[go: up one dir, main page]

JP2626527B2 - Digital video signal processing method and processing device - Google Patents

Digital video signal processing method and processing device

Info

Publication number
JP2626527B2
JP2626527B2 JP5307848A JP30784893A JP2626527B2 JP 2626527 B2 JP2626527 B2 JP 2626527B2 JP 5307848 A JP5307848 A JP 5307848A JP 30784893 A JP30784893 A JP 30784893A JP 2626527 B2 JP2626527 B2 JP 2626527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
recording
information
data
blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5307848A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0773603A (en
Inventor
秀樹 大高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP5307848A priority Critical patent/JP2626527B2/en
Publication of JPH0773603A publication Critical patent/JPH0773603A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2626527B2 publication Critical patent/JP2626527B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、高能率符号化を用いた
ディジタル映像信号の記録再生装置において、高能率符
号化された状態でディジタル信号として入出力する場合
の信号処理方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a signal processing method for a digital video signal recording / reproducing apparatus using high-efficiency encoding when inputting / outputting a digital signal in a state of high-efficiency encoding.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、民生用映像機器の高画質化、ディ
ジタル化が進む中で、従来のアナログ記録にかわってデ
ィジタル記録を用いた記録再生機器が実用化されてい
る。しかしながら、例えば4:2:2コンポーネント信
号では伝送レートが 216Mbpsという非常に高いレートに
なるため、そのまま記録した場合には長時間記録を実現
することができない。したがって、民生用として十分な
記録時間を得るために、高能率符号化技術により許容画
質が得られる程度に画像の情報量を効率的に削減するこ
とが必要である。以下に、高能率符号化を用いたディジ
タル映像信号の記録再生装置としてディジタル記録VT
R(以下、ディジタルVTRと記す)を例にあげて、そ
の構成及び動作を説明する。
2. Description of the Related Art In recent years, recording and reproducing equipment using digital recording has been put into practical use in place of conventional analog recording as consumer image equipment has been improved in image quality and digitized. However, for example, a 4: 2: 2 component signal has a very high transmission rate of 216 Mbps, so that long-time recording cannot be realized if recording is performed as it is. Therefore, in order to obtain sufficient recording time for consumer use, it is necessary to efficiently reduce the amount of information of an image to such an extent that an allowable image quality can be obtained by a high-efficiency encoding technique. The following describes a digital recording VT as a recording / reproducing apparatus for a digital video signal using high efficiency coding
The configuration and operation will be described by taking R (hereinafter, referred to as a digital VTR) as an example.

【0003】図16は、従来の高能率符号化を用いたデ
ィジタルVTRの構成を示したブロック図である。図1
6において、1は映像信号の入力端子、2はアナログ信
号をディジタル信号に変換するA/D変換器、3は高能
率符号化回路、4は誤り訂正符号化回路、5は変調回
路、記録アンプからなる記録処理回路、6は記録アン
プ、7は磁気テープである。8はヘッドアンプ、9は再
生信号の検出及び復調を行う再生処理回路、10は記録
時に付加された誤り訂正用パリティにもとづいて再生信
号の誤りを訂正する誤り訂正復号化回路、11は誤り訂
正復号化器によって訂正できなかった誤りを修整する誤
り修整回路、12は高能率符号化されたデータをもとの
データに復号化する高能率復号化回路、13は復号化さ
れたデータをアナログ信号に変換するD/A変換器、1
4は再生映像信号の出力端子である。以下に動作を説明
する。
FIG. 16 is a block diagram showing a configuration of a conventional digital VTR using high efficiency coding. FIG.
In 6, reference numeral 1 denotes an input terminal of a video signal, 2 denotes an A / D converter for converting an analog signal into a digital signal, 3 denotes a high efficiency coding circuit, 4 denotes an error correction coding circuit, 5 denotes a modulation circuit, and a recording amplifier. , A recording amplifier 6, and a magnetic tape 7. 8 is a head amplifier, 9 is a reproduction processing circuit for detecting and demodulating a reproduction signal, 10 is an error correction decoding circuit for correcting errors in the reproduction signal based on an error correction parity added at the time of recording, and 11 is error correction. An error correction circuit for correcting an error that could not be corrected by the decoder; 12, a high-efficiency decoding circuit for decoding high-efficiency coded data into original data; 13, an analog signal for decoding the decoded data; D / A converter for converting to 1
Reference numeral 4 denotes an output terminal for a reproduced video signal. The operation will be described below.

【0004】記録時には端子1から入力された映像信号
をA/D変換器2でディジタル信号に変換し、高能率符
号化回路3で符号化を行って所定のデータ量に圧縮す
る。次に、誤り訂正符号化回路4で誤り訂正用パリティ
を付加し、同期信号、識別情報(ID)を付加して記録
ブロック(以後同期ブロックと記す)を構成し、記録処
理回路5により記録用の変調を行い、記録アンプ6で増
幅してテープ上に記録する。図17は同期ブロックの構
成を示した図であり、100は再生信号から同期ブロッ
クを検出するための同期信号、101は再生された同期
ブロックをメモリに正しく書き込むためのトラック番
号、同期ブロック番号などからなるID、102は映像
信号を高能率符号化したデータ、103は同期ブロック
単位に付加された誤り訂正用のパリティ(Innerパ
リティ)である。以上のように構成された同期ブロック
がトラック上に配置されてテープ上に記録される。
At the time of recording, a video signal input from a terminal 1 is converted into a digital signal by an A / D converter 2 and is encoded by a high-efficiency encoding circuit 3 to be compressed to a predetermined data amount. Next, a parity for error correction is added by the error correction coding circuit 4, a synchronization signal and identification information (ID) are added to form a recording block (hereinafter referred to as a synchronization block), and the recording processing circuit 5 , And amplify it by the recording amplifier 6 and record it on the tape. FIG. 17 is a diagram showing the configuration of a synchronous block, where 100 is a synchronous signal for detecting a synchronous block from a reproduced signal, 101 is a track number, a synchronous block number, and the like for correctly writing the reproduced synchronous block to a memory. , ID is data obtained by encoding a video signal with high efficiency, and 103 is an error correction parity (Inner parity) added in units of synchronous blocks. The synchronous block configured as described above is arranged on the track and recorded on the tape.

【0005】再生時には、再生された信号をヘッドアン
プ8で増幅し再生処理回路9で同期ブロックの検出及び
復調処理を行なった後、誤り訂正復号化回路10で、記
録時に付加された誤り訂正用パリティに基づいて誤り訂
正を行う。ここで、例えばテープに傷が付くなどして大
きなドロップアウトが発生した場合は、訂正能力を上回
る誤りとなるため誤りを訂正することは不可能である。
このような訂正不能な誤りが発生した場合、誤り修整回
路11で誤りの影響が視覚的にできるだけめだたない形
に修整を行う。修整されたデータは高能率復号化回路1
2で元のデータに復号化され、D/A変換器13でアナ
ログ信号に変換されて映像信号として出力端子14から
出力される。
At the time of reproduction, a reproduced signal is amplified by a head amplifier 8 and a reproduction processing circuit 9 detects and demodulates a synchronous block. Then, an error correction decoding circuit 10 corrects an error correction signal added at the time of recording. Error correction is performed based on the parity. Here, if a large dropout occurs due to, for example, a scratch on the tape, the error exceeds the correction capability, so that it is impossible to correct the error.
When such an uncorrectable error occurs, the error correction circuit 11 performs correction so that the influence of the error is visually suppressed as little as possible. The modified data is sent to the high-efficiency decoding circuit 1
2, the data is decoded into original data, converted into an analog signal by the D / A converter 13, and output from the output terminal 14 as a video signal.

【0006】ディジタル記録では0、1のデータ列を記
録するが、再生系の歪によってデータの誤りすなわち0
と1とを誤って検出することが起こる。ここで、誤り率
が所定の値以下であれば誤り訂正技術により誤りを訂正
することが可能であるため、再生データの誤り率に対し
て訂正能力を適切に設定することにより完全に正しいデ
ータを再生することが可能である。したがって、記録再
生を繰り返すことによって歪が増加し劣化が蓄積するア
ナログ記録に対して、ダビング(複数の機器を接続し一
方の機器から再生され出力された信号を他方の機器に入
力し記録することを意味する)時の劣化が小さい点がデ
ィジタル記録の大きな特徴である。特に、アナログ系の
処理を介さないディジタル信号状態でのダビング(ディ
ジタルダビング)では、さらに信号の劣化を小さく抑え
ることができる。
In digital recording, data strings of 0 and 1 are recorded.
And 1 are erroneously detected. Here, if the error rate is equal to or less than a predetermined value, the error can be corrected by the error correction technique. Therefore, by setting the correction capability appropriately for the error rate of the reproduced data, completely correct data can be obtained. It is possible to play. Therefore, for analog recording in which distortion increases and deterioration accumulates due to repeated recording and reproduction, dubbing (connecting multiple devices and inputting and reproducing signals output and output from one device to the other device) Is a major feature of digital recording. In particular, in the case of dubbing in a digital signal state without going through analog processing (digital dubbing), it is possible to further suppress signal deterioration.

【0007】図18は、2つのディジタルVTR間での
ディジタルダビングの方法を示した図であり、200は
再生側のディジタルVTR、201は記録側のディジタ
ルVTR、202、203はディジタルインターフェー
ス回路、204は伝送されるディジタルダビングデータ
である。まず、ディジタルVTR200から高能率復号
化回路10の出力信号がディジタルインターフェース回
路202に入力され、伝送用フォーマットにフォーマッ
ト化された後ディジタルダビングデータ204として外
部に出力される。次に、ディジタルVTR200では、
入力されたディジタルダビングデータ204をディジタ
ルインターフェース回路203でディジタル映像信号の
形式に戻し、高能率符号化回路3で再び高能率符号化を
行い、一連の記録のための処理を行ってテープ上にデー
タを記録する。
FIG. 18 is a diagram showing a method of digital dubbing between two digital VTRs, wherein 200 is a digital VTR on the reproducing side, 201 is a digital VTR on the recording side, 202 and 203 are digital interface circuits, and 204 Is digital dubbing data to be transmitted. First, the output signal of the high-efficiency decoding circuit 10 is input from the digital VTR 200 to the digital interface circuit 202, formatted into a transmission format, and output to the outside as digital dubbing data 204. Next, in the digital VTR 200,
The input digital dubbing data 204 is converted back to a digital video signal format by the digital interface circuit 203, high-efficiency encoding is performed again by the high-efficiency encoding circuit 3, and a series of recording processes are performed to obtain data on the tape. Record

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の構成では以下に示す課題を有している。
However, the conventional configuration described above has the following problems.

【0009】映像信号を高能率符号化する方法として、
圧縮の効率の点から直交変換符号化が広く採用されてい
る。直交変換は画素を複数個集めてブロック化し、ブロ
ック単位で周波数領域に変換する方法である。映像信号
に対して直交変換を行った場合、低い周波数成分にエネ
ルギー集中する傾向があるため、そのエネルギー分布に
応じた符号化を行うことによって効率的にデータを圧縮
することが可能である。ここで、直交変換、逆変換の処
理は実際には有限語長で行われるため、変換、逆変換を
繰り返すことによって演算誤差が蓄積し歪が増大する。
また、他に間引き、補間等のフィルタ処理を行っている
場合にも、フィルタ処理を繰り返すことによって同様に
歪が増大する。したがって、ディジタル記録はアナログ
記録に比べてダビングによる劣化が少ないという特徴が
あるにもかかわらず、ディジタルダビングを行う毎に歪
が大きくなり、数回ダビング後の画質は元の画質と比較
して視覚的に認知できる程劣化が大きくなる可能性があ
る。
As a method for encoding a video signal with high efficiency,
Orthogonal transform coding is widely used in terms of compression efficiency. The orthogonal transformation is a method of collecting a plurality of pixels into blocks, and converting the blocks into a frequency domain in block units. When orthogonal transformation is performed on a video signal, energy tends to be concentrated on low frequency components, so that data can be efficiently compressed by performing encoding according to the energy distribution. Here, since the processes of the orthogonal transform and the inverse transform are actually performed with a finite word length, arithmetic errors accumulate and the distortion increases by repeating the transform and the inverse transform.
In addition, when filter processing such as thinning and interpolation is performed, distortion is similarly increased by repeating the filter processing. Therefore, despite the fact that digital recording has less deterioration due to dubbing than analog recording, distortion increases each time digital dubbing is performed, and the image quality after dubbing several times is higher than the original image quality. The deterioration may be so large that it can be visually recognized.

【0010】本発明はかかる従来技術の課題に鑑み、高
能率符号化を用いたディジタル映像信号の記録再生装置
において、ディジタルダビングによって劣化が増大する
ことを抑え、かつダビング後のデータを正しく再生する
ことが可能なディジタル映像信号の処理方法を提供する
ことを目的とする。
In view of the above-mentioned problems of the prior art, the present invention suppresses an increase in deterioration due to digital dubbing and correctly reproduces data after dubbing in a digital video signal recording / reproducing apparatus using high efficiency coding. It is an object of the present invention to provide a method of processing a digital video signal which can be performed.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明は、高能率符号化
したディジタル映像信号をブロック化して記録ブロック
を生成し、記録再生をおこなう処理方法において、前記
記録ブロックが再生時に誤り修整された際に、前記誤り
修整がおこなわれた前記記録ブロックのデ−タが他の記
録ブロックとの連続性を保持しているか否かを示す復号
情報を前記記録ブロックに付加することを特徴とするデ
ィジタル映像信号の処理方法 及び高能率符号化したデ
ィジタル映像信号をブロック化して記録ブロックを生成
し、記録再生をおこなう処理装置において、前記記録ブ
ロックが再生時に誤り修整された際に、前記誤り修整が
おこなわれた前記記録ブロックのデ−タが他の記録ブロ
ックとの連続性を保持しているか否かを示す復号情報を
前記記録ブロックに付加する手段を少なくとも有するこ
とを特徴とするディジタル映像信号の処理装置である。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention relates to a processing method for generating a recording block by blocking a digital video signal which has been coded with high efficiency and performing recording and reproduction. Digital video information, wherein decoding information indicating whether or not data of the recording block in which the error correction has been performed maintains continuity with another recording block is added to the recording block. method of processing signals, and high-efficiency encoded de
Create recording block by blocking digital video signal
In the processing device for performing recording and reproduction, the recording block
When a lock is erroneously corrected during playback,
The data of the recording block performed is replaced with another recording block.
Decryption information indicating whether or not continuity with the
It should have at least means for adding to the recording block.
And a digital video signal processing device.

【0012】[0012]

【0013】[0013]

【0014】[0014]

【作用】本発明のディジタル信号処理方法により、高能
率符号化を用いたディジタル映像信号の記録再生する
際、再生時に誤り訂正処理を行い、訂正不能な誤りが存
在する記録ブロックに対して誤り修整処理を行い、誤り
修整が行われた記録ブロックに修整されたことを示す誤
り修整情報を多重する。また、一部の記録ブロックを修
整することによって、高能率符号化されたデータの連続
性が失われている可能性があるため復号に関する情報が
必要であり、高能率符号化されたデータの復号を制御す
る復号情報を併せて多重して出力する。また、本発明の
ディジタル信号処理装置が、前記記録ブロックのデ−タ
が他の記録ブロックとの連続性を保持しているか否かを
示す復号情報を前記記録ブロックに付加する手段を有す
ることで、修整によって連続性が失われている高能率符
号化されたデータを認識し、連続性のない情報を連続し
て復号するのを阻止することでダビングによるデータの
劣化を防ぐことができる。
According to the digital signal processing method of the present invention, a digital video signal using high efficiency coding is recorded and reproduced.
At this time, an error correction process is performed at the time of reproduction, an error correction process is performed on a recording block having an uncorrectable error, and error correction information indicating that the recording block having the error correction has been corrected is multiplexed. Also, by modifying some of the recording blocks, there is a possibility that the continuity of highly efficient encoded data may be lost. Are multiplexed together and output. In addition, the present invention
A digital signal processor for storing data of the recording block;
Whether continuity with other recording blocks is maintained
Means for adding decoding information shown to the recording block
High efficiency marks that have lost continuity due to
Recognize encoded data and continuously connect discontinuous information
Data from dubbing by preventing
Deterioration can be prevented.

【0015】[0015]

【0016】[0016]

【0017】[0017]

【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面を用いて説
明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

【0018】図1は、第1の発明の一実施例に係るディ
ジタル映像信号の処理方法を実現するためのディジタル
VTR構成を示したブロック図である。図1において、
300は再生側のディジタルVTR、301は誤り訂正
復号化回路、302は同期ブロック単位の誤りの存在を
示すフラグ、303は1ページ分の容量を持った誤り修
整用の修整メモリ、304は修整メモリ303のアドレ
ス及び制御信号を供給するメモリ制御回路、305は高
能率復号化回路、306は高能率符号化された状態でデ
ィジタルダビングを行うためのディジタルインターフェ
ース回路、307は出力されるディジタルダビングデー
タ、308は記録側のディジタルVTR、309はディ
ジタルダビング用のディジタルインターフェース回路で
ある。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a digital VTR for realizing a digital video signal processing method according to an embodiment of the first invention. In FIG.
Reference numeral 300 denotes a reproduction-side digital VTR; 301, an error correction decoding circuit; 302, a flag indicating the presence of an error in a synchronous block unit; 303, an error correction memory having a capacity of one page; and 304, a correction memory. 303, a memory control circuit for supplying address and control signals; 305, a high-efficiency decoding circuit; 306, a digital interface circuit for performing digital dubbing in a state of high-efficiency encoding; 307, digital dubbing data to be output; 308 is a digital VTR on the recording side, and 309 is a digital interface circuit for digital dubbing.

【0019】本実施例の動作を説明する前に、本実施例
における高能率符号化方法について説明する。図2は、
記録時の高能率符号化部の構成を示したブロック図であ
り、400はブロック化用のメモリ、401は直交変換
行う直交変換演算回路、402は量子化回路、403は
可変長符号化回路、404は可変長符号化されたデータ
を同期ブロックに挿入するためのメモリである。
Before describing the operation of the present embodiment, a high-efficiency encoding method in the present embodiment will be described. FIG.
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a high-efficiency encoding unit at the time of recording, where 400 is a memory for blocking, 401 is an orthogonal transformation operation circuit that performs orthogonal transformation, 402 is a quantization circuit, 403 is a variable length encoding circuit, Reference numeral 404 denotes a memory for inserting variable-length encoded data into a synchronization block.

【0020】まず、ディジタル化された入力信号を順に
メモリ400に書き込み、ブロック単位で読み出しを行
う。ここで、高能率符号化を所定の個数のブロック単位
で行うため、メモリ400から所定の個数のブロック単
位(圧縮ブロック単位)でデータを読み出し、圧縮ブロ
ック単位でデータ量が一定となるような符号化を行う。
メモリ400では、画面を5つの領域に分割し各領域か
ら輝度信号4ブロック、色差信号2ブロック(R−Y:
1ブロック、B−Y:1ブロック)を読み出すことによ
り30個のブロックからなる圧縮ブロックを構成する。
ここで、色差信号の水平画素数は輝度信号の半分であ
り、さらにライン方向の間引きを行うことにより色差信
号の垂直画素数は輝度信号の1/2になっている。した
がって、輝度信号4ブロックと2種類の色差信号各1ブ
ロックは画面上で同一の位置及び面積であり、これらを
合わせてマクロブロックと記す。つまり、5つのマクロ
ブロックから1つの圧縮ブロックが構成される。
First, digitized input signals are sequentially written to the memory 400 and read out in block units. Here, in order to perform the high-efficiency encoding in units of a predetermined number of blocks, data is read from the memory 400 in units of a predetermined number of blocks (compressed block units), and a code in which the data amount becomes constant in compressed block units. Perform the conversion.
In the memory 400, the screen is divided into five regions, and four blocks of luminance signals and two blocks of color difference signals (RY:
By reading out one block (BY: one block), a compressed block composed of 30 blocks is formed.
Here, the number of horizontal pixels of the chrominance signal is half of the luminance signal, and the number of vertical pixels of the chrominance signal is reduced to 信号 of the luminance signal by thinning out in the line direction. Therefore, four blocks of luminance signals and one block of each of two types of color difference signals have the same position and area on the screen, and are collectively referred to as a macroblock. That is, one compressed block is composed of five macro blocks.

【0021】次に、各ブロックに対して直交変換演算回
路401で直交変換演算を行い、量子化回路402で量
子化した後、可変長符号化回路403で可変長符号化を
行う。可変長符号化されたデータは圧縮ブロック単位で
常に一定量となるように量子化が制御されているため、
圧縮ブロック単位でメモリ404に書き込まれる。図3
は、1ブロックを8画素×8ラインとした場合の直交変
換後の係数を可変長符号化する順番を示した図であり、
斜線部で示した500はDC成分、501はAC成分で
ある。図3に示すように、DC成分を先頭に低域成分に
相当するAC成分の低次の成分から順にジグザグに符号
化が行われる。メモリ404では可変長符号化されたデ
ータを5つの同期ブロックに分割して挿入して出力す
る。
Next, an orthogonal transform operation is performed on each block by an orthogonal transform operation circuit 401, quantized by a quantization circuit 402, and then variable-length encoded by a variable-length encoding circuit 403. The quantization is controlled so that the variable-length coded data is always a fixed amount in compressed block units.
The data is written to the memory 404 in units of compressed blocks. FIG.
FIG. 4 is a diagram showing an order in which coefficients after orthogonal transformation in a case where one block is 8 pixels × 8 lines are subjected to variable-length coding,
The shaded portion 500 is a DC component, and 501 is an AC component. As shown in FIG. 3, zigzag encoding is performed in order from the low-order component of the AC component corresponding to the low-frequency component with the DC component at the head. The memory 404 divides the variable-length coded data into five synchronous blocks, inserts the data, and outputs the divided data.

【0022】図4、は可変長符号化されたデータを5つ
の同期ブロックに挿入する方法を示した図であり、5つ
のマクロブロックを符号化したデータ600、601、
602、603、604を各々605、606、60
7、608、609で示される対応する同期ブロックに
挿入する。ここで、各マクロブロックの情報量が異なる
ため、1つのマクロブロックのデータ量が対応する同期
ブロックに挿入可能なデータ量を超える場合あるいは足
りない場合が発生する。したがって、各マクロブロック
のデータの中で対応する同期ブロックからあふれたデー
タ(斜線部)を、各同期ブロックの余った領域に挿入す
る。以上のように同期ブロックを構成することにより、
1つの同期ブロックに1つのマクロブロックのデータが
対応し、1つの同期ブロックを再生できれば対応するマ
クロブロックを再生することが可能である。かつ、1つ
の同期ブロックからあふれて他の同期ブロックに挿入さ
れたデータは各ブロックの高域成分に相当するため、こ
れらのデータは失われても特に大きな画質劣化は発生し
ない。
FIG. 4 is a diagram showing a method of inserting variable-length coded data into five synchronization blocks. Data 600, 601 and
602, 603, and 604 are replaced by 605, 606, and 60, respectively.
7, 608 and 609 are inserted into the corresponding synchronization blocks. Here, since the information amount of each macroblock is different, there are cases where the data amount of one macroblock exceeds or is less than the data amount that can be inserted into the corresponding synchronization block. Therefore, the data (hatched portion) overflowing from the corresponding synchronous block in the data of each macro block is inserted into the surplus area of each synchronous block. By configuring the synchronization block as described above,
One synchronous block corresponds to data of one macro block, and if one synchronous block can be reproduced, the corresponding macro block can be reproduced. In addition, since data that overflows from one synchronous block and is inserted into another synchronous block corresponds to a high-frequency component of each block, even if such data is lost, no particularly significant deterioration in image quality occurs.

【0023】以上のような高能率符号化処理が行われて
記録されたデータを再生する場合の再生処理について図
1を用いて説明する。誤り訂正復号化回路301では記
録時に付加された誤り訂正用パリティに基づいて訂正可
能な誤りを訂正する。フラグ302は同期ブロック単位
の誤りの存在を示すフラグであり、同期ブロックに訂正
不能な誤りがある場合は”1”に設定され、誤りが無い
場合は”0”に設定される。次に、誤り訂正復号化回路
301の出力とフラグ302は修整メモリ303に入力
され誤り修整処理が行われる。誤り修整処理は、修整メ
モリ303を用いて誤りの同期ブロックを1ページ前の
対応する同期ブロックで置き換える動作を行う。このよ
うな修整動作は、正しい同期ブロックのみを修整メモリ
303に書き込み、誤りの同期ブロックについては修整
メモリ303への書き込みを禁止することによって実現
される。修整メモリ303への書き込みはフラグ302
の検出結果に応じて、メモリ制御回路304で制御され
る。したがって、修整メモリ303からは修整された同
期ブロックが出力される。
A reproduction process for reproducing data recorded after performing the above-described high-efficiency encoding process will be described with reference to FIG. The error correction decoding circuit 301 corrects a correctable error based on the error correction parity added at the time of recording. The flag 302 is a flag indicating the presence of an error in a synchronous block unit, and is set to “1” when there is an uncorrectable error in the synchronous block, and is set to “0” when there is no error. Next, the output of the error correction decoding circuit 301 and the flag 302 are input to the correction memory 303, and error correction processing is performed. The error correction process performs an operation of using the correction memory 303 to replace an error synchronous block with a corresponding synchronous block one page before. Such a modification operation is realized by writing only correct synchronization blocks to the modification memory 303 and prohibiting writing to the modification memory 303 of an erroneous synchronization block. The flag 302 is used for writing to the modification memory 303.
Is controlled by the memory control circuit 304 in accordance with the result of the detection. Therefore, the modified synchronization block is output from the modification memory 303.

【0024】ここで、修整メモリ303では修整された
各同期ブロックに対して修整情報及び高能率復号化のた
めの情報(復号情報)を多重する。図5は、これらの情
報を多重した同期ブロックの構成を示した図であり、7
00は量子化方法を示す情報、701は修整情報、70
2は復号情報、703は高能率符号化されたデータであ
る。修整情報701は2ビット、復号情報702は1ビ
ットで表され、(表1)に示すように定義される。
Here, the retouching memory 303 multiplexes retouching information and information (decoding information) for high-efficiency decoding with respect to each retouched synchronous block. FIG. 5 is a diagram showing the configuration of a synchronous block in which these pieces of information are multiplexed.
00 is information indicating a quantization method, 701 is modification information, 70
2 is decoding information, and 703 is highly efficient encoded data. The modification information 701 is represented by 2 bits, and the decoding information 702 is represented by 1 bit, and is defined as shown in (Table 1).

【0025】[0025]

【表1】 [Table 1]

【0026】以下、各同期ブロックに多重される情報に
ついて具体的に説明する。修整情報701は、同期ブロ
ックが修整されているか否かを示すためのフラグであ
り、修整されていない場合には”00”に、修整された
場合には”00”以外に設定される。ここで、修整情報
に対して2ビットを割り当てることにより(表1)に示
すような詳細な修整方法を表すことができる。次に、復
号情報702は同期ブロック内に他の同期ブロックから
あふれたデータがある場合に、そのデータが復号に使用
可能か否かを示し、高能率復号化回路305で参照する
ことにより正しい復号が可能となる。復号情報702は
1つの圧縮ブロックを構成する同期ブロックの修整パタ
ーンによって次のように設定される。 (1)一部の同期ブロックを修整した場合 例えば1つの圧縮ブロックにおいて1つの同期ブロック
が誤った場合、誤った同期ブロックを1ページ前の対応
する同期ブロックで置き換える。ここで、誤りの同期ブ
ロックに他の同期ブロックをあふれた他のマクロブロッ
クのデータが存在している可能性がある。このようなデ
ータは修整によって失われ復号に使用することができな
いため、復号情報を”1”に設定する。 (2)5つの同期ブロック全てを修整した場合 バースト誤り等で圧縮ブロックを構成する5つの同期ブ
ロックが全て誤った場合、5つの同期ブロックを1ペー
ジ前の対応する同期ブロックで置き換える。この場合、
5つの同期ブロックに対し復号情報を”0”に設定す
る。高能率復号化回路305では各同期ブロックのデー
タを全て復号可能である。
Hereinafter, the information multiplexed in each synchronous block will be specifically described. The modification information 701 is a flag for indicating whether or not the synchronous block has been modified. The flag is set to “00” when the synchronous block has not been modified, and is set to other than “00” when the synchronous block has been modified. Here, by allocating two bits to the modification information, a detailed modification method as shown in (Table 1) can be represented. Next, when there is data overflowing from another synchronous block in the synchronous block, the decoding information 702 indicates whether or not the data can be used for decoding. Becomes possible. The decoding information 702 is set as follows according to the modification pattern of the synchronization block constituting one compression block. (1) When a part of synchronous blocks is modified For example, when one synchronous block is erroneous in one compressed block, the erroneous synchronous block is replaced with a corresponding synchronous block one page before. Here, there is a possibility that data of another macro block in which another synchronous block overflows in the error synchronous block. Since such data is lost due to the modification and cannot be used for decoding, the decoding information is set to "1". (2) When all five synchronous blocks are modified When all the five synchronous blocks constituting the compressed block are erroneous due to a burst error or the like, the five synchronous blocks are replaced with the corresponding synchronous blocks one page before. in this case,
The decoding information is set to "0" for the five synchronization blocks. The high-efficiency decoding circuit 305 can decode all data of each synchronous block.

【0027】図6(a)は、圧縮ブロックを構成する5
つの同期ブロックの中の1つの同期ブロックのみを修整
した場合の、各同期ブロックの付加情報を示した図であ
り、同期ブロックの構成は図5で示したものと同様であ
る。まず、修整された同期ブロック800については修
整情報701を”01”に、復号情報702を”1”に
設定する。また、他の同期ブロック801〜804につ
いては修整情報701を”00”に、復号情報702
を”0”に設定する。高能率復号化回路305では同期
ブロック800の復号情報702が”1”であることを
検出した場合には、各同期ブロックに対応するマクロブ
ロックのデータのみを復号し、他の同期ブロックからあ
ふれたデータの復号を行わない。
FIG. 6 (a) shows a block 5 constituting a compression block.
FIG. 6 is a diagram showing additional information of each synchronous block when only one of the synchronous blocks is modified, and the configuration of the synchronous block is the same as that shown in FIG. First, the modified information 701 is set to “01” and the decoded information 702 is set to “1” for the modified synchronous block 800. For the other synchronous blocks 801 to 804, the modification information 701 is set to “00” and the decoding information 702 is set.
Is set to “0”. When the high-efficiency decoding circuit 305 detects that the decoding information 702 of the synchronization block 800 is "1", it decodes only the data of the macroblock corresponding to each synchronization block and overflows from other synchronization blocks. Do not decrypt data.

【0028】図6(b)は、圧縮ブロックを構成する5
つの同期ブロックを全て修整した場合の、各同期ブロッ
クの付加情報を示した図であり、同期ブロック805〜
809に対して修整情報701を”01”に、復号情報
702を”0”に設定する。
FIG. 6 (b) shows the structure of the compressed block 5
FIG. 13 is a diagram illustrating additional information of each synchronous block when all the synchronous blocks are modified.
For 809, the modification information 701 is set to "01" and the decryption information 702 is set to "0".

【0029】以上のように付加情報が多重されて修整メ
モリ303から出力された各同期ブロックのデータは、
高能率復号化回路305で元の映像信号に復号化されて
出力されると同時に、ディジタルインターフェース回路
306に入力される。ディジタルインターフェース回路
306では、高能率符号化状態のデータを伝送用のフォ
ーマットにフォーマット化した後、ディジタルダビング
データ307として外部に出力する。この時、上記した
修整情報701及び復号情報702は各同期ブロックに
多重された状態で出力される。一方、ディジタルダビン
グデータ307を入力とする記録側ディジタルVTR3
08では、ディジタルインターフェース回路309で伝
送用のフォーマットを解いた後、誤り訂正符号化回路4
で誤り訂正用パリティを付加する。続いて、記録処理回
路5で記録のための処理を行ってテープ上にデータを記
録する。したがって、ダビングされたデータを次に再生
する場合に、復号情報702をもとに各同期ブロックの
データを正しく復号することが可能である。
As described above, the data of each synchronous block which is multiplexed with the additional information and output from the modification memory 303 is:
The video signal is decoded into the original video signal by the high-efficiency decoding circuit 305 and is output to the digital interface circuit 306 at the same time. The digital interface circuit 306 formats the data in the highly efficient encoded state into a format for transmission, and then outputs it as digital dubbing data 307 to the outside. At this time, the above-mentioned modification information 701 and decoding information 702 are output in a state where they are multiplexed in each synchronous block. On the other hand, the recording digital VTR 3 to which the digital dubbing data 307 is input is used.
In step 08, after the digital interface circuit 309 solves the transmission format, the error correction encoding circuit 4
Add parity for error correction. Subsequently, the recording processing circuit 5 performs a recording process to record data on the tape. Therefore, when the dubbed data is reproduced next, it is possible to correctly decode the data of each synchronous block based on the decoding information 702.

【0030】以上説明したように本実施例によれば、誤
り訂正処理が行われさらに高能率符号化された状態で誤
り修整された各同期ブロックに対して、復号情報を多重
することにより、高能率復号化回路で各同期ブロックの
データを正しく復号することが可能である。また、高能
率符号化状態でのディジタルダビング時に、常に修整さ
れたデータがダビングして記録されるため、テープ上に
誤りのデータが記録されることが発生しない。さらに、
ダビングされたデータを再び再生する場合にも、復号情
報をもとに各同期ブロックのデータを正しく復号するこ
とが可能である。
As described above, according to this embodiment, decoding information is multiplexed to each synchronous block in which error correction processing has been performed and error correction has been performed in a highly efficient coded state. The data of each synchronous block can be correctly decoded by the efficiency decoding circuit. Further, at the time of digital dubbing in the high-efficiency encoding state, the corrected data is always dubbed and recorded, so that erroneous data is not recorded on the tape. further,
Even when the dubbed data is reproduced again, it is possible to correctly decode the data of each synchronous block based on the decoding information.

【0031】図7は、第2の発明の一実施例に係るディ
ジタル映像信号の処理方法を実現するためのディジタル
VTRの構成を示したブロック図である。図7におい
て、900は再生側のディジタルVTR、901は誤り
訂正復号化回路、902は高能率復号化回路、903は
マクロブロック単位の誤りフラグ、904は1ページ分
の容量を持った誤り修整用の修整メモリ、905は修整
メモリ904にアドレス及び制御信号を供給するメモリ
制御回路である。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a digital VTR for realizing a digital video signal processing method according to one embodiment of the second invention. 7, reference numeral 900 denotes a reproduction-side digital VTR; 901, an error correction decoding circuit; 902, a high-efficiency decoding circuit; 903, an error flag in units of macroblocks; and 904, an error correction with a capacity of one page. And a memory control circuit 905 for supplying an address and a control signal to the retouching memory 904.

【0032】上述した第1の発明の実施例では、高能率
符号化された状態で修整を行うための付加情報として修
整情報と復号情報とを定義した。しかしながら、誤り修
整処理は高能率符号化状態で行うことに限られたもので
はなく、高能率符号化されたデータを復号化した後に行
うことも可能である。したがって、本実施例では高能率
復号化後に1ページ分の容量の修整メモリ904を使っ
て誤り修整処理を行う。修整メモリ904で誤り修整を
行うためには誤りフラグが必要であるため、各同期ブロ
ックに対して誤りフラグ及び前記した復号情報を多重す
る。図8は、これらの情報を多重した同期ブロックの構
成を示した図であり、1000は誤りフラグである。誤
りフラグ1000及び復号情報702は各々1ビットで
表され、(表2)に示すように定義される。なお、復号
情報702の設定方法は前記したものと同様である。
In the above-described embodiment of the first invention, the modification information and the decoding information are defined as additional information for performing the modification in the state of the highly efficient encoding. However, the error correction processing is not limited to being performed in the high-efficiency encoding state, and may be performed after decoding the high-efficiency encoded data. Therefore, in this embodiment, after the high-efficiency decoding, the error correction processing is performed using the correction memory 904 having a capacity of one page. Since an error flag is necessary for performing error correction in the correction memory 904, the error flag and the above-described decoded information are multiplexed for each synchronous block. FIG. 8 is a diagram showing a configuration of a synchronous block in which these pieces of information are multiplexed, and 1000 is an error flag. Each of the error flag 1000 and the decoding information 702 is represented by one bit, and is defined as shown in (Table 2). The setting method of the decryption information 702 is the same as that described above.

【0033】[0033]

【表2】 [Table 2]

【0034】誤りフラグ1000は、同期ブロックに誤
りが存在するか否かを示すためのフラグであり、誤りが
存在しない場合には”0”に、誤りが存在する場合に
は”1”に設定される。したがって、本実施例のように
高能率符号化状態での修整機能を持たない場合には、誤
りの存在する記録ブロックに対して誤りフラグ1000
が”1”に設定される。誤りの存在する記録ブロックに
ついては他の同期ブロックからあふれたデータが復号に
使用できないため、復号情報702も”1”に設定され
る。図9(a)は、圧縮ブロックを構成する5つの同期
ブロックの中の1つの同期ブロックに誤りが存在する場
合の、各同期ブロックの付加情報を示した図である。ま
ず、誤りが存在する同期ブロック1100については誤
りフラグ1000を”1”に、復号情報702を”1”
に設定する。また、他の同期ブロック1101〜110
4については誤りフラグ1000を”0”に、復号情報
702を”0”に設定する。図9(b)は、圧縮ブロッ
クを構成する5つの同期ブロック全てに誤りが存在する
場合の各同期ブロックの付加情報を示した図であり、同
期ブロック1105〜119に対して誤りフラグ100
0を”1”に、復号情報702を”1”に設定する。
The error flag 1000 is a flag for indicating whether or not an error exists in the synchronous block. The error flag 1000 is set to “0” when no error exists, and is set to “1” when an error exists. Is done. Therefore, when the correction function in the high efficiency coding state is not provided as in the present embodiment, the error flag 1000
Is set to “1”. For a recording block in which an error exists, data overflowing from another synchronous block cannot be used for decoding, so that the decoding information 702 is also set to “1”. FIG. 9A is a diagram showing additional information of each synchronous block when an error is present in one of the five synchronous blocks constituting the compressed block. First, for the synchronous block 1100 in which an error exists, the error flag 1000 is set to “1”, and the decoding information 702 is set to “1”.
Set to. Further, other synchronization blocks 1101 to 110
For No. 4, the error flag 1000 is set to “0” and the decoding information 702 is set to “0”. FIG. 9B is a diagram showing additional information of each synchronous block in a case where an error exists in all five synchronous blocks constituting the compressed block.
0 is set to “1”, and the decryption information 702 is set to “1”.

【0035】以上の付加情報は誤り訂正復号化回路90
1で誤り訂正処理結果に応じて設定される。付加情報が
多重されて誤り訂正復号化回路901から出力された各
同期ブロックのデータは、高能率復号化回路902で元
の映像信号に復号化される。高能率復号化回路902で
は、多重された誤りフラグ1000をもとに誤りのマク
ロブロックを判別し、メモリ制御回路905にマクロブ
ロック単位の誤りフラグ903を供給する。メモリ制御
回路905では誤りフラグ903に応じて、修整メモリ
904へのデータの書き込みを制御し、正しいマクロブ
ロックのみを修整メモリ904に書き込み、誤りのマク
ロブロックについては修整メモリ904への書き込みを
禁止する。
The above additional information is sent to an error correction decoding circuit 90.
1 is set in accordance with the error correction processing result. The data of each synchronous block output from the error correction decoding circuit 901 after the additional information is multiplexed is decoded by the high efficiency decoding circuit 902 into the original video signal. The high-efficiency decoding circuit 902 determines an erroneous macroblock based on the multiplexed error flag 1000 and supplies an error flag 903 for each macroblock to the memory control circuit 905. The memory control circuit 905 controls writing of data to the retouching memory 904 in accordance with the error flag 903, writes only correct macroblocks to the retouching memory 904, and prohibits writing of error macroblocks to the retouching memory 904. .

【0036】また、同期ブロック単位で誤りフラグ10
00と復号情報702を多重された高能率符号化状態の
データは、ディジタルインターフェース回路306で伝
送用のフォーマットにフォーマット化された後、ディジ
タルダビングデータ307として外部に出力される。記
録側ディジタルVTR308の処理は第1の発明の実施
例で説明したものと同様である。したがって、ダビング
されたデータを次に再生する場合に、誤りフラグ100
0が”1”に設定された同期ブロックに対して修整を行
い、かつ復号情報702をもとに各同期ブロックのデー
タを正しく復号することが可能である。
Further, an error flag 10 is set for each synchronous block.
The data in the high-efficiency encoding state in which 00 and the decoding information 702 are multiplexed is formatted into a transmission format by the digital interface circuit 306, and then output to the outside as digital dubbing data 307. The processing of the recording digital VTR 308 is the same as that described in the first embodiment of the present invention. Therefore, when the dubbed data is reproduced next, the error flag 100
It is possible to modify the synchronization block in which 0 is set to "1" and to correctly decode the data of each synchronization block based on the decoding information 702.

【0037】以上説明したように本実施例によれば、誤
り訂正処理が行われた各同期ブロックに対して、誤りフ
ラグ及び復号情報を多重することにより、高能率符号化
状態での誤り修整機能を持たず、高能率復号化後に誤り
修整を行う場合に対応することができる。また、高能率
符号化状態のディジタルダビング時に、誤りの同期ブロ
ックに対して誤りフラグが多重されて記録されるため、
ダビングされたデータを次に再生した場合に、誤りフラ
グを参照して誤り修整を行うことが可能である。なお、
高能率符号化状態で誤り修整を行う場合には、修整情報
を設定することはできないが、誤りフラグを常に”0”
とし、修整方法に応じて復号情報を設定することが可能
である。
As described above, according to the present embodiment, the error correction function in the high efficiency coding state is achieved by multiplexing the error flag and the decoding information with respect to each of the synchronous blocks subjected to the error correction processing. , And can cope with a case where error correction is performed after high-efficiency decoding. Also, at the time of digital dubbing in the high efficiency coding state, an error flag is multiplexed and recorded on an error synchronous block, so that
When the dubbed data is reproduced next time, error correction can be performed with reference to the error flag. In addition,
When error correction is performed in the highly efficient encoding state, correction information cannot be set, but the error flag is always set to “0”.
Thus, it is possible to set the decoding information according to the modification method.

【0038】図10は、第3の発明の第1の実施例に係
るディジタル信号の処理方法における付加情報を多重し
た同期ブロックの構成を示した図である。図10におい
て、1200は復号情報と誤りフラグに共通に使用され
る1ビットの付加情報である。修整情報701及び付加
情報1200は各々(表3)に示すように定義され、付
加情報1200は修整情報701に応じて設定が切り換
えられる。以下に付加情報1200の設定方法を説明す
る。
FIG. 10 is a diagram showing a configuration of a synchronous block in which additional information is multiplexed in the digital signal processing method according to the first embodiment of the third invention. In FIG. 10, 1200 is 1-bit additional information commonly used for the decoded information and the error flag. The modification information 701 and the additional information 1200 are each defined as shown in (Table 3), and the setting of the additional information 1200 is switched according to the modification information 701. Hereinafter, a method of setting the additional information 1200 will be described.

【0039】まず、修整情報701が”00”の場合、
付加情報1200は誤りフラグとして使用される。修整
情報701が”00”に設定されるのは誤り修整が行わ
れていない場合であり、この時の同期ブロックの状態と
して、同期ブロックに誤りが存在しない場合と同期ブロ
ックに誤りが存在するが修整されていない場合の2つに
場合に分類できる。したがって、これら2つの場合に対
して誤りフラグは各々(表3)に示すように設定され
る。
First, when the modification information 701 is "00",
The additional information 1200 is used as an error flag. The modification information 701 is set to “00” when no error modification has been performed, and the state of the synchronous block at this time includes a case where no error exists in the synchronous block and a case where an error exists in the synchronous block. It can be classified into two cases, that is, the case where it has not been modified. Therefore, the error flags are set for each of these two cases as shown in (Table 3).

【0040】[0040]

【表3】 [Table 3]

【0041】次に、修整情報701が”00”以外の場
合、付加情報1200は復号情報として使用される。修
整情報701が”00”以外に設定されるのは記録ブロ
ックに対して誤り修整処理を行った場合であり、修整後
は誤りが存在しないため誤りフラグを定義しても無意味
である。逆に、修整によって他の同期ブロックからあふ
れたデータの復号ができない場合が発生するので、誤り
フラグの代わりに復号情報を表3に示すように定義す
る。
Next, when the modification information 701 is other than "00", the additional information 1200 is used as decoding information. The modification information 701 is set to a value other than “00” when an error modification process has been performed on a recording block. After the modification, there is no error, so it is meaningless to define an error flag. Conversely, data that overflows from other synchronous blocks cannot be decoded due to modification, so decoding information is defined as shown in Table 3 instead of the error flag.

【0042】図11は、第3の発明の第1の実施例に係
るディジタル映像信号の処理方法を実現するためのディ
ジタルVTRの構成を示したブロック図である。図11
において、1300は再生側のディジタルVTR、13
01は1ページ分の容量を持った誤り修整用の修整メモ
リ、1302は修整メモリ1301のアドレス及び制御
信号を供給するメモリ制御回路、1303は高能率復号
化回路である。
FIG. 11 is a block diagram showing the configuration of a digital VTR for realizing a digital video signal processing method according to the first embodiment of the third invention. FIG.
, 1300 is a digital VTR on the reproduction side, 13
Reference numeral 01 denotes a correction memory for error correction having a capacity of one page, reference numeral 1302 denotes a memory control circuit for supplying addresses and control signals of the correction memory 1301, and reference numeral 1303 denotes a high-efficiency decoding circuit.

【0043】誤り訂正復号化回路301で訂正処理が行
われたデータ及びフラグ302は、修整メモリ130
1、メモリ制御回路1302に各々入力され誤り修整処
理が行われる。ここで、修整メモリ1301では、修整
された同期ブロックに対して修整情報701及び復号情
報1200を多重する。また、修整されなかった同期ブ
ロックに対して修整情報701及び誤りフラグ1200
を多重する。
The data and the flag 302 that have been corrected by the error correction decoding circuit 301 are stored in the modification memory 130.
1. The error correction processing is performed by being input to each of the memory control circuits 1302. Here, the retouching memory 1301 multiplexes the retouching information 701 and the decoding information 1200 with respect to the retouched synchronous block. In addition, the modification information 701 and the error flag 1200 for the synchronous block that has not been modified.
Multiplex.

【0044】図12(a)は、1つの同期ブロックのみ
を修整した場合の各同期ブロックの付加情報を示した図
であり、修整された同期ブロック1400については修
整情報701を”01”に、復号情報1200を”1”
に設定する。他の同期ブロック1401〜1404につ
いては修整情報701を”00”に誤りフラグ1200
を”0”に設定する。図12(b)は、圧縮ブロックを
構成する5つの同期ブロックを全て修整した場合の、各
同期ブロックの付加情報を示した図であり、同期ブロッ
ク1405〜1409に対して修整情報701を”0
1”に、復号情報702を”0”に設定する。
FIG. 12A is a diagram showing additional information of each synchronous block when only one synchronous block is modified. For the modified synchronous block 1400, modification information 701 is set to "01", The decryption information 1200 is set to "1"
Set to. For other synchronization blocks 1401 to 1404, the modification information 701 is set to “00” and the error flag 1200 is set.
Is set to “0”. FIG. 12B is a diagram showing additional information of each synchronous block when all the five synchronous blocks constituting the compressed block have been modified, and the modification information 701 is set to "0" for the synchronous blocks 1405 to 1409.
The decryption information 702 is set to "0".

【0045】以上のように付加情報が多重されて修整メ
モリ1301から出力された各同期ブロックのデータ
は、高能率復号化回路305で元の映像信号に復号化さ
れて出力されると同時に、ディジタルインターフェース
回路306に入力される。ディジタルインターフェース
回路306では、高能率符号化状態のデータを伝送用の
フォーマットにフォーマット化した後、ディジタルダビ
ングデータ307として外部に出力する。この時、修整
された同期ブロックについては修整情報701と誤りフ
ラグ1200、修整されていない同期ブロックについて
は修整情報701と復号情報1200が各同期ブロック
に多重された状態で出力される。記録側ディジタルVT
R308の処理は第1、第2の発明の実施例で説明した
ものと同様であり、ダビングされたデータを次に再生す
る場合に、復号情報702をもとに各同期ブロックのデ
ータを正しく復号することが可能である。
As described above, the data of each synchronization block output from the modification memory 1301 after the additional information is multiplexed is decoded into the original video signal by the high-efficiency decoding circuit 305 and output. It is input to the interface circuit 306. The digital interface circuit 306 formats the data in the highly efficient encoded state into a format for transmission, and then outputs it as digital dubbing data 307 to the outside. At this time, the modified information 701 and the error flag 1200 for the modified synchronous block, and the modified information 701 and the decoded information 1200 for the unmodified synchronous block are output in a state multiplexed in each synchronous block. Recording side digital VT
The processing of R308 is the same as that described in the first and second embodiments, and when the dubbed data is reproduced next, the data of each synchronous block is correctly decoded based on the decoding information 702. It is possible to

【0046】以上説明したように本実施例によれば、誤
り修整の有無によって誤りフラグと復号情報とを選択し
て付加情報として各同期ブロックに多重することによ
り、多重するデータ量が増加しないとともに、高能率符
号化された状態で誤り修整を行う場合とそうでない場合
の何れの場合にも対応可能である。また、高能率符号化
状態でのディジタルダビング時に、つねに誤りフラグま
たは復号情報がダビングして記録される。したがって、
ダビングされたデータを再び再生する場合に、誤りのデ
ータをそのまま復号化して出力するという問題が発生し
ない。
As described above, according to this embodiment, by selecting an error flag and decoding information according to the presence or absence of error correction and multiplexing the same as additional information in each synchronous block, the amount of data to be multiplexed does not increase and It is possible to cope with both cases in which error correction is performed in a state of high efficiency coding and cases in which error correction is not performed. Further, at the time of digital dubbing in the high efficiency encoding state, an error flag or decoding information is always dubbed and recorded. Therefore,
When reproducing the dubbed data again, there is no problem that the erroneous data is decoded and output as it is.

【0047】図13は、第3の発明の第2の実施例に係
るディジタル信号の処理方法における、修整情報と付加
情報とを多重した同期ブロックの構成を示した図であ
る。図13において、1400は修整情報と付加情報と
を併せて4ビットのコードで表したSTATUS情報で
ある。STATUS情報の詳細な内容は(表4)に示す
ように定義される。ここで、(表3)では、修整情報を
2ビット、付加情報を1ビットで表したのに対して、
(表4)では修整情報と付加情報を併せて4ビットで表
している。
FIG. 13 is a diagram showing a configuration of a synchronous block in which modification information and additional information are multiplexed in the digital signal processing method according to the second embodiment of the third invention. In FIG. 13, reference numeral 1400 denotes STATUS information in which the modification information and the additional information are represented by a 4-bit code. The detailed contents of the STATUS information are defined as shown in (Table 4). Here, in (Table 3), the modification information is represented by 2 bits and the additional information is represented by 1 bit.
In Table 4, both the modification information and the additional information are represented by 4 bits.

【0048】[0048]

【表4】 [Table 4]

【0049】図14は、第3の発明の第2の実施例に係
るディジタル映像信号の処理方法の構成を示したブロッ
ク図である。図14において、1500は再生側のディ
ジタルVTR、1501は1ページ分の容量を持った誤
り修整用の修整メモリ、1502は修整メモリ1501
に対してアドレス及び制御信号を供給するメモリ制御回
路、1503は5つの同期ブロック分のデータを遅延さ
せるための遅延メモリ1504はSTATUS情報設定
回路、1505はSTATUS情報設定回路1504で
設定されたSTATUS情報、1506はSTATUS
情報多重回路、1507は高能率復号化回路である。
FIG. 14 is a block diagram showing a configuration of a digital video signal processing method according to the second embodiment of the third invention. In FIG. 14, 1500 is a digital VTR on the reproduction side, 1501 is a correction memory having a capacity of one page for error correction, and 1502 is a correction memory 1501.
A memory control circuit for supplying an address and a control signal to the memory 1503, a delay memory 1504 for delaying data of five synchronization blocks, a STATUS information setting circuit 1504, and a STATUS information 1505 set by the STATUS information setting circuit 1504 , 1506 is STATUS
An information multiplexing circuit 1507 is a high-efficiency decoding circuit.

【0050】誤り訂正復号化回路301で訂正処理が行
われたデータ及びフラグ302は、修整メモリ150
1、メモリ制御回路1502に各々入力され、誤り修整
処理が行われる。次に、修整メモリ1501から読み出
されたデータは圧縮ブロックを構成する5つの同期ブロ
ック単位で遅延メモリ1503に書き込まれる。STA
TUS情報設定回路1504は、遅延メモリ1503に
書き込まれた5つの同期ブロックに対するフラグ302
を検出し、4ビットのSTATUS情報1505を設定
する。そして、STATUS情報多重回路1506で
は、遅延メモリ1503から読み出された各同期ブロッ
クの先頭にSTATUS情報1505を多重する。
The data and flag 302 that have been corrected by the error correction decoding circuit 301 are stored in the modification memory 150.
1. Each is input to the memory control circuit 1502, and error correction processing is performed. Next, the data read from the modification memory 1501 is written to the delay memory 1503 in units of five synchronous blocks constituting a compression block. STA
The TUS information setting circuit 1504 sets the flags 302 for the five synchronous blocks written in the delay memory 1503.
Is detected, and 4-bit STATUS information 1505 is set. Then, the STATUS information multiplexing circuit 1506 multiplexes the STATUS information 1505 at the head of each synchronous block read from the delay memory 1503.

【0051】図15(a)は、本実施例において圧縮ブ
ロックを構成する5つの同期ブロックの中の1つの同期
ブロックのみを修整した時の、各同期ブロックに設定さ
れるSTATUS情報を示した図である。まず、修整さ
れた同期ブロック1600についてはSTATUS情報
を”1010”に設定する。また、他の同期ブロック1
601〜同期ブロック1604についてはSTATUS
情報を”0000”に設定する。図15(b)は、本実
施例における圧縮ブロックを構成する5つの同期ブロッ
クを全て修整した場合の、各同期ブロックのSTATU
S情報を示した図であり、同期ブロック1605〜同期
ブロック1609に対してSTATUS情報を”001
0”に設定する。
FIG. 15A shows STATUS information set in each synchronous block when only one of the five synchronous blocks constituting the compression block is modified in the present embodiment. It is. First, the STATUS information is set to “1010” for the modified synchronization block 1600. Another synchronous block 1
STATUS for 601 to synchronization block 1604
The information is set to “0000”. FIG. 15B shows the STATU of each synchronous block when all five synchronous blocks constituting the compressed block in this embodiment are modified.
FIG. 10 is a diagram showing S information, and STATUS information is set to “001” for the synchronization blocks 1605 to 1609.
Set to "0".

【0052】以上のように、STATUS情報が多重さ
れた各同期ブロックのデータは、高能率復号化回路15
07で、STATUS情報に基づいて元の映像信号に復
号化されて出力されると同時に、ディジタルインターフ
ェース回路306に入力される。ディジタルインターフ
ェース回路306では、高能率符号化状態のデータを伝
送用のフォーマットにフォーマット化した後、ディジタ
ルダビングデータ307として外部に出力する。この
時、STATUS情報は各同期ブロックに多重された状
態で出力される。
As described above, the data of each synchronous block in which the STATUS information is multiplexed is supplied to the high-efficiency decoding circuit 15.
At 07, the video signal is decoded into the original video signal based on the STATUS information and output, and at the same time, is input to the digital interface circuit 306. The digital interface circuit 306 formats the data in the highly efficient encoded state into a format for transmission, and then outputs it as digital dubbing data 307 to the outside. At this time, the STATUS information is output in a state where it is multiplexed in each synchronization block.

【0053】以上説明したように本実施例によれば、修
整情報、復号化に関する情報、誤りフラグを併せて4ビ
ットのSTATUS情報としてコード化することによ
り、同期ブロックに関するより多くの情報を表すことが
可能である。
As described above, according to the present embodiment, more information on the synchronous block can be represented by coding the modification information, the information on decoding, and the error flag together as 4-bit STATUS information. Is possible.

【0054】なお、以上説明した3つの実施例において
は1つのマクロブロックを1つの同期ブロックに対応さ
せる場合を例にあげたが、複数のマクロブロックと複数
の同期ブロックとを対応させることも可能である。
In the three embodiments described above, one macroblock corresponds to one synchronization block. However, a plurality of macroblocks and a plurality of synchronization blocks can be associated. It is.

【0055】[0055]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、高
能率符号化を用いたディジタル信号の記録再生装置にお
いて、高能率符号化状態でディジタルダビングすること
によって劣化が増大することを抑え、かつダビング後の
データを正しく再生することが可能となる。
As described above, according to the present invention, in a digital signal recording / reproducing apparatus using high efficiency coding, it is possible to suppress an increase in deterioration due to digital dubbing in a high efficiency coding state. And it becomes possible to correctly reproduce the data after dubbing.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1の発明による一実施例のディジタル映像信
号の処理方法を実現するためのディジタルVTRの構成
を示したブロック図
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a digital VTR for implementing a digital video signal processing method according to an embodiment of the present invention;

【図2】記録時の高能率符号化部の構成を示したブロッ
ク図
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a high-efficiency encoding unit during recording.

【図3】直交変換後の係数を可変長符号化する順番を示
した説明図
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an order in which coefficients after orthogonal transformation are subjected to variable-length coding;

【図4】可変長符号化されたデータを5つの同期ブロッ
クに挿入する方法を示した説明図
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a method of inserting variable-length encoded data into five synchronization blocks.

【図5】第1の発明による修整情報、復号情報を多重し
た同期ブロックの構成を示した説明図
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a configuration of a synchronous block in which modification information and decoded information are multiplexed according to the first invention;

【図6】第1の発明による同期ブロックを修整した場合
の修整情報、復号情報の設定方法を示した説明図
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a setting method of modification information and decoding information when a synchronous block is modified according to the first invention;

【図7】第2の発明による一実施例のディジタル信号の
処理方法を実現するためのディジタルVTRの構成を示
したブロック図
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a digital VTR for realizing a digital signal processing method according to an embodiment of the second invention;

【図8】第2の発明による誤りフラグ、復号情報を多重
した同期ブロックの構成を示した説明図
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a configuration of a synchronous block in which an error flag and decoded information are multiplexed according to the second invention.

【図9】第2の発明による同期ブロックに誤りが存在す
る場合の誤りフラグ、復号情報の設定方法を示した説明
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a method for setting an error flag and decoding information when an error exists in a synchronous block according to the second invention;

【図10】第3の発明による第1の実施例の修整情報、
誤りフラグまたは復号情報を多重した同期ブロックの構
成を示した説明図
FIG. 10 shows modification information of the first embodiment according to the third invention,
Explanatory drawing showing the configuration of a synchronous block in which error flags or decoding information is multiplexed

【図11】第3の発明による第1の実施例のディジタル
映像信号の処理方法を実現するためのディジタルVTR
の構成を示したブロック図
FIG. 11 is a digital VTR for realizing the digital video signal processing method of the first embodiment according to the third invention.
Block diagram showing the configuration of

【図12】第3の発明による第1の実施例の同期ブロッ
クを修整した場合の修整情報、誤りフラグまたは復号情
報の設定方法を示した説明図
FIG. 12 is an explanatory diagram showing a method of setting modification information, an error flag, or decoding information when a synchronous block is modified in the first embodiment according to the third invention;

【図13】第3の発明による第2の実施例のSTATU
S情報を多重した同期ブロックの構成を示した説明図
FIG. 13 is a STATU of the second embodiment according to the third invention.
Explanatory diagram showing the configuration of a synchronous block in which S information is multiplexed

【図14】第3の発明による第2の実施例のディジタル
映像信号の処理方法を実現するためのディジタルVTR
の構成を示したブロック図
FIG. 14 shows a digital VTR for realizing a digital video signal processing method according to a second embodiment of the present invention.
Block diagram showing the configuration of

【図15】第3の発明による第2の実施例の同期ブロッ
クを修整した場合のSTATUS情報の設定方法を示し
た説明図
FIG. 15 is an explanatory diagram showing a method of setting STATUS information when a synchronous block is modified in the second embodiment according to the third invention;

【図16】従来の高能率符号化を用いたディジタルVT
Rの構成を示したブロック図
FIG. 16 shows a conventional digital VT using high efficiency coding.
Block diagram showing the configuration of R

【図17】同期ブロックの構成を示した説明図FIG. 17 is an explanatory diagram showing a configuration of a synchronization block.

【図18】2つのディジタルVTR間でのディジタルダ
ビングの方法を示したブロック図
FIG. 18 is a block diagram showing a method of digital dubbing between two digital VTRs.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

301、901 誤り訂正復号化回路 302 誤りフラグ 303、1301、1501 高能率符号化状態での修
整メモリ 904 高能率復号化後の修整メモリ 305、902、1507 高能率復号化回路 306、309 ディジタルインターフェース回路 307 ディジタルダビングデータ 701 修整情報 702 復号情報 703 高能率符号化されたデータ 1000 誤りフラグ 1200 付加情報 1400 STATUS情報 1504 STATUS情報設定回路 1505 STATUS情報多重回路
301, 901 Error correction decoding circuit 302 Error flag 303, 1301, 1501 Modified memory in high efficiency coding state 904 Modified memory after high efficiency decoding 305, 902, 1507 High efficiency decoding circuit 306, 309 Digital interface circuit 307 Digital dubbing data 701 Modification information 702 Decoding information 703 High-efficiency encoded data 1000 Error flag 1200 Additional information 1400 STATUS information 1504 STATUS information setting circuit 1505 STATUS information multiplexing circuit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 7/24 H04N 7/13 A ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Agency reference number FI Technical display location H04N 7/24 H04N 7/13 A

Claims (5)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 高能率符号化したディジタル映像信号を
ブロック化して記録ブロックを生成し、記録再生をおこ
なう処理方法において、 前記記録ブロックが再生時に誤り修整された際に、前記
誤り修整がおこなわれた前記記録ブロックのデ−タが他
の記録ブロックとの連続性を保持しているか否かを示す
復号情報を前記記録ブロックに付加することを特徴とす
るディジタル映像信号の処理方法
1. A digital video signal which has been encoded with high efficiency.
Generates recording blocks by dividing into blocks, and performs recording and playback.
In the processing method, when the recording block is erroneously corrected during reproduction, the
The data of the recording block where the error correction has been performed
Indicates whether or not continuity with the recording block is maintained
Decoding information is added to the recording block.
Digital video signal processing method .
【請求項2】 高能率符号化したディジタル映像信号を
ブロック化して記録ブロックを生成し、記録再生をおこ
なう処理方法において、 前記記録ブロックが再生時に誤り修整されたか否かを示
す誤り修整情報と前記誤り修整がおこなわれた前記記録
ブロックのデ−タが他の記録ブロックとの連続性を保持
しているか否かを示す復号情報とを前記記録ブロックに
付加することを特徴とするディジタル映像信号の処理方
2. A digital video signal which has been encoded with high efficiency.
Generates recording blocks by dividing into blocks, and performs recording and playback.
In the processing method, it is indicated whether or not the recording block has been corrected for error during reproduction.
Error correction information and the record in which the error correction was performed
Block data maintains continuity with other recording blocks
And decryption information indicating whether or not
Digital video signal processing method characterized by addition
Law .
【請求項3】 誤り修整情報と復号情報を1組のデ−タ
として取り扱うことを特徴とする請求項2記載のディジ
タル映像信号の処理方法
3. A set of data comprising error correction information and decoding information.
3. The digit according to claim 2, wherein
How to process video signals .
【請求項4】 高能率符号化したディジタル映像信号を
ブロック化して記録ブロックを生成し、記録再生をおこ
なう処理装置において、 前記記録ブロックが再生時に誤り修整された際に、前記
誤り修整がおこなわれた前記記録ブロックのデ−タが他
の記録ブロックとの連続性を保持しているか否かを示す
復号情報を前記記録ブロックに付加する手段を少なくと
も有することを特徴とするディジタル映像信号の処理装
4. A digital video signal which has been encoded with high efficiency.
Generates recording blocks by dividing into blocks, and performs recording and playback.
In the processing device, when the recording block is error-corrected during reproduction, the
The data of the recording block where the error correction has been performed
Indicates whether or not continuity with the recording block is maintained
At least means for adding decryption information to the recording block
Digital video signal processing device characterized by having
Place .
【請求項5】 高能率符号化したディジタル映像信号を
ブロック化して記録ブロックを生成し、記録再生をおこ
なう処理装置において、 前記記録ブロックが再生時に誤り修整されたか否かを示
す誤り修整情報と前記誤り修整がおこなわれた前記記録
ブロックのデ−タが他の記録ブロックとの連続性を保持
しているか否かを示す復号情報とを前記記録ブロックに
付加する手段を少なくとも有することを特徴とするディ
ジタル映像信号の処理装置
5. A digital video signal which has been encoded with high efficiency.
Generates recording blocks by dividing into blocks, and performs recording and playback.
The processing device indicates whether the recording block has been error-corrected during reproduction.
Error correction information and the record in which the error correction was performed
Block data maintains continuity with other recording blocks
And decryption information indicating whether or not
Characterized by having at least means for adding
Digital video signal processing device .
JP5307848A 1992-12-18 1993-12-08 Digital video signal processing method and processing device Expired - Lifetime JP2626527B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5307848A JP2626527B2 (en) 1992-12-18 1993-12-08 Digital video signal processing method and processing device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33841992 1992-12-18
JP4-338419 1992-12-18
JP5307848A JP2626527B2 (en) 1992-12-18 1993-12-08 Digital video signal processing method and processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0773603A JPH0773603A (en) 1995-03-17
JP2626527B2 true JP2626527B2 (en) 1997-07-02

Family

ID=26565296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5307848A Expired - Lifetime JP2626527B2 (en) 1992-12-18 1993-12-08 Digital video signal processing method and processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2626527B2 (en)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06195896A (en) * 1992-12-28 1994-07-15 Canon Inc Recording and reproducing device, recording device and reproducing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0773603A (en) 1995-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0793584B2 (en) Encoder
JP2962053B2 (en) Signal processing device
JP2821223B2 (en) Playback device
US5532837A (en) Digital video signal processing apparatus
JPH07105638A (en) Image data recording / reproducing device
US6055664A (en) Encoding device and decoding device suitable for dubbing
US5587803A (en) Digital signal recording and reproducing apparatus and error-correcting apparatus
US5581360A (en) Methods and systems for dubbing a variable-length encoded digital video signal on a record medium
US5384665A (en) Data dividing apparatus
JP3141629B2 (en) Video signal recording and playback device
JP2626527B2 (en) Digital video signal processing method and processing device
US6208803B1 (en) Recording and/or reproducing apparatus which produces main information and historical information with respect to signal processing performed on the main information
JP3780031B2 (en) Image reproducing apparatus and image reproducing method
JP3317750B2 (en) Digital data copying method and video recording apparatus
EP0772366A2 (en) A digital recording/reproducing apparatus
JP2857427B2 (en) Information data processing device
JP3321878B2 (en) Dubbing method of digital video signal
JP2985586B2 (en) Recording and playback device
JPH066753A (en) Error correcting device
JP3063675B2 (en) Video signal playback device
JPH0686259A (en) Transmitter for block conversion encoded data
JP3534600B2 (en) Digital signal recording / playback device
JPH06215492A (en) Encoding data processor
JP2000057711A (en) Error correction decoding device
JPH1032788A (en) Recording/reproducing device for digital picture information

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080411

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term