JP2626777B2 - Image communication device - Google Patents
Image communication deviceInfo
- Publication number
- JP2626777B2 JP2626777B2 JP63002486A JP248688A JP2626777B2 JP 2626777 B2 JP2626777 B2 JP 2626777B2 JP 63002486 A JP63002486 A JP 63002486A JP 248688 A JP248688 A JP 248688A JP 2626777 B2 JP2626777 B2 JP 2626777B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image information
- communication mode
- polling
- communication
- received
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 44
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000013144 data compression Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、ポーリング送信機能を備えた画像通信装置
に関する。Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to an image communication device having a polling transmission function.
[従来技術] ファクシミリ通信の方式の1つとして、発呼側が被呼
側に送信指令を送り、被呼側から発呼側に画情報を伝送
するポーリング方式がある。このポーリング方式では、
被呼側は、送信指令を受けるまでに、ファクシミリ装置
に原稿をセットしておくか、あるいは画情報をメモリに
蓄積しておかなければならない。[Prior Art] As one of facsimile communication systems, there is a polling system in which a calling side sends a transmission command to a called side and image information is transmitted from the called side to the calling side. In this polling method,
The called party must set a document on the facsimile apparatus or store image information in the memory before receiving the transmission command.
また、ファクシミリ通信の他の方式として、発信局が
宛先を指定して中継局に画情報を送信し、中継局は受信
した画情報を指定の宛先に転送する中継送信がある。こ
の中継送信では、発信局が中継局に発信するときに、宛
先が確定していなければならない。As another method of facsimile communication, there is a relay transmission in which a transmitting station specifies a destination and transmits image information to a relay station, and the relay station transfers the received image information to a specified destination. In this relay transmission, the destination must be determined when the transmitting station transmits to the relay station.
ところで、例えば、事務所を留守にしているときなど
において、その事務所のファクシミリ装置に各所から送
信される原稿を、外出先で受信したいという場合があ
る。By the way, for example, when the office is out of the office, there is a case where the user wants to receive a manuscript transmitted from various places to the facsimile machine of the office at an outside place.
この場合、上記ポーリング方式では、事務所のファク
シミリ装置が受信した原稿を再びその装置にセットする
か、その画情報をメモリに蓄積したりしなければならな
いので、外出先で受信することができない。一方、中継
送信では、送信側で予め外出先を宛先として指定してお
かなくてはならないので、外出先が不定の場合には、そ
れが行なえない。In this case, in the polling method, the original received by the office facsimile apparatus must be set again in the apparatus or the image information must be stored in the memory, so that it cannot be received on the go. On the other hand, in the relay transmission, it is necessary to previously specify the destination as the destination on the transmitting side, so that when the destination is indefinite, it cannot be performed.
このように従来のファクシミリシステムでは、1つの
ファクシミリ局が一旦受信した画情報を、任意の別のフ
ァクシミリ局から取り出すことができないという問題が
あった。As described above, the conventional facsimile system has a problem that image information once received by one facsimile station cannot be extracted from any other facsimile station.
[目的] 本発明は、上述した問題を解決するためになされたも
のであり、任意の相手端末から画情報を取り出すことの
できる画像通信装置を提供することを目的としている。[Purpose] The present invention has been made to solve the above-described problem, and has as its object to provide an image communication device capable of extracting image information from an arbitrary partner terminal.
[構成] このために、本発明は、ポーリング送信機能を備えた
画像通信装置において、通常受信動作を行う第1の通信
モードと、ポーリング送信動作を行う第2の通信モード
を設定する通信モード設定手段と、上記通信モード設定
手段により上記第1の通信モードが設定されている場合
には、着信時、受信した画情報の画像を記録出力する一
方、上記通信モード設定手段により上記第2の通信モー
ドが設定されている場合には、着信時、受信した画情報
をポーリング送信画情報として蓄積し、それ以降の着信
でポーリング要求がされると、その蓄積したポーリング
送信画情報を相手端末に送信する通信制御手段を備えた
ものである。[Configuration] For this purpose, the present invention provides a communication mode setting for setting a first communication mode for performing a normal reception operation and a second communication mode for performing a polling transmission operation in an image communication apparatus having a polling transmission function. Means for setting the first communication mode by the communication mode setting means, and recording and outputting the image of the received image information at the time of an incoming call, while setting the second communication mode by the communication mode setting means. If the mode is set, the received image information is stored as polling transmission image information at the time of an incoming call, and when a polling request is made at a subsequent incoming call, the stored polling transmission image information is transmitted to the partner terminal. Communication control means.
また、前記通信制御手段は、前記通信モード設定手段
により前記第2の通信モードが設定されている場合で、
着信時にポーリング要求がされたときに、前記ポーリン
グ送信画情報を蓄積していないときには、送信画情報が
ない旨を相手端末に通知するようにしたものである。Further, the communication control means is provided when the second communication mode is set by the communication mode setting means,
When a polling request is made at the time of an incoming call, if the polling transmission image information is not stored, the other terminal is notified that there is no transmission image information.
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施例を詳
細に説明する。Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
第1図は、本発明の一実施例に係るファクシミリ通信
システムのブロック構成図を示したものである。図にお
いて、ファクシミリ装置1は、公衆電話回線網2に接続
され、その公衆電話回線網2には、交信先となるファク
シミリ装置3,4が接続されている。ファクシミリ装置3,4
は、従来から使用されている既知のファクシミリ装置で
ある。また、ファクシミリ装置4は、任意のIDコードを
設定すると共に、ポーリング受信を実行する機能を有し
ている。FIG. 1 is a block diagram showing a facsimile communication system according to an embodiment of the present invention. In the figure, a facsimile apparatus 1 is connected to a public telephone network 2, and facsimile apparatuses 3 and 4 as communication destinations are connected to the public telephone network 2. Facsimile machine 3,4
Is a known facsimile machine conventionally used. Further, the facsimile apparatus 4 has a function of setting an arbitrary ID code and executing polling reception.
ファクシミリ装置1において、網制御装置101は、電
話回線に接続され、回線の補捉,選択信号の送着,着信
の検出などにより、所定の発呼動作および着信動作を行
なうものである。モデム102は、画情報を変復調して伝
送すると共に、伝送制御手順における各種手順信号を伝
送するものである。In the facsimile apparatus 1, a network control device 101 is connected to a telephone line, and performs a predetermined calling operation and a receiving operation by capturing a line, transmitting / receiving a selection signal, and detecting an incoming call. The modem 102 modulates and demodulates image information and transmits the same, and also transmits various procedure signals in a transmission control procedure.
バッファメモリ103は、送受信する画情報を一時格納
するものである。データ圧縮再生装置104は、送信する
画情報のデータ圧縮および受信した画情報を元の画情報
データに再生するものである。ラインバッファ105は画
情報を一時格納するものである。画像メモリ106は、送
信原稿の画情報および受信した画情報を蓄積するもので
ある。The buffer memory 103 temporarily stores image information to be transmitted and received. The data compression and reproduction device 104 is for compressing data of image information to be transmitted and reproducing the received image information into original image information data. The line buffer 105 temporarily stores image information. The image memory 106 stores the image information of the transmission original and the received image information.
データ圧縮再生装置107は、画像メモリ106に画情報を
蓄積するときに画情報データを圧縮すると共に、それを
読み出すときに元の画情報データに再生するものであ
る。The data compression and reproduction device 107 compresses image information data when storing the image information in the image memory 106, and reproduces the original image information data when reading it out.
操作部108は、このファクシミリ装置に所定の各種操
作を行なうものである。システム制御部109は、CPU109
a,RAM109b,ROM109c等を備えたマイクロコンピュータシ
ステムであり、上記各部を制御してこのファクシミリ装
置の所定の動作を実行するものである。RAM109bは、不
揮発メモリであり、これにより予め任意に設定されるID
コードが記憶される。ROM109cには、特定のメッセージ
を記録するための画情報である定型文情報が格納されて
いる。The operation unit 108 performs various predetermined operations on the facsimile machine. The system control unit 109 includes a CPU 109
a, a microcomputer system including a RAM 109b, a ROM 109c, and the like, which controls the above-described units to execute a predetermined operation of the facsimile apparatus. The RAM 109b is a non-volatile memory, and has an ID set arbitrarily in advance.
The code is stored. The ROM 109c stores fixed phrase information, which is image information for recording a specific message.
ファクシミリ装置1には、このほか、原稿画像を読み
取るスキャナや、画像を記録するプロッタ等が配設され
ているが、本実施例での動作に関係しないので、図示を
省略している。In addition, the facsimile apparatus 1 is provided with a scanner for reading a document image, a plotter for recording an image, and the like, but they are not shown because they are not related to the operation in the present embodiment.
以上の構成で、本実施例のファクシミリ装置1を使用
する場合、まずIDコードを設定する。オペレータは、所
定の桁で任意の番号をIDコードとして、操作部108より
入力する。入力されたIDコードは、RAM109b内で記憶さ
れる。When using the facsimile apparatus 1 of the present embodiment with the above configuration, first, an ID code is set. The operator inputs an arbitrary number in a predetermined digit as an ID code from the operation unit 108. The input ID code is stored in the RAM 109b.
また、ファクシミリ装置1には、受信モードとして、
受信した画情報をプロッタで記録する通常モードと、受
信した画情報を一旦画像メモリ106に蓄積して、他のフ
ァクシミリ装置からの要求を受けると、そのファクシミ
リ装置に転送する転送モードとがある。Further, the facsimile machine 1 has
There are a normal mode in which the received image information is recorded by the plotter, and a transfer mode in which the received image information is temporarily stored in the image memory 106 and, upon receiving a request from another facsimile apparatus, is transferred to the facsimile apparatus.
オペレータは、操作部108を操作して所望の受信モー
ドに設定する。ここでは、転送モードに設定されたとす
る。The operator operates the operation unit 108 to set a desired reception mode. Here, it is assumed that the transfer mode is set.
この転送モードにおいて、例えば、ファクシミリ装置
3が画情報の送信のためにファクシミリ装置1に発呼し
たとすると、網制御装置101は着信を検知して回線接続
する。そして、モデム102は、ファクシミリ装置3側と
所定の伝送制御手順を実行して、画情報を受信する。受
信した画情報は、バッファメモリ103に一時格納され、
データ圧縮再生装置104で元の画素単位の画情報に戻さ
れてラインバッファ105に一時格納される。さらに、そ
の画情報は、データ圧縮再生装置107によりデータ圧縮
されて画像メモリ106に蓄積される。In this transfer mode, for example, if the facsimile machine 3 calls the facsimile machine 1 for transmitting image information, the network control device 101 detects an incoming call and connects the line. Then, the modem 102 executes a predetermined transmission control procedure with the facsimile machine 3 and receives image information. The received image information is temporarily stored in the buffer memory 103,
The image information is returned to the original pixel-unit image information by the data compression / reproduction device 104 and temporarily stored in the line buffer 105. Further, the image information is data-compressed by the data compression / reproduction device 107 and stored in the image memory 106.
画情報の受信が終わると、網制御装置101は回線を切
断する。When the reception of the image information ends, the network control device 101 disconnects the line.
次に、画像メモリ106に蓄積された画情報を、他のフ
ァクシミリ装置、例えば、ファクシミリ装置4に転送す
る場合の動作を説明する。Next, an operation of transferring the image information stored in the image memory 106 to another facsimile apparatus, for example, the facsimile apparatus 4, will be described.
この場合、まずファクシミリ装置4に、ファクシミリ
装置1に設定したIDコードと同一のIDコード設定する一
方、ポーリング受信モードに設定して、ファクシミリ装
置1に発呼する。In this case, first, the same ID code as the ID code set in the facsimile machine 1 is set in the facsimile machine 4, while the polling reception mode is set, and the facsimile machine 1 is called.
ファクシミリ装置1は、着信すると、回線接続して、
第2図に示すように、CED信号とDIS信号を送出する。フ
ァクシミリ装置4は、ポーリング受信モードに設定され
ているので、DIS信号を受信すると、NSC,CIG,DTC信号を
それぞれ送出して、ファクシミリ装置1に画情報の送信
を要求する。このとき、上記CIG信号で、設定されてい
るIDコードが伝送される。When the facsimile machine 1 receives a call, it connects to the line,
As shown in FIG. 2, a CED signal and a DIS signal are transmitted. Since the facsimile apparatus 4 is set to the polling reception mode, when receiving the DIS signal, the facsimile apparatus 4 sends out NSC, CIG, and DTC signals, respectively, and requests the facsimile apparatus 1 to transmit image information. At this time, the set ID code is transmitted by the CIG signal.
次いで、ファクシミリ装置1は、受信したIDコードと
RAM109bに設定されているIDコードとの一致を確認し
て、DCS信号とモデムトレーニング信号を送出する。フ
ァクシミリ装置4は、モデムトレーニングを実行して、
CFR信号を送出する。Next, the facsimile machine 1 checks the received ID code
After confirming the coincidence with the ID code set in the RAM 109b, the DCS signal and the modem training signal are transmitted. The facsimile machine 4 executes the modem training,
Sends CFR signal.
ファクシミリ装置1は、CFR信号を受信すると、画像
メモリ106に蓄積している画情報を読み出し、データ圧
縮再生装置107により元の画情報に戻す。さらに、その
画情報をラインバッファ105により、ファクシミリ装置
4に適合する符号化方式でデータ圧縮する。そして、モ
デム102により、モデムリトレーニング信号と上記圧縮
された画情報PIXてを送出する。この画情報PIXの送出が
終了すると、EOM信号を送出する。When the facsimile apparatus 1 receives the CFR signal, the facsimile apparatus 1 reads out the image information stored in the image memory 106, and restores the original image information by the data compression / reproduction apparatus 107. Further, the image information is data-compressed by the line buffer 105 in an encoding method suitable for the facsimile apparatus 4. Then, the modem 102 sends out the modem retraining signal and the compressed image information PIX. When the transmission of the image information PIX is completed, an EOM signal is transmitted.
ファクシミリ装置4は、画情報PIXを正常受信する
と、MCF信号を送出し、ファクシミリ装置1は、DCN信号
を送出して回線を開放する。また、ファクシミリ装置4
はDCN信号を受信して、回線を開放する。これにより、
ファクシミリ装置4において、ファクシミリ装置1で受
信された画情報が記録される。When the facsimile machine 4 receives the image information PIX normally, it sends out an MCF signal, and the facsimile machine 1 sends out a DCN signal to open the line. Facsimile machine 4
Receives the DCN signal and releases the line. This allows
In the facsimile machine 4, the image information received by the facsimile machine 1 is recorded.
ところで、上述の動作例では、ファクシミリ装置4か
らポーリングでの送信要求を受けたとき、画像メモリ10
6に画情報が蓄積されていたが、画情報が蓄積されてい
ない状態のときに、送信要求を受ける場合が考えられ
る。By the way, in the above-mentioned operation example, when a transmission request by polling is received from the facsimile machine 4, the image memory 10
There is a case where a transmission request is received in a state where the image information is stored in 6 but the image information is not stored.
この場合、上記と同様に着信動作し、ROM109c内に格
納されている定型文情報を読み出す。この定型文情報
は、例えば、「蓄積している画情報はありませ。」とい
うようなメッセージを文字で記録するための画情報であ
り、読み出されたこの定型文情報は、一時ラインバッフ
ァ105に格納し、その後、通常の画情報と同様に、デー
タ圧縮して、画情報PIXとして送出される。これによ
り、ファクシミリ装置4では、上記メッセージが記録さ
れ、画情報のないことが判別される。In this case, the incoming call operation is performed in the same manner as described above, and the fixed phrase information stored in the ROM 109c is read. This fixed phrase information is, for example, image information for recording a message such as “There is no stored image information” in characters, and the read fixed phrase information is stored in the temporary line buffer 105. And then compresses the data in the same manner as normal image information and sends it out as image information PIX. As a result, the facsimile apparatus 4 records the message and determines that there is no image information.
以上のように、本実施例によれば、予めIDコードを設
定しておき、ファクシミリ装置1を転送モードに設定す
ると、受信する画情報は一旦画像メモリ106に蓄積され
る一方、他のファクシミリ装置から発呼されて着信し、
IDコードと送信要求を受信すると、蓄積している画情報
をそのファクシミリ装置に送信するようにしている。As described above, according to the present embodiment, when the ID code is set in advance and the facsimile apparatus 1 is set to the transfer mode, the received image information is temporarily stored in the image memory 106, while the other facsimile apparatuses 1 Called from and received,
When the ID code and the transmission request are received, the stored image information is transmitted to the facsimile machine.
これにより、ファクシミリ装置1が一旦受信した画情
報を、任意の場所の他のファクシミリ装置から取り出す
ことができるようになる。As a result, the image information once received by the facsimile machine 1 can be extracted from another facsimile machine at an arbitrary place.
なお、以上の実施例では、ファクシミリ装置1が転送
モードに設定されたとき、受信する画情報を画情報メモ
リに蓄積して、これを転送するようにしたが、従来よ
り、送信された画情報を一旦画像メモリに蓄積し、IDコ
ードの入力により、これを記録する親展受信が知られて
いる。そこで、この親展送信された画情報を同様に転送
するようにしてもよい。In the above embodiment, when the facsimile apparatus 1 is set to the transfer mode, the received image information is stored in the image information memory and transferred. Confidential reception is known in which the ID code is temporarily stored in an image memory and recorded by inputting an ID code. Therefore, the confidentially transmitted image information may be similarly transferred.
また、IDコードは、CIG信号により伝送するようにし
たが、NSC信号など他の信号により伝送することもでき
ることは言うまでもない。Further, although the ID code is transmitted by the CIG signal, it goes without saying that the ID code can be transmitted by another signal such as an NSC signal.
[効果] 以上説明したように、本発明によれば、ポーリング送
信機能を備えた画像通信装置において、通常受信動作を
行う第1の通信モードと、ポーリング送信動作を行う第
2の通信モードを設定する通信モード設定手段と、上記
通信モード設定手段により上記第1の通信モードが設定
されている場合には、着信時、受信した画情報の画像を
記録出力する一方、上記通信モード設定手段により上記
第2の通信モードが設定されている場合には、着信時、
受信した画情報をポーリング送信画情報として蓄積し、
それ以降の着信でポーリング要求がされると、その蓄積
したポーリング送信画情報を相手端末に送信する通信制
御手段を備えたので、同一の画情報を任意の相手端末よ
り取り出すことができ、ユーザが利用する端末を固定で
きない場合に便利であるという効果を得る。[Effects] As described above, according to the present invention, in the image communication apparatus having the polling transmission function, the first communication mode for performing the normal reception operation and the second communication mode for performing the polling transmission operation are set. When the first communication mode is set by the communication mode setting means, the image of the received image information is recorded and output at the time of an incoming call, while the communication mode setting means sets When the second communication mode is set, when an incoming call is received,
Store the received image information as polling transmission image information,
When a polling request is made at a subsequent incoming call, the communication control means for transmitting the stored polling transmission image information to the partner terminal is provided, so that the same image information can be taken out from any partner terminal, and the user This has the effect of being convenient when the terminal to be used cannot be fixed.
また、前記通信制御手段は、前記通信モード設定手段
により前記第2の通信モードが設定されている場合で、
着信時にポーリング要求がされたときに、前記ポーリン
グ送信画情報を蓄積していないときには、送信画情報が
ない旨を相手端末に通知するようにしたので、相手端末
に対して、その相手端末が画情報を受信できない理由を
明確に通知することができるという効果も得る。Further, the communication control means is provided when the second communication mode is set by the communication mode setting means,
If the polling transmission image information is not stored when a polling request is made when an incoming call is received, the other terminal is notified that there is no transmission image information. There is also an effect that the reason why the information cannot be received can be clearly notified.
第1図は本発明の一実施例に係るファクシミリ通信シス
テムのブロック構成図、第2図は蓄積している画情報を
他のファクシミリ装置に送信する際の伝送制御手順を示
す説明図である。 1,3,4……ファクシミリ装置、101……網制御装置、102
……モデム、103……バッファメモリ、104,107……デー
タ圧縮再生装置、105……ラインバッファ、106……画像
メモリ、108……操作部、109……システム制御部。FIG. 1 is a block diagram of a facsimile communication system according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is an explanatory diagram showing a transmission control procedure when transmitting stored image information to another facsimile apparatus. 1,3,4 ... Facsimile machine, 101 ... Network controller, 102
... Modem, 103 buffer memory, 104, 107 data compression / reproduction device, 105 line buffer, 106 image memory, 108 operating unit, 109 system control unit.
Claims (2)
において、 通常受信動作を行う第1の通信モードと、ポーリング送
信動作を行う第2の通信モードを設定する通信モード設
定手段と、 上記通信モード設定手段により上記第1の通信モードが
設定されている場合には、着信時、受信した画情報の画
像を記録出力する一方、上記通信モード設定手段により
上記第2の通信モードが設定されている場合には、着信
時、受信した画情報をポーリング送信画情報として蓄積
し、それ以降の着信でポーリング要求がされると、その
蓄積したポーリング送信画情報を相手端末に送信する通
信制御手段を備えたことを特徴とする画像通信装置。A communication mode setting means for setting a first communication mode for performing a normal reception operation and a second communication mode for performing a polling transmission operation in the image communication apparatus having a polling transmission function; When the first communication mode is set by the setting means, an image of the received image information is recorded and output when an incoming call is received, and the second communication mode is set by the communication mode setting means. In such a case, a communication control means is provided for storing received image information as polling transmission image information upon receiving an incoming call, and transmitting the stored polling transmission image information to a partner terminal when a polling request is made upon a subsequent incoming call. An image communication device, characterized in that:
手段により前記第2の通信モードが設定されている場合
で、着信時にポーリング要求がされたときに、前記ポー
リング送信画情報を蓄積していないときには、送信画情
報がない旨を相手端末に通知することを特徴とする請求
項1記載の画像通信装置。2. The communication control means according to claim 1, wherein said second communication mode is set by said communication mode setting means, and said polling transmission image information is accumulated when a polling request is made upon arrival of an incoming call. 2. The image communication apparatus according to claim 1, wherein when there is no transmission image information, the other terminal is notified that there is no transmission image information.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63002486A JP2626777B2 (en) | 1988-01-11 | 1988-01-11 | Image communication device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63002486A JP2626777B2 (en) | 1988-01-11 | 1988-01-11 | Image communication device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01179570A JPH01179570A (en) | 1989-07-17 |
JP2626777B2 true JP2626777B2 (en) | 1997-07-02 |
Family
ID=11530690
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63002486A Expired - Lifetime JP2626777B2 (en) | 1988-01-11 | 1988-01-11 | Image communication device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2626777B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04103770U (en) * | 1991-01-28 | 1992-09-07 | 株式会社リコー | Telephone line terminal equipment |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60139048A (en) * | 1983-12-27 | 1985-07-23 | Pioneer Answerphone Mfg Corp | Automatic answering telephone set |
JPS60263550A (en) * | 1984-06-08 | 1985-12-27 | Sharp Corp | Remote control automatic answering telephone device |
JPH0789637B2 (en) * | 1985-01-14 | 1995-09-27 | 株式会社東芝 | Fax system |
JPS6253558A (en) * | 1985-09-03 | 1987-03-09 | Canon Inc | Communication equipment |
-
1988
- 1988-01-11 JP JP63002486A patent/JP2626777B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01179570A (en) | 1989-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4646160A (en) | Facsimile apparatus | |
JP2592541B2 (en) | Facsimile machine | |
JP2626777B2 (en) | Image communication device | |
JP2001119588A (en) | Facsimile terminal | |
JPS5940768A (en) | Facsimile device having automatic address transmission function | |
JP3033130B2 (en) | Communication device | |
JP2760139B2 (en) | Facsimile communication method | |
JP3015063B2 (en) | Transmission control method for facsimile machine | |
JP2855850B2 (en) | Facsimile test method | |
JPS63160468A (en) | Facsimile equipment | |
JP2977578B2 (en) | Communication device | |
JP2680330B2 (en) | Facsimile communication system | |
JP2587980B2 (en) | Facsimile machine | |
JPS63281543A (en) | Facsimile communication system | |
JPS6352538A (en) | Facsimile relay system | |
JPH0773327B2 (en) | Automatic calling communication device | |
JPH03133255A (en) | Data transmission method | |
JPH1117912A (en) | Communication terminal equipment with bulletin board function | |
JPH01286567A (en) | Facsimile equipment | |
JPH0479671A (en) | facsimile machine | |
JPH0434343B2 (en) | ||
JPH04139956A (en) | Facsimile equipment with polling communication function | |
JPH03222572A (en) | Facsimile transmission system | |
JPH1013583A (en) | Facsimile machine | |
JPH01255377A (en) | Image communicating device |