[go: up one dir, main page]

JP2627498B2 - 映像信号記録装置 - Google Patents

映像信号記録装置

Info

Publication number
JP2627498B2
JP2627498B2 JP61290333A JP29033386A JP2627498B2 JP 2627498 B2 JP2627498 B2 JP 2627498B2 JP 61290333 A JP61290333 A JP 61290333A JP 29033386 A JP29033386 A JP 29033386A JP 2627498 B2 JP2627498 B2 JP 2627498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
signal
video signal
control data
audio signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61290333A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63144484A (ja
Inventor
和光 戸辺
勲 針ヶ谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61290333A priority Critical patent/JP2627498B2/ja
Priority to US07/127,441 priority patent/US4896224A/en
Publication of JPS63144484A publication Critical patent/JPS63144484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2627498B2 publication Critical patent/JP2627498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/928Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the sound signal being pulse code modulated and recorded in time division multiplex with the modulated video signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/46Controlling, regulating, or indicating speed
    • G11B15/467Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven
    • G11B15/4673Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating
    • G11B15/4675Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating with provision for information tracking
    • G11B15/4676Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating with provision for information tracking using signals recorded in tracks disposed in parallel with the scanning direction
    • G11B15/4677Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating with provision for information tracking using signals recorded in tracks disposed in parallel with the scanning direction using auxiliary signals, i.e. pilot signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/022Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/024Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/032Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、テープ状の記録媒体に映像信号と、ディ
ジタルオーディオ信号とを記録する映像信号記録装置に
関するものである。
[従来の技術] 以下、この種の装置として、ヘリカルスキャン型磁気
録画再生装置(以下VTRという)について詳述する。
従来のVTRにおいて、シーンの変わり目のつなぎ部を
良好にするために記録を一時停止して巻き戻し、再び録
画する時、前シーンの終りを検出し記録開始を行う、所
謂つなぎ撮りが可能なものが提案、実施されている。そ
して、その開始部を探す方法は(1)単に巻戻し時間と
記録開始直前のテープ走行時間によって規制する方法、
(2)巻戻し時に出力されるコントロール信号の数と、
記録開始直前に出力されるコントロール信号の数とによ
り規定する方法、(3)キャプスタンモータに取付けら
れた周波数発電機によって発生されるパルス数を巻戻し
時と、記録開始直前とにおいてカウントすることにより
規定する方法、(4)トラッキング用パイロット信号の
記録パターンを変化させ、これを検出する方法等種々の
手段がとられている。
[発明が解決しようとする問題点] 上述の如き、従来の装置においては、前述の(1)の
方法は誤差が生じても画面(シーン)の脱落が生じない
様にするため、ある程度の誤差を許容する時間設定をせ
ねばならず、重ね書き量が多くなりしかも操作者の意志
と違った部分になることがある。また、(2)の方法は
コントロール信号の記録を行わないVTRの場合不可能で
あり、また、(3)の方法は始動時キャプスタンとピン
チローラとのオン−オフ時にテープがスリップする分、
記録開始位置が不安定になる。さらに、(4)の方法は
トラッキング制御信号が得られなくなるため、通常のお
そい応答のサーボ機構では無視できるが、ダイナミック
トラッキングなどでは一瞬サーボがはずれてしまう等、
それぞれに問題点があった。
また、この様にアナログ映像信号に何らかのマーク信
号を多重することも考えられるが、このマーク信号が映
像信号に対して悪影響を及ぼすことになる。
本発明はかかる従来の問題点を解決するためになされ
たもので、映像信号に悪影響を与えることなく、つなぎ
記録部分のトラックパターンを良好にする映像信号記録
装置を提供することを目的する。
[問題点を解決するための手段] 上述の目的を達成するために、この発明の映像信号記
録装置は、テープ状の記録媒体の長手方向に映像信号の
記録領域と、ディジタルオーディオ信号の記録領域とを
含む斜めトラックを順次形成して記録を行う映像信号記
録装置において、記録停止の指示に応じて動作し、記録
停止直前に前記ディジタルオーディオ信号記録領域にオ
ーディオデータと共に記録停止位置であることを示す制
御データを記録する手段と、記録停止後、記録媒体を所
定時間巻き戻す手段と、記録停止解除の指示に応じて動
作し、前記制御データを検出する手段と、該手段による
制御データの検出に応じて、前記ディジタルオーディオ
信号記録領域に記録開始位置であることを示す制御デー
タを記録するとともに、前記映像信号の記録を開始する
手段とを具備したものである。
[作用] 上記の構成を具備することによって映像信号の記録領
域には何らの変更も生じさせず、かつ専用の領域を設け
ることなく制御データの検出によって、記録を開始する
ので良好なつなぎ撮りが可能となる。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を画面を用いて説明する。
第1図は、この発明の一実施例の記録再生装置の概略
構成を示すブロック図、第2図は第1図の動作を説明す
るタイミングチャート、第3図はテープ状記録媒体上の
記録パターンを説明するための図である。
第3図において、aは映像信号の記録領域、bはパル
スコード化された(PCM)オーディオ信号の記録領域で
あり、cはIDデータの記録位置である。ここで、このID
データとは、オーディオデータと共に記録される付加情
報データであり、これらオーディオデータ、IDデータは
種々の冗長データと共に信号処理され、bの領域に記録
される。
また、第1図において、1,2は映像信号、オーディオ
信号が夫々入力する端子、3は端子1からの映像信号の
うち、輝度信号をFM変調し、クロマ信号を低域変換する
記録映像信号処理部、4は端子2から入力したオーディ
オ信号をA/D変換し、時間軸圧縮してPCM信号とするオー
ディオ信号処理部、5は周知のパイロット信号発生部、
6は記録信号制御部で、上述のIDデータを発生してオー
ディオ信号処理部4に供給するパイロット信号発生部5
からのパイロット信号と、前記記録映像信号処理部3及
び記録オーディオ信号処理部4からの各信号とが加算器
27で合成され、記録アンプ7で増幅され、スイッチ8の
端子8−a,8−cを経てヘッド9によってテープ10上に
記録される。そしてその際、映像信号は第3図に示すよ
うにテープ10上のa部分に、IDデータを含む時間軸圧縮
されたPCMオーディオ信号はb部分に、そして、パイロ
ット信号はテープ幅の全域に記録される。また、24はド
ラム26の回転を制御するドラムモータ制御部、23はキャ
プスタンモータ25を制御するキャプスタンモータ制御部
で、それらの動作は従来の装置と同じものである。
また、11は再生用のアンプで、このアンプ11からの出
力のうち、12は再生映像信号を処理する再生映像処理部
で、14は処理された再生映像信号を出力する端子、13は
再生PCMオーディオ信号を処理する再生オーディオ信号
処理部で、15は該処理部13で得たアナログオーディオ信
号を出力する端子、16はキャプスタンの位相エラーを検
出する周知の再生パイロット信号処理部、17は再生され
たIDデータ中、後述の制御データを処理する再生制御デ
ータ処理部、18,19,21はモノマルチバイブレータ、20は
フリップフロップ(FF)である。
上記のような構成の装置において、映像の記録状態に
あるとき、不図示の操作部により、第2図にBで示すよ
うな記録停止信号が端子22に入力すると、この信号Bの
立上り部分B−1で、モノマルチバイブレータ18は第2
図にCで示すような記録時間M1だけの長さのパルスを発
生する。この信号Cは記録信号制御部6に導かれ、記録
停止を示す制御データを、前記IDデータの一部として発
生し、PCMオーディオ信号処理部4に供給する。該処理
部4では、このIDデータをオーディオデータと共に処理
してディジタル記録信号を得、記録用のアンプ7を通し
て、テープ上のPCMオーディオ信号記録部bに記録す
る。この時IDデータは前述のID信号記録位置(第3図の
b部分)に記録される。また、モノマルチバイブレータ
18の出力はモノマルチバイブレータ19にも導かれ、該モ
ノマルチバイブレータ19は再生時に前述の制御データの
有無を検出できるだけの時間M2のパルス幅を有する信号
Dを発生する。この信号DによってFF20をリセットす
る。FF20の出力信号Aはスイッチ8に導かれ、記録中、
端子8−a側であったのを端子8−b側に倒し、記録電
流の通電を打ち切ると共に再生用のアンプ11側にヘッド
9を切換える。
従って、第2図に示すように、記録信号Gは操作部に
より記録停止命令がきてから、記録電流が実際に断たれ
る迄に時間(M1+M2)を要する。記録電流がオフになっ
た時、キャプスタンモータは第2図に信号Hで示される
ように、逆方向に駆動され、その結果、テープは一定時
間巻戻され、その後停止状態となり、記録停止が解除さ
れるのを待機する。次に、記録停止信号Bの立下り部分
B−2で記録停止が解除されると、キャプスタンモータ
25は駆動信号Hで示すように正方向に転じて、テープ10
は記録方向に走行を開始する。この時、再生パイロット
信号処理部16で検出されたキャプスタン位相エラー信号
によってキャプスタンモータ制御部23を介してキャプス
タンモータ25は制御されオントラックする。また、再生
用のアンプ11の出力は再生制御信号処理部17に導かれ、
第2図に示すように、既に記録した制御データを検出す
る。この検出した制御データによって発生したパルス信
号Eの一部はFF20に入力し、FF20からの出力信号Aをセ
ットし、スイッチ8を端子8−a側に接続し、記録電流
の通電を開始させる。また、この信号Eはモノマルチバ
イブレータ21を励起して、第2図に信号Fで示すように
記録開始を示す制御データを記録するための記録時間M3
を決定して、時間M3のパルスの信号Fを出力する。そし
て、この信号Fは記録信号制御部6に導かれ、記録開始
部分を示す制御データをつくり、オーディオ信号処理部
4、及び記録用のアンプ7を介してテープ上の領域bの
一部にIDデータとして記録される。
尚、上述の一連の動作中、再生映像信号処理部12、再
生オーディオ信号処理部13は動作させず、端子、14,15
からは記録しようとする映像信号、及びオーディオ信号
を出力するのが望ましい。
また、記録信号Gの電流のオン−オフを各トラックへ
のヘッド突入時のドラムの回転位相を示すパルスに同期
して行えば、次の記録トラックの途中から記録が開始さ
れず、さらに良好なつなぎ撮りができる。
[発明の効果] 以上説明したとおり、ディジタルオーディオ信号の記
録領域に記録停止直前に制御データを記録し、その制御
データを検出して、該検出に応じて記録開始を行う事に
よって、映像信号に何らの悪影響を与えることなく、極
めて良好なつなぎ撮りが可能となる。
また記録停止後、記録を再開する際、映像信号の記録
の開始とともに、前記ディジタルオーディオ信号記録領
域に記録開始位置であることを示す制御データを記録す
るようにしたので、つなぎ撮りを行った場合の前後で制
御データが欠落したり劣化したりしても、正確に記録開
始位置を知ることができ、編集を行う場合等に、より高
精度で安定したテープ制御及び編集を行うことが可能と
なる作用効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の録画再生装置の概略構成
を示すブロック図、第2図は第1図の動作を説明するタ
イミングチャート、第3図はテープ状の記録媒体の記録
状態を説明するための図である。 図中.3:記録映像信号処理部 4:記録オーディオ信号処理部 5:パイロット信号発生部 6:記録信号制御部 7,11:アンプ 12:再生映像信号処理部 13:再生オーディオ信号処理部 16:再生パイロット信号処理部 17:再生制御データ処理部 18,19,21:モノマルチバイブレータ 20:FF 23:キャプスタンモータ制御部 24:ドラムモータ制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−171603(JP,A) 特開 昭48−87805(JP,A) 特開 昭61−261842(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】テープ状の記録媒体の長手方向に映像信号
    の記録領域と、ディジタルオーディオ信号の記録領域と
    を含む斜めトラックを順次形成して記録を行う映像信号
    記録装置において、 記録停止の指示に応じて動作し、記録停止直前に前記デ
    ィジタルオーディオ信号記録領域にオーディオデータと
    共に記録停止位置であることを示す制御データを記録す
    る手段と、 記録停止後、記録媒体を所定時間巻き戻す手段と、 記録停止解除の指示に応じて動作し、前記制御データを
    検出する手段と、 該手段による制御データの検出に応じて、前記ディジタ
    ルオーディオ信号記録領域に記録開始位置であることを
    示す制御データを記録するとともに、前記映像信号の記
    録を開始する手段と、 を具備したことを特徴とする映像信号記録装置。
JP61290333A 1986-12-08 1986-12-08 映像信号記録装置 Expired - Fee Related JP2627498B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61290333A JP2627498B2 (ja) 1986-12-08 1986-12-08 映像信号記録装置
US07/127,441 US4896224A (en) 1986-12-08 1987-12-02 Video and audio signal recording apparatus providing for recordation of control data with audio signals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61290333A JP2627498B2 (ja) 1986-12-08 1986-12-08 映像信号記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63144484A JPS63144484A (ja) 1988-06-16
JP2627498B2 true JP2627498B2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=17754707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61290333A Expired - Fee Related JP2627498B2 (ja) 1986-12-08 1986-12-08 映像信号記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4896224A (ja)
JP (1) JP2627498B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8901712A (nl) * 1989-01-30 1990-08-16 Philips Nv Longitudinaal magneetband recording systeem alsmede een magneetbandapparaat geschikt voor toepassing in het systeem alsmede een magneetkop geschikt voor toepassing in het magneetbandapparaat.
DE69126803T2 (de) * 1990-02-22 1997-12-11 Asahi Optical Co Ltd Aufzeichnungs- und Wiedergabesystem
US5539591A (en) * 1990-10-18 1996-07-23 Sony Corporation Integrated, multi-track driven, two device control system
US5416651A (en) * 1990-10-31 1995-05-16 Sony Corporation Apparatus for magnetically recording digital data
US5216500A (en) * 1991-07-15 1993-06-01 Rj Lee Group, Inc. Simultaneously recording of video image and microscope stage position data
JPH0561491A (ja) * 1991-09-02 1993-03-12 Sanyo Electric Co Ltd カラオケ装置及びその記録媒体
KR100292588B1 (ko) * 1992-05-12 2001-06-15 이데이 노부유끼 자기기록재생장치및그방법
JP2023009479A (ja) * 2021-07-07 2023-01-20 富士通株式会社 ストレージ制御装置およびストレージ制御方法
US12236983B1 (en) * 2023-11-02 2025-02-25 International Business Machines Corporation Digital tape storage optimization

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3974522A (en) * 1973-07-26 1976-08-10 Akai Electric Company Limited Electronic editing method and apparatus for a video tape recorder
US4303950A (en) * 1978-07-20 1981-12-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Helical scan video tape recorder for recording video and audio signals on contiguous tracks
JPS57132486A (en) * 1981-02-10 1982-08-16 Sony Corp Magnetic recorder and reproducer
JPS58164383A (ja) * 1982-03-25 1983-09-29 Sony Corp ビデオ信号記録装置
JPS60171603A (ja) * 1984-02-15 1985-09-05 Toshiba Corp ビデオテ−プレコ−ダのつなぎ撮り方式
JPH0680173A (ja) * 1992-08-31 1994-03-22 Masatoshi Shimojo 高さが低くなる箱

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63144484A (ja) 1988-06-16
US4896224A (en) 1990-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4488185A (en) Assemble editing system for video tape recorder
JPH05135434A (ja) 編集システム及び磁気記録再生装置
JP2627498B2 (ja) 映像信号記録装置
EP0228878B1 (en) Edit mode controllers and editing methods for operation with recording and/or reproducing apparatuses
JPS62200878A (ja) 編集機能付磁気記録再生装置
JP2550018B2 (ja) 記録再生装置
JP2688511B2 (ja) 磁気記録再生方式
JPH02149959A (ja) 記録装置
JPS61296553A (ja) 記録再生装置
JP3128484B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0614277Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3359053B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0538414Y2 (ja)
JPH0624016Y2 (ja) 記録開始制御回路
JP3045334B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2714460B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2950570B2 (ja) 磁気録画再生装置
JPH01113946A (ja) リールサーボ装置
JPH0430234B2 (ja)
JP2768243B2 (ja) 音声及び映像編集システム
JPH03132950A (ja) ビデオテープの記録並びに再生方法
JPH0640402B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH01113944A (ja) 磁気テープ記録再生装置の編集装置
JPH0834021B2 (ja) Vtrのつなぎ撮り方式
JPH08167202A (ja) 記録装置及び記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees