JP2647162B2 - Inspection device - Google Patents
Inspection deviceInfo
- Publication number
- JP2647162B2 JP2647162B2 JP63227224A JP22722488A JP2647162B2 JP 2647162 B2 JP2647162 B2 JP 2647162B2 JP 63227224 A JP63227224 A JP 63227224A JP 22722488 A JP22722488 A JP 22722488A JP 2647162 B2 JP2647162 B2 JP 2647162B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- test head
- turned
- switch
- air cylinder
- rotation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
- Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
- Tests Of Electronic Circuits (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、テストヘッドを回転駆動することができる
検査装置に関する。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Object of the Invention] (Industrial application field) The present invention relates to an inspection apparatus capable of rotating a test head.
(従来の技術) 例えば、半導体ウエの検査装置では、プローブ装置に
て半導体のウエハ上の各チップの電極パッドにプローブ
針等を接触させ、一方、テスタから上記プローブ針を介
して各チップに測定パターンを付与し、この各チップか
らの出力パターンをテスタにてモニタすることで、半導
体ウエハ上の各チップの電気的特性の検査を実行してい
る。(Prior Art) For example, in a semiconductor wafer inspection apparatus, a probe device is used to contact a probe needle or the like with an electrode pad of each chip on a semiconductor wafer, and a tester measures each chip via the probe needle. By applying a pattern and monitoring the output pattern from each chip by a tester, the electrical characteristics of each chip on the semiconductor wafer are inspected.
ここで、近年、特に高周波測定を実行する場合にあっ
ては、半導体ウエハからテスタまでの入出力ケーブルを
長くすることノイズの重畳により正確な検査を実行でき
ないため、検査時にあってはプローブ装置にテストヘッ
ドを接続状態とし、非検査時にはプローブ装置上でのマ
イクロスコープの使用等を確保するために退避させる構
成を採用することが切望されている。In recent years, particularly when performing high-frequency measurement, it is not possible to perform an accurate inspection due to the superimposition of noise by lengthening the input / output cable from the semiconductor wafer to the tester. It is desired to adopt a configuration in which the test head is connected and retracted during non-inspection to ensure the use of the microscope on the probe device.
そして、このようなテストヘッドの移動を最も簡易に
実行するには、テストヘッドを回転させる構成が有利で
ある。In order to most easily execute such a movement of the test head, a configuration in which the test head is rotated is advantageous.
(発明が解決しようとする問題点) ところで、上記のようなテストヘッドは相当な重量
(例えば200kg程度)を有するので、これを従来のよう
に人手によって回転させることはオペレータの負担が大
きく、衝撃なく所定の位置に回転させて載置することは
極めて困難である。(Problems to be Solved by the Invention) By the way, since the test head as described above has a considerable weight (for example, about 200 kg), it is burdensome for the operator to rotate the test head by hand as in the past, and the impact is high. It is extremely difficult to rotate and place it at a predetermined position.
従って、このような相当重量のテストヘッドの回転を
完全自動化するものが好ましい。さらに、テストヘッド
の回転移動を自動化した場合には、通常プローバー本体
との接続位置と、このプローバー本体との接続を解除し
た退避位置との2点の間で停止できるものであれば良い
が、ユーザによってはその途中の角度で停止させたいと
いう要望もあり、また、メインテナンスの都合上同様に
テストヘッドを途中で停止させたい場合も生じていた。Therefore, it is preferable to completely automate the rotation of such a considerable weight test head. Further, when the rotational movement of the test head is automated, it is sufficient if the test head can be stopped between two points, that is, the connection position with the normal prober body and the retracted position where the connection with the prober body is released. Some users desire to stop at an angle in the middle, and there are also cases where the test head is required to be stopped halfway for convenience of maintenance.
このようにテストヘッドを回転領域の途中で停止する
ことは、手操作により回転する場合にあってはこの間相
当重量のテストヘッドを人手によって支持していなけれ
ばならないので事実上不可能であった。It is virtually impossible to stop the test head in the middle of the rotation area in the case where the test head is rotated by hand, because the test head having a considerable weight must be manually supported during this time.
本発明は上記事情を鑑みてなされたものであり、テス
トヘッドをその回転領域の任意回転位置で自動的に停止
させることができる検査装置を提供することを目的とす
る。The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide an inspection apparatus that can automatically stop a test head at an arbitrary rotation position in a rotation area thereof.
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 請求項1の発明は、テストヘッドをプローバとの接続
位置と非接続位置とに回転移動させる検査装置におい
て、 前記テストヘッドの回転及びその停止を指示入力する
スイッチと、 前記スイッチのオン操作により、前記テストヘッドの
回転主軸に固着された被駆動部材の主軸偏心位置を上下
動させて前記テストヘッドを回転駆動し、かつ、それ自
体が回転主軸の回転に伴い揺動する上下動駆動手段と、 前記上下動駆動手段が上死点又は下死点に位置すると
きに、前記上下動駆動手段に水平方向の外力を加える水
平方向駆動手段と、 前記接続位置と前記非接続位置との間の回転途中位置
にて前記スイッチがオフ操作された際に、前記上下動駆
動手段を制御して、前記テストヘッドの回転を停止させ
る停止制御手段と、 を有することを特徴とする。[Configuration of the Invention] (Means for Solving the Problems) The invention according to claim 1 is an inspection apparatus for rotating and moving a test head between a connection position and a non-connection position with a prober. A switch for instructing input of a stop, and by turning on the switch, the main shaft eccentric position of a driven member fixed to the rotary main shaft of the test head is moved up and down to rotate and drive the test head. A vertical drive unit that swings with the rotation of a rotating main shaft; and a horizontal drive unit that applies a horizontal external force to the vertical drive unit when the vertical drive unit is located at a top dead center or a bottom dead center. And when the switch is turned off at a position in the middle of rotation between the connection position and the non-connection position, stops the rotation of the test head by controlling the vertical movement driving means. And having a stop control unit, the to.
請求項2の発明は、請求項1において、 前記上下動駆動手段は、ピストンの両側の一方に他方
よりも高いエア圧力を作用させてピストンロッドを進退
駆動するエアシリンダを含み、 前記停止制御手段は、前記スイッチのオフ時に、前記
エアシリンダの前記ピストンの両側を実質的に同圧力と
することを特徴とする。According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the up / down movement driving means includes an air cylinder that applies a higher air pressure to one of both sides of the piston than the other to drive the piston rod to move forward and backward, and the stop control means. Is characterized in that when the switch is turned off, both sides of the piston of the air cylinder have substantially the same pressure.
請求項3の発明は、請求項1または2において、 前記テストヘッドと共に移動する部位に設けられた被
係合部と、 前記被係合部の移動経路と対向する位置に固定され、
前記スイッチのオフ時に前記被係合部と係合する係合部
と、 をさらに有することを特徴とする。According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect, an engaged portion provided at a portion that moves with the test head is fixed to a position facing a movement path of the engaged portion.
And an engaging portion that engages with the engaged portion when the switch is turned off.
請求項4の発明は、請求項3において、 前記係合部は、前記スイッチのオフ操作により突出駆
動されるロックピンで構成され 前記被係合部は、前記テストヘッドの回転移動時に前
記ロックピンと対向する移動面上に所定回転角毎に形成
された、前記ロックピンが係合される孔または凹部を有
することを特徴とする。According to a fourth aspect of the present invention, in the third aspect, the engaging portion is configured by a lock pin that is protruded and driven by an operation of turning off the switch, and the engaged portion is engaged with the lock pin when the test head rotates. It is characterized in that it has a hole or a concave portion formed on the opposing moving surface at every predetermined rotation angle for engaging the lock pin.
(作用) 請求項1の発明では、プローバに支持されたプローブ
針等の触針を被検査体に接触させて該被検査体の電気的
特性検査を実施している。このとき、プローブ針等の触
針は、プローバに対して接続位置に設定されたテストヘ
ッドを介して、プローバ外部のテスタと接続されて、テ
スタから被検査体への信号を供給することと、被検査体
からの出力信号をテスタにてモニタすることとが可能と
なる。(Operation) In the invention of claim 1, a stylus such as a probe needle supported by a prober is brought into contact with an object to be inspected to perform an electrical characteristic inspection of the object to be inspected. At this time, a stylus such as a probe needle is connected to a tester outside the prober via a test head set at a connection position with respect to the prober, and supplies a signal from the tester to the device under test, The output signal from the test object can be monitored by the tester.
このテストヘッドは、検査時以外のときには、プロー
バとの接続位置以外の位置に回転により移動できるが、
請求項1の発明では、この回転駆動を行うために、テス
トヘッドの回転主軸に固着された被駆動部材の主軸偏心
位置を上下動する上下駆動手段を主に用いている。この
上下動駆動手段は、それ自体が回転主軸の回転に伴い揺
動するため、上下動駆動手段が上死点又は下死点に位置
するときに、上下動駆動手段に水平方向の外力を加えて
テストヘッドの回転を続行させる補助的な駆動手段とし
て水平方向駆動手段を設けている。This test head can be moved to a position other than the connection position with the prober by rotation at times other than inspection,
According to the first aspect of the present invention, in order to perform the rotation drive, a vertical drive means for vertically moving the main shaft eccentric position of the driven member fixed to the rotary main shaft of the test head is mainly used. Since the vertical drive unit itself swings with the rotation of the rotating main shaft, when the vertical drive unit is located at the top dead center or the bottom dead center, a horizontal external force is applied to the vertical drive unit. Horizontal driving means is provided as auxiliary driving means for continuing the rotation of the test head.
そして、スイッチオン操作がなされると、スイッチオ
ン時に亘って駆動制御手段により上下動手段が駆動制御
され、テストヘッドが回転駆動される。また、上下動駆
動手段が上死点又は下死点に到達した場合にのみ水平方
向駆動手段が駆動され、テストヘッドの回転が円滑に続
行される。一方、スイッチオフ操作時には、停止制御手
段により、上下動駆動手段が停止制御される。When the switch-on operation is performed, the drive control means drives and controls the vertical movement means during the switch-on time, and the test head is driven to rotate. Also, the horizontal drive unit is driven only when the vertical drive unit reaches the top dead center or the bottom dead center, and the rotation of the test head continues smoothly. On the other hand, at the time of the switch-off operation, the vertical movement driving means is controlled to be stopped by the stop control means.
このように請求項1の本発明では、スイッチオン操作
に基づきテストヘッドの回転移動を自動化でき、しか
も、このテストヘッド回転中にスイッチオフ操作を実行
すると、テストヘッドをそのスイッチオフ操作がされた
タイミングで回転領域内の任意回転角度で停止させるこ
とができる。As described above, according to the first aspect of the present invention, the rotational movement of the test head can be automated based on the switch-on operation, and when the switch-off operation is performed during the rotation of the test head, the test head is switched off. It can be stopped at an arbitrary rotation angle in the rotation area at the timing.
従って、ユーザが希望する任意位置になんらの労力を
要せずにテストヘッドを停止制御することができ、メイ
ンテナンス作業等の便宜となる。Therefore, the test head can be controlled to stop at any position desired by the user without any effort, which is convenient for maintenance work and the like.
この動作を行わせるために、請求項1の発明では、ス
イッチオン操作に基づき作動する駆動手段が、テストヘ
ッドの回転途中にてスイッチオフ操作された場合に停止
制御手段により制御されて、テストヘッドの回転を任意
回転位置にて停止させる。In order to perform this operation, according to the first aspect of the present invention, the driving unit that operates based on the switch-on operation is controlled by the stop control unit when the switch-off operation is performed during the rotation of the test head. Is stopped at an arbitrary rotation position.
特に、請求項2の発明の通り、テストヘッドの回転動
力を、エアシリンダのピストンロッドを進退駆動させて
行う場合、スイッチオフ時にはピストンの両側のエア圧
力を実質的に同圧力とすることで、テストヘッドは任意
回転停止位置にて停止される。In particular, as in the invention of claim 2, when the rotational power of the test head is performed by driving the piston rod of the air cylinder forward and backward, when the switch is turned off, the air pressure on both sides of the piston is made substantially the same. The test head is stopped at an arbitrary rotation stop position.
停止動作の信頼性を高めるためには、請求項3の発明
の通り、スイッチオフ操作により係合部、被係合部を機
械的に係合させると良い。この場合、請求項4の発明の
通り、係合部をスイッチオフ操作により突出するロック
ピンとし、被係合部はロックピンが係合される孔または
凹部とすることができる。任意停止位置では必ずしもロ
ックピンが孔または凹部と係合するとは限らない。この
際、仮にテストヘッドが落下し始めたとしても、最寄り
の孔にロックピンが係合することで、ロック状態が確保
される。In order to enhance the reliability of the stopping operation, it is preferable that the engaging portion and the engaged portion are mechanically engaged by a switch-off operation as in the invention of claim 3. In this case, as in the invention of claim 4, the engaging portion may be a lock pin protruding by a switch-off operation, and the engaged portion may be a hole or a recess in which the lock pin is engaged. In the arbitrary stop position, the lock pin does not always engage with the hole or the recess. At this time, even if the test head starts to fall, the locked state is ensured by the engagement of the lock pin with the nearest hole.
(実施例) 以下、本発明を半導体ウエハの検査装置に適用した一
実施例について、図面を参照して具体的に説明する。(Example) Hereinafter, an example in which the present invention is applied to a semiconductor wafer inspection apparatus will be specifically described with reference to the drawings.
まず、第2図(A),(B)を参照してこの検査装置
の概略について説明すると、プローバー本体10は半導体
ウエハの各チップの電極パッドにプローブ針通を触針さ
せ、各チップとの電気的接続を確保するための装置であ
り、上記のプローブ針はテストヘッド1を介して、第2
図(A)の上側に配置されているテスタ12とケーブル
(図示せず)によって接続されている。First, the outline of the inspection apparatus will be described with reference to FIGS. 2 (A) and 2 (B). The prober main body 10 makes the probe pads pass through the electrode pads of the respective chips of the semiconductor wafer to make contact with the respective chips. This is a device for ensuring electrical connection, and the probe needle is connected to a second
It is connected by a cable (not shown) to a tester 12 arranged on the upper side of FIG.
上記プローバー本体10とテストヘッド1とはコネクタ
によって電気的接続が可能となっていて、同図の実線で
示すようにプローバー本体10の真上にテストヘッド1が
配置された場合にコネクタ接続が実行されるようになっ
ている。The prober main body 10 and the test head 1 can be electrically connected to each other by a connector. When the test head 1 is arranged directly above the prober main body 10 as shown by a solid line in FIG. It is supposed to be.
そして、上記テストヘッド1は、プローバー本体10の
隣に配置されたヒンジボックス14に対して回転自在に支
持されていて、このヒンジボックス14の左側に配置され
たサイドデスク16上に移動することで、プローバー本体
10との接続を解除して退避可能となっている。このた
め、第6図に示すように上記テストヘッド1は、回転中
心に対してその重心がθ1゜(プローバー本体側の位
置)からθ2゜(サイドデスク側の位置)間で、回転可
能となっている。なお、上記プローバー本体10及びサイ
ドデスク16にはそれぞれテストヘッド1のクランパー10
a,16aが設けられている。また、前記ヒンジボックス14
には、前記テストヘッド1をプローバー本体10側に移動
する場合のスイングスイッチ14aと、テストヘッド1を
サイドデスク16側に移動する場合のスイングスイッチ14
bとが設けられている。The test head 1 is rotatably supported by a hinge box 14 arranged next to the prober body 10, and moves on a side desk 16 arranged on the left side of the hinge box 14. , Prober body
It can be evacuated by releasing the connection with 10. For this reason, as shown in FIG. 6, the test head 1 is rotatable with respect to the center of rotation between θ 1 ° (position on the prober body side) and θ 2 ° (position on the side desk side). It has become. The prober body 10 and the side desk 16 are respectively provided with the clamper 10 of the test head 1.
a, 16a are provided. In addition, the hinge box 14
The swing switch 14a for moving the test head 1 to the prober main body 10 and the swing switch 14 for moving the test head 1 to the side desk 16
b is provided.
次に、上記テストヘッド1の回転移動を自動化するた
めの機構について、第3図を参照して説明する。Next, a mechanism for automating the rotational movement of the test head 1 will be described with reference to FIG.
主軸20は、上記テストヘッド1を固着した状態で一体
回転できるように回転自在に支持されていて、この主軸
20にはアーム22が固着されている。そして、このアーム
22の主軸中心より離れた偏心点22aは、上下動案内部材2
4によって上下動可能に支持された上下動部材26の上端
に回転自在に支持されている。The spindle 20 is rotatably supported so as to be able to rotate integrally with the test head 1 fixed thereto.
An arm 22 is fixed to 20. And this arm
An eccentric point 22a distant from the center of the spindle of 22 is the vertical movement guide member 2.
4 vertically rotatably supported on the upper end of a vertically movable member 26 which is vertically movably supported.
上記上下動部材26は、第1の往復動手段の一例である
第1のエアーシリンダ30の可動部32にねじ止めされてい
て、この第1のエアーシリンダ30の案内軸34の下端は、
前記上下動案内部材24に固着されている。The vertically moving member 26 is screwed to a movable part 32 of a first air cylinder 30 which is an example of a first reciprocating means, and a lower end of a guide shaft 34 of the first air cylinder 30 is
It is fixed to the vertical movement guide member 24.
上記第1のエアーシリンダ30の駆動原理は、第6図に
示すIN側にエアーを導入することで可動部32が下降し、
反対にOUT側にエアーを導入することで可動部32が上昇
するようになっている。The driving principle of the first air cylinder 30 is as follows. When air is introduced into the IN side shown in FIG.
Conversely, the movable portion 32 is raised by introducing air to the OUT side.
また、上記第1のエアーシリンダ30は第3図(A)の
裏面−表面に向かう方向、すなわち第3図(B)の左右
方向に移動自在となっていて、このため、上記主軸20の
回転に伴って上記第1のエアーシリンダ30及びこれを固
定する部材を確実に水平移動させるための構成が設けら
れている。The first air cylinder 30 is movable in the direction from the back surface to the front surface in FIG. 3 (A), that is, in the left-right direction in FIG. 3 (B). Accordingly, the first air cylinder 30 and a member for fixing the first air cylinder 30 are surely horizontally moved.
すなわち、上記主軸20には第1のプーリ50が固着さ
れ、また、ヒンジボックス14のブラケット14cに回転自
在に支持された第2のプーリ52が設けられ、この第1、
第2のプーリ50,52間にはベルト54が張架されている。
また、前記第2のプーリ52を固着したプーリ軸56の先端
にはアーム58が固着されている。一方、このアーム58の
他端側は、前記上下動部材26に固着された押動ブロック
60に回転自在に支持されている。この結果、上記主軸20
が回転すると第1のプーリ50,ベルト54を介して第2の
プーリ52が回転し、これと一体的にアーム58が回転する
ことになる。そして、このアーム58は第3図(C)に示
す軌跡を描くことになるので、上記押動ブロック60が第
3図(C)の左右方向に移動し、このため第1のエアー
シリンダ30等が水平移動することになる。That is, a first pulley 50 is fixed to the main shaft 20, and a second pulley 52 rotatably supported by the bracket 14c of the hinge box 14 is provided.
A belt 54 is stretched between the second pulleys 50 and 52.
An arm 58 is fixed to the tip of a pulley shaft 56 to which the second pulley 52 is fixed. On the other hand, the other end side of this arm 58 is a pushing block fixed to the vertical moving member 26.
It is rotatably supported by 60. As a result, the spindle 20
Is rotated, the second pulley 52 is rotated via the first pulley 50 and the belt 54, and the arm 58 is rotated integrally therewith. Since the arm 58 follows the locus shown in FIG. 3 (C), the pushing block 60 moves in the left-right direction of FIG. 3 (C). Will move horizontally.
次に、上記第1のエアーシリンダ30によるテストヘッ
ド1の回転駆動を確実ならしめるための機構について説
明する。Next, a mechanism for surely rotating the test head 1 by the first air cylinder 30 will be described.
この第1のエアーシリンダ30を支持する前記上下動案
内部材24の下端にはベアリング38を介してレールブロッ
ク40が設けられ、このレールブロック40は、ヒンジボッ
クス14に固着されたレールブランケット44内に配置され
ているレール42上を水平移動可能たなっている。A rail block 40 is provided at the lower end of the vertical movement guide member 24 supporting the first air cylinder 30 via a bearing 38. The rail block 40 is provided in a rail blanket 44 fixed to the hinge box 14. It can be moved horizontally on the rails 42 that are arranged.
そして、このレールブロック40に対して水平方向に外
力を付与するための第2の往復動手段の一例である第2
のエアーシリンダ60が、前記レールブランケット44上に
固定されている。A second reciprocating means as an example of a second reciprocating means for applying an external force to the rail block 40 in the horizontal direction.
An air cylinder 60 is fixed on the rail blanket 44.
この第2のエアーシリンダ60は、エアー駆動によって
ピストン62を水平駆動するもので、上記ピストン62の先
端側は、前記レールブロック40と連結板64を介して連結
され、従って第2のエアーシリンダ60の駆動によって上
記レールブロック40に対して水平方向への外力を付与可
能となっている。The second air cylinder 60 horizontally drives the piston 62 by air drive, and the distal end side of the piston 62 is connected to the rail block 40 via the connection plate 64, so that the second air cylinder 60 , The horizontal force can be applied to the rail block 40.
次に、上記スイングスイッチ14a,14bのオン操作に基
づき、上記第1,第2のエアーシリンダ30,60を駆動し、
かつ、上記スイッチ14a,14bのオフ操作に基づき、テス
トヘッド1を任意回転位置で停止させるためのエアー回
路について、第1図を参照して説明する。Next, based on the ON operation of the swing switches 14a, 14b, the first and second air cylinders 30, 60 are driven,
An air circuit for stopping the test head 1 at an arbitrary rotation position based on the turning off of the switches 14a and 14b will be described with reference to FIG.
第1のエアーシリンダ30を駆動するためのエアー回路
として、まず、同シリンダー30のOUT側にエアーを導入
するための2つのエアー導入経路が設けられ、上段の経
路途中には第1,第2のソレノイド70,71が設けられ、下
段の経路途中には第3のソレノイド72が設けられてい
る。ここで、第2のソレノイド71は電源オフによりオン
状態とされ、第1のソレノイド70はテストヘッド1の回
転中にスイングスイッチ14aまたは14bがオフされた場合
にオン状態とされ、第1のエアーシリンダ30のIN側のエ
アー圧力と同一の出力となるエアー圧力をOUT側に導入
することで、テストヘッド1を任意回転位置に停止させ
るものである。一方、前記第3のソレノイド72は、可動
部32を上昇する際にオンされる。As an air circuit for driving the first air cylinder 30, first, two air introduction paths for introducing air to the OUT side of the cylinder 30 are provided. Are provided, and a third solenoid 72 is provided in the middle of the lower path. Here, the second solenoid 71 is turned on when the power is turned off, and the first solenoid 70 is turned on when the swing switch 14a or 14b is turned off during the rotation of the test head 1, and the first air is turned on. The test head 1 is stopped at an arbitrary rotation position by introducing an air pressure having the same output as the air pressure on the IN side of the cylinder 30 to the OUT side. On the other hand, the third solenoid 72 is turned on when moving up the movable portion 32.
また、第1のエアーシリンダ30のIN側にエアー導入す
る経路途中には第4のソレノイド73が配置され、同様に
第2のエアーシリンダ60のIN側,OUT側にエアーを導入す
る経路途中には、第5,第6のソレノイド74,75がそれぞ
れ設けられている。なお、各ソレノイドの前段側,後段
側には、それぞれエアー圧力ゲージGと、シリンダ内圧
力を急速に大気圧に戻すための急速排気弁EVとが設けら
れている。Further, a fourth solenoid 73 is arranged in the middle of the path for introducing air to the IN side of the first air cylinder 30, and similarly in the middle of the path for introducing air to the IN side and OUT side of the second air cylinder 60. Is provided with fifth and sixth solenoids 74 and 75, respectively. An air pressure gauge G and a quick exhaust valve EV for rapidly returning the pressure in the cylinder to the atmospheric pressure are provided on the front and rear sides of each solenoid.
さらに、テストヘッド1の回転領域での途中の停止状
態を安全に維持するため、本実施例ではロックピン81に
よってテストヘッド1を停止可能となっていて、このた
め上記ロックピン81を圧縮コイルスプリング82により常
時突出付勢して支持するシリンダ80内にエアーを導入可
能であり、このエアーの導入によりロックピン81をシリ
ンダ80の中側に引っ込めることが可能である。このよう
な動作を実現するために、テストヘッド1の回転中にあ
ってはエアーを導入し、スイングスイッチ14a,またはス
イングスイッチ14bがオフされた際にエアーの導入を遮
断するための第7のソレノイド83が、上記シリンダ80へ
のエアー導入経路途中に設けられている。そして、この
ロックピン81が突出する位置で前記テストヘッド1と共
に回転する部位には、例えば20゜おきに9つの穴(図示
せず)が設けられ、この穴に上記ロックピン81が挿入さ
れることで、テストヘッド1を20゜毎の回転位置で機械
的に停止可能となっている。Further, in order to safely maintain the stopped state of the test head 1 in the middle of the rotation area, the test head 1 can be stopped by the lock pin 81 in the present embodiment. Air can be introduced into the cylinder 80, which is always urged and supported by the projection 82, and the lock pin 81 can be retracted into the cylinder 80 by the introduction of the air. In order to realize such an operation, air is introduced while the test head 1 is rotating, and a seventh air supply for shutting off the air introduction when the swing switch 14a or 14b is turned off. A solenoid 83 is provided in the middle of the air introduction path to the cylinder 80. At a position where the lock pin 81 protrudes and rotates together with the test head 1, nine holes (not shown) are provided, for example, at intervals of 20 °, and the lock pin 81 is inserted into the holes. As a result, the test head 1 can be mechanically stopped at a rotation position every 20 degrees.
次に、作用について説明する。 Next, the operation will be described.
まず、退避状態にあるテストヘッド1を、サイドデス
ク16上よりプローバー本体10側に移動する場合につい
て、第4図の操作フローチャートを参照して説明する。First, a case where the test head 1 in the retracted state is moved from the side desk 16 to the prober body 10 will be described with reference to the operation flowchart of FIG.
プローバー本体10の電源をオンとし(ステップ1)、
イニシャルスイッチ(図示せず)をプッシュしてイニシ
ャルオン状態とする(ステップ2,3)。なお、上記電源
スイッチのオンにより、第1図の第2のソレノイド71が
オンされる。ここで、マニュアルか否かを判別し(ステ
ップ4)、マニュアルでない場合にはマニュアルモード
とする(ステップ5)。Turn on the power of the prober body 10 (step 1),
An initial switch (not shown) is pushed to make an initial ON state (steps 2 and 3). When the power switch is turned on, the second solenoid 71 shown in FIG. 1 is turned on. Here, it is determined whether or not the mode is a manual mode (step 4). If the mode is not a manual mode, a manual mode is set (step 5).
次に、プローバー本体10上のマイクロスコープ(図示
せず)が回避状態であるか否かを判別し(ステップ
6)、回避状態でない場合にはこれを回避位置まで移動
する(ステップ7)。このようにマイクロスコープが回
避されていないと、テストヘッド1をプローバー本体10
側に移動した場合に干渉してしまうからであり、マイク
ロスコープが回避されていない場合には以降の動作がで
きないように制御されている。Next, it is determined whether or not the microscope (not shown) on the prober body 10 is in the avoidance state (step 6). If not, the microscope is moved to the avoidance position (step 7). If the microscope is not avoided, the test head 1 is moved to the prober body 10.
This is because when the microscope is moved to the side, interference occurs. If the microscope is not avoided, the subsequent operation is controlled to be impossible.
次に、ベースプレート1のヘッドプレートがセット状
態か否かを判別し(ステップ8)、これがアップ状態の
場合にはセット状態に設定する(ステップ9)。なお、
上記ヘッドプレートがアップ状態の場合にも、以降の動
作ができないように安全対策がなされている。Next, it is determined whether or not the head plate of the base plate 1 is in the set state (step 8). If the head plate is in the up state, it is set to the set state (step 9). In addition,
Even when the head plate is in the up state, safety measures are taken so that subsequent operations cannot be performed.
この後、プローバー本体10側のクランパー10aがオフ
されているか否かを判別し(ステップ10)、オンの場合
にはオフ状態に設定する(ステップ11)。この後、サイ
ドデスク16側のクランパー16aをオフ状態に設定する
(ステップ12)。なお、上記クランパー10a,16aがオン
状態の場合には、以降の動作ができないように安全対策
がなされている。Thereafter, it is determined whether or not the clamper 10a on the prober body 10 is turned off (step 10), and if it is on, it is set to the off state (step 11). Thereafter, the clamper 16a on the side desk 16 is set to the off state (step 12). When the clampers 10a and 16a are on, safety measures are taken so that subsequent operations cannot be performed.
次に、スイングスイッチ14aをオンとし、テストヘッ
ド1の回転移動を開始し(ステップ13)このテストヘッ
ド1がプローバー本体10のクランパー10aにてクランプ
可能な状態となるまで回転が続行されることになる(ス
テップ14)。Next, the swing switch 14a is turned on to start the rotational movement of the test head 1 (step 13). The rotation of the test head 1 is continued until the test head 1 can be clamped by the clamper 10a of the prober body 10. (Step 14).
このテストヘッド1の回転移動について説明すると、
上記スイングスイッチ14aをオンすると、第4のソレノ
イド73がオンされて第1のエアーシリンダ30の作動方向
IN側にエアーが導入され、この結果可動部32が第3図
(B)の右側の鎖線状態より下降し、アーム22を介して
主軸20を回転させるように駆動することになる。この主
軸22の回転により第1のプーリ50が一体的に回転し、ベ
ルト54を介して第2のプーリ52を回転させ、このためア
ーム58が揺動することで、第1のエアーシリンダ30等が
水平方向に移動することになる。このような可動部32の
下降移動及び水平移動により、主軸20が連続的に回転さ
れることになる。この結果、この主軸20に固定されたテ
ストヘッド1が回転駆動されることになる。The rotational movement of the test head 1 will be described.
When the swing switch 14a is turned on, the fourth solenoid 73 is turned on and the operating direction of the first air cylinder 30 is changed.
Air is introduced into the IN side, and as a result, the movable portion 32 is lowered from the state shown by the chain line on the right side of FIG. 3B, and is driven to rotate the main shaft 20 via the arm 22. The rotation of the main shaft 22 causes the first pulley 50 to rotate integrally, and the second pulley 52 to rotate via the belt 54. Therefore, the arm 58 swings, thereby causing the first air cylinder 30 and the like to rotate. Will move in the horizontal direction. By the downward movement and the horizontal movement of the movable part 32, the main shaft 20 is continuously rotated. As a result, the test head 1 fixed to the main shaft 20 is driven to rotate.
そして、テストヘッド1が第6図の60゜付近に達した
時点で(このような時期の検出は、テストヘッド1の回
転位置を検出するもの、あるいは回転初期からの経過時
間から割り出すもの等がある)、第6のソレノイド75が
オンされて第2のエアーシリンダ60のIN側にエアーが導
入される。この結果、ピストン62が収縮し、連結板64を
介してレールブロック40を第3図(C)の左側に押動す
ることになる。そして、上記第2のエアーシリンダ60の
駆動により、テストヘッド1の60゜から120゜付近まで
の回転領域Aでの回転をフォローすることになる。Then, when the test head 1 reaches around 60 ° in FIG. 6 (detection of such a timing includes detection of the rotational position of the test head 1 or detection of the rotational position of the test head 1 from the elapsed time from the initial rotation). A), the sixth solenoid 75 is turned on, and air is introduced into the IN side of the second air cylinder 60. As a result, the piston 62 contracts and pushes the rail block 40 to the left side in FIG. By driving the second air cylinder 60, the rotation of the test head 1 in the rotation area A from 60 ° to about 120 ° is followed.
ここで、テストヘッド1が90゜に到達した際には、上
記可動部32は最下点に達するので、このタイミングで第
1のソレノイド70がオンされて第1のエアーシリンダ30
のOUT側にIN側圧力による出力よりも大きい出力になる
ような圧力のエアーが導入され、可動部32を最下点より
上昇移動させることになる。Here, when the test head 1 reaches 90 °, the movable portion 32 reaches the lowest point, so that the first solenoid 70 is turned on at this timing and the first air cylinder 30 is turned on.
Air having a pressure that is larger than the output by the IN-side pressure is introduced to the OUT side, and the movable section 32 is moved upward from the lowest point.
この下降時から上昇時に切り替わる際には、上記第2
のエアーシリンダ60による水平外力が第1のエアーシリ
ンダ30に作用されているので、テストヘッド1の同一方
向の回転を確実に実行することができる。When switching from descending to ascending, the second
Since the horizontal external force of the air cylinder 60 is applied to the first air cylinder 30, the test head 1 can be surely rotated in the same direction.
そして、テストヘッド1が120゜付近に達すると、第
6のソレノイド75がオフされ、上記第2のエアーシリン
ダ60のOUT側に入っていたエアーは、急速排気弁EVのオ
ープン状態により大気圧と等しくなり、第2のエアーシ
リンダ60の役割が終了する。Then, when the test head 1 reaches about 120 °, the sixth solenoid 75 is turned off, and the air entering the OUT side of the second air cylinder 60 becomes atmospheric pressure due to the open state of the quick exhaust valve EV. It becomes equal, and the role of the second air cylinder 60 ends.
そして、以降は第1のエアーシリンダ30の可動部32の
上昇によりテストヘッド1が回転駆動され、テストヘッ
ド1がθ2゜の位置に到達し、プローバー本体10側へ移
動されることになる。そして、この際に例えばテストヘ
ッド1に付いている位置検査スイッチがONとなり、テス
トヘッド1の停止と同時に第1のエアーシリンダ30のIN
側に入っていたエアーは、急速排気弁EVのオープン状態
により大気圧と等しくなり、テストヘッド1の跳ね上が
りが防止される。Thereafter, the test head 1 is driven to rotate by the rise of the movable portion 32 of the first air cylinder 30, and the test head 1 reaches the position of θ 2 、 and is moved to the prober main body 10 side. Then, at this time, for example, the position inspection switch attached to the test head 1 is turned ON, and the IN of the first air cylinder 30 is
The air that has entered the side becomes equal to the atmospheric pressure due to the open state of the quick exhaust valve EV, thereby preventing the test head 1 from jumping up.
このような状態でプローバー本体10がクランプできる
状態となるので、クランパー10aの操作によいテストヘ
ッド1をプローバー本体10にクランプし(ステップ1
5)、テストヘッド1のサイドテーブル16よりプローバ
ー本体10側への移動が完了する。In this state, the prober main body 10 can be clamped, and the test head 1 suitable for operating the clamper 10a is clamped to the prober main body 10 (step 1).
5), the movement of the test head 1 from the side table 16 to the prober body 10 is completed.
また、上記動作とは逆にテストヘッド1をプローバー
本体10よりサイドテーブル16側に移動する場合には、上
記とは逆の経路をたどるように第5図の操作フローに従
って動作が行われる。この際、第1のエアーシリンダ30
は可動部32が第3図(B)の左側の鎖線状態より下降す
るように作動し、テストヘッド1が90゜に達したところ
で可動部32を上昇するように切り換え動作されることに
なる。また、第2のエアーシリンダ60は、テストヘッド
1が120゜付近の時にピストン62を第3図(C)の右側
に伸張するように動作し、この動作はテストヘッド1が
60゜付近に達するまで、すなわち第6図の回転領域はB
の間で続行されることになる。When the test head 1 is moved from the prober main body 10 to the side table 16 in a manner opposite to the above operation, the operation is performed according to the operation flow shown in FIG. 5 so as to follow the reverse path. At this time, the first air cylinder 30
Is operated so that the movable portion 32 is lowered from the state shown by the chain line on the left side of FIG. 3B, and the switching operation is performed so that the movable portion 32 is raised when the test head 1 reaches 90 °. The second air cylinder 60 operates to extend the piston 62 to the right in FIG. 3C when the test head 1 is at about 120 °.
Until it reaches around 60 °, that is, the rotation area in FIG.
Will be continued between.
このように、本実施例によれば第1のエアーシリンダ
30の可動部32の移動方向が切り換えられる際には、第2
のエアーシリンダ60により第1のエアーシリンダ30の水
平移動方向を一義的に決定する外力を付与しているの
で、第1のエアーシリンダ30が下死点に達した場合のよ
うに、水平方向が定まらない場合にも、上記外力の付与
によって同一方向の回転を円滑に実行することができ
る。Thus, according to the present embodiment, the first air cylinder
When the moving direction of the movable part 32 of the 30 is switched, the second
Since the external force that uniquely determines the horizontal movement direction of the first air cylinder 30 is applied by the air cylinder 60, the horizontal direction is not changed as in the case where the first air cylinder 30 reaches the bottom dead center. Even when it is not determined, the rotation in the same direction can be smoothly performed by applying the external force.
次に、テストヘッド1を任意の回転位置で停止する場
合の作用について、第7図のフローチャートを参照して
説明する。Next, an operation when the test head 1 is stopped at an arbitrary rotation position will be described with reference to a flowchart of FIG.
例えば、サイドデスク16側よりテストヘッド1の回転
移動を開始し、この回転移動中にスイングスイッチ14a
をオフすると(ステップ1)、第1のエアーシリンダ30
のIN側のエアー圧力はそのまま維持され(ステップ
2)、第1のソレノイド70がオン、第7のソレノイド83
がオフされる(ステップ3,4)。For example, the rotational movement of the test head 1 is started from the side desk 16 side, and during this rotational movement, the swing switch 14a is turned on.
Is turned off (step 1), the first air cylinder 30
The air pressure on the IN side is maintained as it is (step 2), the first solenoid 70 is turned on, and the seventh solenoid 83
Is turned off (steps 3 and 4).
第1のソレノイド70がオンすると、このエアー導入経
路を介して第1のエアーシリンダ30のOUT側に、IN側と
同出力となるように調整されたエアー圧力が加わること
で、可動部32の下降移動が停止される(ステップ5)。
また、第7のソレノイド83がオフすることで、シリンダ
80内のロックピン81が圧縮コイルスプリング82の付勢力
によって突出され(ステップ6)、もし、その突出位置
に上述したいずれかの穴が存在すればこの穴に挿入され
てテストヘッド1を機械的に停止してロック状態とし、
穴が存在しない場合ではそのその表面にロックピン81が
当接した状態となる。When the first solenoid 70 is turned on, an air pressure adjusted so as to have the same output as the IN side is applied to the OUT side of the first air cylinder 30 via this air introduction path, so that the movable section 32 The downward movement is stopped (step 5).
Also, when the seventh solenoid 83 is turned off, the cylinder
The lock pin 81 in 80 is protruded by the urging force of the compression coil spring 82 (step 6). If any of the above-mentioned holes is present at the protruding position, the lock pin 81 is inserted into this hole and the test head 1 is mechanically moved. To stop and lock.
When there is no hole, the lock pin 81 comes into contact with the surface of the hole.
この結果、テストヘッド1が回転移動途中で停止され
ることになる(ステップ7)。なお、第1のエアーシリ
ンダ30のIN,OUT側のエアー圧力のバランスを取ることだ
けでテストヘッド1を停止維持することは可能である。
また、テストヘッド1の停止維持をより確実にするため
ロックピン81による機械的な停止状態を併せて採用して
いる。そして、前述した穴にロックピン81が挿入されて
いる場合には、この位置で確実にテストヘッド1の移動
を制御でき、穴よりも外れた位置にロックピン81が当接
している場合にあっては、テストヘッド1が、かりに落
下しはじめた場合でも、落下開始後最も近いいずれの穴
に即座にこのロックピン81が挿入されるので、同様にロ
ックピン81による機械的なロック状態を確保することが
できる。As a result, the test head 1 is stopped during the rotational movement (step 7). The test head 1 can be stopped and maintained only by balancing the air pressures on the IN and OUT sides of the first air cylinder 30.
Further, in order to more reliably maintain the stop of the test head 1, a mechanical stop state by the lock pin 81 is employed. When the lock pin 81 is inserted into the hole described above, the movement of the test head 1 can be reliably controlled at this position, and when the lock pin 81 is in contact with a position separated from the hole. Therefore, even if the test head 1 starts dropping, the lock pin 81 is immediately inserted into any of the holes closest to the start of the drop, so that the mechanical lock state by the lock pin 81 is similarly secured. can do.
次に、この停止状態のテストヘッド1を再度回転移動
させる場合には、例えばスイングスイッチ14aをオンと
する(スイッチ8)。そうすると、第1のエアーシリン
ダ30のIN側のエアー圧力はそのまま維持されると共に
(ステップ9)、第1のソレノイド70がオフされ、第7
のソレノイド83がオンされることになる(ステップ10,1
1)。Next, when the test head 1 in the stopped state is rotated again, for example, the swing switch 14a is turned on (switch 8). Then, the air pressure on the IN side of the first air cylinder 30 is maintained as it is (step 9), the first solenoid 70 is turned off, and the seventh air cylinder 30 is turned off.
Will be turned on (steps 10 and 1).
1).
第1のソレノイド70がオフされると、第1のエアーシ
リンダ30のOUT側のエアー圧力は大気圧と同等になり、
しかも、前記第7のソレノイド83のオンによりロックピ
ン81がエアー圧力によって引っ込められることになり、
従って、テストヘッド1の停止ロック状態が解除される
ことになる(ステップ14)。When the first solenoid 70 is turned off, the air pressure on the OUT side of the first air cylinder 30 becomes equal to the atmospheric pressure,
In addition, when the seventh solenoid 83 is turned on, the lock pin 81 is retracted by air pressure.
Therefore, the stop lock state of the test head 1 is released (step 14).
このため、第1のエアーシリンダ30のIN側のエアー圧
力によって可動部32が下降し、テストヘッド1の回転移
動が再開されることになる。Therefore, the movable part 32 is lowered by the air pressure on the IN side of the first air cylinder 30, and the rotational movement of the test head 1 is restarted.
次に、第1のエアーシリンダ30の可動部32の上昇移動
の場合の、停止動作について第8図のフローチャートを
参照して説明する。Next, a stopping operation in the case where the movable portion 32 of the first air cylinder 30 moves upward will be described with reference to a flowchart of FIG.
例えば90゜より、プローバ本体10側へ回転移動中にス
イングスイッチ14aをオフすると(ステップ1)、第1
のエアーシリンダ30のIN側のエアー圧力はそのまま維持
され(ステップ2)第1のエアーシリンダ30の可動部32
の上昇移動をさせるための第3のソレノイド72がオフと
同時に第1のソレノイド70がONされ(ステップ3,4)、
かつ第7のソレノイド83がオフされる(ステップ5)。For example, when the swing switch 14a is turned off from 90 ° while rotating toward the prober body 10 (step 1), the first
The air pressure on the IN side of the air cylinder 30 is maintained as it is (step 2).
The first solenoid 70 is turned on at the same time when the third solenoid 72 for making the ascending movement is turned off (steps 3 and 4),
Further, the seventh solenoid 83 is turned off (step 5).
第3のソレノイド72がオフし、第1のエアーシリンダ
30のOUT側のエアーが大気圧と同等になると同時に、第
1のソレノイド70がオンとなり、切換弁90により第1の
ソレノイド70を経路とする、第1のエアーシリンダ30の
OUT側にIN側と同出力とすなるように調整されたエアー
圧力が加わることで可動部32の上昇移動が停止される
(ステップ8)。The third solenoid 72 turns off and the first air cylinder
At the same time as the air on the OUT side of 30 becomes equal to the atmospheric pressure, the first solenoid 70 is turned on, and the switching valve 90 makes the first solenoid 70 a path.
The upward movement of the movable portion 32 is stopped by applying the air pressure adjusted to the same output as the IN side to the OUT side (Step 8).
また、第7のソレノイド83がオフすることで、シリン
ダ80内のロックピン81が圧縮コイルスプリング82の付勢
力によって突出され(ステップ6)、もし、その突出位
置に上述したいずれかの穴が存在すればこの穴に挿入さ
れてテストヘッド1を機械的に停止してロック状態と
し、穴が存在しない場合ではそのその表面にロックピン
81が当接した状態となる(ステップ7)。Further, when the seventh solenoid 83 is turned off, the lock pin 81 in the cylinder 80 is protruded by the urging force of the compression coil spring 82 (step 6). Then, the test head 1 is inserted into this hole to mechanically stop the test head 1 and lock it. If there is no hole, a lock pin is provided on its surface.
81 come into contact with each other (step 7).
この結果、テストヘッド1が回転移動途中で停止され
ることになる(ステップ8)。なお、第1のエアーシリ
ンダ30のIN,OUT側のエアー圧力のバランスを取ることだ
けでテストヘッド1を停止維持することは可能である。
また、テストヘッド1の停止維持をより確実にするため
ロックピン81による機械的な停止状態を併せて採用して
いる。そして、前述した穴にロックピン81が挿入されて
いる場合には、この位置で確実にテストヘッド1の移動
を制御でき、穴よりも外れた位置にロックピン81を当接
している場合にあっては、テストヘッド1が、かりに落
下しはじめた場合でも落下開始後最も近いいずれの穴に
即座にこのロックピン81を挿入されるので、同様にロッ
クピン81による機械的なロック状態を確保することがで
きる。As a result, the test head 1 is stopped during the rotational movement (step 8). The test head 1 can be stopped and maintained only by balancing the air pressures on the IN and OUT sides of the first air cylinder 30.
Further, in order to more reliably maintain the stop of the test head 1, a mechanical stop state by the lock pin 81 is employed. When the lock pin 81 is inserted into the hole described above, the movement of the test head 1 can be reliably controlled at this position, and when the lock pin 81 is in contact with a position separated from the hole. Therefore, even if the test head 1 begins to fall into the scale, the lock pin 81 is immediately inserted into any of the holes closest to the start of the fall, so that the mechanical lock state by the lock pin 81 is similarly secured. be able to.
次に、この停止状態のテストヘッド1を再度回転移動
させる場合には、例えばスイングスイッチ14aをオンと
する(ステップ9)。そうすると、第1のエアーシリン
ダ30のIN側のエアー圧力はそのまま維持されると共に
(ステップ16)、第1のソレノイド70がオフされ、第3
のソレノイド72がオンし、かつ第7のソレノイド83がオ
ンされることになる(ステップ10,11,12)。Next, when the test head 1 in the stopped state is rotated again, for example, the swing switch 14a is turned on (step 9). Then, the air pressure on the IN side of the first air cylinder 30 is maintained as it is (step 16), the first solenoid 70 is turned off, and the third
Is turned on, and the seventh solenoid 83 is turned on (steps 10, 11, 12).
第1のソレノイド70がオフされると、エアーシリンダ
30のOUT側のエアー圧力は大気圧と同等になると同時に
第3のソレノイドがオンし、切換弁90により第3のソレ
ノイド72を経路とする第1のエアーシリンダIN側のエア
ー圧力も大きい出力のエアー圧力が加わり、しかも、前
記第7のソレノイド83のオンによりロックピン81がエア
ー圧力によって引っ込められることになり、従って、テ
ストヘッド1の停止ロック状態が解除されることになる
(ステップ13,14,15)。When the first solenoid 70 is turned off, the air cylinder
At the same time as the air pressure on the OUT side of 30 becomes equal to the atmospheric pressure, the third solenoid is turned on, and the air pressure on the first air cylinder IN side through the third solenoid 72 by the switching valve 90 is also large. When the air pressure is applied, and the seventh solenoid 83 is turned on, the lock pin 81 is retracted by the air pressure, so that the stop lock state of the test head 1 is released (steps 13 and 14). , 15).
このため、第1のエアーシリンダ30のOUT側のエアー
圧力によって可動部32が上昇し、テストヘッド1の回転
移動が再開されることになる。Therefore, the movable portion 32 rises due to the air pressure on the OUT side of the first air cylinder 30, and the rotational movement of the test head 1 is restarted.
上記の説明によりテストヘッド1が180゜の回転領域
のいずれの位置にある場合でも、同様な動作によってテ
ストヘッド1を途中で停止することが可能である。According to the above description, the test head 1 can be stopped halfway by the same operation when the test head 1 is at any position in the 180 ° rotation area.
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではな
く、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能であ
る。It should be noted that the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made within the scope of the present invention.
例えば、テストヘッド1をオン時に駆動し、オフ時に
停止させるスイッチとしては、例えばそのスイッチを押
し続けることでオン状態が維持され、離すことでオフ設
定されるノンロックスイッチ、一度プッシュすれば手を
離してもオン状態が維持され、再度プッシュした場合に
オフされるロック付きスイッチ、あるいは、オン、オフ
専用の2種のスイッチなど、いずれのスイッチであって
もよい。For example, as a switch that drives the test head 1 when it is turned on and stops it when it is turned off, for example, a non-lock switch that is kept on when the switch is kept pressed and turned off when the switch is released, Any switch may be used, such as a switch with a lock that is kept on even when released and is turned off when pushed again, or two types of switches dedicated to on and off.
また、テストヘッド1の回転駆動を実現するための駆
動手段としては、上記実施例のような垂直方向および水
平方向の2種のエアーシリンダを採用するものに限ら
ず、回転領域の途中で停止制御可能な種々の駆動機構を
採用できる。Further, the driving means for realizing the rotational driving of the test head 1 is not limited to one employing two types of air cylinders in the vertical direction and the horizontal direction as in the above-described embodiment. Various possible drive mechanisms can be employed.
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によればテストヘッドの
回転駆動を自動化し、さらに、このテストヘッドの回転
領域の途中でテストヘッドを停止させることができ、ユ
ーザのニーズに応じた検査装置を提供することができ
る。[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, the rotation driving of the test head can be automated, and further, the test head can be stopped in the middle of the rotation area of the test head. Inspection apparatus can be provided.
第1図は、本発明を適用した検査装置のテストヘッド駆
動用及び途中位置での停止用のエアー回路の一例を説明
するための概略説明図、第2図(A),(B)は、本発
明の一実施例装置の平面図,正面図、第3図は、テスト
ヘッドの回転機構を示す図で、同図(A)は第1のエア
ーシリンダの正面図、同図(B)は同図(A)の側面
図、同図(C)は第2のエアーシリンダの平面図、第4
図はテストヘッドをサイドデスク側よりプローバー本体
側に移動する場合の操作フローチャート、第5図は、テ
ストヘッドをプローバー本体側よりサイドデスク側に移
動する場合の操作フローチャート、第6図は、実施例装
置の作動原理を概略的に説明するための概略説明図、第
7図,第8図は、テストヘッドを途中で停止させる場合
の動作を説明するための動作フローチャートである。 1……テストヘッド、 10……プローバー本体、 12……テスタ、 14a,14b……スイッチ、 16……サイドデスク、 30……第1のエアーシリンダ 60……第2のエアーシリンダ、 70〜75,83……ソレノイド、 81……ロックピン。FIG. 1 is a schematic explanatory view for explaining an example of an air circuit for driving a test head and stopping at an intermediate position of an inspection apparatus to which the present invention is applied, and FIGS. FIG. 3 is a plan view, a front view, and FIG. 3 of a device of one embodiment of the present invention, showing a rotating mechanism of a test head. FIG. 3A is a front view of a first air cylinder, and FIG. FIG. 4A is a side view, FIG. 4C is a plan view of a second air cylinder, and FIG.
FIG. 5 is an operation flowchart when the test head is moved from the side desk side to the prober body side, FIG. 5 is an operation flowchart when the test head is moved from the prober body side to the side desk side, and FIG. FIGS. 7 and 8 are schematic explanatory diagrams for schematically explaining the operation principle of the apparatus, and FIGS. 7 and 8 are operation flowcharts for explaining the operation when the test head is stopped halfway. 1 Test head, 10 Prober body, 12 Tester, 14a, 14b Switch, 16 Side desk, 30 First air cylinder 60 Second air cylinder, 70-75 , 83 …… Solenoid, 81 …… Lock pin.
Claims (4)
接続位置とに回転移動させる検査装置において、 前記テストヘッドの回転及びその停止を指示入力するス
イッチと、 前記スイッチのオン操作により、前記テストヘッドの回
転主軸に固着された被駆動部材の主軸偏心位置を上下動
させて前記テストヘッドを回転駆動し、かつ、それ自体
が回転主軸の回転に伴い揺動する上下動駆動手段と、 前記上下動駆動手段が上死点又は下死点に位置するとき
に、前記上下動駆動手段に水平方向の外力を加える水平
方向駆動手段と、 前記接続位置と前記非接続位置との間の回転途中位置に
て前記スイッチがオフ操作された際に、前記上下動駆動
手段を制御して、前記テストヘッドの回転を停止させる
停止制御手段と、 を有することを特徴とする検査装置。1. An inspection apparatus for rotating a test head between a position connected to a prober and a position not connected to a prober, comprising: a switch for inputting an instruction to rotate and stop the test head; Vertical drive means for rotating the test head by vertically moving an eccentric position of a driven member fixed to a rotating spindle of the head, and swinging itself with the rotation of the rotating spindle; A horizontal drive unit for applying a horizontal external force to the vertical drive unit when the dynamic drive unit is located at the top dead center or the bottom dead center; and a mid-rotation position between the connection position and the non-connection position. And a stop control means for controlling the vertical movement drive means to stop the rotation of the test head when the switch is turned off at Location.
りも高いエア圧力を作用させてピストンロッドを進退駆
動するエアシリンダを含み、 前記停止制御手段は、前記スイッチのオフ時に、前記エ
アシリンダの前記ピストンの両側を実質的に同圧力とす
ることを特徴とする検査装置。2. The apparatus according to claim 1, wherein the up-down movement driving means includes an air cylinder for applying a higher air pressure to one of both sides of the piston than the other to drive the piston rod forward and backward. An inspection apparatus, wherein when the switch is turned off, both sides of the piston of the air cylinder have substantially the same pressure.
合部と、 前記被係合部の移動経路と対向する位置に固定され、前
記スイッチのオフ時に前記被係合部と係合する係合部
と、 をさらに有することを特徴とする検査装置。3. The device according to claim 1, wherein said engaged portion is fixed to a position opposed to a moving path of said engaged portion, said engaged portion being provided at a portion moving with said test head, and said switch is turned off. An inspection device, further comprising: an engagement portion that engages with the engaged portion.
されるロックピンで構成され、 前記被係合部は、前記テストヘッドの回転移動時に前記
ロックピンと対向する移動面上に所定回転角毎に形成さ
れた、前記ロックピンが係合される孔または凹部を有す
ることを特徴とする検査装置。4. The lock device according to claim 3, wherein the engagement portion is formed by a lock pin protrudingly driven by turning off the switch, and the engaged portion faces the lock pin when the test head rotates. An inspection apparatus characterized by having a hole or a concave portion formed on the moving surface for every predetermined rotation angle and engaged with the lock pin.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63227224A JP2647162B2 (en) | 1988-09-09 | 1988-09-09 | Inspection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63227224A JP2647162B2 (en) | 1988-09-09 | 1988-09-09 | Inspection device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0274050A JPH0274050A (en) | 1990-03-14 |
JP2647162B2 true JP2647162B2 (en) | 1997-08-27 |
Family
ID=16857445
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63227224A Expired - Lifetime JP2647162B2 (en) | 1988-09-09 | 1988-09-09 | Inspection device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2647162B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2967798B2 (en) * | 1993-12-16 | 1999-10-25 | 株式会社東京精密 | Wafer prober |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5719663Y2 (en) * | 1978-05-09 | 1982-04-26 | ||
JPS57186701U (en) * | 1981-05-22 | 1982-11-26 | ||
JPS60114972U (en) * | 1984-01-11 | 1985-08-03 | 株式会社 光和電機 | Printed wiring board inspection equipment |
JPH0624782Y2 (en) * | 1986-05-08 | 1994-06-29 | 株式会社アドバンテスト | Lock pin device |
JP2582252B2 (en) * | 1987-02-02 | 1997-02-19 | 東京エレクトロン株式会社 | Probe device |
-
1988
- 1988-09-09 JP JP63227224A patent/JP2647162B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0274050A (en) | 1990-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101100153B1 (en) | Probe Unit and Inspection Device | |
JP2647162B2 (en) | Inspection device | |
JP3095318B2 (en) | Test equipment for test object | |
US5886488A (en) | Swing support apparatus | |
JP2000150092A (en) | Ic socket | |
JP2633002B2 (en) | Inspection device | |
JPH08110367A (en) | Heavy object swinging device | |
JPH07147305A (en) | Test apparatus | |
JPH102840A (en) | Work inspecting device | |
KR101776631B1 (en) | Electronic Component Inspection Equipment | |
JP2648367B2 (en) | Inspection device | |
JPH09303120A (en) | Valve bridge height adjusting device | |
JPH07215427A (en) | Heavy cargo turning device | |
JPH0652749B2 (en) | Probe device | |
US7218097B2 (en) | Wafer test equipment and method of aligning test equipment | |
JP2815626B2 (en) | Error detection method for bonding tool to arm | |
JP2548030B2 (en) | Contact checker | |
JP2001221828A (en) | Connector for test head | |
KR20030084052A (en) | Pogo pin and pogo seat contacting apparatus and the method for probing system | |
JP4130101B2 (en) | Prober device and inspection device with prober device | |
KR200382033Y1 (en) | Stand for indicator | |
JPH1016054A (en) | Method for spin welding | |
KR100477998B1 (en) | Button robot | |
KR19990074062A (en) | Microchip positioning device and method | |
KR200366001Y1 (en) | Automatic dome tester for regulating the tension of metal dome |