JP2625327B2 - 建物ユニットの屋根構造 - Google Patents
建物ユニットの屋根構造Info
- Publication number
- JP2625327B2 JP2625327B2 JP4244814A JP24481492A JP2625327B2 JP 2625327 B2 JP2625327 B2 JP 2625327B2 JP 4244814 A JP4244814 A JP 4244814A JP 24481492 A JP24481492 A JP 24481492A JP 2625327 B2 JP2625327 B2 JP 2625327B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ceiling
- building unit
- roof
- roof panel
- horizontal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Residential Or Office Buildings (AREA)
Description
造に関する。詳しくは、水平面状天井部および傾斜面状
天井部を有する、いわゆる台形建物ユニットの上に設け
られる屋根構造に関する。
1つとして、例えば、北側斜線制限などに対応するた
め、柱や梁などによって形成した直方体状の骨組みの天
井面の一部を斜めに傾斜させて、水平面状天井部および
傾斜面状天井部を形成した、いわゆる台形建物ユニット
が知られている。
屋根は、図5に示す如く、台形建物ユニット1の水平面
状天井部2の上に設置される屋根ユニット4と、傾斜面
状天井部3の上に載置される屋根パネル5とに分割構成
されている。これは、屋根パネル5の部分については、
傾斜面状天井部3に予め取り付けた状態で輸送しても、
輸送上の高さ制限内に収めることができることから、現
場作業の軽減を目的として、工場において、台形建物ユ
ニット1の傾斜面状天井部3に屋根パネル5を取り付け
られるようにしたためである。
などの建物を建てる場合、図6に示す如く、複数のボッ
クス状建物ユニット8を組み合わせて構成した建物本体
の最上階に予め屋根パネル5を取り付けた台形建物ユニ
ット1を据え付け、その台形建物ユニット1の水平面状
天井部2に屋根ユニット4を設置するとともに、最上階
の建物ユニット8の上に屋根ユニット9を設置したの
ち、屋根ユニット4,9との接合部分および屋根ユニッ
ト4と屋根パネル5との接合部分に雨仕舞いを施せばよ
い。
な屋根の施工方法では、建築現場において、屋根ユニッ
ト4と屋根パネル5の接合部分に雨仕舞いを施さなけれ
ばならないから、現場での作業が増える。しかも、これ
らの雨仕舞い作業は屋根の上での高所作業となるから、
危険を伴う上、作業しずらく、能率的な作業を行えない
という欠点がある。
の欠点を解消し、水平面状天井部および傾斜面状天井部
を有する建物ユニットに屋根を能率的に構成することが
できる建物ユニットの屋根構造を提供することにある。
ユニットの屋根構造は、水平面状天井部および傾斜面状
天井部を長手方向に有する建物ユニットの上に設けられ
る建物ユニットの屋根構造であって、幅寸法が前記建物
ユニットの幅寸法と同じかそれより狭くかつ前記建物ユ
ニットの傾斜面状天井部および水平面状天井部を覆う1
枚の屋根パネルと、前記水平面状天井部上に設けられ前
記屋根パネルを前記建物ユニットの傾斜面状天井部に沿
って傾斜した状態に支持する支持部材とを備え、前記屋
根パネルの長さ寸法Lを、前記傾斜面状天井部の傾斜方
向の長さ寸法をL1 、前記水平面状天井部の長手方向を
底辺としかつ斜辺が前記傾斜面状天井部の傾斜角と同じ
角度をなした直角三角形の斜辺の長さ寸法をL2 、前記
傾斜面状天井部からの軒側突出長さ寸法をL3 としたと
き、L=L1 +L2 +L3 としたことを特徴としてい
る。
付けたのち、その建物ユニットの水平面状天井部に支持
部材を設け、この支持部材を介して建物ユニットの傾斜
面状天井部に沿って1枚の屋根パネルを傾斜した状態に
支持する。すると、この1枚の屋根パネルによって、建
物ユニットの傾斜面状天井部および水平面状天井部が全
て覆われるから、建築現場において、雨仕舞いを施さな
くても済む。従って、屋根の上での雨仕舞いに伴う高所
作業も不要にできるから、危険も少なく能率的な作業を
行える。しかも、屋根パネルは、傾斜面状天井部からの
軒側突出長さ寸法L3 を有しているから、軒の出も確保
できる。
て詳細に説明する。なお、これらの図の説明に当たっ
て、前述した図5および図6と同一構成要件について
は、同一符号を付し、その説明を省略する。
を示している。同屋根構造は、水平面状天井部2および
傾斜面状天井部3を長手方向に有する前記台形建物ユニ
ット1の全天井面を覆う大きさを有する1枚の長寸の屋
根パネル11と、この屋根パネル11を前記台形建物ユ
ニット1の傾斜面状天井部3に沿って傾斜した状態に支
持する支持部材12とを備えている。
建物ユニット1の幅寸法とほぼ同じで、かつ、長さ寸法
が前記台形建物ユニット1の傾斜面状天井部3および水
平面状天井部2を覆う長さ寸法を有する。詳細には、傾
斜面状天井部3の傾斜方向の長さ寸法L1 と、水平面状
天井部2の長手方向を底辺としかつ斜辺が前記傾斜面状
天井部の傾斜角と同じ角度をなした直角三角形の斜辺に
相当する長さ寸法L2と、傾斜面状天井部3からの軒側
突出長さ寸法L3 とを加算した長さ寸法を有する。つま
り、屋根パネル11の長さ寸法Lは、L=L 1 +L 2 +
L 3 とされている。
ト1の水平面状天井部2において、前記傾斜面状天井部
3とは反対側端部両側に垂直に立設され前記屋根パネル
11の上端部を支持する2本の束21,22と、前記傾
斜面状天井部3側端部両側に固定され前記屋根パネル1
1のほぼ中間部を支持する2つのブラケット23,24
とから構成されている。
1を用いて住宅などの建物を建てる場合、建物本体の最
上階に台形建物ユニット1を据え付け、その台形建物ユ
ニット1の水平面状天井部2に2本の束21,22およ
び2つのブラケット23,24を固定したのち、これら
の束21,22およびブラケット23,24に屋根パネ
ル11を固定すればよいから、従来のように、分割構成
した屋根ユニットと屋根パネルとの間の雨仕舞いを不要
にできる。従って、屋根の上での高所作業も不要にでき
るから、危険もなく能率的な作業を行える。
2の長さ寸法および2つのブラケット23,24の傾斜
角度をそれぞれ変えれば、台形建物ユニット1のフレー
ム構成を変えなくても、つまり、台形建物ユニット1の
形態を変えなくても、屋根パネル11の勾配を任意に変
えることができる。
と、2本の束21,22と、2つのブラケット23,2
4とから屋根を構成したが、これに限らず、図3および
図4に示す屋根構造でもよい。
側面から見て直角三角形状の架台31としたものであ
る。架台31は、台形建物ユニット1の水平面状天井部
2の輪郭形状とほぼ同じ枠状のベース枠32と、このベ
ース枠32の内端側両側に立設された束33,34と、
この束33,34の上端間を連結する梁35と、各束3
3,34の上端からベース枠32の外端側両側に斜めに
架設された斜材36,37とから構成されている。この
場合には、建物本体の最上階に据え付けた台形建物ユニ
ット1の水平面状天井部2に架台31を設置したのち、
この架台31の斜辺部に屋根パネル11を固定すればよ
いから、図1に比べ部品数数が少なく、かつ、台形建物
ユニット1への取付工数も少なくできる。
に屋根パネル11を一体的に組付けて屋根ユニットを構
成したものである。このようにすれば、台形建物ユニッ
ト1の水平面状天井部2に架台31を設置するだけで全
ての施工が終了するから、図3に比べ更に現場での作業
を軽減できる。
幅寸法を建物ユニット1の幅寸法と同じに構成したが、
台形建物ユニッ1の幅寸法より狭くてもよい。
根構造によれば、水平面状天井部および傾斜面状天井部
を有する建物ユニットに屋根を能率的に構成することが
できる。
状態を示す図である。
構造を示す斜視図である。
て建てた従来の住宅を示す正面図である。
Claims (1)
- 【請求項1】 水平面状天井部および傾斜面状天井部を
長手方向に有する建物ユニットの上に設けられる建物ユ
ニットの屋根構造であって、 幅寸法が前記建物ユニットの幅寸法と同じかそれより狭
くかつ前記建物ユニットの傾斜面状天井部および水平面
状天井部を覆う1枚の屋根パネルと、 前記水平面状天井部上に設けられ前記屋根パネルを前記
建物ユニットの傾斜面状天井部に沿って傾斜した状態に
支持する支持部材とを備え、 前記屋根パネルの長さ寸法Lを、前記傾斜面状天井部の
傾斜方向の長さ寸法をL1 、前記水平面状天井部の長手
方向を底辺としかつ斜辺が前記傾斜面状天井部の傾斜角
と同じ角度をなした直角三角形の斜辺の長さ寸法を
L2 、前記傾斜面状天井部からの軒側突出長さ寸法をL
3 としたとき、 L=L1 +L2 +L3 としたことを特徴とする建物ユニットの屋根構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4244814A JP2625327B2 (ja) | 1992-09-14 | 1992-09-14 | 建物ユニットの屋根構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4244814A JP2625327B2 (ja) | 1992-09-14 | 1992-09-14 | 建物ユニットの屋根構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0693664A JPH0693664A (ja) | 1994-04-05 |
JP2625327B2 true JP2625327B2 (ja) | 1997-07-02 |
Family
ID=17124353
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4244814A Expired - Fee Related JP2625327B2 (ja) | 1992-09-14 | 1992-09-14 | 建物ユニットの屋根構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2625327B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001140396A (ja) * | 1999-11-11 | 2001-05-22 | Sekisui Chem Co Ltd | 屋根構造および屋根ユニット |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08302825A (ja) * | 1995-04-28 | 1996-11-19 | Sekisui Chem Co Ltd | 建物ユニットの屋根構造 |
JP4864194B2 (ja) * | 2000-08-25 | 2012-02-01 | ミサワホーム株式会社 | 太陽電池支持体 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0435582A (ja) * | 1990-05-31 | 1992-02-06 | Fujitsu General Ltd | Vtr装置 |
-
1992
- 1992-09-14 JP JP4244814A patent/JP2625327B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001140396A (ja) * | 1999-11-11 | 2001-05-22 | Sekisui Chem Co Ltd | 屋根構造および屋根ユニット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0693664A (ja) | 1994-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2625327B2 (ja) | 建物ユニットの屋根構造 | |
CN210597623U (zh) | 一种模块化组合用房 | |
JP2517184B2 (ja) | 建物ユニット用屋根の施工方法 | |
US4170342A (en) | Pivotal roof fence apparatus | |
JPH08260607A (ja) | ユニット式建物の屋根構造 | |
JP2837802B2 (ja) | 屋根構造および軒部屋根ユニット | |
JP2517185B2 (ja) | 建物ユニット用屋根 | |
JP4318408B2 (ja) | 屋根構造 | |
JP4146576B2 (ja) | 建物 | |
JPH10102664A (ja) | 独立小屋束 | |
JP2693820B2 (ja) | 面取建物ユニットを有するユニット建物の施工方法 | |
RU1786230C (ru) | Здание или сооружение | |
JP3704216B2 (ja) | 建物の屋根取り付け構造及びその施工方法 | |
JP3267356B2 (ja) | 玄関ポーチ | |
JP3391997B2 (ja) | 小屋トラスを用いた小屋組構造 | |
JP2607808B2 (ja) | 建物の屋根の施工方法 | |
JP2532725B2 (ja) | ユニット式屋根 | |
JP2750107B2 (ja) | 小屋組構造 | |
JPH10169093A (ja) | 母屋ユニット及び母屋ユニットを用いた小屋裏の構造 | |
JP2554423B2 (ja) | 建物ユニットの上面パネル | |
JPH06108575A (ja) | マンサード屋根構造とその施工方法 | |
JP3207311B2 (ja) | セットバックユニットによる屋根構造 | |
JPH0120408Y2 (ja) | ||
JPH0673797A (ja) | ユニット建物の小屋裏の設置方法 | |
GB2165577A (en) | Scaffolding support frame |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19960702 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19970128 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080411 Year of fee payment: 11 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411 Year of fee payment: 15 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |