JP2645354B2 - Icカード用コネクタ - Google Patents
Icカード用コネクタInfo
- Publication number
- JP2645354B2 JP2645354B2 JP63078470A JP7847088A JP2645354B2 JP 2645354 B2 JP2645354 B2 JP 2645354B2 JP 63078470 A JP63078470 A JP 63078470A JP 7847088 A JP7847088 A JP 7847088A JP 2645354 B2 JP2645354 B2 JP 2645354B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- contact
- slider
- pushed
- connector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 14
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はICカード読み取器などに取付けられるICカー
ド用コネクタに関するものである。
ド用コネクタに関するものである。
(従来技術) この種のコネクタには従来から各種あり、その一つと
して第10図のようなものがある。これは第10図のように
ICカードAがコネクタBに差し込まれないときは、コン
タクトCの接点(コンタクト接点)DがスライダーEに
支持されて押し上げられており、第11図のようにICカー
ドAがコネクタBに挿入されると、スライダーEが同図
の矢印a方向に押されてコンタクト接点Dの下から外
れ、コンタクトCが降下して同接点DがICカードAの接
点(カード接点)Fに接触する。また、スライダーEが
矢印a方向に押されると操作子Gの下端部Hがスライダ
ーEにより後方に押されて操作子Gが支軸Iを支点とし
て第11図の矢印方向に回動する。
して第10図のようなものがある。これは第10図のように
ICカードAがコネクタBに差し込まれないときは、コン
タクトCの接点(コンタクト接点)DがスライダーEに
支持されて押し上げられており、第11図のようにICカー
ドAがコネクタBに挿入されると、スライダーEが同図
の矢印a方向に押されてコンタクト接点Dの下から外
れ、コンタクトCが降下して同接点DがICカードAの接
点(カード接点)Fに接触する。また、スライダーEが
矢印a方向に押されると操作子Gの下端部Hがスライダ
ーEにより後方に押されて操作子Gが支軸Iを支点とし
て第11図の矢印方向に回動する。
第11図の状態からICカードAを抜去するときは、第12
図のように操作子Gの上端部Jを矢印方向に押すと操作
子Gの下端部Hが支軸Iを支点として同方向に回転し、
スライダーEが前方に押され、同スライダーEによりコ
ンタクトCが押し上げられ、コンタクト接点Dがカード
接点Fから離れ、その後にICカードAが挿入時と逆方向
に押し出されるようにしたものである。
図のように操作子Gの上端部Jを矢印方向に押すと操作
子Gの下端部Hが支軸Iを支点として同方向に回転し、
スライダーEが前方に押され、同スライダーEによりコ
ンタクトCが押し上げられ、コンタクト接点Dがカード
接点Fから離れ、その後にICカードAが挿入時と逆方向
に押し出されるようにしたものである。
(従来技術の問題点) 従来のコネクタは操作子Gが縦向きに取付けられてい
るため、背丈が高くなり、コネクタが大型化するという
問題があった。
るため、背丈が高くなり、コネクタが大型化するという
問題があった。
(発明の目的) 本発明の目的はICカードをスムーズに挿入・抜去する
ことができ、またICカードの接点もコネクタの接点も摩
耗しにくい小型のコネクタを提供することにある。
ことができ、またICカードの接点もコネクタの接点も摩
耗しにくい小型のコネクタを提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明のICカード用コネクタは第1図〜第9図のよう
に、カードイジェクト用カバー1と、その内側後方に設
けられたコンタクト2と、ICカードの挿入方向にスライ
ド可能なるようコンタクト2の下方に設けられたスライ
ダー3と、ICカードの挿入方向に回動可能なるようスラ
イダー3の後方に設けられたカム4とから構成され、前
記スライダー3はICカードAが完全に差し込まれないと
きは第7図のようにコンタクト2を押し上げ、ICカード
Aが完全に差し込まれると同カードAにより第6図のよ
うに後方に押されてコンタクト2の押し上げが解除され
ると共に同コンタクト2が降下してその接点(以下コン
タクト接点という)2aがICカードAの接点(以下カード
接点という)Fに接触するようにし、前記カム4は後方
にスライドするスライダー3により押されて第1図の矢
印a方向に回転すると共に第2図のようにカードイジェ
クト用カバー1をICカード挿入方向前方へ押し戻し、IC
カードAが挿入されている状態で同カバー1を第2図の
矢印b方向に押し戻すとカム4はICカード挿入時と逆方
向(同図の矢印c方向)に回転してスライダー3を前方
に押し戻し、同スライダー3によりコンタクト2が押し
上げられてからICカードAが前方に押し出されるように
したことを特徴とするものである。
