[go: up one dir, main page]

JP2660799B2 - 人工芝生製運動競技場 - Google Patents

人工芝生製運動競技場

Info

Publication number
JP2660799B2
JP2660799B2 JP23877893A JP23877893A JP2660799B2 JP 2660799 B2 JP2660799 B2 JP 2660799B2 JP 23877893 A JP23877893 A JP 23877893A JP 23877893 A JP23877893 A JP 23877893A JP 2660799 B2 JP2660799 B2 JP 2660799B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
artificial
filler
yarn
artificial turf
grass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23877893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0768001A (ja
Inventor
和資 岩崎
浩 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP23877893A priority Critical patent/JP2660799B2/ja
Publication of JPH0768001A publication Critical patent/JPH0768001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2660799B2 publication Critical patent/JP2660799B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、基布にナイロンやポ
リプロピレン等の合成樹脂製のヤーンを植設した人工芝
生で表層材を構成した人工芝生製運動競技場に関し、特
に詳しく言うと、スライディング等が行われる頻度の高
い部分にはそれ以外の人工芝生よりも滑り易い人工芝生
にした人工芝生製運動競技場に関する。
【0002】
【従来の技術】各種運動競技場において、その表層材と
して基布にナイロンやポリプロピレン等の合成樹脂製の
ヤーンを植設した人工芝生が広く使用されている。この
ような人工芝生は長期間使用しても、緩衝特性を損なわ
ず、ボールの転がり性能が経時変化するようなこともな
い、競技者が転倒しても擦傷ができるようなことがない
等の利点があるが、スライディングした場合に表面ヤー
ンとの摩擦により火傷をすることがある。そこで近来の
人工芝生においては、芝目内に細かい粒径の砂等の充填
物を多数充填したいわゆる砂入り人工芝生が広く施工さ
れている。この砂入り人工芝生は、滑り込みの際のヤー
ンによる火傷を防止でき、競技者が着地した時充填材の
層が板状に変化して面的な緩衝効果を奏する等の利点が
ある。しかしながら、砂入り人工芝生は競技者がスライ
ディングした時に表面に露呈している充填材により擦過
傷が生じ易い欠点がある。また経時変化により充填材の
層が硬化し、この硬化した充填材層で競技者のスパイク
が捕捉され、ロックすることがある。そこで、プレーヤ
が滑り込みを行う部分には人工芝生に代えてアンツーカ
や土にすることが行われいる。
【0003】この従来例を、図3に示す野球場を例にと
って説明すると、ホームベース1、一塁ベース2、二塁
ベース3および三塁ベース4の各ベース周辺部5〜8、
そしてピッチャープレート9の回りのピッチャーマウン
ド10はアンツーカや土で覆い、プレーヤの滑り込み時
の安全性を確保したり、ピッチャーの投球時の足の捩じ
れを行い易くしている。これら各ベース周辺部5〜8や
ピッチャーマウンド10を除いた部分は砂入り人工芝生
11で覆われている。人工芝生11は、ホームベース1
の周辺部5を例示する図4に示すように、上面が実質的
に平滑に形成されたアスファルトコンクリートあるいは
コンクリートで作られた基盤12上にゴムのような緩衝
材13を介して敷設されている。人工芝生11はナイロ
ンやポリプロピレンのような合成樹脂製のヤーンを裏打
ち基布14に植設したもので、その芝目には砂のような
細かい粒子の充填材15が多数充填されている。周辺部
5と人工芝生11との境界部には縁石16を配置し、人
工芝生11の周縁端部はこれら縁石16のホームベース
1側の側面に垂下させ、周辺部5を構成するアンツーカ
や土で押さえるようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これにより競技者がス
ライディングしても、競技者のスパイクが充填材層に捕
捉されてロックするような事態は防止することができる
が、競技中や練習時にはアンツーカや土が人工芝生11
側に持ち出され、人工芝生11を汚すばかりでなく、芝
目内にアンツーカや土が入り込むことにより本来の人工
芝生の柔らかさを損なわせていた。そのため、芝目内か
らアンツーカや土を排除する保守を頻繁に行う必要があ
るばかりでなく、ローラー転圧、散水、レベル出し等の
日常のアンツーカや土の手入れが必要であった。更にま
た、各ベース周辺部5〜8やピッチャーマウンド10を
アンツーカや土で覆うことは、競技場に人工芝生11と
は極端に異なる部分ができることであり、例えばサッカ
ー、ラクビー、ホッケーあるいはアメリカンフットボー
ル等にはそのままでは使用できない。そこで、これら部
分をカバー用の人工芝生を別途用意し、この野球以外の
競技を行う時にはカバー用の人工芝生で各ベース周辺部
やピッチャーマウンドを覆い、グランド全体を一応人工
芝生の外観に仕上げることが行われており、競技種目に
よる切換えが容易でないという欠点がある。
【0005】そこでこの発明の目的は、少なくともスラ
イディングを行う場所等競技者のスパイクをロックする
のが好ましくない場所にはそれ以外の場所の人工芝生よ
り滑り易い人工芝生で構成して上述したような欠点を解
消した人工芝生製運動競技場を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、基布上に合
成樹脂製のヤーンを植設した人工芝生で表層部を構成し
た人工芝生製運動競技場において、少なくともスライデ
ィングが行われる頻度高い部分には、他の部分の人工芝
生より摩擦抵抗の小さいヤーンで構成している。
【0007】この場合、摩擦抵抗の小さいヤーンの人工
芝生の芝目には、粒径の小さい砂や合成樹脂で構成され
た充填材が充填してもよく、充填材はゴムあるいは合成
樹脂の弾性粒状体で構成してもよい。
【0008】
【作用】野球におけるべ−ス周辺のようにスライディン
グが行われる頻度高い部分や、ピッチャーマウンドのよ
うに軸足の移動が行われる部分には、他の部分より摩擦
抵抗の小さい、すなわち滑り易いヤーンで作られた人工
芝生が敷設されているので、スライディングが容易に行
え、ピッチャーの軸足の移動もスムーズに行うことがで
きる。また野球以外の競技を行う場合には、直ちにその
競技に移行することができる。
【0009】また芝目に充填材を充填することにより滑
り特性を向上させることができ、充填材をゴムあるいは
合成樹脂の弾性粒状体にすることにより擦過傷の発生も
抑えることができる。
【0010】
【実施例】以下、この発明を図面に示す実施例について
説明する。なお上述した従来例と実質的に同じ構成要件
は同一参照番号を付して、その詳細な説明は省略する。
【0011】まず、図1に示す第1実施例について説明
すると、栗石や砕岩等を敷詰めた透水構造あるいはコン
クリートやアスファルト等の非透水構造で構成された基
盤12上の各ベース周辺部5〜8やピッチャーマウンド
10を除くグランド全体は、ゴムチップやウレタンある
いはポリエチレン等の発泡体を現場施工で打設したり、
平板状の成形品を敷詰めることで構成された緩衝材13
で覆われている。この緩衝材13上にはポリプロピレン
や塩化ビニリデン等の合成樹脂から作られた偏平な直毛
状のスプリットヤーンやモノフィラメントヤーンを裏打
ち基布14にタフティング等により多数植設することに
より構成された人工芝生21が敷設されている。人工芝
生21の芝目には細かい粒径の砂、珪砂、セラミック等
比較的硬質の充填材15が充填されている。すなわち、
従来の砂入り人工芝生製の競技場と同様に構成されてい
る。各ベース周辺部5〜8とピッチャーマウンド10
は、ホームベース1の周辺部5を例にして示すように、
緩衝材13上の人工芝生22を人工芝生21のヤーンよ
りも摩擦抵抗の小さい例えばオランダのティティシーポ
リオレフィンズ BVより商品名「チオロンLSR」と
して市販されているロースライディング抵抗のポリオレ
フィンのヤーンを裏打ち基布14に多数植設したものを
使用する。一方、この人工芝生22の芝目内には、下層
に上述した充填材15と充填し、上層部には、ゴムや弾
性合成樹脂で作られた弾性粒状物23が充填される。こ
の場合、弾性粒状物23は丸粒形状にすることが好まし
い。
【0012】このように、各ベース周辺部5〜8とピッ
チャーマウンド10の人工芝生22は、ヤーン自体が滑
り易い材料で構成され、更に目砂である充填材15の層
もその上部は弾性粒状物23が充填されているので、ス
ライディングにより競技者のスパイクが充填材23でロ
ックされることはなく、滑り性を向上させ火傷や砂によ
る擦過傷の心配もなく、安心してスライディングするこ
とができる。また、各ベース周辺部5〜8とピッチャー
マウンド10も人工芝生22で覆われるので、野球やソ
フトボール等の競技からサッカーやラクビー等の競技に
切換える時も、何等処理を行うことなく、直ちにそれら
のプレーを行うことができる。なお、人工芝生22の充
填材は充填材15の層と弾性粒状物23の層との2層構
造にしているが、充填材15のみで構成したり、弾性粒
状物23のみで構成してもよく、また充填材15と弾性
粒状物23を混合したものを充填してもよい。
【0013】図2に示す第2実施例においては、各ベー
ス周辺部5〜8とピッチャーマウンド10の部分に敷設
される人工芝生の芝丈を他の部分より高くして、スライ
ディングにより充填材が流失するのを防止するととも
に、より滑り易くするようにしたものである。すなわ
ち、ベース周辺部5の基盤12をそれ以外の部分の基盤
12より低くし、そこに緩衝材24を介して人工芝生2
1より芝丈の高い人工芝生25が敷設されている。緩衝
材24は、図示するように、基盤12の上面と相対する
下面に多数の凹部26を設けて、人工芝生21の下部の
緩衝材13より柔らかくしている。人工芝生25は、人
工芝生22と同様なヤーンで作られ、スタフィング法、
エアジェット法あるいは圧縮や熱ギヤ等による賦形法等
により捲縮加工して、その芝丈の長さを確保している。
人工芝生25内には、充填材15と弾性粒状物23との
混合物が目砂として充填されている。
【0014】このように第2実施例においても、人工芝
生25の部分は人工芝生21の部分より滑り易く、スラ
イディング性を向上させるとともに、目砂も充填材15
や弾性粒状物23との混合物で構成されているので、当
たりが柔らかく、火傷はもとより擦過傷の発生も防止す
ることができる。更に、緩衝材24は、多数の凹部26
を設けて、人工芝生21の下部の緩衝材13より柔らか
くしているので、スライディング時の安全性を増加させ
ている。更にまた、人工芝生25の芝丈の長さを人工芝
生21のそれより長くしているので、競技者がこのベー
ス周辺部5でスライディングしても、ヤーンが充填材1
5や弾性粒状物23を保持してこれらが流失するのを防
止することができる。また、ヤーンに捲縮加工を施して
いるので充填材15や弾性粒状物23のホールド性も向
上し、スライディングによる充填材15や弾性粒状物2
3の流失防止を一層確実にしている。
【0015】なお、人工芝生25の目砂は上述第1実施
例のように上部に弾性粒状物23を、そして下部に充填
材15を配置した2層構造にしてもよいことは勿論であ
る。また、緩衝材24の形状も必須ではなく、人工芝生
25の下部は緩衝材13を介在させてもよい。勿論、上
述第1実施例の人工芝生22の下部にこの緩衝材24を
介在させてもよい。
【0016】次に、塩化ビニリデンヤーンの人工芝生と
ロースライディング抵抗のポリオレフィンヤーンの人工
芝生の表面温度を、東京工業大学の小野研究室で開発さ
れた火傷評価試験機により測定したところ、塩化ビニリ
デンヤーンの人工芝生が10.2℃であったのに対し、
ポリオレフィンヤーンの人工芝生は1.3℃とかなり低
い温度を示した。この結果から、ポリオレフィンヤーン
の人工芝生はスライディングしても火傷をする可能性は
低いことが判った。次に、同一パイル密度ので植設した
ナイロンヤーンの人工芝生を2枚用意し、一方に砂を入
れ、他方は砂無しにして上述の火傷評価試験機により表
面温度を測定した。その結果、砂入りの場合は1.1℃
であるのに対し砂無しの場合は、2.7℃の高温になっ
た。これら2つの実験から、ロースライディング抵抗の
ヤーンで人工芝生を構成することにより、そして砂を入
れることにより摩擦熱を低く押さえることができ、火傷
の可能性を低くできることが判った。
【0017】更に、ナイロンヤーンの人工芝生にゴム弾
性粒体のみを充填材として使用した場合と、砂のみを充
填材として使用した場合の静止摩擦係数を測定した。試
験は荷重を3Kgとし、試験片にはナイロン製のトラン
クス生地を使用した。その結果、ゴム弾性粒体のみの場
合は0.51であり、砂のみの場合は0.59と高い値
を示し、これによりスライディング特性も優れているこ
とが判った。また。サッカー経験者によりスライディン
グをし、擦過傷に対しる安心感を官能評価してもらった
ところ、ゴム弾性粒体のみの場合は安心できるが、砂の
みの場合には不安感が生じると評価された。
【0018】これらの実験結果から、スライディングが
行われる場所を他の部分より滑り易い人工芝生にするこ
とにより、安全に滑り込みが行え、目砂を入れることに
より一層滑り込みしやすくなり、砂を弾性粒体に代える
ことで擦過傷の発生も抑えられることが判った。
【0019】上述した各実施例においては、砂入り人工
芝生を例にとって説明したが、砂無し人工芝生の場合も
スライディングが行われる場所の人工芝生を他の部分の
人工芝生より滑り易いヤーンで構成することにより同様
な効果を奏することができる。また、滑り易くする別の
手段としては、その部分の人工芝生のタフト密度を他の
部分の人工芝生より小さくすることで、動きを容易にさ
せ、摩擦抵抗を少なくすることができる。
【0020】
【発明の効果】以上のようにこの発明の人工芝生製運動
競技場は、例えば野球におけるべ−ス周辺のようにスラ
イディングが行われる頻度高い部分や、ピッチャーマウ
ンドのように軸足の移動が行われる部分を他の部分の人
工芝生より摩擦抵抗の小さいヤーンで構成しているの
で、スライディングが容易に行え、ピッチャーの軸足の
移動もスムーズに行うことができる。さらに、従来のよ
うにこれら部分をアンツーカや土にした場合に比較し
て、何等手をいれることなく、サッカーやラクビー等の
競技に切換えることができる。
【0021】また請求項2に記載のように、摩擦抵抗の
小さいヤーンの人工芝生の芝目に粒径の小さい砂や合成
樹脂で構成された充填材が充填することにより、滑り特
性を向上させることができ、更に請求項3に記載のよう
にこの充填材をゴムあるいは合成樹脂の弾性粒状体で構
成すれば、スライディングによつ擦過傷の発生も抑える
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の人工芝生製運動競技場の第1実施例
の要部を示す縦断面図である。
【図2】この発明の人工芝生製運動競技場の第2実施例
の要部を示す縦断面図である。
【図3】従来の野球状の一例を説明するための概略平面
図である。
【図4】そのベース付近を示す縦断面図である。
【符号の説明】
5〜8 ベース周辺部 10 ピッチャーマウンド 12 基盤 13,24 緩衝材 14 基布 15 充填材 21,22,25 人工芝生 23 弾性粒状物

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基布上に合成樹脂製のヤーンを植設した
    人工芝生で表層部を構成した人工芝生製運動競技場にお
    いて、少なくともスライディングが行われる頻度高い部
    分には、他の部分の人工芝生より摩擦抵抗の小さいヤー
    ンで構成した人工芝生にしたことを特徴とする人工芝生
    製運動競技場。
  2. 【請求項2】 前記摩擦抵抗の小さいヤーンの人工芝生
    の芝目には、粒径の小さい砂や合成樹脂で構成された充
    填材が充填されていることを特徴とする請求項1に記載
    の人工芝生製運動競技場。
  3. 【請求項3】 前記充填材はゴムあるいは合成樹脂の弾
    性粒状体で構成されていることを特徴とする請求項2に
    記載の人工芝生製運動競技場。
JP23877893A 1993-08-31 1993-08-31 人工芝生製運動競技場 Expired - Fee Related JP2660799B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23877893A JP2660799B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 人工芝生製運動競技場

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23877893A JP2660799B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 人工芝生製運動競技場

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0768001A JPH0768001A (ja) 1995-03-14
JP2660799B2 true JP2660799B2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=17035143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23877893A Expired - Fee Related JP2660799B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 人工芝生製運動競技場

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2660799B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4681761B2 (ja) * 2001-06-06 2011-05-11 大塚化学株式会社 砂入り人工芝フィールドにおける局所的舗装部
NL1021171C2 (nl) * 2002-07-29 2004-01-30 Hugo De Vries Werkwijze voor het aanleggen van een begaanbaar oppervlak, bijvoorbeeld een speelveld en zo gevormd oppervlak.
JP4502832B2 (ja) * 2005-01-31 2010-07-14 積水樹脂株式会社 人工芝の下部構造
JP4682224B2 (ja) * 2008-06-05 2011-05-11 大塚化学株式会社 舗装部
DE102008030434B4 (de) * 2008-06-26 2010-06-10 Kramski Putter Gmbh Golfspielunterlage

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0768001A (ja) 1995-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4389435A (en) Top dressed plating surface with resilient underpad
US3995079A (en) Artificial turf-like product
US4337283A (en) Synthetic turf playing surface with resilient top-dressing
JP3829060B2 (ja) 合成芝の積層法
US4044179A (en) Playing surface for athletic games
US6753049B2 (en) Artificial turf including damping material
JP2660799B2 (ja) 人工芝生製運動競技場
CA1122236A (en) Top dressed playing surface with resilient underpad
JPH07158007A (ja) 人工芝生製運動競技場
JPS587005A (ja) 人工芝生製運動競技場の施工方法
JPH027925Y2 (ja)
JP4022441B2 (ja) 人工芝製運動競技場
JP2587571B2 (ja) 砂入り人工芝グランド
CA2095158C (en) Synthetic turf with wide grass-like pile interspacing
JPS646862Y2 (ja)
JP3372476B2 (ja) 人工芝グラウンド
Gopalakrishnan et al. Sustainable Approaches for Non-apparel Textile Products Used in Sports
JPS6263701A (ja) 人工芝生製運動競技場
JP2533029B2 (ja) 人工芝生製運動競技場
CA1182484A (en) Synthetic turf playing surface with resilient top dressing
JPH0259243B2 (ja)
JPH06220811A (ja) 砂入り人工芝が敷設されたグランド
JP2533030B2 (ja) 砂入り用人工芝生の加工法
JPS646863Y2 (ja)
JP2660800B2 (ja) 人工芝生製運動競技場

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970415

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees