[go: up one dir, main page]

JP2625732B2 - 再生装置 - Google Patents

再生装置

Info

Publication number
JP2625732B2
JP2625732B2 JP62163198A JP16319887A JP2625732B2 JP 2625732 B2 JP2625732 B2 JP 2625732B2 JP 62163198 A JP62163198 A JP 62163198A JP 16319887 A JP16319887 A JP 16319887A JP 2625732 B2 JP2625732 B2 JP 2625732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color difference
line
difference signal
sequential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62163198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS647892A (en
Inventor
敢 ▲高▼岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62163198A priority Critical patent/JP2625732B2/ja
Publication of JPS647892A publication Critical patent/JPS647892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2625732B2 publication Critical patent/JP2625732B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、再生装置に関し、特に、電子スチル・カメ
ラに適した再生装置に関する。
〔従来の技術〕
電子スチル・カメラは、記録した画像を即座に、即
ち、銀塩フィルムの場合のような現像・焼き付け処理を
行うことなしに、再生表示して確認できること、伝送路
を介して遠隔地に伝送できること、といった特長を有し
ている。そこで、電子スチル・カメラ自体に画像表示装
置、所謂電子ビュー・ファインダ(EVF)と再生機能を
付加したものが提案されている。記録カラー画像を正確
に観察するためには、EVFはカラー対応であるのが好ま
しく、その再生機能付電子スチル・カメラのブロック図
を第4図に示す。
第4図において、記録時には、撮影レンズ10を通過し
た光線は撮像回路12の撮像面に照射され、撮像回路12
は、被写体の各R,G,Bの色信号を出力する。プロセス回
路14は、そのR,G,B信号から輝度信号Yと2つの色差信
号R−Y,B−Yを形成し、その色差信号はスイッチ16に
より線順次化される。FM変調回路18は、プロセス回路14
からの輝度信号をFM変調し、FM変調回路20はスイッチ16
からの色差線順次信号をFM変調する。記録回路22は、FM
変調回路18の出力YFMとFM変調回路20の出力CFMとを受
け、周波数多重化、その他の記録用の公知の処理を施し
て、スイッチ24を介して記録載ヘッド26に印加する。こ
れにより、磁気ディスク28に画像信号が記録される。
再生時には、磁気ディスク28から再生される信号は、
ヘッド26及びスイッチ24を介して再生回路30に供給さ
れ、再生回路30の出力はY/C分離回路32に供給される。Y
/C分離回路32はYFMとCFMとを分離し、FM復調回路34はY
FM信号を復調して輝度信号を出力し、FM復調回路36はC
FM信号を復調して色差線順次信号を出力する。線同時化
回路38はFM復調回路36から出力される線順次信号を同時
化する。即ち、線同時化回路38は1H(水平走査期間)の
遅延線40と2つの切換スイッチ41,42とを具備し、R−
Y,B−Yの2つの色差信号を出力する。マトリックス回
路44は輝度信号と2つの色差信号からR,G,B信号を形成
する。マトリックス回路44の出力は、記録(REC)時
(又は撮影時)と再生(PB)時とで切り換えられるスイ
ッチ45,46,47を介して電子ビュー・ファインダ(EVF)4
8に印加される。
切換スイッチ45,46,47の別の接点は撮像回路12の出力
に接続しており、従ってスイッチ45,46,47を撮像回路12
側に切り換えることにより、EVF48で撮像回路12による
撮像回路(又は記録画像)を観察できる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の如く、従来の電子スチル・カメラでは、記録に
際して色差信号を線順次化し、再生に際して同時化する
ので、再生画像の表示のためには、線同時化回路、具体
的には1Hの遅延線が必須である。電子スチル・カメラが
普及するためには低価格化が必須であり、このような遅
延線の使用は回路規模の増大、価格の上昇を招き、好ま
しくない。
そこで本発明は、従来例のような1H遅延線を用いるこ
となしに、視覚的には支障の無い程度の画質を確保しつ
つ、記録媒体に記録されているカラー画像信号を再生で
きる再生装置を提示することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕 本発明に係る再生装置は、第1の色差信号と第2の色
差信号とを線順次化することにより形成される線順次色
差信号を含むカラー画像信号が記録されている記録媒体
より、前記カラー画像信号を再生する再生装置であっ
て、前記記録媒体に記録されている信号を再生し、再生
された信号に含まれている線順次色差信号を抽出し、出
力する線順次色差信号抽出手段と、前記線順次色差信号
抽出手段から出力された線順次色差信号と第1のレベル
を有する信号とを入力し、入力された線順次色差信号の
うちの第1の色差信号と前記第1のレベルを有する信号
とを前記線順次色差信号において第1の色差信号と第2
の色差信号の切り換わり周期に対応した期間毎に交互に
出力する第1の信号出力手段と、前記線順次色差信号抽
出手段から出力された線順次色差信号と第2のレベルを
有する信号とを入力し、入力された線順次色差信号のう
ちの第2の色差信号と前記第2のレベルを有する信号と
を前記線順次色差信号において第1の色差信号と第2の
色差信号の切り換わり周期に対応した期間毎に交互に出
力する第2の信号出力手段とを具備することを特徴とす
る。
〔作用〕
上述の構成により、記録媒体から再生されるカラー画
像信号を全体の色バランスをそれほど狂わすことなし
に、ほぼ正確な色再現状態で出力できる。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明の実施例を説明する。
第1図は一実施例の構成ブロック図である。第4図と
同じ構成要素には同じ符号を付してある。
第1図において、50はR−Y信号の中心電位に等しい直
流電圧を発生する定電圧源、52はB−Y信号の中心電位
に等しい直流電圧を発生する定電圧源、54,56は1H毎に
遷移するLALTパルスに応じて切り換わる切換スイッチ、
58はアンプである。記録時の動作は第4図の場合と同じ
であるので、説明を省略する。再生(PB)時、FM復調回
路36で復調された色差線順次信号のR−Y期間には、ス
イッチ54はアンプ58側に接続し、スイッチ56は定電圧源
52の側に接続し、他方、B−Y期間には、スイッチ54は
定電圧源50の側に接続し、スイッチ56はアンプ58の側に
接続する。
即ち、FM復調回路36で復調された色差線順次信号のR
−Y期間では、マトリックス回路44のR−Y入力には復
調された色差信号が入力され、そのB−Y入力にはB−
Y信号の中心電位に等しい直流電圧が入力される。他
方、B−Y期間では、マトリックス回路44のB−Y入力
には復調された色差信号が入力され、そのR−Y入力に
は、R−Y信号の中心電位に等しい直流電圧が入力され
る。この様子を第2図に示す。第2図(a)はFM復調回
路36から出力される色差線順次信号の波形を示す、同
(b)はマトリックス回路44のR−Y入力に印加される
信号波形を示し、同(c)はマトリックス回路44のB−
Y入力に印加される信号波形を示す。FM復調回路36の出
力をその振幅でマトリックス回路44に供給したのでは画
面全体のカラー信号強度が不足するので、それを補うた
めに、アンプ58で所定量だけ増幅する。
この構成では、各水平期間毎の色信号出力は正確なも
のではないが、2H期間毎の平均をとれば正しい色を再現
できる。EVF48のように垂直解像力の低い表示素子で
は、適切な色再現で再生画像を観察できる。
第1図の実施例では、撮像回路12のR,G,B信号出力と
マトリックス回路44の出力とを切換自在としたが、プロ
セス回路14の出力である輝度信号及び色差線順次信号の
段階で切換自在としてもよい。第3図はその第2の実施
例を示す。即ち、60は、プロセス回路14から出力される
輝度信号と、FM復調回路34から出力される輝度信号とを
切り換えて選択的にマトリックス回路44に供給するスイ
ッチであり、また、62は、スイッチ16による色差線順次
信号と、FM復調回路36から出力される再生された色差線
順次信号とを切り換えるスイッチである。スイッチ60の
出力はアンプ64で増幅され、スイッチ66,68を介してマ
トリックス回路44のR−Y入力端子又はB−Y入力端子
に供給される。70,72は定電圧源である。アンプ64,スイ
ッチ66,68及び定電圧源70,72は、第1図のそれぞれアン
プ58,スイッチ54,56及び定電圧源50,52と同じ作用を果
たす。
第3図の実施例では、FM復調回路34,36の出力振幅をF
M変調回路18,20の入力振幅に等しくなるように調整すれ
ばよいので、調整が容易になるという利点がある。
〔発明の効果〕
以上の説明から容易に理解できるように、本発明によ
れば、1H遅延線等を含む線順次色差信号同時化回路を設
けなくても、線順次色差信号同時化回路を設けた場合と
同等の再生カラー画像信号を得ることが可能となり、回
路規模の縮小とコスト・ダウンに寄与しうる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成ブロック図、第2図は
第1図の波形図、第3図は本発明の別の実施例の構成ブ
ロック図、第4図は従来例の構成ブロック図である。 16……線順次化用の切換スイッチ、28……線同時化回
路、40……1H遅延線、50,52,70,72……定電圧源

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の色差信号と第2の色差信号とを線順
    次化することにより形成される線順次色差信号を含むカ
    ラー画像信号が記録されている記録媒体より、前記カラ
    ー画像信号を再生する再生装置であって、 前記記録媒体に記録されている信号を再生し、再生され
    た信号に含まれている線順次色差信号を抽出し、出力す
    る線順次色差信号抽出手段と、 前記線順次色差信号抽出手段から出力された線順次色差
    信号と第1のレベルを有する信号とを入力し、入力され
    た線順次色差信号のうちの第1の色差信号と前記第1の
    レベルを有する信号とを前記線順次色差信号において第
    1の色差信号と第2の色差信号の切り換わり周期に対応
    した期間毎に交互に出力する第1の信号出力手段と、 前記線順次色差信号抽出手段から出力された線順次色差
    信号と第2のレベルを有する信号とを入力し、入力され
    た線順次色差信号のうちの第2の色差信号と前記第2の
    レベルを有する信号とを前記順次色差信号において第1
    の色差信号と第2の色差信号の切り換わり周期に対応し
    た期間毎に交互に出力する第2の信号出力手段。 とを具備することを特徴とする再生装置。
JP62163198A 1987-06-30 1987-06-30 再生装置 Expired - Fee Related JP2625732B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62163198A JP2625732B2 (ja) 1987-06-30 1987-06-30 再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62163198A JP2625732B2 (ja) 1987-06-30 1987-06-30 再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS647892A JPS647892A (en) 1989-01-11
JP2625732B2 true JP2625732B2 (ja) 1997-07-02

Family

ID=15769141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62163198A Expired - Fee Related JP2625732B2 (ja) 1987-06-30 1987-06-30 再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2625732B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4787784B2 (ja) * 2006-05-09 2011-10-05 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤセット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS647892A (en) 1989-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2625732B2 (ja) 再生装置
KR890006063A (ko) 칼러 카메라의 영상신호처리회로
JPH05260351A (ja) ビデオカメラの飽和検出装置
JPH0520038B2 (ja)
JP2973366B2 (ja) 画像入力装置
JP2615572B2 (ja) 電子スチルカメラ
US5225913A (en) Magnetic recorder and regenerator
JP2675817B2 (ja) 画像信号処理装置
JP2608718B2 (ja) ダビング装置
US5029012A (en) Magnetic recorder and regenerator
JP3420355B2 (ja) 立体画像記録再生装置
JPH04172776A (ja) ビデオカメラ
JP2873035B2 (ja) 画像再生装置
JP3510664B2 (ja) ネガ画像の撮像装置
JPS60212092A (ja) 画像情報再生装置
JP2926794B2 (ja) 画像送信装置
JPS6154783A (ja) 着脱ユニツト型電子カメラ
KR950016244A (ko) 포토 비디오 카메라
KR19980023942A (ko) 스틸카메라 일체형 비디오카메라
JPS63196185A (ja) 映像信号のフイ−ルド・フレ−ム変換回路
JPH0638153A (ja) ビデオ信号の再生方法および装置
JPS63302684A (ja) 磁気記録再生装置
JPS61146089A (ja) 輝度信号処理回路
JPS63256078A (ja) ビデオ信号再生装置
JPS58151186A (ja) ホワイトバランス調整機構

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees