JP2651400B2 - 電線処理装置における電線反転装置 - Google Patents
電線処理装置における電線反転装置Info
- Publication number
- JP2651400B2 JP2651400B2 JP4212590A JP21259092A JP2651400B2 JP 2651400 B2 JP2651400 B2 JP 2651400B2 JP 4212590 A JP4212590 A JP 4212590A JP 21259092 A JP21259092 A JP 21259092A JP 2651400 B2 JP2651400 B2 JP 2651400B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- electric wire
- turntable
- reversing device
- gear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 12
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 4
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21F—WORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
- B21F1/00—Bending wire other than coiling; Straightening wire
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D7/00—Bending rods, profiles, or tubes
- B21D7/02—Bending rods, profiles, or tubes over a stationary forming member; by use of a swinging forming member or abutment
- B21D7/024—Bending rods, profiles, or tubes over a stationary forming member; by use of a swinging forming member or abutment by a swinging forming member
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21F—WORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
- B21F23/00—Feeding wire in wire-working machines or apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R43/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
- H01R43/04—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
- H01R43/048—Crimping apparatus or processes
- H01R43/052—Crimping apparatus or processes with wire-feeding mechanism
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/51—Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
- Y10T29/5116—Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling forging and bending, cutting or punching
- Y10T29/5121—Wire working
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/51—Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
- Y10T29/5136—Separate tool stations for selective or successive operation on work
- Y10T29/5137—Separate tool stations for selective or successive operation on work including assembling or disassembling station
- Y10T29/5142—Separate tool stations for selective or successive operation on work including assembling or disassembling station and means to sever work from supply
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/51—Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
- Y10T29/5187—Wire working
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/53—Means to assemble or disassemble
- Y10T29/5313—Means to assemble electrical device
- Y10T29/532—Conductor
- Y10T29/53209—Terminal or connector
- Y10T29/53213—Assembled to wire-type conductor
- Y10T29/53235—Means to fasten by deformation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
- Wire Processing (AREA)
Description
する端子付電線を製造する電線処理装置における電線反
転装置の改良に関する。
図、図6は電線反転装置の部分の斜視図である(特公昭
64−5424号公報)。図において、電線供給装置A
から供給された電線1の端部1aは、電線反転装置Bに
おける反転本体2の下面に設けた電線クランプ爪3に把
持され(図7)、反転本体2の180°回転により電線
繰出し方向に回曲反転される(図8)。そして、電線ク
ランプ爪3に把持された電線の反対側1bが前記装置A
により所望の長さだけ繰出し、測長された後、カッタ4
で切断される(図9)。5は無端状の搬送チェーンであ
り、等ピッチの電線把持子6を有し、電線1の両端部1
a,1a′を掴んで、反転本体2の反転と同時に1ピッ
チ間欠移動する。なお、図6,図7において、7は電線
供給ロール、8は揺動ノズル、9は電線のくせなどを防
止する電線巻付盤、Cは電線端末の絶縁被覆を剥ぎとる
皮剥き装置、Dは皮剥き状態の良否を検知する検出器、
Eは端子の加締圧着装置、Fはその良否を検知する検出
器である。
Bは、反転本体2の回転駆動部B1を装置の上方に位置
させた構造であるから、トラブル発生時に点検修理がや
り難いなど、メンテナンス性に問題がある。そこで、図
10のように、ターンテーブル(反転本体)2′の回転
軸10を該テーブルの下面に設ける構造を検討した。図
中、3′は電線クランプ爪である。しかし、この構造で
は、電線1の反転、繰出しおよび切断を行ったとき、そ
の両端の切断面1b,1b′が必ず回転軸10の中心を
通る搬送チェーン5と平行な中心線P上に位置すること
になる。従って、電線1の両端部1a,1a′をそれぞ
れ把持子6により掴んで搬送チェーン5により間欠移動
させると、図10の仮想線および図11の実線で示すよ
うに、一方の端部1a′が必ず回転軸10と衝合して曲
げられるから、この曲がり1cを矯正するために、加締
圧着装置Eなどによる端末加工の前に端末矯正装置Gを
設置する必要が生じ、加工コストが増大する。
もので、電線の反転、繰出しおよび切断後に該繰り出し
方向と直交して間欠移送する際に、電線端部に曲がりが
発生せず、従って端末矯正装置を追加設置する必要がな
く、既存の電線処理装置にそのまま使用できる電線の反
転装置を提供することを課題とする。
め、本発明の電線の反転装置は、請求項1に記載のよう
に、ターンテーブルと開閉自在の電線クランプ爪を備
え、電線供給装置から繰り出された電線の端末部を前記
電線クランプ爪により把持し、前記ターンテーブルによ
り電線を繰り出し方向に反転させた後、その反対側を電
線供給装置により所望の長さだけ繰り出した後切断し、
切断されたループ状の電線をその軸線と直交する方向に
搬送するようにした電線処理装置における電線反転装置
にして、前記ターンテーブルの下面の回転中心にギアを
設け、該ギアと噛合する駆動ギア軸を電線の繰り出し側
に偏位して設けてなる構成を採用した。
の回転中心に位置するが、駆動ギア軸は中心からずらし
て設けられるから、電線の両端部を該ギア軸に触れずに
移送することができ、従って前記の曲がりの問題が解消
する。
Y線方向からみたターンテーブルの駆動部分の斜視図、
図3は図2の断面図を示した。図1において、Hは電線
反転装置、11はその架台である。架台11の上方には
ターンテーブル13、その昇降機構部H1 、およびクラ
ンプ爪開閉機構部H2を設け、下方の脚部12,12間
にはターンテーブル13の回転駆動部H3 を設けると共
に、架台11の一側には前記電線把持子6を備えた搬送
チェーン5を配備してある。
示すように、両端部を円弧状としたやや細長の板体であ
り、その下面には中心にギア14が固定され、周縁に電
線のループ形成壁15が沿設されている。ループ形成壁
15は、ターンテーブル13の回転軸(ギア14)を中
心として点対称に形成されており、両端部の円弧状外周
面にそれぞれ電線案内溝16を有し、電線1の繰り出し
方向と平行な両側の側壁部15aの中央にカット用切欠
部17を有し、さらに該切欠部17の両側に移設用切欠
部18,18′を設けてある。また、ターンテーブル1
3上には、2個の電線クランプ爪19,19が前記と同
様に点対称に設けてあり、各爪19は前記側壁部15a
におけるカット用切欠部17と電線繰り出し側の移設用
切欠部18間の側壁部15a1 に面して開閉自在に設け
られる。20は開閉用のリンクである。
13の昇降機構部H1 は、該テーブル13の支軸21、
そのホルダプレート28および該プレート28を昇降さ
せるエアシリンダ29などから構成される。即ち、前記
架台11の一側に立設したスタンド22の上端には天板
23が固定されており、該天板23とスタンド22の中
間部に固定したブラケット24およびステー25との間
に4本の案内ロッド26が垂設され、該ロッド26には
ロッドガイド27を介してホルダプレート28が上下摺
動自在に装着されている。ホルダプレート28は、天板
23に設けたエアシリンダ29のピストンロッド29a
に連結されて昇降自在である。
ブル13を支持する支軸21の上端部が枢着されると共
に、該支軸21の下端部は該テーブル13を貫通して前
記ギア14と共に回動不能に固着されている。
プレート28に設けたエアシリンダ30と、該シリンダ
30の作動と連動するリンクジョイント31と、該ジョ
イント31に一端が遊嵌されて他端が前記電線クランプ
爪19のリンク20と連結されたクランプ爪開閉リンク
32,32′とから成り、該開閉リンク32はリンクジ
ョイント31に対して回動可能に連結されている。
置されたインデックスドライブ33、その出力軸34に
タイミングベルト35およびプーリ36,36′で連結
された駆動ギア軸37、および架台11に固定された軸
受ボックス39とから成り、駆動ギア軸37の上端部に
形成された柱状のギア38がターンテーブル13の前記
ギア14に噛合している。図3に示すように、ギア38
(駆動ギア軸37)はターンテーブル13の中心Oから
電線1の供給側に偏位しており、また、ターンテーブル
13にはギア38に対する逃げ穴40が設けられてい
る。
する。図2において、電線供給装置(図5参照)から供
給された電線1の一端部1aは、ターンテーブル13に
おけるループ形成壁15の側壁部15a1 と電線クラン
プ爪19との間に挟持される。この挟持状態から、仮想
線で示されるループ状の電線1′が次の工程により形成
される。
部H3 の作動により矢線Qのように180°回動する。
すなわち、電線の一端部1aをその繰り出し方向に反転
させた後、前記電線供給装置により所定の長さだけ測長
しながら繰り出してループ状とし、もう一つの電線クラ
ンプ爪19により前記と同様に固定する。然る後、ター
ンテーブル13を前記昇降機構部H1 の作動により若干
下降させ、ループ形成壁15の両側の移設用切欠部1
8,18′において、電線の両側を電線把持子6で挟持
すると共に、カット用切欠部17において図示しないカ
ッタにより電線を切断する。そして、ターンテーブル1
3を上昇させて、元の位置に復帰させる。
矢線Q方向に反転させ、これと同時に前記搬送チェーン
5を1ピッチずらし、前記電線の繰り出し中に該搬送チ
ェーン5を更に1ピッチずらす。この工程を繰り返し
て、所望の長さのループ状電線を順次作成する。以上の
工程は図6〜図9の従来例と同様である。しかし、本発
明装置にあっては、ターンテーブル13の駆動ギア軸3
7が図2〜図4に示すように電線1の供給側にずらして
設けてある。従って、ループ状の電線1′を搬送チェー
ン5によりその繰り出し方向と直交して移動させる際
に、一端部1a′が駆動ギア軸37と干渉するのを避
け、曲りの発生を未然に防止することができる。
ターンテーブルの回転軸により電線の端末部に曲がりぐ
せがつかず、従って矯正機構を別途に設ける必要もな
く、端末加工上品質の安定したものが得られる。また、
ターンテーブルの反転駆動部を該テーブルの下部に設け
る構造としたので、メンテナンスが容易であり、装置の
大型化を避けることができると共に、従来の電線処理装
置にそのまま使用することが可能である。
である。
の斜視図である。
る。
を示す斜視図である。
図である。
説明図である。
説明図である。
Claims (1)
- 【請求項1】 ターンテーブルと開閉自在の電線クラン
プ爪を備え、電線供給装置から繰り出された電線の端末
部を前記電線クランプ爪により把持し、前記ターンテー
ブルにより電線を繰り出し方向に反転させた後、その反
対側を電線供給装置により所望の長さだけ繰り出した後
切断し、切断されたループ状の電線をその軸線と直交す
る方向に搬送するようにした電線処理装置における電線
反転装置にして、 前記ターンテーブルの下面の回転中心にギアを設け、該
ギアと噛合する駆動ギア軸を電線の繰り出し側に偏位し
て設けたことを特徴とする電線処理装置における電線反
転装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4212590A JP2651400B2 (ja) | 1992-08-10 | 1992-08-10 | 電線処理装置における電線反転装置 |
US08/093,619 US5406692A (en) | 1992-08-10 | 1993-07-20 | Wire reversing apparatus in wire terminating equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4212590A JP2651400B2 (ja) | 1992-08-10 | 1992-08-10 | 電線処理装置における電線反転装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0660956A JPH0660956A (ja) | 1994-03-04 |
JP2651400B2 true JP2651400B2 (ja) | 1997-09-10 |
Family
ID=16625221
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4212590A Expired - Fee Related JP2651400B2 (ja) | 1992-08-10 | 1992-08-10 | 電線処理装置における電線反転装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5406692A (ja) |
JP (1) | JP2651400B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2527786B2 (ja) * | 1988-05-09 | 1996-08-28 | 三菱原子燃料株式会社 | 核燃料集合体の組立方法 |
DE29713959U1 (de) * | 1997-08-05 | 1997-10-02 | Stocko Metallwarenfabriken Henkels & Sohn GmbH & Co, 42327 Wuppertal | Schlaufenmodul |
US7911449B2 (en) * | 2006-04-13 | 2011-03-22 | Yuan-Jung Chang | Mouse with direction-adjustable connecting wire |
JP5079935B1 (ja) * | 2012-01-13 | 2012-11-21 | 日本オートマチックマシン株式会社 | 電線端末処理装置の電線反転機構 |
JP5853776B2 (ja) * | 2012-03-13 | 2016-02-09 | 住友電装株式会社 | 電線処理装置 |
CN104525788A (zh) * | 2014-12-24 | 2015-04-22 | 国家电网公司 | 快速制作拉线回头的工具 |
TR201905225T4 (tr) * | 2015-01-30 | 2019-05-21 | Baomarc Automotive Solutions S P A | Kesintisiz bir metal elemanından kavisli parçaların üretilmesi için yöntem. |
JP6475664B2 (ja) * | 2016-05-31 | 2019-02-27 | 矢崎総業株式会社 | ワイヤハーネスの製造システム、及び、ワイヤハーネスの製造方法 |
CN107634436B (zh) * | 2017-09-05 | 2024-03-26 | 东莞市森佳机械有限公司 | 插头和插座的接线设备 |
CN114871809B (zh) * | 2022-05-16 | 2022-12-27 | 浙江鸿翔筑能钢构有限公司 | 一种高效金属自动切割装置及其支撑结构 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2810421A (en) * | 1953-07-20 | 1957-10-22 | Cyril Bath Co | Method and apparatus for stretch forming elongated metal stock by wipe forming said stock lengthwise thereof |
US3100512A (en) * | 1958-05-28 | 1963-08-13 | Ibm | Looping device |
GB932227A (en) * | 1962-04-04 | 1963-07-24 | Cyril Bath Co | Metal forming machine and auxiliary fixture and combination thereof |
GB1011988A (en) * | 1963-03-14 | 1965-12-01 | Slumberland Group Ltd | Wire bending machine |
US4375229A (en) * | 1979-04-28 | 1983-03-01 | Yazaki Corporation | Method and apparatus of automatically positioning wire ends for multi-mode end processing |
US4638558A (en) * | 1984-05-31 | 1987-01-27 | Mts Vektronics Corporation | Wire processing method and apparatus |
JPH0228413B2 (ja) * | 1985-11-18 | 1990-06-25 | Nippon Denki Hoomu Erekutoronikusu Kk | Ruupujosenzainoseizosochi |
JP2610435B2 (ja) * | 1987-06-29 | 1997-05-14 | ヤンマー農機株式会社 | コンバイン |
SU1682002A2 (ru) * | 1989-06-27 | 1991-10-07 | Проектно-Конструкторское Бюро Министерства Транспорта Литсср | Устройство дл гибки труб |
-
1992
- 1992-08-10 JP JP4212590A patent/JP2651400B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-07-20 US US08/093,619 patent/US5406692A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5406692A (en) | 1995-04-18 |
JPH0660956A (ja) | 1994-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2651400B2 (ja) | 電線処理装置における電線反転装置 | |
US7637005B2 (en) | Cable-processing machine with swiveling device for serving processing stations with cable-ends | |
JP2672342B2 (ja) | ラジアルテーピング電子部品の供給装置 | |
JPH08259108A (ja) | 電線巻取装置 | |
CN118737585A (zh) | 一种绝缘电缆云母带双层绕包设备 | |
JPS6225454B2 (ja) | ||
JP3050250B2 (ja) | 端子付電線のコネクタハウジングへの自動挿着方法およびワイヤハーネスの製造装置 | |
JP2950135B2 (ja) | テープ巻き装置 | |
JP2955831B2 (ja) | 可撓性線条材の搬送装置 | |
EP0601474B1 (en) | Wire-length measuring apparatus | |
CN221835608U (zh) | 一种型材的快速包装机 | |
JPS6212604B2 (ja) | ||
JP3146987B2 (ja) | 網戸の網張り装置 | |
JP3381413B2 (ja) | コイルの製造装置 | |
CN115069944B (zh) | 一种六轴折弯机送料装置及使用方法 | |
JPS645425B2 (ja) | ||
KR200291056Y1 (ko) | 낚시대용 테이프 테이핑장치 | |
JPS645424B2 (ja) | ||
CN222572603U (zh) | 夹取组件、抓料机构、接线盒扎带装置及接线盒绕线扎带设备 | |
CN222546013U (zh) | 一种高效线束自动扎带机 | |
CN220996995U (zh) | 一种全自动卷材输送包装系统 | |
JPH0442717A (ja) | 多条延線機 | |
JPH0366790B2 (ja) | ||
JPS6236331B2 (ja) | ||
JPH0555994B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19970415 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080516 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516 Year of fee payment: 15 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |