JP2664089B2 - コネクタ装置 - Google Patents
コネクタ装置Info
- Publication number
- JP2664089B2 JP2664089B2 JP1500333A JP50033389A JP2664089B2 JP 2664089 B2 JP2664089 B2 JP 2664089B2 JP 1500333 A JP1500333 A JP 1500333A JP 50033389 A JP50033389 A JP 50033389A JP 2664089 B2 JP2664089 B2 JP 2664089B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector device
- cable
- insulating layer
- connector
- optical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 54
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims abstract 5
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 20
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 20
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 20
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 10
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/66—Structural association with built-in electrical component
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/381—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
- G02B6/3817—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres containing optical and electrical conductors
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
- Communication Cables (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Finger-Pressure Massage (AREA)
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
- Non-Reversible Transmitting Devices (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 本発明はコネクタ装置であって、当該コネクタ装置部
材には組合せ(対応)部材が適合するように構成され且
少なくとも1つの心線と少なくとも1つの絶縁層が接続
可能であるものに関する。
材には組合せ(対応)部材が適合するように構成され且
少なくとも1つの心線と少なくとも1つの絶縁層が接続
可能であるものに関する。
この種コネクタ装置部材は例えばプラグ、ブラッシン
グソケット受けであり、これにはケーブルが接続され得
る。プラグ及びソケットを用いて2つのケーブルが相互
に接続され得、又は1つのケーブルが1つの装置に接続
され得る。通信工学において例えば、電気ケーブルのほ
かに、光伝送ケーブルも用いられる。これら両種ケーブ
ルの各々に対して1つの相応のコネクタ装置(部材)が
必要である。
グソケット受けであり、これにはケーブルが接続され得
る。プラグ及びソケットを用いて2つのケーブルが相互
に接続され得、又は1つのケーブルが1つの装置に接続
され得る。通信工学において例えば、電気ケーブルのほ
かに、光伝送ケーブルも用いられる。これら両種ケーブ
ルの各々に対して1つの相応のコネクタ装置(部材)が
必要である。
西独特許出願公開第3338232号からは複数の絶縁され
た心線を有する電気ケーブルの接続されているプラグ素
子が公知である。電気的心線のほかに付加的に光学的通
報(シグナリング)線路が設けられており、この通報線
路はその一端において光送信器と接続され、他端にて光
受信器と接続されている。光送信器と送受信器は各1つ
のプラグ素子中に設けられている。但し、上記プラグ素
子は電気接点のみを備えている。従って光信号を2つの
相互に差込まれるプラグ素子を用いて伝送することは不
可能である。
た心線を有する電気ケーブルの接続されているプラグ素
子が公知である。電気的心線のほかに付加的に光学的通
報(シグナリング)線路が設けられており、この通報線
路はその一端において光送信器と接続され、他端にて光
受信器と接続されている。光送信器と送受信器は各1つ
のプラグ素子中に設けられている。但し、上記プラグ素
子は電気接点のみを備えている。従って光信号を2つの
相互に差込まれるプラグ素子を用いて伝送することは不
可能である。
ヨーロッパ特許出願公開公報EP−AO164993からは電気
的心線用の電気的接点を付加的に備えた光伝送体用のコ
ネクタ装置部材が公知である。従って、光学的信号と電
気的信号とを伝送し得るため、上記コネクタ装置部材に
光伝送体と、付加的に電気ケーブルが接続されるべきで
ある。
的心線用の電気的接点を付加的に備えた光伝送体用のコ
ネクタ装置部材が公知である。従って、光学的信号と電
気的信号とを伝送し得るため、上記コネクタ装置部材に
光伝送体と、付加的に電気ケーブルが接続されるべきで
ある。
上記課題の解決のため本発明によれば、コネクタ装置
であって、該コネクタ装置部材には組合せ部材(相手方
がコネクタ装置部材)が適合し、且少なくとも1つの導
電コア線と少なくとも1つの絶縁層を有するケーブルが
接続可能であり、上記コネクタ装置は、少なくとも1つ
の電気的コンタクトと、少なくとも1つの光学的コンタ
クトとを備えているものにおいて、前記導電コア心線
は、透光性の絶縁層によって囲繞されており、ケーブル
の絶縁層が上記コネクタ装置部材に当接している個所に
て、該コネクタ装置部材は光結合のため投光性に構成さ
れていることを特徴とするのである。
であって、該コネクタ装置部材には組合せ部材(相手方
がコネクタ装置部材)が適合し、且少なくとも1つの導
電コア線と少なくとも1つの絶縁層を有するケーブルが
接続可能であり、上記コネクタ装置は、少なくとも1つ
の電気的コンタクトと、少なくとも1つの光学的コンタ
クトとを備えているものにおいて、前記導電コア心線
は、透光性の絶縁層によって囲繞されており、ケーブル
の絶縁層が上記コネクタ装置部材に当接している個所に
て、該コネクタ装置部材は光結合のため投光性に構成さ
れていることを特徴とするのである。
上記課題の解決のために本発明によれば、ゲーブルの
絶縁層が当接している個所にて、上記コネクタ装置(部
材)は光結合のため透光性に構成されているようにする
のである。
絶縁層が当接している個所にて、上記コネクタ装置(部
材)は光結合のため透光性に構成されているようにする
のである。
各図は下記のことを表わす。
第1図は本発明のコネクタ装置の実施例を示し、 第2図は上記実施例に適合する組合せ部材(相手方な
いし対応コネクタ装置部材)を示し、 第3図は第1図及び第2図のコネクタ装置部材の合成
接続の状態を示し、 第4図はビデオレコーダとテレビ機器とを有する通信
伝送システムを示す。
いし対応コネクタ装置部材)を示し、 第3図は第1図及び第2図のコネクタ装置部材の合成
接続の状態を示し、 第4図はビデオレコーダとテレビ機器とを有する通信
伝送システムを示す。
ビデオレコーダVとテレビ機器Fとの組合せにおい
て、ビデオ信号が、同軸ケーブルを介して伝送される。
ビデオ信号のほかに伝送されるべき制御信号は例えば光
学的経路で伝送され得る(同軸ケーブルの内部導体と外
部導体との間の、誘電体として作用する絶縁層が光学的
に伝導性の材料からつくられている場合には)。娯楽電
子装置の他の機器において、例えばCDプレーヤーとアン
プとの間で、情報が単一のケーブルを介して伝送され
る。この場合も、別の通信チャンネルを実現し得る(ケ
ーブルの絶縁層が光学的に伝導性の材料から成る場
合)。従ってケーブルの絶縁膜が光学的に伝導性の材料
からつくられている場合、電気信号又は電源電圧のほか
に配電網ケーブルにおいて光学的信号をも伝送できる。
この種ケーブルを相互に接続するため、又は装置に接続
するため特別のコネクタ装置部材が必要である。
て、ビデオ信号が、同軸ケーブルを介して伝送される。
ビデオ信号のほかに伝送されるべき制御信号は例えば光
学的経路で伝送され得る(同軸ケーブルの内部導体と外
部導体との間の、誘電体として作用する絶縁層が光学的
に伝導性の材料からつくられている場合には)。娯楽電
子装置の他の機器において、例えばCDプレーヤーとアン
プとの間で、情報が単一のケーブルを介して伝送され
る。この場合も、別の通信チャンネルを実現し得る(ケ
ーブルの絶縁層が光学的に伝導性の材料から成る場
合)。従ってケーブルの絶縁膜が光学的に伝導性の材料
からつくられている場合、電気信号又は電源電圧のほか
に配電網ケーブルにおいて光学的信号をも伝送できる。
この種ケーブルを相互に接続するため、又は装置に接続
するため特別のコネクタ装置部材が必要である。
第1図にはプラグとして構成されたコネクタ装置部材
VSが示してあり、このコネクタ装置部材には唯1つのケ
ーブルKが接続されている。プラグVSは外側に対して管
状スリーブHにより終端されており、このスリーブは部
分的にケーブルKに嵌込まれる。スリーブHの内部には
中心にピンSが配置されており、このピンSはケーブル
Kの心線Aと導電的に接続されている。ピンSと管状ス
ピーブHとの間には管状結合(器)部材(カップリン
グ)Lが埋込まれており、この結合(器)部材には有利
に、ケーブルKの絶縁層Iに対するのと同じ横断面が選
定されている。ケーブルKの絶縁層Iは光学的結合部材
Lに当接し得るが、必ずしもそうしなくてもよい、それ
というのは、絶縁層Iと光学的結合部材Lとの間の空き
のスペースによって光学的結合がせいぜい減衰せしめら
れるだけであり、決して遮断されないからである。矢印
で示す光は絶縁層Iから光学的結合部材Lに入り込み、
この結合部材の端面から光が射出し、例えば、プラグVS
に適合する(ブッシング)ソケット受けVBに入射する。
これは第2図に従断面図で示す。
VSが示してあり、このコネクタ装置部材には唯1つのケ
ーブルKが接続されている。プラグVSは外側に対して管
状スリーブHにより終端されており、このスリーブは部
分的にケーブルKに嵌込まれる。スリーブHの内部には
中心にピンSが配置されており、このピンSはケーブル
Kの心線Aと導電的に接続されている。ピンSと管状ス
ピーブHとの間には管状結合(器)部材(カップリン
グ)Lが埋込まれており、この結合(器)部材には有利
に、ケーブルKの絶縁層Iに対するのと同じ横断面が選
定されている。ケーブルKの絶縁層Iは光学的結合部材
Lに当接し得るが、必ずしもそうしなくてもよい、それ
というのは、絶縁層Iと光学的結合部材Lとの間の空き
のスペースによって光学的結合がせいぜい減衰せしめら
れるだけであり、決して遮断されないからである。矢印
で示す光は絶縁層Iから光学的結合部材Lに入り込み、
この結合部材の端面から光が射出し、例えば、プラグVS
に適合する(ブッシング)ソケット受けVBに入射する。
これは第2図に従断面図で示す。
第2図のブッシングVBは、外部に対してスリーブHに
より、終端されており、このスリーブはケーブルKに部
分的にはめ込まれている。スリーブHの内部には中央に
てプラグVSのピンSの収容のための管状開口Rが配置さ
れている。この開口はケーブルKの心線Aと伝導的に接
続されている。プラグVSのピンSの収容のための管状開
口RとスリーブHとの間に同様に管状の結合部材Lが埋
込められており、この結合部材にはケーブルKの絶縁層
Iに対するのと同じ横断面が有利に選定されている。第
1図のプラグVSにおけるように、ケーブルKの絶縁層I
は光学的結合部材Lに当接し得るようにしてよいが必ず
しもそうしなくてもよい、それというのは、絶縁層Iと
光学的結合部材Lとの間の空きのスペースによって、光
学的結合が遮断されないからである。矢印で示す光は第
1図に示すプラグVSの光学的結合部材Lから到来して、
ブッシングVBの光学的結合部材L中に入射し、この結合
部材の端部にて光はケーブルKの絶縁層I中に入射す
る。
より、終端されており、このスリーブはケーブルKに部
分的にはめ込まれている。スリーブHの内部には中央に
てプラグVSのピンSの収容のための管状開口Rが配置さ
れている。この開口はケーブルKの心線Aと伝導的に接
続されている。プラグVSのピンSの収容のための管状開
口RとスリーブHとの間に同様に管状の結合部材Lが埋
込められており、この結合部材にはケーブルKの絶縁層
Iに対するのと同じ横断面が有利に選定されている。第
1図のプラグVSにおけるように、ケーブルKの絶縁層I
は光学的結合部材Lに当接し得るようにしてよいが必ず
しもそうしなくてもよい、それというのは、絶縁層Iと
光学的結合部材Lとの間の空きのスペースによって、光
学的結合が遮断されないからである。矢印で示す光は第
1図に示すプラグVSの光学的結合部材Lから到来して、
ブッシングVBの光学的結合部材L中に入射し、この結合
部材の端部にて光はケーブルKの絶縁層I中に入射す
る。
ケーブルKは例えば公知のねじ−、ステム−、又はろ
う付継手を用いてプラグVS又はブッシングVB中に取付け
固定され得る。ばね−又は摺動−接点を用いて、プラグ
VSのピンSはブッシングVBの管状開口部R内に保持さ
れ、ピンSと管状開口部Rとの間の電気的接続が形成さ
れる。
う付継手を用いてプラグVS又はブッシングVB中に取付け
固定され得る。ばね−又は摺動−接点を用いて、プラグ
VSのピンSはブッシングVBの管状開口部R内に保持さ
れ、ピンSと管状開口部Rとの間の電気的接続が形成さ
れる。
例えば、第1図におけるように光がケーブルの透光性
絶縁層Iから光学的結合部材Lに入射する場合、光学的
結合部材Lの横断面を絶縁層Iの横断面より大に選定す
ると有利である、それにより、絶縁層I外に出射するす
べての光が光結合部材Lによって集められることによ
る。
絶縁層Iから光学的結合部材Lに入射する場合、光学的
結合部材Lの横断面を絶縁層Iの横断面より大に選定す
ると有利である、それにより、絶縁層I外に出射するす
べての光が光結合部材Lによって集められることによ
る。
これに対して、第2図に示すように光が光学的結合部
材Lから光学的に伝導性の、ケーブルKの絶縁層Iに入
る場合には光学的結合部材Lの横断面を絶縁層Iの横断
面より小に選定すると有利である、それにより光学的結
合部材L外に出射する光がケーブルKの絶縁層Iによっ
て集め込まれることによる。
材Lから光学的に伝導性の、ケーブルKの絶縁層Iに入
る場合には光学的結合部材Lの横断面を絶縁層Iの横断
面より小に選定すると有利である、それにより光学的結
合部材L外に出射する光がケーブルKの絶縁層Iによっ
て集め込まれることによる。
光を交互に両方向に伝送しようとする場合、光結合器
L及び絶縁層Iに対して同じ横断面を選定すると一層好
適である。
L及び絶縁層Iに対して同じ横断面を選定すると一層好
適である。
(ブッシング)ソケット受けVSは第3図に示すよう
に、装置のケーシングG中に配置されていてもよい。ソ
ケット受けVEにはケーブルKがプラグVSを用いて接続さ
れている。ケーシング側には例えば光送信器OSおよび/
又は受信器OEがソケット受けVBの光結合器Lに接続され
得る。
に、装置のケーシングG中に配置されていてもよい。ソ
ケット受けVEにはケーブルKがプラグVSを用いて接続さ
れている。ケーシング側には例えば光送信器OSおよび/
又は受信器OEがソケット受けVBの光結合器Lに接続され
得る。
第4図に示す情報伝送システムを用いて、本発明のコ
ネクタ装置(部材)を使用する事例、手法について説明
する。
ネクタ装置(部材)を使用する事例、手法について説明
する。
ビデオレコーダVは同軸ケーブルKA(それの、誘電体
として作用する絶縁層が本発明によれば光学的に良好に
伝導性の材料からつくられている)を介してテレビ装置
Fと接続されている。同軸ケーブルKAの端部は例えば第
1図に示すようにプラグVSに挿入固定(差込捕捉)され
ている。機器であるビデオレコーダV及びテレビ機器F
にはプラグVSに適合するブッシングVBが取付けられてお
り、これらブッシングVBはプラグVSの当該光結合器Lが
当接する個所にて同様に光結合器を備えている。上記光
結合器の、プラグVSと反対の側に光学的送信器および/
又は受信器が接続されている。そのつど送信を行なう機
器において、光送信器からの光はブッシングの光結合器
を介してプラグの光結合器へ入射し、そこから同軸ケー
ブルKAを通ってプラグ及びブッシングの光結合器を介し
てそのつど受信している機器へ達する。
として作用する絶縁層が本発明によれば光学的に良好に
伝導性の材料からつくられている)を介してテレビ装置
Fと接続されている。同軸ケーブルKAの端部は例えば第
1図に示すようにプラグVSに挿入固定(差込捕捉)され
ている。機器であるビデオレコーダV及びテレビ機器F
にはプラグVSに適合するブッシングVBが取付けられてお
り、これらブッシングVBはプラグVSの当該光結合器Lが
当接する個所にて同様に光結合器を備えている。上記光
結合器の、プラグVSと反対の側に光学的送信器および/
又は受信器が接続されている。そのつど送信を行なう機
器において、光送信器からの光はブッシングの光結合器
を介してプラグの光結合器へ入射し、そこから同軸ケー
ブルKAを通ってプラグ及びブッシングの光結合器を介し
てそのつど受信している機器へ達する。
ビデオレコーダVとテレビ機器Fの方が、光送信器、
例えば赤外発光ダイオードと光受信器を備えて、両伝送
方向での情報伝送を可能にするとよい。
例えば赤外発光ダイオードと光受信器を備えて、両伝送
方向での情報伝送を可能にするとよい。
ビデオ信号が電気的経路で、伝送され、これに反して
制御信号が光学的経路で伝送されるので、それら両信号
は相互に影響し合わず、更に、ビデオレコーダV及びテ
レビ機器Fにおいて相互に分離される必要がない。更
に、情報伝送には2つの異なったケーブルを設けたり、
上記両ケーブルに対してビデオレコーダVとテレビ機器
Fにて各2つの接続ソケット受けを設けなくてよい。
制御信号が光学的経路で伝送されるので、それら両信号
は相互に影響し合わず、更に、ビデオレコーダV及びテ
レビ機器Fにおいて相互に分離される必要がない。更
に、情報伝送には2つの異なったケーブルを設けたり、
上記両ケーブルに対してビデオレコーダVとテレビ機器
Fにて各2つの接続ソケット受けを設けなくてよい。
本発明のコネクタ装置(部材)は上述の適用例に制限
されていない。本発明のコネクタ装置部材を用いて2つ
の機器間、例えば中間アンプ、端末装置等間で、いずれ
の種類の情報をも任意に電気的経路でも光学的経路でも
伝送し得る。
されていない。本発明のコネクタ装置部材を用いて2つ
の機器間、例えば中間アンプ、端末装置等間で、いずれ
の種類の情報をも任意に電気的経路でも光学的経路でも
伝送し得る。
既述のように、本発明のコネクタ装置(部材)は少な
くとも1つの心線と少なくとも1つの光学的に伝導性の
絶縁層とを有するすべてのケーブル、例えば同軸ケーブ
ル、電源ケーブル、フラットバンドケーブル等等に適す
る。
くとも1つの心線と少なくとも1つの光学的に伝導性の
絶縁層とを有するすべてのケーブル、例えば同軸ケーブ
ル、電源ケーブル、フラットバンドケーブル等等に適す
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クヴアント,ジークフリート ドイツ連邦共和国 D‐7730 フイリン ゲン‐シユヴエニンゲン ホーホコプフ ヴエーク 13 (56)参考文献 特開 昭62−232608(JP,A) 特開 昭64−70704(JP,A) 実開 昭62−193208(JP,U) 特表 平1−503813(JP,A)
Claims (12)
- 【請求項1】コネクタ装置であって、該コネクタ装置部
材には組合せ部材(相手方コネクタ装置部材)(VB)が
適合し、且少なくとも1つの導電コア(心線)(A)と
少なくとも1つの絶縁層(I)を有するケーブルが接続
可能であり、上記コネクタ装置(VS,VB)は、少なくと
も1つの電気的コンタクトと、少なくとも1つの光学的
コンタクトとを備えているものにおいて、前記導電コア
(心線)(A)は、透光性の絶縁層(I)によって囲繞
されており、ケーブル(K)の絶縁層(I)が上記コネ
クタ装置部材に当接している個所にて、該コネクタ装置
部材(VS,VB)は光結合のため透光性に構成されている
ことを特徴とするコネクタ装置。 - 【請求項2】ケーブル(K)の絶縁層(I)の当接する
個所にて、上記コネクタ装置部材(VS,VB)にて光学的
に伝導性の材料から成る光結合器(L)が設けられてい
る請求項1記載のコネクタ装置。 - 【請求項3】上記光結合器(L)は管状に構成されてい
る請求項2記載のコネクタ装置。 - 【請求項4】上記の光結合器(L)のため、ケーブル
(K)の上記絶縁層に対するのと同じ横断面が選定され
ている請求項2又は3記載のコネクタ装置。 - 【請求項5】ケーブル(K)の側に向いた側における上
記光結合器(L)の横断面が、ケーブル(K)の絶縁層
(I)より小に選定されている請求項2又は3記載のコ
ネクタ装置。 - 【請求項6】ケーブル(K)の側に向いた側における上
記光結合器(L)の横断面が、ケーブル(K)の絶縁層
(I)より大に選定されている請求項2又は3記載のコ
ネクタ装置。 - 【請求項7】上記光結合器(L)の、ケーブル(K)の
ほうに向いた端面がレンズ状に構成されている請求項2
から6までのいずれか1項記載のコネクタ装置。 - 【請求項8】上記光結合器(L)に光送信器および/又
は受信器が接続可能である請求項2から7までのいずれ
か1項記載のコネクタ装置。 - 【請求項9】上記コネクタ装置部材(VS,VB)は装置の
ケーシング(G)に取り付けられている請求項2から8
までのいずれか1項記載のコネクタ装置。 - 【請求項10】当該装置のケーシング(G)に取付けら
れたコネクタ装置部材(VB)には適合する組合せ(対
応)部材(VS)が接続されており、この組合せ部材には
光学的に伝導性の絶縁層(I)を有するケーブル(K)
が接続されている請求項9記載のコネクタ装置。 - 【請求項11】上記コネクタ装置部材(VS)はプラグと
して構成されている請求項2から10までのいずれか1項
記載のコネクタ装置。 - 【請求項12】上記コネクタ装置部材(VB)は(ブッシ
ング)ソケット受けとして構成されている請求項2から
11までのいずれか1項記載のコネクタ装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19873744124 DE3744124A1 (de) | 1987-12-24 | 1987-12-24 | Verbindungsstueck |
DE3744124.8 | 1987-12-24 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03501779A JPH03501779A (ja) | 1991-04-18 |
JP2664089B2 true JP2664089B2 (ja) | 1997-10-15 |
Family
ID=6343623
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1500333A Expired - Fee Related JP2664089B2 (ja) | 1987-12-24 | 1988-12-12 | コネクタ装置 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5280554A (ja) |
EP (1) | EP0395708B1 (ja) |
JP (1) | JP2664089B2 (ja) |
KR (1) | KR0123950B1 (ja) |
AT (1) | ATE91197T1 (ja) |
DE (2) | DE3744124A1 (ja) |
DK (1) | DK170937B1 (ja) |
FI (1) | FI94470C (ja) |
HK (1) | HK8896A (ja) |
NO (1) | NO902804D0 (ja) |
WO (1) | WO1989006057A1 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9000356D0 (en) * | 1990-01-08 | 1990-03-07 | Amphenol Corp | Electrical connector |
FR2662269B1 (fr) * | 1990-05-18 | 1993-06-04 | Thomson Video Equip | Systeme de connexion optique et son utilisation a la transmission de signaux video. |
DE4118096A1 (de) * | 1991-06-03 | 1992-12-10 | Airbus Gmbh | Vorrichtung zur verbindung von leitungen |
US5696861A (en) * | 1996-08-13 | 1997-12-09 | Schimmeyer; Werner K. | Method and apparatus for simultaneously connecting data/signal communication lines and power lines to a data/RF receiver/transmitter |
US5764043A (en) * | 1996-12-20 | 1998-06-09 | Siecor Corporation | Traceable patch cord and connector assembly and method for locating patch cord ends |
US6974262B1 (en) | 2004-01-21 | 2005-12-13 | Robert Rickenbach | Communication cable |
CA2635190A1 (en) * | 2005-12-05 | 2007-06-14 | Corning Cable Systems Llc | Polyester gel adapted for use with polycarbonate components |
US20080207049A1 (en) * | 2007-02-28 | 2008-08-28 | Ziwei Liu | Nanocone silicone gel for telecommunication interconnect devices |
US8682003B2 (en) | 2009-11-19 | 2014-03-25 | Apple Inc. | Equipment with optical paths for noise cancellation signals |
US8718294B2 (en) * | 2009-11-19 | 2014-05-06 | Apple Inc. | Audio connectors with wavelength-division-multiplexing capabilities |
US8573861B2 (en) * | 2009-11-19 | 2013-11-05 | Apple Inc. | Audio jacks with optical and electrical paths |
US8577195B2 (en) | 2009-11-19 | 2013-11-05 | Apple Inc. | Interface accessories with optical and electrical paths |
US8651750B2 (en) * | 2009-11-19 | 2014-02-18 | Apple Inc. | Audio connectors with optical structures and electrical contacts |
US8620162B2 (en) | 2010-03-25 | 2013-12-31 | Apple Inc. | Handheld electronic device with integrated transmitters |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3312533A (en) * | 1963-06-26 | 1967-04-04 | Philips Corp | Ceramic article with sintered metallic layer and flux |
US3399012A (en) * | 1964-01-31 | 1968-08-27 | Sylvania Electric Prod | Optical transmission line for guiding an optical beam |
JPS6028790B2 (ja) * | 1978-08-16 | 1985-07-06 | 日本特殊陶業株式会社 | 高アルミナ質セラミックスのメタライズ法 |
JPS5696794A (en) * | 1979-12-29 | 1981-08-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Metalizing composition |
JPS59164687A (ja) * | 1983-03-11 | 1984-09-17 | 日立化成工業株式会社 | 非酸化物系セラミツクス用メタライズ組成物 |
DE3338232A1 (de) * | 1983-08-10 | 1985-03-28 | Gebatec Geräte- und Bauelemente-Technik GmbH, 3554 Gladenbach | Elektrisches kabel |
GB8414650D0 (en) * | 1984-06-08 | 1984-07-11 | Lucas Ind Plc | Connector |
JPH0679991B2 (ja) * | 1985-11-29 | 1994-10-12 | 京セラ株式会社 | 窒化物セラミツク体のメタライズ組成物及びメタライズ方法 |
JPH0632355B2 (ja) * | 1986-01-27 | 1994-04-27 | 株式会社日立製作所 | セラミツク配線基板とその製造方法 |
JPH0633206B2 (ja) * | 1986-11-10 | 1994-05-02 | 日本特殊陶業株式会社 | メタライズ組成物 |
DE3744125A1 (de) * | 1987-12-24 | 1989-07-06 | Thomson Brandt Gmbh | Kabel |
US5169716A (en) * | 1987-03-09 | 1992-12-08 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Encapsulant compositions for use in signal transmission devices |
-
1987
- 1987-12-24 DE DE19873744124 patent/DE3744124A1/de not_active Withdrawn
-
1988
- 1988-12-12 KR KR1019890701600A patent/KR0123950B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1988-12-12 JP JP1500333A patent/JP2664089B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1988-12-12 WO PCT/EP1988/001142 patent/WO1989006057A1/de active IP Right Grant
- 1988-12-12 AT AT89900598T patent/ATE91197T1/de active
- 1988-12-12 EP EP89900598A patent/EP0395708B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1988-12-12 DE DE8989900598T patent/DE3882145D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1988-12-12 US US07/499,264 patent/US5280554A/en not_active Expired - Lifetime
-
1990
- 1990-06-21 FI FI903163A patent/FI94470C/fi active IP Right Grant
- 1990-06-22 NO NO902804A patent/NO902804D0/no unknown
- 1990-06-22 DK DK152190A patent/DK170937B1/da not_active IP Right Cessation
-
1996
- 1996-01-18 HK HK8896A patent/HK8896A/xx not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3744124A1 (de) | 1989-07-06 |
FI903163A0 (fi) | 1990-06-21 |
DK152190A (da) | 1990-06-22 |
EP0395708B1 (de) | 1993-06-30 |
NO902804L (no) | 1990-06-22 |
DE3882145D1 (de) | 1993-08-05 |
DK152190D0 (da) | 1990-06-22 |
FI94470B (fi) | 1995-05-31 |
ATE91197T1 (de) | 1993-07-15 |
KR0123950B1 (ko) | 1997-12-09 |
JPH03501779A (ja) | 1991-04-18 |
WO1989006057A1 (en) | 1989-06-29 |
US5280554A (en) | 1994-01-18 |
KR900701061A (ko) | 1990-08-17 |
NO902804D0 (no) | 1990-06-22 |
DK170937B1 (da) | 1996-03-18 |
EP0395708A1 (de) | 1990-11-07 |
HK8896A (en) | 1996-01-26 |
FI94470C (fi) | 1995-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0247874B1 (en) | Electrical and fibre optic connector | |
US5696861A (en) | Method and apparatus for simultaneously connecting data/signal communication lines and power lines to a data/RF receiver/transmitter | |
JP2664089B2 (ja) | コネクタ装置 | |
EP0839395B1 (en) | Self-terminating coaxial connector | |
US6053770A (en) | Cable assembly adapted with a circuit board | |
US4648682A (en) | Modular adapter and connector cable for video equipment | |
US7458855B2 (en) | Connector including media converter | |
US5599198A (en) | Auto by-pass distributor for computer networks | |
US5073123A (en) | Self terminating tap connector | |
JPH1143U (ja) | ケーブル | |
US5237293A (en) | Self-terminating coaxial cable connector | |
US20020012507A1 (en) | Optical connector | |
JPH08114719A (ja) | 光電複合コネクタ及び電源プラグ変換アダプタ | |
JP2892762B2 (ja) | 電気コネクタおよびそれを使用するケーブルアセンブリ | |
JP3257013B2 (ja) | ピンジャック | |
JP3459194B2 (ja) | 信号伝送装置及びプラグ | |
JPH11214100A (ja) | 光信号・電源用複合コネクタ装置 | |
JPH0782135B2 (ja) | 光・電気複合コネクタ | |
GB2329767A (en) | Connectors for electronic appliances | |
JPH0460865B2 (ja) | ||
JPH0538777U (ja) | 光フアイバのコネクタ | |
JPH0626303U (ja) | 導波管 | |
US6302718B1 (en) | Jack with microswitch for distributing digital signals | |
JPH057686B2 (ja) | ||
JPH0229668Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |