JP2664744B2 - 窒化アルミニウム薄膜回路基板 - Google Patents
窒化アルミニウム薄膜回路基板Info
- Publication number
- JP2664744B2 JP2664744B2 JP27793188A JP27793188A JP2664744B2 JP 2664744 B2 JP2664744 B2 JP 2664744B2 JP 27793188 A JP27793188 A JP 27793188A JP 27793188 A JP27793188 A JP 27793188A JP 2664744 B2 JP2664744 B2 JP 2664744B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- thin film
- aln
- circuit board
- film conductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims description 65
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 title claims description 49
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 41
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 36
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 17
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 13
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 13
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 4
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 4
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000001351 cycling effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N Aluminum nitride Chemical compound [Al]#N PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- QZPSXPBJTPJTSZ-UHFFFAOYSA-N aqua regia Chemical group Cl.O[N+]([O-])=O QZPSXPBJTPJTSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
- Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
- Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)
Description
関する。
基材としては、アルミナが主に用いられている。しかし
ながら、実装される能動素子の性能向上に伴って稼働時
の素子からの発熱量が増大する傾向にあり、アルミナの
熱伝導率では能動素子の実装個数が制約されるという問
題があった。
もつBeOを基材とした薄膜回路基板が使用されてきた
が、かかるBeOは製造時、研磨時の毒性が強いため、基
材としての応用範囲が限定される。このため、代替材料
としてAlNが広く用いられている。このAlNは、無害であ
り、製造、部品化、廃棄の制約がないという利点を持
ち、特に熱伝導率が70〜280W/m・Kの広い範囲、つまり
放熱性がアルミナの3.5倍から場合によってはBeOより優
れたレベルまで調整可能であるため、アルミナ基材を用
いた薄膜回路基板に比べて高い実装密度を実現できるば
かりか、能動素子の高密度化に合せて所望の熱伝導性を
付与できれる利点を有する。かかるAlN基材を用いた薄
膜回路基板では、従来よりAlN基材上にTi下地層を介し
てNi/Au薄膜導体層、Ti下地層を介してPt/Au薄膜導体
層、又はCr下地層を介してCu/Au薄膜導体層を形成した
構造のものが知られている。しかしながら、かかる構造
の回路基板では薄膜導体層とAlN基材との密着強度が不
充分であるため、基材表面から薄膜導体層が剥離した
り、断線する欠点があった。また、AlN基材は結晶方位
によりエッチング速度が異なり、結晶方位の異なる粒界
に段差が生じるため、前記基材に対する薄膜導体層の密
着強度が不充分であると、該薄膜導体層が段差上で断線
を生じる問題があった。
もので、AlN基材への薄膜導体層の密着強度を向上し、
温度サイクル時での剥離や断線を防止し得るAlN薄膜回
路基板を提供しようとするものである。
を順次積層した下地層、又はCrN層及びCr層を順次積層
した下地層を介して薄膜導体層を設けたことを特徴とす
る窒化アルミニウム薄膜回路基板である。
下層のTiN層又はCrN層は該基材に対する密着性を高める
作用をなし、上層のTi層又はCr層は前記TiN層又はCrN層
と前記薄膜導体層との密着性を高める作用を有する。か
かる下地層中の下層(TiN層又はCrN層)の厚さについて
は、5〜500nmとすることが望ましい。この理由は、該
下層の厚さを5nm未満にするとAlN基材に対する均一な密
着強度を得ることが困難となり、かといってその厚さが
500nmを越えるとパターニングのためのエッチングによ
る除去が困難となるからである。前記下地層の上層(Ti
層又はCr)の厚さについては10〜900nmとすることが望
ましい。この理由は、上層の厚さを10nm未満にするとTi
N層又はCrN層との充分な化学反応性が得難く、充分な密
着強度を達成できなくなる恐れがあり、かといってその
厚さが900nmを越えるとその内部応力のために基材から
剥離し易くなる恐れがあるからである。また、前記下層
であるTiN層又はCrN層には酸素が0.02〜30at%の範囲で
含有されていることが望ましい。この理由は、含有され
る酸素量を0.02at%未満にするとAlN基材と上層であるT
i層又はCr層とに対する化学反応性を充分に高めること
が困難となり、強固な密着力を付与し難く、かといって
酸素量が30atm%を越えるとAlN基材と上層であるTi層又
はCr層との間でのAl2O3含有量が多くなり、薄膜導体層
が基材から剥離し易くなるからである。
d、Ni/Pd/Au、Pt/Au等を挙げることができる。
は、一層目の薄膜導体層を含むAlN基材上に該AlNと同組
成のAlNからなる誘電体層を形成し、この上に下地層を
介して二層目の薄膜導体層を形成することによって実現
される。
説明する。
膜導体層を形成するのに適した値をもつAlN基材を用意
する。表面粗さの調節は、焼結AlN基材の研磨もしくは
サブミクロン粒子を原料として製造された焼結AlN基材
を用いることにより達成できる。
スパッタ蒸着法等の一般的な成膜技術により形成する。
この時、必要に応じて基材温度、雰囲気、真空度、成膜
速度を調整する。TiN層又はCrN層の成膜に先だって基材
表面を湿式洗浄法、逆スパッタ法などで充分な洗浄を行
なうが、AlN基材は強酸、強アルカリに対して不安定で
あるため、洗浄液の選定に注意が必要で、通常中性洗浄
液を用いることが望ましい。また、TiN層又はCrN層中に
含有させる酸素は成膜雰囲気、成膜材料の純度等により
調整する。つづいて、真空を破らずにTi層又はCr層を形
成する。ひきつづき、真空を破らずに上述した材料から
なる薄膜導体材料層を連続して形成する。この後、これ
らの層をレジストを用いたフォトエッチング技術により
パターニングすることにより、第1図に示すようにAlN
基材1上にTiN層(又はCrN層)2及びTi層(又はCr層)
3を順次積層した下地層を介して薄膜導体層4を形成し
てAlN薄膜回路基板を製造する。このフォトエッチング
時には、Au層はKI+I2+脱イオン水のエッチャント、Ni
層はCuSO4+HCl+エチルアルコール+脱イオン水のエッ
チャント、Ti層及びTiN層はHF+脱イオン水のエッチャ
ント、Cr層及びCrN層はH2SO4+脱イオン水のエッチャン
トを用いて行なう。
積層した下地層、又はCrN薄膜及びCr層を順次積層した
下地層を介して薄膜導体層を設けることによって、該基
材に対して薄膜導体層を極めて高い密着強度で形成でき
る。即ち、一般に薄膜層をAlN基材に高い密着強度で形
成する場合には、薄膜層と基材との格子定数、線膨脹係
数の差、化学反応性の有無に左右される。このうち格子
定数に注目すると、AlN基材に直接接触する下地層の下
層のTiN又はCrNはNaCl型立方構造をとるが、[111]方
向の最密面を考えた場合、六方構造となりAlNの格子定
数に近い値をもつ。この場合、AlNの格子定数とのミス
フィットの割合も低く、TiN層又はCrN層はAlN基材に対
して強固に密着させることが可能となる。また、下地層
の上層のTi層又はCr層は下層のTiN層、CrN層に対して充
分な化学反応性を有し、かつ該Ti層、Cr層をその上に積
層される薄膜導体層に対しても良好な密着性を示す。従
って、かかる下地層上に薄膜導体層を形成することによ
って、既述したようにAlN基材に対する薄膜導体層を密
着強度を向上できる。
はCrN層)に酸素を0.02〜30atm%含有させることによっ
て、該下層のAlN基材に対する密着強度を著しく向上で
きる。
て高い密着強度で設けることができるため、使用時での
薄膜導体層の剥離や断線等を防止でき、能動素子等の高
密度実装が可能な半導体モジュールに有用な高信頼性の
AlN薄膜回路基板を得ることができる。
さが150nmとなるようにラッピング、ポリッシングを行
なった後、該基材表面を湿式洗浄、逆スパッタを行なっ
た。つづいて、AlN基材表面に下記第1表に示す条件で
下地層及び薄膜導体層を成膜した。次いで、薄膜導体層
に写真触刻法によりレジストパターンを形成した後、該
パターンをマスクとしてAu層をKI+I2+脱イオンの水エ
ッチャント、Ni層をCuSO4+HCl+エチルアルコール+脱
イオン水のエッチャント、Cu層をHNO3+脱イオン水のエ
ッチャント、Pt層を王水+脱イオン水のエッチャント、
Ti層及びTiN層をHF+脱イオン水のエッチャント、Cr層
及びCrN層をH2SO4+脱イオン水のエッチャントにより順
次エッチングして下地層を介して薄膜導体層を形成し、
AlN薄膜回路基板を製造した。
が150nm以下となるようにラッピング、ポリッシングを
行なった後、該基材表面を湿式洗浄、逆スパッタを行な
った。つづいて、AlN基材表面に下記第1表に示す条件
で下地層(Ti層)及び薄膜導体層(Ni/Au)を成膜し
た。次いで、薄膜導体層に写真蝕刻法によりレジストパ
ターンを形成した後、該パターンをマスクとしてAu層を
KI+I2+脱イオン水のエッチャント、Ni層をCuSO4+HCl
+エチルアルコール+脱イオン水のエッチャント、Ti層
をHF+脱イオン水のエッチャントにより順次エッチング
して下地層を介して薄膜導体層を形成し、AlN薄膜回路
基板を製造した。
路基板について引張り試験による薄膜導体層の密着強度
及び1000時間の温度サイクロ試験(−50℃〜150℃、30
分間保持)後の薄膜導体層の断線の有無を調べた。その
結果を同第1表に併記した。
基板は、薄膜導体層のAlN基材に対する密着強度が2kg/m
m2以上と充分であり、しかも1000時間の温度サイクル後
も断線がなく、極めて信頼性の高いものであることがわ
かる。これに対し、比較例1、2の薄膜回路基板は薄膜
導体層のAlN基材に対する密着強度が本実施例1〜5に
比べて著しく劣り、しかも1000時間の温度サイクル後に
断線が認められた。
導体層の密着強度を向上して温度サイクル時での薄膜導
体層の剥離や断線等を防止でき、ひいては能動素子等の
高密度実装が可能な半導体モジュールに有用な高信頼性
のAlN薄膜回路基板を提供できる。
示す断面図である。 1……AlN基材、2……TiN層(又はCrN層)、3……Ti
層(又はCr層)、4……薄膜導体層。
Claims (2)
- 【請求項1】窒化アルミニウム基材上にTiN層及びTi層
を順次積層した下地層、又はCrN層及びCr層を順次積層
した下地層を介して薄膜導体層を設けたことを特徴とす
る窒化アルミニウム薄膜回路基板。 - 【請求項2】下地層を構成する下層側のTiN層又はCrN層
は酸素を0.02〜30atm%含むことを特徴とする請求項1
記載の窒化アルミニウム薄膜回路基板。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27793188A JP2664744B2 (ja) | 1988-11-02 | 1988-11-02 | 窒化アルミニウム薄膜回路基板 |
EP89101189A EP0326077B1 (en) | 1988-01-25 | 1989-01-24 | Circuit board |
DE68922118T DE68922118T2 (de) | 1988-01-25 | 1989-01-24 | Schaltungsplatte. |
US07/300,944 US4963701A (en) | 1988-01-25 | 1989-01-24 | Circuit board |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27793188A JP2664744B2 (ja) | 1988-11-02 | 1988-11-02 | 窒化アルミニウム薄膜回路基板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02123756A JPH02123756A (ja) | 1990-05-11 |
JP2664744B2 true JP2664744B2 (ja) | 1997-10-22 |
Family
ID=17590277
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27793188A Expired - Lifetime JP2664744B2 (ja) | 1988-01-25 | 1988-11-02 | 窒化アルミニウム薄膜回路基板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2664744B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2723678B1 (fr) * | 1994-08-11 | 1996-10-18 | Matra Defense | Procede de fabrication de circuit sur support ceramique co-fritte |
JP3569093B2 (ja) * | 1996-12-04 | 2004-09-22 | 株式会社東芝 | 配線基板およびその製造方法 |
US6331811B2 (en) | 1998-06-12 | 2001-12-18 | Nec Corporation | Thin-film resistor, wiring substrate, and method for manufacturing the same |
JP5413707B2 (ja) * | 2005-06-06 | 2014-02-12 | Dowaエレクトロニクス株式会社 | 金属−セラミック複合基板及びその製造方法 |
JP5289134B2 (ja) * | 2009-03-26 | 2013-09-11 | 京セラ株式会社 | 配線基板およびプローブカード用基板 |
JP5289133B2 (ja) * | 2009-03-26 | 2013-09-11 | 京セラ株式会社 | 配線基板およびプローブカード用基板 |
US8436252B2 (en) | 2009-06-30 | 2013-05-07 | Ibiden Co., Ltd. | Printed wiring board and method for manufacturing the same |
-
1988
- 1988-11-02 JP JP27793188A patent/JP2664744B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02123756A (ja) | 1990-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4963701A (en) | Circuit board | |
JP2003023239A (ja) | 回路基板とその製造方法及び高出力モジュール | |
JP2664744B2 (ja) | 窒化アルミニウム薄膜回路基板 | |
WO2020175971A1 (ko) | 고순도 압전 박막 및 이 박막을 이용하는 소자를 제조하는 방법 | |
JP2003124590A (ja) | 回路基板とその製造方法及び高出力モジュール | |
JP3435633B2 (ja) | 薄膜積層体、薄膜キャパシタ、およびその製造方法 | |
EP0421680B1 (en) | Aluminium nitride circuit board | |
JP2003158378A (ja) | 多層回路基板を有する電子回路装置の製造方法 | |
US7436051B2 (en) | Component for fabricating an electronic device and method of fabricating an electronic device | |
JP3391184B2 (ja) | シリコンウエーハおよびその製造方法 | |
JP2703276B2 (ja) | 窒化アルミニウム薄膜回路基板 | |
US5274268A (en) | Electric circuit having superconducting layered structure | |
JP3471655B2 (ja) | 高誘電体薄膜コンデンサの製造方法 | |
JP3029702B2 (ja) | AlN基板 | |
JP2703276C (ja) | ||
JP3015491B2 (ja) | AlN基板 | |
JP2760560B2 (ja) | 回路基板 | |
CN114284413B (zh) | 半导体器件的电极制作方法及半导体器件 | |
JP4398576B2 (ja) | 抵抗体基板 | |
JP4548262B2 (ja) | 下部電極構造 | |
JP2773453B2 (ja) | 酸化物超電導薄膜を積層する方法 | |
JP3367688B2 (ja) | 回路基板 | |
JP3515228B2 (ja) | 窒化アルミニウム回路基板 | |
JPH0334599A (ja) | 回路基板 | |
JP2003218227A (ja) | 高誘電体薄膜コンデンサ及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 11 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 11 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620 Year of fee payment: 12 |