に、カードイジェクト用カバー1と、その内側後方に設
けられたコンタクト2と、ICカードの挿入方向にスライ
ド可能なるようコンタクト2の下方に設けられたスライ
ダー3と、ICカードの挿入方向に回動可能なるようスラ
イダー3の後方に設けられたカム4とから構成され、前
記スライダー3はICカードAが完全に差し込まれないと
きは第7図のようにコンタクト2を押し上げ、ICカード
Aが完全に差し込まれると同カードAにより第6図のよ
うに後方に押されてコンタクト2の押し上げが解除され
ると共に同コンタクト2が降下してその接点(以下コン
タクト接点という)2aがICカードAの接点(以下カード
接点という)Fに接触するようにし、前記カム4は後方
にスライドするスライダー3により押されて第1図の矢
印a方向に回転すると共に第2図のようにカードイジェ
クト用カバー1をICカード挿入方向前方へ押し戻し、IC
カードAが挿入されている状態で同カバー1を第2図の
矢印b方向に押し戻すとカム4はICカード挿入時と逆方
向(同図の矢印c方向)に回転してスライダー3を前方
に押し戻し、同スライダー3によりコンタクト2が押し
上げられてからICカードAが前方に押し出されるように
したことを特徴とするものである。
(作用) 本発明のICカード用コネクタは、ICカードAがカード
イジェクト用カバー1に完全に差し込まれないときは第
7図のようにスライダー3によりコンタクト2が押し上
げられている。ICカードAがカードイジェクト用カバー
1に完全に差し込まれると第6図のようにスライダー3
が同カードAにより後方に押されてスライダー3による
コンタクト2の押し上げが解除される。これによりコン
タクト2が降下してコンタクト接点2aがICカードAのカ
ード接点Fに接触する。このとき、スライダー3により
カム4が後方に押されて第1図の矢印a方向に回転し、
同カム4の操作部4aによりカードイジェクト用カバー1
の押当部1aがICカード挿入方向前方(第1図の矢印a方
向)へ押され、同カバー1が同方向へ押し出される。
イジェクト用カバー1に完全に差し込まれないときは第
7図のようにスライダー3によりコンタクト2が押し上
げられている。ICカードAがカードイジェクト用カバー
1に完全に差し込まれると第6図のようにスライダー3
が同カードAにより後方に押されてスライダー3による
コンタクト2の押し上げが解除される。これによりコン
タクト2が降下してコンタクト接点2aがICカードAのカ
ード接点Fに接触する。このとき、スライダー3により
カム4が後方に押されて第1図の矢印a方向に回転し、
同カム4の操作部4aによりカードイジェクト用カバー1
の押当部1aがICカード挿入方向前方(第1図の矢印a方
向)へ押され、同カバー1が同方向へ押し出される。
コネクタに挿入されたICカードAをコネクタから抜去
するには、カードイジェクト用カバー1を第2図の矢印
b方向に押し戻す。これによりカム4が同カバー1によ
りICカード挿入時とは逆に回転し、同カム4によりスラ
イダー3が前方に押し戻される。このスライダー3によ
りコンタクト2が押し上げられてから、同スライダー3
によりICカードAが押し戻され、同カードAがカードイ
ジェクト用カバー1から前方に突出する。
するには、カードイジェクト用カバー1を第2図の矢印
b方向に押し戻す。これによりカム4が同カバー1によ
りICカード挿入時とは逆に回転し、同カム4によりスラ
イダー3が前方に押し戻される。このスライダー3によ
りコンタクト2が押し上げられてから、同スライダー3
によりICカードAが押し戻され、同カードAがカードイ
ジェクト用カバー1から前方に突出する。
(実施例) 第1図〜第9図は本発明のICカード用コネクタの一実
施例である。これらの図において、1はカードイジェク
ト用カバー、2はコンタクト、3はスライダー、4はカ
ム、10はハウジング、AはICカードである。
施例である。これらの図において、1はカードイジェク
ト用カバー、2はコンタクト、3はスライダー、4はカ
ム、10はハウジング、AはICカードである。
このうちカードイジェクト用カバー1、スライダー
3、カム4、ハウジング10はプラスチックで成形されて
おり、コンタクト2は導電性金属で形成されている。
3、カム4、ハウジング10はプラスチックで成形されて
おり、コンタクト2は導電性金属で形成されている。
カードイジェクト用カバー1には第1図のように前面
両側にICカード差し込み用のガイド溝11が形成されてお
り、後方にカム4が押当する押当部1aが形成されてい
る。また、このカバー1は第8図、第9図のように、IC
カードの挿入・抜去方向に移動できるようにハウジング
10内に装着されている。
両側にICカード差し込み用のガイド溝11が形成されてお
り、後方にカム4が押当する押当部1aが形成されてい
る。また、このカバー1は第8図、第9図のように、IC
カードの挿入・抜去方向に移動できるようにハウジング
10内に装着されている。
コンタクト2は第1図、第4図のようにカードイジェ
クト用カバー1の内側後方に横一列に配置されている。
また、各コンタクト2の先端には第6図、第7図のよう
に下方へ突出するコンタクト接点2aが形成されている。
クト用カバー1の内側後方に横一列に配置されている。
また、各コンタクト2の先端には第6図、第7図のよう
に下方へ突出するコンタクト接点2aが形成されている。
スライダー3は絶縁材により第1図のような板状に形
成され、多数本のコンタクト2の下に配置されている。
また、スライダー3は第8図、第9図のようにICカード
Aの挿入方向にスライドできるようにハウジング10内に
取付けてあり、ICカードAがカードイジェクト用カバー
1に完全に差し込まれないときは第7図のようにコンタ
クト2を押し上げ、ICカードAが完全に差し込まれると
同カードAにより第6図のように後方に押されてコンタ
クト2の押し上げを解除するようにしてある。
成され、多数本のコンタクト2の下に配置されている。
また、スライダー3は第8図、第9図のようにICカード
Aの挿入方向にスライドできるようにハウジング10内に
取付けてあり、ICカードAがカードイジェクト用カバー
1に完全に差し込まれないときは第7図のようにコンタ
クト2を押し上げ、ICカードAが完全に差し込まれると
同カードAにより第6図のように後方に押されてコンタ
クト2の押し上げを解除するようにしてある。
カム4は第1図、第2図の矢印a、c方向に回転でき
るようにハウジング10に取付けられており、しかもスラ
イダー3の後方に取付けて、スライダー3が後方にスラ
イドすると、それにより押されて矢印a方向に回転し、
カードイジェクト用カバー1を第2図の矢印b方向に押
すとそれに押されて逆回転するようにしてある。
るようにハウジング10に取付けられており、しかもスラ
イダー3の後方に取付けて、スライダー3が後方にスラ
イドすると、それにより押されて矢印a方向に回転し、
カードイジェクト用カバー1を第2図の矢印b方向に押
すとそれに押されて逆回転するようにしてある。
(発明の効果) 本発明のICカード用コネクタは次のような効果があ
る。
る。
(1)コンタクト2がカードイジェクト用カバー1の内
側後方に設けられ、スライダー3がICカードの挿入方向
にスライド可能なるようコンタクト2の下方に設けら
れ、カム4がICカードの挿入方向に回動可能なるようス
ライダー3の後方に設けられているので、コネクタ全体
が扁平で、第10図の従来のコネクタに比して非常に薄
く、小型化される。
側後方に設けられ、スライダー3がICカードの挿入方向
にスライド可能なるようコンタクト2の下方に設けら
れ、カム4がICカードの挿入方向に回動可能なるようス
ライダー3の後方に設けられているので、コネクタ全体
が扁平で、第10図の従来のコネクタに比して非常に薄
く、小型化される。
(2)ICカードAを押し込むだけで挿入でき、カードイ
ジェクト用カバー1を押し戻すだけでICカードAが抜去
されるので、同カードAの挿入・抜去が容易である。
ジェクト用カバー1を押し戻すだけでICカードAが抜去
されるので、同カードAの挿入・抜去が容易である。
(3)ICカードAの挿入・抜去時にコンタクト2がスラ
イダー3により押し上げられているので、挿入・抜去時
に同カードAのカード接点Fがコンタクト2のコンタク
ト接点2aに殆ど接触しないので、同カードAの挿入・抜
去がスムースであり、しかもコンタクト接点2a、カード
接点Fの摩耗も少なく、長期間の使用に耐え得る。
イダー3により押し上げられているので、挿入・抜去時
に同カードAのカード接点Fがコンタクト2のコンタク
ト接点2aに殆ど接触しないので、同カードAの挿入・抜
去がスムースであり、しかもコンタクト接点2a、カード
接点Fの摩耗も少なく、長期間の使用に耐え得る。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明のコネクタの一部を切り欠いた状態のカ
ード挿入前の説明図、第2図は同状態のカード挿入後の
説明図、第3図は同コネクタの平面説明図、第4図は同
コネクタの正面説明図、第5図は同コネクタの側面説明
図、第6図はICカードを完全に挿入した状態の第4図の
A−A断面図、第7図はICカード挿入途中の第4図のA
−A断面図、第8図はICカード挿入前の第4図のD−D
断面図、第9図はICカード挿入時の第4図のD−D断面
図、第10図〜第12図は従来のコネクタの概略説明図であ
る。 1はカードイジェクト用カバー 2はコンタクト 2aはコンタクト接点 3はスライダー 4はカム AはICカード Fはカード接点
ード挿入前の説明図、第2図は同状態のカード挿入後の
説明図、第3図は同コネクタの平面説明図、第4図は同
コネクタの正面説明図、第5図は同コネクタの側面説明
図、第6図はICカードを完全に挿入した状態の第4図の
A−A断面図、第7図はICカード挿入途中の第4図のA
−A断面図、第8図はICカード挿入前の第4図のD−D
断面図、第9図はICカード挿入時の第4図のD−D断面
図、第10図〜第12図は従来のコネクタの概略説明図であ
る。 1はカードイジェクト用カバー 2はコンタクト 2aはコンタクト接点 3はスライダー 4はカム AはICカード Fはカード接点
Claims (1)
- 【請求項1】カードイジェクト用カバー1と、その内側
後方に設けられたコンタクト2と、ICカードの挿入方向
にスライド可能なるようコンタクト2の下方に設けられ
たスライダー3と、ICカードの挿入方向に回動可能なる
ようスライダー3の後方に設けられたカム4とから構成
され、前記スライダー3はICカードAが差し込まれない
ときはコンタクト2を押し上げ、ICカードAが差し込ま
れると同カードAにより後方に押されてコンタクト2の
押し上げを解除すると共に同コンタクト2が降下してIC
カードAの接点Fに接触するようにし、前記カム4は後
方にスライドするスライダー3により押されて回転する
と共にカードイジェクト用カバー1をICカード挿入方向
前方へ押し出し、ICカード挿入後同カバー1を押し戻す
とカム4がICカード挿入時と逆方向に回転してスライダ
ー3を前方に押し戻し、同スライダー3によりコンタク
ト2が押し上げられてからICカードAが前方に押し出さ
れるようにしたことを特徴とするICカード用コネクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63078470A JP2645354B2 (ja) | 1988-03-31 | 1988-03-31 | Icカード用コネクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63078470A JP2645354B2 (ja) | 1988-03-31 | 1988-03-31 | Icカード用コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01251568A JPH01251568A (ja) | 1989-10-06 |
JP2645354B2 true JP2645354B2 (ja) | 1997-08-25 |
Family
ID=13662903
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63078470A Expired - Fee Related JP2645354B2 (ja) | 1988-03-31 | 1988-03-31 | Icカード用コネクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2645354B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07230860A (ja) * | 1994-02-09 | 1995-08-29 | Molex Inc | 電気コネクタ |
JP2007250558A (ja) * | 2007-06-18 | 2007-09-27 | Fujitsu Frontech Ltd | Pcカードイジェクト機構 |
-
1988
- 1988-03-31 JP JP63078470A patent/JP2645354B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01251568A (ja) | 1989-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7090519B2 (en) | Card connector | |
JPS63106091A (ja) | カ−ド保障手段を有するチップカ−ド接触装置 | |
CN101630785A (zh) | 电连接器 | |
US6364674B1 (en) | Ejecting apparatus | |
JPS58501926A (ja) | 電気コネクタ | |
EP1160931A3 (en) | Card connector device | |
US20140024236A1 (en) | Card connector assembly facilitating heat dissipation of inserted card | |
KR100999873B1 (ko) | 메모리 카드 커넥터 | |
JP2645354B2 (ja) | Icカード用コネクタ | |
GB2339080A (en) | Mounting and testing of electrical devices such as disc drives | |
JP2645355B2 (ja) | 安全機構付きicカード用コネクタ | |
US6413106B1 (en) | Card connector having ejection mechanism with two ejection drawer plates | |
JPH1021348A (ja) | 電極パッド付きカードとコンタクトの開閉機構 | |
JP3084005B2 (ja) | カードイン稼動形電子機器 | |
CN210274730U (zh) | 一种fpc线路板生产用折弯装置 | |
JP2763384B2 (ja) | 記録装置搭載ユニット | |
JP2006114437A (ja) | カードコネクタ | |
JP2906110B2 (ja) | カードエッジコネクタ | |
JP3082135B2 (ja) | 離脱機構付きコネクタ | |
JP3135226B2 (ja) | コネクタ | |
CN2520039Y (zh) | 电子卡连接器 | |
JPH06325820A (ja) | メモリカード用コネクタ | |
JPS6235475A (ja) | カ−ドコネクタ | |
JPH0828258B2 (ja) | カ−ド用コネクタ | |
CN107634389B (zh) | 电子卡连接器及卡托 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |