP2650403B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPS63158555A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH0524505B2 (ja) | ||
JPH05289375A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPH09134021A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPH06230592A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPH06202355A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPH08292588A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPH01107263A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPH0756370A (ja) | 電子写真用感光体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 11 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 12 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 13 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 13 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711 |