JP2643099B2 - 導電金属の基板への付着方法 - Google Patents
導電金属の基板への付着方法Info
- Publication number
- JP2643099B2 JP2643099B2 JP6316391A JP31639194A JP2643099B2 JP 2643099 B2 JP2643099 B2 JP 2643099B2 JP 6316391 A JP6316391 A JP 6316391A JP 31639194 A JP31639194 A JP 31639194A JP 2643099 B2 JP2643099 B2 JP 2643099B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- metal
- copper
- mil
- plating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 108
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title claims description 67
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims description 67
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 54
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 41
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical group [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 40
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 34
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 34
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 claims description 32
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 claims description 13
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 6
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 2
- 241000287463 Phalacrocorax Species 0.000 claims 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 26
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 24
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical group O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 17
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 16
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 15
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 13
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 12
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 10
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 10
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 9
- JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N Cu2+ Chemical compound [Cu+2] JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910001431 copper ion Inorganic materials 0.000 description 8
- 229920000831 ionic polymer Polymers 0.000 description 8
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 8
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 8
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000008139 complexing agent Substances 0.000 description 7
- 239000010408 film Substances 0.000 description 7
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 6
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 6
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- BGTFCAQCKWKTRL-YDEUACAXSA-N chembl1095986 Chemical compound C1[C@@H](N)[C@@H](O)[C@H](C)O[C@H]1O[C@@H]([C@H]1C(N[C@H](C2=CC(O)=CC(O[C@@H]3[C@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O3)O)=C2C=2C(O)=CC=C(C=2)[C@@H](NC(=O)[C@@H]2NC(=O)[C@@H]3C=4C=C(C(=C(O)C=4)C)OC=4C(O)=CC=C(C=4)[C@@H](N)C(=O)N[C@@H](C(=O)N3)[C@H](O)C=3C=CC(O4)=CC=3)C(=O)N1)C(O)=O)=O)C(C=C1)=CC=C1OC1=C(O[C@@H]3[C@H]([C@H](O)[C@@H](O)[C@H](CO[C@@H]5[C@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](C)O5)O)O3)O[C@@H]3[C@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O3)O[C@@H]3[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O3)O)C4=CC2=C1 BGTFCAQCKWKTRL-YDEUACAXSA-N 0.000 description 5
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 5
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 5
- XFXPMWWXUTWYJX-UHFFFAOYSA-N Cyanide Chemical compound N#[C-] XFXPMWWXUTWYJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UORVGPXVDQYIDP-UHFFFAOYSA-N borane Chemical compound B UORVGPXVDQYIDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 4
- NXLOLUFNDSBYTP-UHFFFAOYSA-N retene Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=C(C(C)C)C=C3C=CC2=C1C NXLOLUFNDSBYTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 4
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 3
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 3
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 229940106691 bisphenol a Drugs 0.000 description 3
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 3
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 3
- PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L palladium(II) chloride Chemical compound Cl[Pd]Cl PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 150000003856 quaternary ammonium compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J tin(iv) chloride Chemical compound Cl[Sn](Cl)(Cl)Cl HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 1-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=CC2=C1 KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LMVLMHGTZULBRX-UHFFFAOYSA-N 2-[2,2,2-tris(2-hydroxyphenyl)ethyl]phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1CC(C=1C(=CC=CC=1)O)(C=1C(=CC=CC=1)O)C1=CC=CC=C1O LMVLMHGTZULBRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LXBGSDVWAMZHDD-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1h-imidazole Chemical compound CC1=NC=CN1 LXBGSDVWAMZHDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000218645 Cedrus Species 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101150003085 Pdcl gene Proteins 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 2
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- 229910000085 borane Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001768 cations Chemical group 0.000 description 2
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 150000001879 copper Chemical class 0.000 description 2
- ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L copper(II) chloride Chemical compound Cl[Cu]Cl ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- XXTZHYXQVWRADW-UHFFFAOYSA-N diazomethanone Chemical compound [N]N=C=O XXTZHYXQVWRADW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical class C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- IHBKAGRPNRKYAO-UHFFFAOYSA-M methyl sulfate;trimethyl-[2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethyl]azanium Chemical compound COS([O-])(=O)=O.CC(=C)C(=O)OCC[N+](C)(C)C IHBKAGRPNRKYAO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L sodium persulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 229940096522 trimethylolpropane triacrylate Drugs 0.000 description 2
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 2
- BGJSXRVXTHVRSN-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-trioxane Chemical compound C1OCOCO1 BGJSXRVXTHVRSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DSVGICPKBRQDDX-UHFFFAOYSA-N 1,3-diacetoxypropane Chemical compound CC(=O)OCCCOC(C)=O DSVGICPKBRQDDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZRUOTKQBVMWMDK-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-6-methylbenzaldehyde Chemical compound CC1=CC=CC(O)=C1C=O ZRUOTKQBVMWMDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEORPZCZECFIRK-UHFFFAOYSA-N 3,3',5,5'-tetrabromobisphenol A Chemical compound C=1C(Br)=C(O)C(Br)=CC=1C(C)(C)C1=CC(Br)=C(O)C(Br)=C1 VEORPZCZECFIRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-M D-gluconate Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C([O-])=O RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-M 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical class NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 241001134453 Lista Species 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-3-prop-2-enoyloxy-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CO)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000003570 air Substances 0.000 description 1
- 150000001447 alkali salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- ICAIHGOJRDCMHE-UHFFFAOYSA-O ammonium cyanide Chemical compound [NH4+].N#[C-] ICAIHGOJRDCMHE-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- YUUVAZCKXDQEIS-UHFFFAOYSA-N azanium;chlorite Chemical compound [NH4+].[O-]Cl=O YUUVAZCKXDQEIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IPTLKMXBROVJJF-UHFFFAOYSA-N azanium;methyl sulfate Chemical compound N.COS(O)(=O)=O IPTLKMXBROVJJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007514 bases Chemical class 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- YJROYUJAFGZMJA-UHFFFAOYSA-N boron;morpholine Chemical compound [B].C1COCCN1 YJROYUJAFGZMJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZTQYEZDTWTZXPF-UHFFFAOYSA-N boron;propan-2-amine Chemical compound [B].CC(C)N ZTQYEZDTWTZXPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940075397 calomel Drugs 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 1
- 229920003118 cationic copolymer Polymers 0.000 description 1
- KXZJHVJKXJLBKO-UHFFFAOYSA-N chembl1408157 Chemical compound N=1C2=CC=CC=C2C(C(=O)O)=CC=1C1=CC=C(O)C=C1 KXZJHVJKXJLBKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L chromic acid Substances O[Cr](O)(=O)=O KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 229910000365 copper sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate Chemical compound [Cu+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- 229960003280 cupric chloride Drugs 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 210000001787 dendrite Anatomy 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N dicyandiamide Chemical compound NC(N)=NC#N QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOMNIUBKTOKEHS-UHFFFAOYSA-L dimercury dichloride Chemical compound Cl[Hg][Hg]Cl ZOMNIUBKTOKEHS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N ethyl ethylene Natural products CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OUDSFQBUEBFSPS-UHFFFAOYSA-N ethylenediaminetriacetic acid Chemical compound OC(=O)CNCCN(CC(O)=O)CC(O)=O OUDSFQBUEBFSPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-b]pyrazine-5,7-dione Chemical compound C1=CN=C2C(=O)OC(=O)C2=N1 AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229940050410 gluconate Drugs 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 229910052743 krypton Inorganic materials 0.000 description 1
- DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N krypton atom Chemical compound [Kr] DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical group O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- XLSZMDLNRCVEIJ-UHFFFAOYSA-N methylimidazole Natural products CC1=CNC=N1 XLSZMDLNRCVEIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 1
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1CO1 RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 description 1
- 150000002940 palladium Chemical class 0.000 description 1
- 229920002866 paraformaldehyde Polymers 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004968 peroxymonosulfuric acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- ACVYVLVWPXVTIT-UHFFFAOYSA-M phosphinate Chemical compound [O-][PH2]=O ACVYVLVWPXVTIT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000005496 phosphonium group Chemical group 0.000 description 1
- 238000006552 photochemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- LJCNRYVRMXRIQR-OLXYHTOASA-L potassium sodium L-tartrate Chemical compound [Na+].[K+].[O-]C(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C([O-])=O LJCNRYVRMXRIQR-OLXYHTOASA-L 0.000 description 1
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 1
- 235000011006 sodium potassium tartrate Nutrition 0.000 description 1
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 125000005207 tetraalkylammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/38—Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/16—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
- C23C18/18—Pretreatment of the material to be coated
- C23C18/20—Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
- C23C18/22—Roughening, e.g. by etching
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/38—Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
- H05K3/381—Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/11—Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
- H05K2203/1105—Heating or thermal processing not related to soldering, firing, curing or laminating, e.g. for shaping the substrate or during finish plating
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/11—Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
- H05K2203/1152—Replicating the surface structure of a sacrificial layer, e.g. for roughening
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/10—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
- H05K3/18—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material
- H05K3/181—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemically Coating (AREA)
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
Description
を行なうため、誘電体基板の少なくとも1つの主表面を
コンディショニングすることに関するものである。本発
明は特に印刷回路カードおよび印刷回路板の製造に応用
できる。
では、誘電体シート材料が基板として用いられる。その
基板の一方または両方の主表面には導電性の回路パター
ンが設けられる。
手法を用いて形成することができる。これら既知の手法
の1つにサブトラクティブ法があり、この手法では銅層
をエッチングして所望の回路パターンを形成する。ま
た、EDB法(無電解直接接合)では、基板表面に直
接、銅を無電解メッキし、所望のパターンを形成する。
さらに剥離法(peel−apart)では、剥離銅の
薄層から所望の回路パターンをメッキしていく。
接、メッキすることが必要である。
板にメッキを行なうためには、金属を付着する前に、基
板のシーディング(seeding)あるいは触媒化を
行なう必要がある。そのとき基板はシーダー(seed
er)によって被覆され、また基板に設けられた穴すな
わちバイアの壁も被覆される。
る方法は、塩化スズ増感液および塩化パラジウム活性剤
を用いるというものであり、それによって金属パラジウ
ム粒子の層を形成する。例えば、米国特許第3,01
1,920号明細書に、誘電体基板を触媒化する1つの
方法が例示されている。その方法では、まずコロイド金
属の溶液によって基板を活性化し、選択的溶媒を用い
て、活性化された基板における保護コロイドを除去する
処理を促進し、その後、基板上に金属膜を無電解的に付
着させる。上記金属膜は例えば、銅の塩および還元剤の
溶液から得られる銅によって形成される。また、例えば
米国特許第3,009,608号明細書に提案されてい
るように、半コロイド溶液を用いてパラジウム金属など
の金属粒子の“導電化材料”の薄膜を誘電体基板上に付
着させるという前処理を行なうこともできる。それによ
って導電性の基礎部を形成し、導電金属による基礎部へ
の電気メッキを可能とする。さらに、米国特許第3,6
32,388号明細書には、メッキ処理において高分子
プラスティック基板を処理する方法が提案されている。
その方法では、クロム酸によるエッチングをまず行な
い、次にスズ・パラジウム・ヒドロゾル内で1ステップ
の活性化を行なう。
は、導電材料の薄層を非導電性の誘電体基板に無電解メ
ッキあるいは電気メッキするための方法として、満足の
いくものであった。さらに、いわゆる“トリプル・シー
ディング”と呼ばれる技術を用いる、興味深い手法が米
国特許第4,066,809号明細書に開示されてい
る。それによると、誘電体材料の表面を水性の塩化スズ
増感液に接触させ、さらにその表面を水性の塩化パラジ
ウム活性剤溶液に接触させる。その後、誘電体材料表面
を、塩化パラジウム/塩化スズ/塩酸シーダーの水溶液
に接触させる。
る主たる困難の1つは、化学付着させた銅あるいは導電
性金属と誘電体基板との間で十分な付着力が得られない
ということであった。提案された1つの方法では、犠牲
金属層を用いている。すなわち、誘電体基板の表面に、
銅、ニッケル、アルミなどの金属の被覆(sheat
h)あるいは膜のラミネートを行なっている。その後こ
の金属膜は、回路を形成する前に、基板から完全に剥す
かあるいはエッチングされる。この手法では、誘電体基
板の表面が不整となるが、それによって表面は、メッキ
金属を接合するためにより適したものとなる。しかし、
この手法にはいくつかの問題がある。その1つは、メッ
キ金属皮膜にボイドが生じるという問題である。
て、配線パターンの形成における改善が得られること
は、米国特許第4,358,479号明細書に開示され
ている。この開示は本明細書で参照される。
含む多官能陽イオン基を含む酸性溶液に、基板を接触さ
せることによって、誘電体材料のシーディングあるいは
活性化の効率向上が達成された。これについては米国特
許第4,448,804号明細書に開示されている。こ
の開示は本明細書で参照される。
にもかかわらず、金属回路の誘電体基板に対する付着力
に関していまだ改善の余地が残されている。
ためには、表面荒さは所定の仕様を満たす必要がある
が、そのために微細線の場合に複製表面技術を使用する
ことが制限されてしまう。通常、複製表面技術によって
形成した銅の表面荒さの値は1桁大きい。銅配線はピー
ク・ピーク高さ(SM)より小さいので、配線の幅が狭
くなると、その付着力も低下する。また、フォトレジス
トはその移動性によって荒い表面にコンフォームするた
め、フォトレジスト処理における歩留りも低下する。
る。応用時の周波数が高い場合には、信号伝播に悪影響
が生じる。現在の複製表面銅の表面荒さは、高速ディジ
タル応用およびマイクロ波応用では満足できるものでは
ないことが証明されている。本発明は信号伝播遅延およ
びインピーダンスの変動を最小化するものであり、そし
て高周波回路への応用に適したものである。
無電解メッキのために、誘電体材料のシーディングある
いは活性化の効率を高めることを目的とする。その結
果、改善された、信頼性の高い導電金属の無電解メッキ
を提供することができる。
後の処理により、導電金属の付着力を高めることを目的
とする。
メータを有する荒い表面をもつ金属シートを用いて、誘
電体基板の表面に導電金属を付着させる。 Ra =0.00127〜0.00203mm(0.05
〜0.08ミル)、 Rmax =0.00508〜0.0140mm(0.20
〜0.55ミル)、 Sm =0.0254〜0.0762mm(1.00〜
3.00ミル)、 Rp =0.00508〜0.00889mm(0.20
〜0.35ミル)、 表面積=0.000581〜0.000774mm
2 (0.90〜1.20平方ミル)。ここで、Ra は平
均荒さであり、水平平均線プロファイルからのずれの算
術平均、Rmax は谷から頂上までの最大高さ、Sm は平
均線での高点間の平均間隔、Rp は平均線からの最大プ
ロファイル高、表面積は表面プロファイルにおける面積
であって、これらはTalysurfS−120プロフ
ィロメータを用いた測定から得られる。
対して押圧することによって、金属シートを誘電体基板
の表面にラミネートする。
面に対してシーディングを行ない、基板に対する無電解
メッキのために基板を活性化する。そして、無電解メッ
キ槽で基板に金属をメッキする。
に対してシーディングを行ない、基板に対する無電解メ
ッキのために基板を活性化する。そして、無電解メッキ
槽で基板に金属をメッキする。メッキした金属は、少な
くとも約100℃で、上記金属の基板への付着力を高め
るために十分な時間、加熱する。
体)のメッキに応用できる。熱可塑性樹脂および熱硬化
性樹脂を含む従来の誘電体基板は、本発明に基づいてメ
ッキすることができる。
ポキシ、フェノールをベースにした材料、ならびにポリ
アミドがある。誘電体材料は例えば、ガラス充填エポキ
シあるいはフェノールをベースにした材料などの、充填
剤および/または強化剤を含むポリマーのモールド部材
である。フェノール・タイプの材料の例としては、フェ
ノール、レソルシノール、ならびにクレゾールのコポリ
マーが挙げられる。基板に適した熱可塑性高分子材料の
例としては、ポリプロピレンなどのポリオレフィン、ポ
リスルフォン、ポリカーボネート、ニトリルゴム、AB
Sポリマー、ならびにポリテトラフルオロエチレンなど
のフッ素化高分子材料がある。
FR−4エポキシ組成物である。
4重量部のジシアンジアミドで硬化した70〜90重量
部のビスフェノールのブロミネート・ポリグリシジル・
エーテルと10〜30重量部のテトラキス(ヒドロキシ
フェニール)エタン・テトラグリシジル・エーテル、お
よび0.2〜0.4重量部の第3級アミンを含んでい
る。なお、上記重量部は固体樹脂を100とした場合の
重量部を表す。
(a)約350〜約450のエポキシ等価重量部を有す
る、約25〜約30重量部のビスフェノール−Aのテト
ラブロミネート・ジグリシジル・エーテルと、(b)約
600〜約750のエポキシ等価重量部を有する、約1
0〜約15重量部のビスフェノール−Aのテトラブロミ
ネート・ジグリシジル・エーテルと、(c)適切な硬化
剤と共に、少なくともエポキシ末端基を有する、約55
〜約65重量部の少なくとも1つのエポキシ化した非線
形ノボラックとを含んでいる。
70〜90重量部のビスフェノール−Aのブロミネート
・ポリグリシジル・エーテルと、0.8〜1重量部の2
−メチル・イミダゾールで硬化した10〜30重量部の
テトラキス(ヒドロキシフェニル)エタン・テトラグリ
シジル・エーテルとを含んでいる。
剤としてのテトラブロモ・ビスフェノール−Aと、触媒
としての2−メチル・イミダゾールとを含んでいる。
属の層を、誘電体基板の少なくとも1つの主表面にラミ
ネートする。これは、銅シートの荒い面を基板表面に押
圧することによって行なう。
シードの保持、後にメッキする金属(例えば、銅)の付
着、ならびにフォトレジストの付着の強化のためには、
荒い表面は次のような形態を有していなければならな
い。 (1)Ra =0.00127〜0.00203mm
(0.05〜0.08ミル) (2)Rmax =0.00508〜0.0140mm
(0.20〜0.55ミル) (3)Sm =0.0254〜0.0762mm(1.0
0〜3.00ミル) (4)Rp =0.00508〜0.00889mm
(0.20〜0.35ミル) (5)表面積=0.000581〜0.000774m
m2 (0.90〜1.20平方ミル)ここで、Ra は平
均荒さであり、水平平均線プロファイルからのずれの算
術平均である。Rmax は谷から頂上までの最大高さ、S
m は平均線での高点間の平均間隔、Rp は平均線からの
最大プロファイル高、表面積は表面プロファイル下の面
積であって、これらはTalysurf S−120プ
ロフィロメータを用いた各測定から得られる。
p はサンプリング長の範囲での平均線からの最大プロフ
ァイル高である。望ましい金属箔は銅金属箔であり、所
望の性質を備えたものを、Gould Elector
onics(Ohio、McConnelesvill
e)、あるいはOak Mitsuiより入手できる。
なく、表面積の広い表面改質銅である。この種の箔は多
くの樹枝状結晶を有し、金属表面ではそれが少なくなっ
ている。これにより、ラミネートしたとき、誘電体が山
および谷の側壁に入り込み、誘電体への直接転写が可能
となる。この誘電体には表面エネルギーの低いポケット
が生じ、その部分にレジスト、シード、ならびにメッキ
金属が容易に付着する。
荒さが大きい場合である。このような状態を非常にぎざ
ぎざであると表現できる。山および谷の側壁は滑らかで
あり、その結果、表面エネルギーが高くなって、シー
ド、フォトレジスト、あるいはメッキ銅がこれらの壁を
ぬらす確率は非常に低くなる。
共に押圧することによって行なうが、その際、金属箔の
荒い表面を誘電体基板に対向させ、予め決められた圧力
および温度で加圧して積層する。その圧力は約18.3
〜約56.2kg/cm2 (約260〜約800ps
i)、望ましくは約35.2kg/cm2 (約500p
si)とし、温度は約171℃(約340°F)とす
る。加圧時間は、そのときの誘電体基板の材料およびそ
のときの圧力によって変える。上記条件では約1時間と
すれば十分である。加圧は複数の基板および箔に対して
同時に行なってもよく、それらを加圧装置内に重ねて配
置し、加圧する。12枚程度が実用的である。
ング液で処理して化学的に完全に除去する。望ましく
は、基板をエッチング液の槽内に浸漬することによって
行なう。銅箔の場合には、銅エッチング液を用いる。銅
エッチング液についてはよく知られており、それには例
えば、塩化第2銅、塩化第2鉄、ペルオキソ二硫酸ナト
リウム、亜塩素酸アンモニウム、過硫酸アンモニウム、
ならびに硝酸の各溶液が含まれている。一般に、いかな
るエッチング液でも、それらが誘電体基板材料に対して
過剰に影響を与えない限り、本発明では用いることがで
きる。
溶液でリンスして基板をクリーニングする。
前、あるいは除去した後に開けることができる。望まし
くはレーザビームを用いる。また、必要なら、ブライン
ド穴あるいはバイアを基板に開けることもできる。その
後、穴のクリーニングあるいはスミアの除去を行なう。
スミアの除去は通常、クロム硫酸溶液、A150過硫酸
溶液、あるいは水酸化カリウムによる溶媒処理によって
行なう。
触媒化を行ない、次の無電解メッキのために基板を活性
化する。本発明の好適な一実施例では、穴を有する基板
の表面を、少なくとも2つの有効陽イオン官能部を含む
多官能基イオン・コポリマーを含む酸性の溶液を用いて
処理する。望ましいイオン部は、第四級ホスホニウム基
および第四級アンモニウム基である。例えば、不活性な
構造骨格および官能基活性なテトラアルキル・アンモニ
ウムの化合物を形成するポリアクリルアミドのコポリマ
ーなどの少なくとも2つの陽イオン部を含むコポリマー
は、市販されており、ここでの詳しい説明は不要であろ
う。この種の多官能基陽イオン・コポリマーはRete
n210およびReten220であり、それらはHE
RCULESから入手できる。これらについては、“Wa
ter-Soluble Polymers”(Bulletin VC-482A, HERCULE
S, Inc., Wilmington, Del., 1989)に記述されてい
る。
アクリルアミドと、ベータ・メタクリルオキシエチルト
リメチルアンモニウム・メチル・スルフェートとのコポ
リマーである。その1%溶液のブルックフィールド粘度
は600〜1000センチポアズである。Reten2
20も粉末状であり、Reten210と同じモノマー
から成るが、その1%溶液のブルックフィールド粘度は
800〜1200センチポアズである。Retenポリ
マーの分子量は通常、比較的高く、約50,000〜約
1,000,000であるか、またはこれより大きい。
第四級アンモニウム基はポリマーの多数の正電荷を与え
る。
ポリマーを、約0.01重量%〜約0.1重量%、望ま
しくは約0.05重量%〜約0.5重量%の希釈酸性溶
液として用いる。溶液に含まれる酸は望ましくはH2 S
O4 とし、そのpH値は0〜約3の間とする。コポリマ
ー溶液の粘度を比較的低くするためにはpH値は低い方
がよく、それによってコポリマーの適用が容易となる。
このイオン・コポリマーによる処理の処理時間は一般
に、約1分〜約10分、望ましくは約1分〜約2分と
し、ほぼ室温にて行なう。
の多官能基コポリマーにより、基板表面には、基板に対
して次に付着させるシード粒子とは反対の極性の電荷が
与えられる。このように極性が反対であることによっ
て、シード粒子は静電気的に引き付けられる。基板は、
上記コポリマー溶液に接触させた後、リンスし、基板表
面に付着していないポリマーをすべて除去する。
始させることが可能な触媒を含む溶液に接触させる。こ
の溶液は、触媒サイトを直接与えることができるか、ま
たは触媒サイトになる前駆物質として働く金属を含んで
いる。この金属は、元素の形態、合金、または化合物、
もしくはそれらの混合物である。望ましい触媒金属は、
金、パラジウム、ならびに白金などの貴金属である。さ
らに、多官能基ポリマーを用いて基板の状態が改善され
ているので、触媒として、銅、ニッケル、コバルト、
鉄、亜鉛、マンガン、ならびにアルミニウムなどの非貴
金属を用いることもできる。
型的なパラジウム溶液は、約1.2〜約2.5g/lの
パラジウム塩、望ましくはPdCl2 と、約80〜約1
50g/lの第1スズ塩、望ましくはSnCl2 ・2H
2 O、ならびに約100〜約150ml/lの酸、望ま
しくはHClを含んでいる。HClを37%のHCl溶
液として準備した場合には、望ましくは約280〜約3
60mlのHClを用いる。最も望ましい溶液は、約
1.5g/lのPdCl2 と約280ml/lの37%
のHClを含む溶液である。この溶液の温度は通常、約
18.3±5.6℃(約65°±10°F)に保つ。
は、例えば米国特許第4,525,390号明細書に開
示されている。
のアルカリ性促進剤によって処理し、過剰なスズを除去
する。このスズは一般にパラジウム触媒と共に付着して
いるものである。この処理は通常、約1〜約5分、より
典型的には約1〜約2分を要する。
ブン中で30分間、真空乾燥させる。この処理により、
すべての水分は不可逆的にコロイド粒子から追い出さ
れ、そして不溶性の酸化スズの形で、酸素の殻が残る。
いは望ましくは銅などの導電金属の比較的薄い層をメッ
キする。
とができ、メッキ厚は典型的には約0.000635〜
約0.00254mm(約0.025〜約0.10ミ
ル)である。このメッキは通常、銅無電解フラッシュ槽
を用いて行なう。この第1の無電解メッキ槽は通常、最
高約2.3ppmのシアン化物イオンを含み、望ましく
は約0.2〜約2.3ppm、最も望ましくは約0.5
〜約2ppmのシアン化物イオンを含んでいる。
有量は、1ppm以上、飽和以下であり、望ましくは
0.5ppm以上、飽和以下である。本発明の最も望ま
しい実施例では、第1の無電解メッキ槽の酸素含有量
は、空気を用いて実現できる飽和レベル、あるいはその
近辺とする。これらの酸素含有量は、室温が約70℃〜
80℃の時のメッキ槽についてのものである。
化物イオン源および酸素に加えて、銅イオン源、銅イオ
ンに対する錯化剤、ならびにpH調整剤を含む水溶液で
ある。さらに、メッキ槽は表面活性剤をも含んでいるこ
とが望ましい。
あるいは上記錯化剤の第2銅塩である。
5H2 Oで計算して、約7〜約12g/lであり、望ま
しくは約8.0〜約10.0g/l、最も望ましくは約
8.5〜約9.5g/lである。言い替えると、銅イオ
ン源がCuSO4 ・5H2 Oである場合、銅イオン源の
量は約7〜約12g/lであり、イオン源が異なるもの
である場合には、CuSO4 ・5H2 Oを用いた場合と
同量の銅イオンが槽中で得られるような量とすることに
なる。
ると、アルカリ金属、アルカリ土類金属、ならびにシア
ン化アンモニウムであり、シアン化ナトリウムと共に用
いることが望ましい。
ものはホルムアルデヒドである。他の還元剤の例として
は、パラホルムアルデヒド、トリオキサン、グロキサル
(gloxal)のような、ホルムアルデヒド前駆物質
あるいはホルムアルデヒド・ホモポリマー、水素化ホウ
素アルカリ金属(水素化ホウ素ナトリウムおよび水素化
ホウ素カリウム)のような水素化ホウ素、トリメトキシ
水素化ホウ素・ナトリウムのような置換水素化ホウ素、
アミン・ボラン(イソプロピル・アミン・ボランおよび
モルホリン・ボラン)のようなボラン、ならびに次亜リ
ン酸塩がある。
l、望ましくは約2〜約4ml/l、より望ましくは約
2〜約2.5ml/lとする。
塩、エチレン・ジアミン四酢酸、エチレン・ジアミン四
酢酸のナトリウム(一,二,三,四ナトリウム)塩、ニ
トリロ四酢酸とそのアルカリ塩、グルコン酸、グルコネ
ート、トリエタノール・アミン、グルコノ(ガンマ)ラ
クトン、N−ヒドロキシ・エチル・エチレン・ジアミン
・トリアセテートなどの変性エチレン・ジアミン・アセ
テートなどを挙げることができる。さらに、他の適した
銅錯化剤が米国特許第2,996,408号、第3,0
75,856号、第3,076,855号、ならびに第
2,938,805号の各明細書に提案されている。望
ましい錯化剤はエチレン・ジアミン四酢酸とそのアルカ
リ金属塩である。
30〜約50g/lである。
を助ける界面活性剤を混入させることもできる。例え
ば、“Gafac RE−610”という商品名で市販
されている有機リン酸エステルを用いると良好な結果が
得られる。一般に、界面活性剤の量は約0.02〜約
0.3g/lとする。
ば、水酸化ナトリウムあるいは水酸化カリウムなどの塩
基性化合物を加えることによって調整し、所望の量だけ
加えて所望のpHを得る。第1の無電解メッキ槽の望ま
しいpHは11.5〜12.0とし、最も望ましくは1
1.6〜11.8とする。
他の添加物を少量加えることもできる。
08である。さらに、メッキ槽の温度は望ましくは約7
0℃〜80℃、さらに望ましくは約70℃から75℃、
そして最も望ましくは約72℃〜約74℃とする。
に約15分から約2時間、望ましくは約30分〜1時間
30分行なう。
とができる。本発明では、ポジあるいはネガのいずれの
フォトレジストでも用いることができる。
ばネガのすなわち光硬化性の重合可能な組成物であり、
米国特許第3,469,982号、第3,526,50
4号、第3,867,153号、ならびに第3,44
8,098号の各明細書および公開されているヨーロッ
パ特許出願0049504号明細書に提案されている。
トリメチロール・プロパン・トリアクリレートやペンタ
エリトリトール・トリアクリレートといった、メチルメ
タクリレートによるポリマー、グリシジル・アクリレー
トによるポリマー、またはポリアクリレートによるポリ
マーは、E.I.Du Pont de Nemour
sand Companyから“Riston”という
商品名で市販されている。
ストとしては、E.I.Du Pont de Nem
ours and Companyから“Riston
3120”、“Riston T−168”、ならび
に“Riston 3515”という商品名で市販され
ているものなど、ポリメチルメタクリレート系のものが
ある。T−168は、ポリメチルメタクリレート、およ
びトリメチロール・プロパン・トリアクリレート系など
の架橋単量体単位に基づくネガ・フォトレジスト材料で
ある。ポリメチルメタクリレート、トリメチロール・プ
ロパン・トリアクリレート、ならびにトリメチレン・グ
リコール・ジアセテートからネガ・フォトレジストを得
ることに関する詳細は米国特許第3,867,153号
明細書の例1に記述されている。Riston 312
0はアクリレートをベースにしたネガ・フォトレジスト
材料であり、カルボキシル基を含み、水性溶媒で現像す
ることができる。
トの例は、公開されているヨーロッパ特許出願第004
9504号の明細書中の例23に記述されている。そこ
に記述されている典型的なフォトレジストは、メチルメ
タクリレート、エチルアクリレート、ならびにアクリル
酸のコポリマーによるもの、およびスチレンとマレイン
酸無水物イソブチル・エステルのコポリマーによるもの
である。
フェノール・ホルムアルデヒド・ノボラック・ポリマー
によるものがある。具体的にはShipley AZ1
350で、これはm−クレゾール・ホルムアルデヒド・
ノボラック・ポリマー組成物である。これはポジ・フォ
トレジスト組成物であり、2−ジアゾ・1−ナフトール
・5スルホン酸エステルなどのジアゾケトンを含んでい
る。このようなフォトレジストでは、オルトジアゾケト
ンは光化学反応によってカルボキシル酸に変換される。
その結果、中性有機可溶分子(フェノール・ポリマー)
は、弱アルカリ性の現像液に容易に溶けるものに変換さ
れる。このフォトレジストは通常、約15重量%程度の
ジアゾケトンを含んでいる。
52〜約0.0762mm(約0.6ミル〜約3.0ミ
ル)の厚さに形成する。
パターンで露光し、紫外光、電子ビーム、あるいはX線
ビームなどを用いた既知の手法で描画する。そしてポジ
・フォトレジストの場合には露光した部分を、適当な溶
液中でのエッチングあるいは溶解によって除去する。ネ
ガ・フォトレジストの場合には露光しなかった部分を除
去する。
ーンを得る。
によって、所望の線厚となるまでメッキを行なうことが
できる。メッキ・サイクルにおけるこの無電解銅メッキ
槽のパラメータは、本発明によって得ることができる最
も望ましい結果を達成するために重要である。例えば、
メッキ槽の活性度が高すぎる場合には、回路板上の非機
能領域に不要な銅が付着する結果となる。メッキ槽のE
MIX電位は、カロメル電極に対し−650mV以下の
値に維持することが望ましいことが分っている。同様
に、ホルムアルデヒドの濃度は20ml/l以下の濃度
とすることが望ましく、これより高い濃度とするとメッ
キ槽が不安定になり、銅の延性が不良となる。
11ppm、望ましくは約5〜約8ppmのシアン化物
イオンを含有させる。
含有量は、1.5ppm以上で飽和レベル以下、望まし
くは1.0ppm以上飽和レベル以下、より望ましくは
0.5ppm以上飽和レベル以下とする。最も望ましい
実施例では、第2の無電解メッキ槽の酸素含有量は飽和
レベルあるいはその近辺とする。
度が約70℃〜約80℃の場合のものである。
は、温度が約70℃〜80℃の場合、典型的には約3.
5ppmである。
いて、Leeds&Northrup溶解酸素メータお
よびプローブを用い、上記メッキ槽温度において脱イオ
ン水中における空気飽和状態で校正して測定したもので
ある。
ガス、望ましくは空気をメッキ槽内に導入することによ
って維持する。空気または酸素と混合する不活性ガスと
しては、水素、チッ素、アルゴン、ネオン、ならびにク
リプトンを用いることができる。メッキ槽の温度が約7
3℃±0.5℃の場合、数千ガロン(1ガロンは約3.
79l)のメッキ槽に対して約28.3〜84.9l/
分(1.0〜3.0SCFM(標準立方フィート毎
分))の空気を使用する。
は、メッキ槽に導入する前に酸素または空気と予め混合
しておく。しかし、必要なガスを個別にメッキ槽内に導
入してもよい。
は、CuSO4 ・5H2 Oで計算して約9〜約14g/
l、望ましくは約10〜約12g/lである。
l、望ましくは約2〜約2.5ml/lである。望まし
い還元剤はホルムアルデヒドであり、望ましくは37%
の溶液として用いる。ホルムアルデヒドの上記量は、p
H9.00とするために必要な量を、滴定によるナトリ
ウム亜硫酸塩法によって得たものである。これについて
はWalkerの“ホルムアルデヒド 第3版”(197
5, pp.486-488, Robert E. Krieger Publishing Compan
y, Huntington, New York)に概説されている。
量は、約25〜約50g/lであり、望ましくは約30
〜約40g/lである。
0.01〜約0.3g/lである。
pHは、11.6〜12.0であり、最も望ましくは1
1.7〜11.9である。また、比重は1.060〜
1.080とする。さらに、温度は望ましくは約70℃
〜80℃の範囲とし、より望ましくは約70℃〜76
℃、最も望ましくは約72℃〜約75℃とする。
約8〜約20時間に渡って行なうか、あるいは銅膜の厚
さが所望のものとなるまで行なう。銅膜の厚さは典型的
には約0.0178〜約0.0457mm(約0.7ミ
ル〜約1.8ミル)である。
中で溶解させることによって除去する。Riston
3120を用いた場合、フォトレジストは水酸化ナトリ
ウムを用いて剥す。次に金属の薄層のエッチングを行な
う。銅の場合には、エッチングは上述したエッチング液
のいずれを用いてもよい。
も約100℃で十分な時間、加熱し、金属層の基板に対
する付着力を高める。典型的には、温度を100℃以上
としたとき、加熱時間は少なくとも約15分、最大で約
2時間とする。この処理における温度は、回路パターン
に歪みが生じない程度のものとする必要があり、典型的
には最高温度は約160℃である。
って付着力が増加することを示すものである。特に、F
R−4エポキシ基板に対する付着力は、110℃で少な
くとも15分間加熱した場合、22%増加した。基板
は、同じく本発明に基づいて、予め28.35g(1オ
ンス)の犠牲銅箔を用いて処理した。形成された銅線は
幅が約0.104mm(約4.08ミル)、厚さが約
0.0356mm(約1.4ミル)であった。
トラフルオロエチレン(PTFE)の場合と同じとし
た。ただし下記の例では、もちろん誘電体基板はFR−
4エポキシの代りにPTFEとなっている。
されていることを試験するため、ポリテトラフルオロエ
チレン(PTFE)基板を用いた。
は、それを基板とした場合、それに対する付着力は最も
小さくなると予想され、従ってこの材料を選んだ。PT
FEの層は(厚さ0.0051mm)は、それぞれが厚
さ0.25〜0.036mmの2枚の銅シートの間にラ
ミネートした。その際、Tetrahedron MT
P−14プレス装置を用い、圧力は11.7MN/
m2 、温度は388℃とした。機械的に剥し取るため
に、ポリイミド膜の帯を、PTFEと、厚さ0.036
mmの銅箔との間の分離シートととして用いた。ラミネ
ート接合の強度は160〜180g/mmであった。必
要な形態の銅シートはGould Electroni
cs;Foil Divisionから得た。
の事項を開示する。 (1)誘電体基板の表面に導電金属を付着する方法にお
いて、 (a)下記のパラメータ: Ra =0.00127〜0.00203mm(0.05
〜0.08ミル)、 Rmax =0.00508〜0.0140mm(0.20
〜0.55ミル)、 Sm =0.0254〜0.0762mm(1.00〜
3.00ミル)、 Rp =0.00508〜0.00889mm(0.20
〜0.35ミル)、 表面積=0.000581〜0.000774mm
2 (0.90〜1.20平方ミル)を有する荒い表面を
有する金属シートを得るステップを含み、ここで、Ra
は平均荒さであり、水平平均線プロファイルからのずれ
の算術平均、Rmax は谷から頂上までの最大高さ、Sm
は平均線での高点間の平均間隔、Rp は平均線からの最
大プロファイル高、表面積は表面プロファイル下の面積
であって、これらはTalysurf S−120プロ
フィロメータを用いた測定から得られるものであり、
(b)前記金属シートの荒い表面を前記基板の表面に押
圧することによって、前記金属シートを誘電体基板の表
面にラミネートするステップと、(c)前記基板から前
記金属を除去するステップと、(d)前記基板に対する
無電解メッキのために活性化するため、前記基板の表面
のシーディングを行なうステップと、(e)無電解メッ
キ槽で前記基板に金属をメッキするステップと、を含む
ことを特徴とする方法。 (2)前記金属シートが銅であることを特徴とする上記
(1)に記載の方法。 (3)前記金属シートをエッチングによって除去するこ
とを特徴とする上記(1)に記載の方法。 (4)前記シーディングを行なうステップは、パラジウ
ムとスズを含むシーダー組成物を含有させるステップを
含むことを特徴とする上記(1)に記載の方法。 (5)前記シーダー組成物と接触させる前に、少なくと
も2つの有効イオン部を含む多官能基イオン・ポリマー
材料を含有する組成物に前記基板を接触させ、前記イオ
ン部は、後に前記基板に付着させる前記シーダーの粒子
に関連した電荷とは反対極性の電荷であることを特徴と
する上記(4)に記載の方法。 (6)前記多官能基イオン・ポリマー材料は、多官能基
陽イオン材料であることを特徴とする上記(5)に記載
の方法。 (7)前記多官能基イオン・ポリマー材料は、アクリル
アミドと第四アンモニウム化合物とのコポリマーである
ことを特徴とする上記(5)に記載の方法。 (8)前記多官能基イオン・ポリマー材料は、アクリル
アミドとベータメタクリルオキシエチルトリメチル・ア
ンモニウム・メチル・スルフェートとのコポリマーであ
ることを特徴とする上記(5)に記載の方法。 (9)前記誘電体基板はエポキシ樹脂を含むことを特徴
とする上記(1)に記載の方法。 (10)前記無電解メッキ槽は銅槽であることを特徴と
する上記(1)に記載の方法。 (11)前記メッキは、フォトレジストによって画成さ
れる選択的なメッキであることを特徴とする上記(1)
に記載の方法。 (12)前記基板にメッキした金属は、少なくとも約1
00℃の温度で、前記金属の前記基板への付着力を高め
るために十分な時間、加熱することを特徴とする上記
(1)に記載の方法。 (13)前記時間は少なくとも約15分であることを特
徴とする上記(12)に記載の方法。 (14)誘電体基板の表面に導電金属を付着させる方法
において、(a)前記基板に対してシーディングを行な
って、前記基板に対する無電解メッキのために前記基板
を活性化するステップと、(b)無電解メッキ槽で前記
基板に金属をメッキするステップと、(c)前記基板に
メッキした金属を、少なくとも約100℃の温度で、前
記金属の前記基板への付着力を高めるために十分な時
間、加熱するステップと、を含むことを特徴とする方
法。 (15)前記時間は少なくとも約15分であることを特
徴とする上記(14)に記載の方法。 (16)前記メッキは、フォトレジストによって画成さ
れる選択的なメッキであることを特徴とする上記(1
4)に記載の方法。 (17)前記シーディングを行なうステップは、パラジ
ウムとスズを含むシーダー組成物を含有させるステップ
を含むことを特徴とする上記(14)に記載の方法。 (18)前記シーダー組成物と接触させる前に、少なく
とも2つの有効イオン部を含む多官能基イオン・ポリマ
ー材料を含有する組成物に前記基板を接触させ、前記イ
オン部は、後に前記基板に付着させる前記シーダーの粒
子に関連した電荷とは反対極性の電荷であることを特徴
とする上記(17)に記載の方法。 (19)前記多官能基イオン・ポリマー材料は、多官能
基陽イオン材料であることを特徴とする上記(18)に
記載の方法。 (20)前記多官能基イオン・ポリマー材料は、アクリ
ルアミドと第四級アンモニウム化合物とのコポリマーで
あることを特徴とする上記(18)に記載の方法。 (21)前記多官能基イオン・ポリマー材料は、アクリ
ルアミドとベータメタクリルオキシエチルトリメチル・
アンモニウム・メチル・スルフェートとのコポリマーで
あることを特徴とする上記(18)に記載の方法。 (22)前記誘電体基板はエポキシ樹脂を含むことを特
徴とする上記(14)に記載の方法。 (23)前記無電解メッキ槽は銅槽であることを特徴と
する上記(14)に記載の方法。
い無電解メッキを得るための、誘電体材料のシーディン
グあるいは活性化の効率を高め、めっきされた金属の付
着力を高めることができ、その結果、信号伝播遅延およ
びインピーダンスの変動が最小化され、従って、高周波
回路への応用に適した導電金属を誘電体基板に付着する
方法が実現できた。
Claims (2)
- 【請求項1】誘電体基板の表面に導電金属を付着する方
法において、 (a)下記のパラメータ: Ra =0.00127〜0.00203mm(0.05
〜0.08ミル)、 Rmax =0.00508〜0.0140mm(0.20
〜0.55ミル)、 Sm =0.0254〜0.0762mm(1.00〜
3.00ミル)、 Rp =0.00508〜0.00889mm(0.20
〜0.35ミル)、 表面積=0.000581〜0.000774mm
2 (0.90〜1.20平方ミル)を有する荒い表面を
有する金属シートを得るステップを含み、 ここで、Ra は平均荒さであり、水平平均線プロファイ
ルからのずれの算術平均、 Rmax は谷から頂上までの最大高さ、 Sm は平均線での高点間の平均間隔、 Rp は平均線からの最大プロファイル高、 表面積は表面プロファイル下の面積であって、これらは
Talysurf S−120プロフィロメータを用い
た測定から得られるものであり、 (b)前記金属シートの荒い表面を前記基板の表面に押
圧することによって、前記金属シートを誘電体基板の表
面にラミネートするステップと、 (c)前記基板から前記金属を除去するステップと、 (d)前記基板に対する無電解メッキのために活性化す
るため、前記基板の表面のシーディングを行なうステッ
プと、 (e)無電解メッキ槽で前記基板に金属をメッキするス
テップと、 を含むことを特徴とする方法。 - 【請求項2】前記金属シートが銅であることを特徴とす
る請求項1記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/184,930 US5509557A (en) | 1994-01-24 | 1994-01-24 | Depositing a conductive metal onto a substrate |
US184930 | 1994-01-24 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07221443A JPH07221443A (ja) | 1995-08-18 |
JP2643099B2 true JP2643099B2 (ja) | 1997-08-20 |
Family
ID=22678901
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6316391A Expired - Lifetime JP2643099B2 (ja) | 1994-01-24 | 1994-12-20 | 導電金属の基板への付着方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5509557A (ja) |
EP (1) | EP0664664A1 (ja) |
JP (1) | JP2643099B2 (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1131894C (zh) * | 1994-12-27 | 2003-12-24 | 揖斐电株式会社 | 化学镀用的前处理液、化学镀浴槽和化学镀方法 |
US5866237A (en) * | 1996-08-23 | 1999-02-02 | International Business Machines Corporation | Organic electronic package and method of applying palladium-tin seed layer thereto |
US7269219B1 (en) * | 1997-02-14 | 2007-09-11 | At&T Corp. | Non-linear quantizer for video coding |
US6210541B1 (en) | 1998-04-28 | 2001-04-03 | International Business Machines Corporation | Process and apparatus for cold copper deposition to enhance copper plating fill |
US6234167B1 (en) | 1998-10-14 | 2001-05-22 | Chrysalis Technologies, Incorporated | Aerosol generator and methods of making and using an aerosol generator |
CN1242659C (zh) * | 1998-12-03 | 2006-02-15 | Rt微波有限公司 | 在基片上沉积导电层的方法 |
US6492600B1 (en) * | 1999-06-28 | 2002-12-10 | International Business Machines Corporation | Laminate having plated microvia interconnects and method for forming the same |
US6212769B1 (en) * | 1999-06-29 | 2001-04-10 | International Business Machines Corporation | Process for manufacturing a printed wiring board |
US6753293B1 (en) * | 1999-06-30 | 2004-06-22 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Process for coating substrates with catalytic materials |
US6265075B1 (en) | 1999-07-20 | 2001-07-24 | International Business Machines Corporation | Circuitized semiconductor structure and method for producing such |
JP2001171133A (ja) | 1999-12-10 | 2001-06-26 | Samsung Electro Mech Co Ltd | インクジェットプリンタヘッドの製造方法 |
MY136453A (en) * | 2000-04-27 | 2008-10-31 | Philip Morris Usa Inc | "improved method and apparatus for generating an aerosol" |
US6491233B2 (en) | 2000-12-22 | 2002-12-10 | Chrysalis Technologies Incorporated | Vapor driven aerosol generator and method of use thereof |
US7077130B2 (en) | 2000-12-22 | 2006-07-18 | Chrysalis Technologies Incorporated | Disposable inhaler system |
JP3399434B2 (ja) * | 2001-03-02 | 2003-04-21 | オムロン株式会社 | 高分子成形材のメッキ形成方法と回路形成部品とこの回路形成部品の製造方法 |
US6568390B2 (en) | 2001-09-21 | 2003-05-27 | Chrysalis Technologies Incorporated | Dual capillary fluid vaporizing device |
US6640050B2 (en) | 2001-09-21 | 2003-10-28 | Chrysalis Technologies Incorporated | Fluid vaporizing device having controlled temperature profile heater/capillary tube |
US6701922B2 (en) | 2001-12-20 | 2004-03-09 | Chrysalis Technologies Incorporated | Mouthpiece entrainment airflow control for aerosol generators |
DE202004020371U1 (de) * | 2003-04-16 | 2005-06-02 | AHC-Oberflächentechnik GmbH | Gegenstand mit einem Schichtenverbund |
CA2522647A1 (en) * | 2003-04-16 | 2004-10-28 | Hartmut Sauer | Use of an object as an electronic component |
US7367334B2 (en) | 2003-08-27 | 2008-05-06 | Philip Morris Usa Inc. | Fluid vaporizing device having controlled temperature profile heater/capillary tube |
JP4740692B2 (ja) * | 2004-12-14 | 2011-08-03 | 三菱瓦斯化学株式会社 | プリント配線板の製造法 |
KR20070120605A (ko) * | 2005-04-14 | 2007-12-24 | 더 프레지던트 앤드 펠로우즈 오브 하바드 칼리지 | 미세제작을 위한 희생층의 조절가능한 용해도 |
US7875558B2 (en) * | 2005-12-21 | 2011-01-25 | Kesheng Feng | Microetching composition and method of using the same |
US7456114B2 (en) * | 2005-12-21 | 2008-11-25 | Kesheng Feng | Microetching composition and method of using the same |
EP2146404A1 (en) * | 2007-05-09 | 2010-01-20 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Method for connecting conductor, member for connecting conductor, connecting structure and solar cell module |
CN102270669A (zh) * | 2007-05-09 | 2011-12-07 | 日立化成工业株式会社 | 导电体连接用部件、连接结构和太阳能电池组件 |
CN109415811B (zh) * | 2016-08-19 | 2021-01-29 | 富士胶片株式会社 | 被镀层形成用组合物、被镀层、带被镀层基板、导电性薄膜、触摸面板传感器、触摸面板 |
AU2017345588A1 (en) * | 2016-10-20 | 2019-05-16 | Ih Ip Holdings Limited | Method of plating a metallic substrate to achieve a desired surface coarseness |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3011920A (en) * | 1959-06-08 | 1961-12-05 | Shipley Co | Method of electroless deposition on a substrate and catalyst solution therefor |
US3099608A (en) * | 1959-12-30 | 1963-07-30 | Ibm | Method of electroplating on a dielectric base |
US3632388A (en) * | 1969-04-14 | 1972-01-04 | Macdermid Inc | Preactivation conditioner for electroless metal plating system |
GB1337338A (en) * | 1971-06-19 | 1973-11-14 | Macdermid Inc | Process for making printed circuit boards and products obtained by said process |
US3808028A (en) * | 1971-08-11 | 1974-04-30 | Western Electric Co | Method of improving adhesive properties of a surface comprising a cured epoxy |
US3962495A (en) * | 1972-11-08 | 1976-06-08 | Rca Corporation | Method of making duplicates of optical or sound recordings |
GB1463304A (en) * | 1973-09-25 | 1977-02-02 | Canning & Co Ltd W | Treatment of the surfaces of synthetic polymeric materials for electroless metal deposition |
JPS50101233A (ja) * | 1974-01-11 | 1975-08-11 | ||
US4066809A (en) * | 1976-06-28 | 1978-01-03 | International Business Machines Corporation | Method for preparing substrate surfaces for electroless deposition |
JPS5545629A (en) * | 1978-09-28 | 1980-03-31 | Nippon Soda Co Ltd | Preparation of 4-aminopyridine |
US4358479A (en) * | 1980-12-01 | 1982-11-09 | International Business Machines Corporation | Treatment of copper and use thereof |
US4532015A (en) * | 1982-08-20 | 1985-07-30 | Phillips Petroleum Company | Poly(arylene sulfide) printed circuit boards |
US4448804A (en) * | 1983-10-11 | 1984-05-15 | International Business Machines Corporation | Method for selective electroless plating of copper onto a non-conductive substrate surface |
DE3510201A1 (de) * | 1985-03-21 | 1986-09-25 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Elektrische leiterplatten |
US4718972A (en) * | 1986-01-24 | 1988-01-12 | International Business Machines Corporation | Method of removing seed particles from circuit board substrate surface |
US4948707A (en) * | 1988-02-16 | 1990-08-14 | International Business Machines Corporation | Conditioning a non-conductive substrate for subsequent selective deposition of a metal thereon |
US4861648A (en) * | 1988-03-14 | 1989-08-29 | Gila River Products, Inc. | Materials for laminating flexible printed circuits |
US5215645A (en) * | 1989-09-13 | 1993-06-01 | Gould Inc. | Electrodeposited foil with controlled properties for printed circuit board applications and procedures and electrolyte bath solutions for preparing the same |
US5137618A (en) * | 1991-06-07 | 1992-08-11 | Foster Miller, Inc. | Methods for manufacture of multilayer circuit boards |
US5246564A (en) * | 1991-10-22 | 1993-09-21 | Sumitomo Metal Mining Company, Limited | Method of manufacturing copper-polyimide substrate |
JPH05259611A (ja) * | 1992-03-12 | 1993-10-08 | Hitachi Chem Co Ltd | プリント配線板の製造法 |
US5215646A (en) * | 1992-05-06 | 1993-06-01 | Circuit Foil Usa, Inc. | Low profile copper foil and process and apparatus for making bondable metal foils |
-
1994
- 1994-01-24 US US08/184,930 patent/US5509557A/en not_active Expired - Fee Related
- 1994-12-20 EP EP94120167A patent/EP0664664A1/en not_active Withdrawn
- 1994-12-20 JP JP6316391A patent/JP2643099B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07221443A (ja) | 1995-08-18 |
US5509557A (en) | 1996-04-23 |
EP0664664A1 (en) | 1995-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2643099B2 (ja) | 導電金属の基板への付着方法 | |
CA1332885C (en) | Conditioning a non-conductive substrate for subsequent selective deposition of a metal thereon | |
US6775907B1 (en) | Process for manufacturing a printed wiring board | |
US6630743B2 (en) | Copper plated PTH barrels and methods for fabricating | |
US4448804A (en) | Method for selective electroless plating of copper onto a non-conductive substrate surface | |
JP5419441B2 (ja) | 多層配線基板の形成方法 | |
US4358479A (en) | Treatment of copper and use thereof | |
US5427895A (en) | Semi-subtractive circuitization | |
US4704791A (en) | Process for providing a landless through-hole connection | |
US6265075B1 (en) | Circuitized semiconductor structure and method for producing such | |
EP0163089B1 (en) | Process for activating a substrate for electroless deposition of a conductive metal | |
US4735820A (en) | Removal of residual catalyst from a dielectric substrate | |
EP0246434B1 (en) | Process for treating reinforced polymer composite | |
JPS599161A (ja) | 無電気めっき処理方法 | |
EP0139233B1 (en) | Method for conditioning a surface of a dielectric substrate for electroless plating | |
JP2915644B2 (ja) | プリント配線板の製造方法 | |
JP4902344B2 (ja) | 金属パターン材料の製造方法 | |
JPH04314391A (ja) | アディティブ法プリント配線板用接着剤 | |
JP2008274390A (ja) | 金属膜付基板の作製方法、金属膜付基板、金属パターン材料の作製方法、金属パターン材料 | |
EP0228664B1 (en) | Copper deposition from electroless plating bath |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 10 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 11 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |