JP2625249B2 - フレーム検出回路 - Google Patents
フレーム検出回路Info
- Publication number
- JP2625249B2 JP2625249B2 JP2267851A JP26785190A JP2625249B2 JP 2625249 B2 JP2625249 B2 JP 2625249B2 JP 2267851 A JP2267851 A JP 2267851A JP 26785190 A JP26785190 A JP 26785190A JP 2625249 B2 JP2625249 B2 JP 2625249B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- counter
- reset
- data
- flip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 39
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J3/00—Time-division multiplex systems
- H04J3/02—Details
- H04J3/06—Synchronising arrangements
- H04J3/0602—Systems characterised by the synchronising information used
- H04J3/0605—Special codes used as synchronising signal
- H04J3/0608—Detectors therefor, e.g. correlators, state machines
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、キャラクタ同期方式のフレーム検出回路に
関する。
関する。
本発明は、フレーミングされたデータ列からフレーム
ビットを発見する手段において、 前方保護を行うカウンタに、ハンティング中は、毎フ
レームを連続してカウントさせることにより、 フレーム同期確立までの時間を短縮することができる
ようにしたものである。
ビットを発見する手段において、 前方保護を行うカウンタに、ハンティング中は、毎フ
レームを連続してカウントさせることにより、 フレーム同期確立までの時間を短縮することができる
ようにしたものである。
一般にフレーム検出回路は、フレーミングされたデー
タ列の中からフレームビットを素早く発見し、通信が可
能であることを出力情報とする回路である。
タ列の中からフレームビットを素早く発見し、通信が可
能であることを出力情報とする回路である。
第7図は従来のフレーム検出回路の一例を示す回路図
であり、第8図はそのタイムチャートである。第7図に
示すように、データ比較器5では期待のフレームデータ
が入力端子1から入力されたときに一致信号18を出力
し、第1の5進カウンタ7をカウントする。これにより
ハンティング区間となり、1フレーム時間ごとにデータ
比較命令信号17を出力し、そのときに一致信号18が出力
されていれば第1の5進カウンタ7をカウントし、出力
されていなければ第2の5進カウンタ8をカウントす
る。第1の5進カウンタ7がフルカウントしてCA端子が
ハイレベルになり、同期検出信号4がハイレベルになる
と、同時に微分回路9でリセットパルスを生成して第1
の5進カウンタ7および第2の5進カウンタ8をリセッ
トする。一方、第2の5進カウンタ8がフルカウントし
てCA端子がハイレベルになると、同期検出信号4がロウ
レベルになると同時に微分回路10でリセットパルスを生
成し、第1の5進カウンタ7、第2の5進カウンタ8お
よびデータ比較信号発生器6をリセットし、再びハンテ
ィング区間になり、フレームデータと同じ信号が入力端
子1に入力されるのを待つ。
であり、第8図はそのタイムチャートである。第7図に
示すように、データ比較器5では期待のフレームデータ
が入力端子1から入力されたときに一致信号18を出力
し、第1の5進カウンタ7をカウントする。これにより
ハンティング区間となり、1フレーム時間ごとにデータ
比較命令信号17を出力し、そのときに一致信号18が出力
されていれば第1の5進カウンタ7をカウントし、出力
されていなければ第2の5進カウンタ8をカウントす
る。第1の5進カウンタ7がフルカウントしてCA端子が
ハイレベルになり、同期検出信号4がハイレベルになる
と、同時に微分回路9でリセットパルスを生成して第1
の5進カウンタ7および第2の5進カウンタ8をリセッ
トする。一方、第2の5進カウンタ8がフルカウントし
てCA端子がハイレベルになると、同期検出信号4がロウ
レベルになると同時に微分回路10でリセットパルスを生
成し、第1の5進カウンタ7、第2の5進カウンタ8お
よびデータ比較信号発生器6をリセットし、再びハンテ
ィング区間になり、フレームデータと同じ信号が入力端
子1に入力されるのを待つ。
従来のフレーム検出回路では、最初に発見した位置が
フレームビットではなく期待していたフレームデータと
同じデータであった場合に、その後1フレームごとのデ
ータ比較位置に再びフレームデータと同じデータが何回
かくると第2のカウンタがフルカウントするまでの時間
が長くなり、次のフレームデータ一の発見が遅れるの
で、フレーム同期角までの時間が長くなる欠点がある。
フレームビットではなく期待していたフレームデータと
同じデータであった場合に、その後1フレームごとのデ
ータ比較位置に再びフレームデータと同じデータが何回
かくると第2のカウンタがフルカウントするまでの時間
が長くなり、次のフレームデータ一の発見が遅れるの
で、フレーム同期角までの時間が長くなる欠点がある。
本発明は、このような欠点を除去するもので、ハンテ
ィング区間中正しくないフレームビット位置でフレーム
データと同じデータを発見してしまった場合に短い時間
で次のフレームデータ発見ができるフレーム検出回路を
提供することを目的とする。
ィング区間中正しくないフレームビット位置でフレーム
データと同じデータを発見してしまった場合に短い時間
で次のフレームデータ発見ができるフレーム検出回路を
提供することを目的とする。
第一発明は、与えられた第一パルス信号を計数し、フ
ルカウント時にセット信号を生成する第一カウンタと、
与えられた第二パルス信号を計数する第二カウンタと、
上記第二カウンタのフルカウント時に出力される信号を
反転し、さらに、この反転された信号と上記セット信号
とのノア演算を行ってリセット信号を生成する第一演算
回路、上記セット信号に応じて同期検出信号を生成し、
上記リセット信号に応じて同期検出信号のレベルが反転
された信号を生成する第一フリップフロップと、通信デ
ータと期待されるフレームビットとの一致時に一致信号
を出力するデータ比較器と、この一致信号に応じて出力
がセットされる第二フリップフロップと、通信データの
クロックが与えられ、この第二フリップフロップの出力
でリセットされ、データ比較信号を発生するデータ比較
信号発生器とを備えたフレーム検出回路において、上記
一致信号と上記データ比較信号とのアンド演算を行い、
この演算結果を第一パルス信号として上記第一カウンタ
手段に与える第二演算手段と、上記一致信号と上記同期
検出信号とのナンド演算を行い、さらに、この演算結果
と上記データ比較信号とのアンド演算を行い、この演算
結果を第二パルス信号として上記第二カウンタ手段に与
える第三演算手段とを備え、上記第二フリップフロップ
は上記リセット信号に応じてその出力がリセットされる
構成であることを特徴とする。
ルカウント時にセット信号を生成する第一カウンタと、
与えられた第二パルス信号を計数する第二カウンタと、
上記第二カウンタのフルカウント時に出力される信号を
反転し、さらに、この反転された信号と上記セット信号
とのノア演算を行ってリセット信号を生成する第一演算
回路、上記セット信号に応じて同期検出信号を生成し、
上記リセット信号に応じて同期検出信号のレベルが反転
された信号を生成する第一フリップフロップと、通信デ
ータと期待されるフレームビットとの一致時に一致信号
を出力するデータ比較器と、この一致信号に応じて出力
がセットされる第二フリップフロップと、通信データの
クロックが与えられ、この第二フリップフロップの出力
でリセットされ、データ比較信号を発生するデータ比較
信号発生器とを備えたフレーム検出回路において、上記
一致信号と上記データ比較信号とのアンド演算を行い、
この演算結果を第一パルス信号として上記第一カウンタ
手段に与える第二演算手段と、上記一致信号と上記同期
検出信号とのナンド演算を行い、さらに、この演算結果
と上記データ比較信号とのアンド演算を行い、この演算
結果を第二パルス信号として上記第二カウンタ手段に与
える第三演算手段とを備え、上記第二フリップフロップ
は上記リセット信号に応じてその出力がリセットされる
構成であることを特徴とする。
第二発明は、与えられた第一パルス信号を計数し、フ
ルカウント時にセット信号を生成する第一カウンタと、
与えられた第二パルス信号を計数する第二カウンタと、
上記第二カウンタのフルカウント時に出力される信号を
反転し、さらに、この反転された信号と上記セット信号
とのノア演算を行ってリセット信号を生成する第一演算
回路と、上記セット信号に応じて同期検出信号を生成
し、上記リセット信号に応じて同期検出信号のレベルが
反転された信号を生成する第一フリップフロップと、通
信データと期待されるフレームビットとの一致時に一致
信号を出力するデータ比較器と、この一致信号に応じて
出力がセットされる第二フリップフロップと、通信デー
タのクロックが与えられ、この第二フリップフロップの
出力でリセットされ、データ比較信号を発生するデータ
比較信号発生器とを備えたフレーム検出回路において、
上記データ比較器は、上記データ比較信号に応じてエネ
ーブル状態に設定される構成であり、上記データ比較信
号を上記第一パルス信号として上記第一カウンタ手段に
与える回路手段と、上記一致信号と上記同期検出信号と
のナンド演算を行い、さらに、この演算結果と上記デー
タ比較信号とのアンド演算を行い、この演算結果を第二
パルス信号として上記第二カウンタ手段に与える第二演
算手段とを備え、上記第二フリップフロップは上記リセ
ット信号に応じてその出力がリセットされる構成である
ことを特徴とする。
ルカウント時にセット信号を生成する第一カウンタと、
与えられた第二パルス信号を計数する第二カウンタと、
上記第二カウンタのフルカウント時に出力される信号を
反転し、さらに、この反転された信号と上記セット信号
とのノア演算を行ってリセット信号を生成する第一演算
回路と、上記セット信号に応じて同期検出信号を生成
し、上記リセット信号に応じて同期検出信号のレベルが
反転された信号を生成する第一フリップフロップと、通
信データと期待されるフレームビットとの一致時に一致
信号を出力するデータ比較器と、この一致信号に応じて
出力がセットされる第二フリップフロップと、通信デー
タのクロックが与えられ、この第二フリップフロップの
出力でリセットされ、データ比較信号を発生するデータ
比較信号発生器とを備えたフレーム検出回路において、
上記データ比較器は、上記データ比較信号に応じてエネ
ーブル状態に設定される構成であり、上記データ比較信
号を上記第一パルス信号として上記第一カウンタ手段に
与える回路手段と、上記一致信号と上記同期検出信号と
のナンド演算を行い、さらに、この演算結果と上記デー
タ比較信号とのアンド演算を行い、この演算結果を第二
パルス信号として上記第二カウンタ手段に与える第二演
算手段とを備え、上記第二フリップフロップは上記リセ
ット信号に応じてその出力がリセットされる構成である
ことを特徴とする。
入力信号データと期待データとのデータ照合をデータ
比較器で行う。第1のカウンタは1フレーム時間ごとに
データ比較器で比較した結果が確立したときカウント
し、第2のカウンタはフレーム同期が確立しているとき
は1フレーム時間ごとにデータ比較器で比較した結果が
不一致のときカウントし、フレーム同期がはずれている
ときはデータ比較器の結果に関係なくカウントし、第1
のカウンタがフルカウントしたときに同期検出信号をハ
イレベルにし、第2のカウンタがフルカウントしたとき
は同期検出信号をロウレベルにし、第1および第2のカ
ウンタが同時にフルカウントしたときは同期検出信号を
ハイレベルにし、第1および第2のカウンタが各々また
は同時にフルカウントしたときに第1および第2のカウ
ンタをリセットする。
比較器で行う。第1のカウンタは1フレーム時間ごとに
データ比較器で比較した結果が確立したときカウント
し、第2のカウンタはフレーム同期が確立しているとき
は1フレーム時間ごとにデータ比較器で比較した結果が
不一致のときカウントし、フレーム同期がはずれている
ときはデータ比較器の結果に関係なくカウントし、第1
のカウンタがフルカウントしたときに同期検出信号をハ
イレベルにし、第2のカウンタがフルカウントしたとき
は同期検出信号をロウレベルにし、第1および第2のカ
ウンタが同時にフルカウントしたときは同期検出信号を
ハイレベルにし、第1および第2のカウンタが各々また
は同時にフルカウントしたときに第1および第2のカウ
ンタをリセットする。
以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
する。
第1図はこの実施例の構成を示す回路接続図であり、
第2図は第1図の微分回路9および10のタイミング図で
あり、第3図は第1図の第1および第2の5進カウンタ
7および8のタイミング図であり、第4図はこの実施例
の動作を示すタイミングチャートである。
第2図は第1図の微分回路9および10のタイミング図で
あり、第3図は第1図の第1および第2の5進カウンタ
7および8のタイミング図であり、第4図はこの実施例
の動作を示すタイミングチャートである。
第一実施例は、第1図に示すように、与えられた第一
パルス信号を計数し、フルカウント時にセット信号を生
成する第一カウンタである第一の5進カウンタ7と、与
えられた第二パルス信号を計数する第二カウンタである
第二の5進カウンタ8と、上記第二カウンタのフルカウ
ント時に出力される信号を反転し、さらに、この反転さ
れた信号と上記セット信号とのノア演算を行ってリセッ
ト信号を生成する第一演算回路であるインバータ13およ
びノア回路14と、上記セット信号に応じて同期検出信号
4を生成し、上記リセット信号に応じて同期検出信号4
のレベルが反転された信号を生成する第一フリップフロ
ップであるRSフリップフロップ16と、通信データと期待
されるフレームビットとの一致時に一致信号18を出力す
るデータ比較器5と、この一致信号18に応じて出力がセ
ットされる第二フリップフロップであるRSフリップフロ
ップ20と、通信データのクロックが与えられ、この第二
フリップフロップの出力でリセットされ、データ比較命
令信号17を発生するデータ比較信号発生器6とを備え、
さらに、本発明の特徴とする手段として、一致信号18と
データ比較命令信号17とのアンド演算を行い、この演算
結果を第一パルス信号として上記第一カウンタ手段に与
える第二演算手段であるアンド回路12と、一致信号18と
同期検出信号4とのナンド演算を行い、さらに、この演
算結果とデータ比較令名信号17とのアンド演算を行い、
この演算結果を第二パルス信号として上記第二カウンタ
手段に与える第三演算手段であるナンド回路11およびア
ンド回路12とを備え、上記第二フリップフロップは上記
リセット信号に応じてその出力がリセットされる構成で
ある。
パルス信号を計数し、フルカウント時にセット信号を生
成する第一カウンタである第一の5進カウンタ7と、与
えられた第二パルス信号を計数する第二カウンタである
第二の5進カウンタ8と、上記第二カウンタのフルカウ
ント時に出力される信号を反転し、さらに、この反転さ
れた信号と上記セット信号とのノア演算を行ってリセッ
ト信号を生成する第一演算回路であるインバータ13およ
びノア回路14と、上記セット信号に応じて同期検出信号
4を生成し、上記リセット信号に応じて同期検出信号4
のレベルが反転された信号を生成する第一フリップフロ
ップであるRSフリップフロップ16と、通信データと期待
されるフレームビットとの一致時に一致信号18を出力す
るデータ比較器5と、この一致信号18に応じて出力がセ
ットされる第二フリップフロップであるRSフリップフロ
ップ20と、通信データのクロックが与えられ、この第二
フリップフロップの出力でリセットされ、データ比較命
令信号17を発生するデータ比較信号発生器6とを備え、
さらに、本発明の特徴とする手段として、一致信号18と
データ比較命令信号17とのアンド演算を行い、この演算
結果を第一パルス信号として上記第一カウンタ手段に与
える第二演算手段であるアンド回路12と、一致信号18と
同期検出信号4とのナンド演算を行い、さらに、この演
算結果とデータ比較令名信号17とのアンド演算を行い、
この演算結果を第二パルス信号として上記第二カウンタ
手段に与える第三演算手段であるナンド回路11およびア
ンド回路12とを備え、上記第二フリップフロップは上記
リセット信号に応じてその出力がリセットされる構成で
ある。
次に、この実施例の動作を説明する。
入力端子1には通信データが入力され、入力端子2に
は期待されるフレームビットが入力され、データ比較器
5で判定され、一致したときに一致信号18がハイレベル
になる。データクロック入力端子3にはデータと同じ速
さのクロックが入力され、データ比較信号発生器6から
は1フレームごとにデータ比較命令信号17が発生され、
そのときに一致信号18がハイレベルであると第1の5進
カウンタ7がカウントされ、第2の5進カウンタ8は同
期検出信号4がロウレベルであるハンティング区間のと
きに一致信号18に関係なくカウントされ、同期検出信号
4がハイレベルである同期確立中のときに一致信号18が
ロウレベルであればカウントされる。RSフリップフロッ
プ16はS入力がハイレベルになるとQ出力はハイレベル
になり、R入力がハイレベルになるとQ出力がロウレベ
ルになる。第1の5進カウンタ7の状態が「4」になる
とCA出力はハイレベルになり、同期検出信号4がハイレ
ベルになり、同期確立になると同時に第1および第2の
5進カウンタ7および8をリセットし、状態「0」にす
る。一方、第2の5進カウンタ8の状態が「4」になる
と、CA出力はハイレベルになり、同期検出信号4がロウ
ベレルになり、ハンティングになると同時に第1および
第2の5進カウンタ7および8をリセットして状態
「0」にし、データ比較信号発生器6もリセットし、再
びフレームビットと同じ通信データが入力されるのを待
つ。したがって、ハンティング中は前方保護である第2
の5進カウンタ8は毎フレームをカウントするので、擬
似フレーム同期のとき従来のフレーム検出回路より短い
時間で次のハンティングに移ることができる。
は期待されるフレームビットが入力され、データ比較器
5で判定され、一致したときに一致信号18がハイレベル
になる。データクロック入力端子3にはデータと同じ速
さのクロックが入力され、データ比較信号発生器6から
は1フレームごとにデータ比較命令信号17が発生され、
そのときに一致信号18がハイレベルであると第1の5進
カウンタ7がカウントされ、第2の5進カウンタ8は同
期検出信号4がロウレベルであるハンティング区間のと
きに一致信号18に関係なくカウントされ、同期検出信号
4がハイレベルである同期確立中のときに一致信号18が
ロウレベルであればカウントされる。RSフリップフロッ
プ16はS入力がハイレベルになるとQ出力はハイレベル
になり、R入力がハイレベルになるとQ出力がロウレベ
ルになる。第1の5進カウンタ7の状態が「4」になる
とCA出力はハイレベルになり、同期検出信号4がハイレ
ベルになり、同期確立になると同時に第1および第2の
5進カウンタ7および8をリセットし、状態「0」にす
る。一方、第2の5進カウンタ8の状態が「4」になる
と、CA出力はハイレベルになり、同期検出信号4がロウ
ベレルになり、ハンティングになると同時に第1および
第2の5進カウンタ7および8をリセットして状態
「0」にし、データ比較信号発生器6もリセットし、再
びフレームビットと同じ通信データが入力されるのを待
つ。したがって、ハンティング中は前方保護である第2
の5進カウンタ8は毎フレームをカウントするので、擬
似フレーム同期のとき従来のフレーム検出回路より短い
時間で次のハンティングに移ることができる。
第5図は本発明の第二実施例の構成を示す回路接続図
であり、第6図は第5図のタイミングチャートである。
であり、第6図は第5図のタイミングチャートである。
第二実施例は、第5図に示すように、与えられた第一
パルス信号を計数し、フルカウント時にセット信号を生
成する第一カウンタである第一の5進カウンタ7と、与
えられた第二パルス信号を計数する第二カウンタである
第一の5進カウンタ8と、上記第二カウンタのフルカウ
ント時に出力される信号を反転し、さらに、この反転さ
れた信号と上記セット信号とのノア演算を行ってリセッ
ト信号を生成する第一演算回路であるインバータ13およ
びノア回路14と、上記セット信号に応じて同期検出信号
を生成し、上記リセット信号に応じて同期検出信号4の
レベルが反転された信号を生成にする第一フリップフロ
ップであるRSフリップフロップ16と、通信データと期待
されるフレームビットとの一致時に一致信号18を出力す
るデータ比較器5と、この一致信号18に応じて出力がセ
ットされる第二フリップフロップであるRSフリップフロ
ップ20と、通信データのクロックが与えられ、この第二
フリップフロップの出力でリセットされ、データ比較命
令信号17を発生するデータ比較信号発生器6とを備え、
さらに、本発明の特徴とする手段として、データ比較器
5は、上記データ比較信号に応じてエネーブル状態に設
定される構成であり、データ比較命令信号17を上記第一
パルス信号として上記第一カウンタ手段に与える回路手
段と、一致信号18と同期検出信号4とのナンド演算を行
い、さらに、この演算結果と上記データ比較信号とのア
ンド演算を行い、この演算結果を第二パルス信号として
上記第二カウンタ手段に与える第二演算手段であるナン
ド回路11およびアンド回路12とを備え、上記第二フリッ
プフロップ20は上記リセット信号に応じてその出力がリ
セットされる構成である。
パルス信号を計数し、フルカウント時にセット信号を生
成する第一カウンタである第一の5進カウンタ7と、与
えられた第二パルス信号を計数する第二カウンタである
第一の5進カウンタ8と、上記第二カウンタのフルカウ
ント時に出力される信号を反転し、さらに、この反転さ
れた信号と上記セット信号とのノア演算を行ってリセッ
ト信号を生成する第一演算回路であるインバータ13およ
びノア回路14と、上記セット信号に応じて同期検出信号
を生成し、上記リセット信号に応じて同期検出信号4の
レベルが反転された信号を生成にする第一フリップフロ
ップであるRSフリップフロップ16と、通信データと期待
されるフレームビットとの一致時に一致信号18を出力す
るデータ比較器5と、この一致信号18に応じて出力がセ
ットされる第二フリップフロップであるRSフリップフロ
ップ20と、通信データのクロックが与えられ、この第二
フリップフロップの出力でリセットされ、データ比較命
令信号17を発生するデータ比較信号発生器6とを備え、
さらに、本発明の特徴とする手段として、データ比較器
5は、上記データ比較信号に応じてエネーブル状態に設
定される構成であり、データ比較命令信号17を上記第一
パルス信号として上記第一カウンタ手段に与える回路手
段と、一致信号18と同期検出信号4とのナンド演算を行
い、さらに、この演算結果と上記データ比較信号とのア
ンド演算を行い、この演算結果を第二パルス信号として
上記第二カウンタ手段に与える第二演算手段であるナン
ド回路11およびアンド回路12とを備え、上記第二フリッ
プフロップ20は上記リセット信号に応じてその出力がリ
セットされる構成である。
データ比較器19はE入力がハイレベルのときに入力端
子1と入力端子2を比較し、一致しているときに一致信
号18をハイレベルにする。したがって、データ比較信号
発生器6から1フレームごとに発生するデータ比較命令
信号17がハイレベルになったときのみデータの比較をす
る。第1の5進カウンタ7および第2の5進カウンタ8
以降の動作については第1の実施例と同様である。
子1と入力端子2を比較し、一致しているときに一致信
号18をハイレベルにする。したがって、データ比較信号
発生器6から1フレームごとに発生するデータ比較命令
信号17がハイレベルになったときのみデータの比較をす
る。第1の5進カウンタ7および第2の5進カウンタ8
以降の動作については第1の実施例と同様である。
本発明は、以上説明したように、ハンティング中に存
在した擬似同期信号の回数をNとすれば、フレーム同期
確立までの時間についておそよ1フレーム時間のN倍相
当分を短縮することができる効果がある。
在した擬似同期信号の回数をNとすれば、フレーム同期
確立までの時間についておそよ1フレーム時間のN倍相
当分を短縮することができる効果がある。
第1図は、本発明第一実施例の構成を示す回路接続図。 第2図は、第1図中の微分回路の動作を示すタイミング
図。 第3図は、第1図中の5進カウンタの動作を示すタイミ
ング図。 第4図は、本発明第一実施例の動作を示すタイミング
図。 第5図は、本発明第二実施例の構成を示す回路接続図。 第6図は、本発明第二実施例の動作を示すタイミング
図。 第7図は、従来例の構成を示す回路接続図。 第8図は、従来例の動作を示すタイミング図。 1、2……入力端子、3……データクロック入力端子、
4……同期検出信号、5、19……データ比較器、6……
データ比較信号発生器、7……第1の5進カウンタ、8
……第2の5進カウンタ、9、10……微分回路、11……
ナンド回路、12……アンド回路、13……インバータ、14
……ノア回路、15……オア回路、16、20……RSフリップ
フロップ、17……データ比較命令信号、18……一致信
号。
図。 第3図は、第1図中の5進カウンタの動作を示すタイミ
ング図。 第4図は、本発明第一実施例の動作を示すタイミング
図。 第5図は、本発明第二実施例の構成を示す回路接続図。 第6図は、本発明第二実施例の動作を示すタイミング
図。 第7図は、従来例の構成を示す回路接続図。 第8図は、従来例の動作を示すタイミング図。 1、2……入力端子、3……データクロック入力端子、
4……同期検出信号、5、19……データ比較器、6……
データ比較信号発生器、7……第1の5進カウンタ、8
……第2の5進カウンタ、9、10……微分回路、11……
ナンド回路、12……アンド回路、13……インバータ、14
……ノア回路、15……オア回路、16、20……RSフリップ
フロップ、17……データ比較命令信号、18……一致信
号。
Claims (2)
- 【請求項1】与えられた第一パルス信号を計数し、フル
カウント時にセット信号を生成する第一カウンタと、与
えられた第二パルス信号を計数する第二カウンタと、上
記第二カウンタのフルカウント時に出力される信号を反
転し、さらに、この反転された信号と上記セット信号と
のノア演算を行ってリセット信号を生成する第一演算回
路、上記セット信号に応じて同期検出信号を生成し、上
記リセット信号に応じて同期検出信号のレベルが反転さ
れた信号を生成する第一フリップフロップと、通信デー
タと期待されるフレームビットとの一致時に一致信号を
出力するデータ比較器と、この一致信号に応じて出力が
セットされる第二フリップフロップと、通信データのク
ロックが与えられ、この第二フリップフロップの出力で
リセットされ、データ比較信号を発生するデータ比較信
号発生器とを備えたフレーム検出回路において、 上記一致信号と上記データ比較信号とのアンド演算を行
い、この演算結果を第一パルス信号として上記第一カウ
ンタ手段に与える第二演算手段と、上記一致信号と上記
同期検出信号とのナンド演算を行い、さらに、この演算
結果と上記データ比較信号とのアンド演算を行い、この
演算結果を第二パルス信号として上記第二カウンタ手段
に与える第三演算手段とを備え、 上記第二フリップフロップは上記リセット信号に応じて
その出力がリセットされる構成である ことを特徴とするフレーム検出回路。 - 【請求項2】与えられた第一パルス信号を計数し、フル
カウント時にセット信号を生成する第一カウンタと、与
えられた第二パルス信号を計数する第二カウンタと、上
記第二カウンタのフルカウント時に出力される信号を反
転し、さらに、この反転された信号と上記セット信号と
のノア演算を行ってリセット信号を生成する第一演算回
路と、上記セット信号に応じて同期検出信号を生成し、
上記リセット信号に応じて同期検出信号のレベルが反転
された信号を生成する第一フリップフロップと、通信デ
ータと期待されるフレームビットとの一致時に一致信号
を出力するデータ比較器と、この一致信号に応じて出力
がセットされる第二フリップフロップと、通信データの
クロックが与えられ、この第二フリップフロップの出力
でリセットされ、データ比較信号を発生するデータ比較
信号発生器とを備えたフレーム検出回路において、 上記データ比較器は、上記データ比較信号に応じてエネ
ーブル状態に設定される構成であり、 上記データ比較信号を上記第一パルス信号として上記第
一カウンタ手段に与える回路手段と、上記一致信号と上
記同期検出信号とのナンド演算を行い、さらに、この演
算結果と上記データ比較信号とのアンド演算を行い、こ
の演算結果を第二パルス信号として上記第二カウンタ手
段に与える第二演算手段とを備え、 上記第二フリップフロップは上記リセット信号に応じて
その出力がリセットされる構成である ことを特徴とするフレーム検出回路。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2267851A JP2625249B2 (ja) | 1990-10-04 | 1990-10-04 | フレーム検出回路 |
EP91309121A EP0479607B1 (en) | 1990-10-04 | 1991-10-04 | Method and arrangement for detecting framing bit sequence in digital data communications system |
US07/771,466 US5208840A (en) | 1990-10-04 | 1991-10-04 | Method and arrangement for detecting framing bit sequence in digital data communications system |
CA002052811A CA2052811C (en) | 1990-10-04 | 1991-10-04 | Framing bit sequence detection in digital data communication systems |
DE69120364T DE69120364T2 (de) | 1990-10-04 | 1991-10-04 | Verfahren und Gerät zur Wahrnehmung einer Rahmenbitfolge in einem digitalen Datenübertragungssystem |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2267851A JP2625249B2 (ja) | 1990-10-04 | 1990-10-04 | フレーム検出回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04144330A JPH04144330A (ja) | 1992-05-18 |
JP2625249B2 true JP2625249B2 (ja) | 1997-07-02 |
Family
ID=17450514
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2267851A Expired - Fee Related JP2625249B2 (ja) | 1990-10-04 | 1990-10-04 | フレーム検出回路 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5208840A (ja) |
EP (1) | EP0479607B1 (ja) |
JP (1) | JP2625249B2 (ja) |
CA (1) | CA2052811C (ja) |
DE (1) | DE69120364T2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5444743A (en) * | 1993-11-18 | 1995-08-22 | Hitachi America, Ltd. | Synchronous pulse generator |
KR950035184A (ko) * | 1994-05-12 | 1995-12-30 | 이헌조 | 직렬 비트 스트림의 동기 에러 보상 회로 |
DE19832440A1 (de) * | 1998-07-18 | 2000-01-20 | Alcatel Sa | Synchronisationsverfahren, primärer Referenztaktgenerator und Netzelement für ein synchrones digitales Nachrichtenübertragungsnetz |
CN1612959A (zh) * | 2002-01-04 | 2005-05-04 | 纳幕尔杜邦公司 | 具有拉伸能力改进的密封外表面的粘合聚酯填充纤维棉絮 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59223037A (ja) * | 1983-06-02 | 1984-12-14 | Nec Home Electronics Ltd | 同期保護回路 |
JPS60212049A (ja) * | 1984-04-06 | 1985-10-24 | Nec Corp | フレ−ム同期方式 |
JPS61148939A (ja) * | 1984-12-24 | 1986-07-07 | Trio Kenwood Corp | フレ−ム同期方式 |
JPH0828691B2 (ja) * | 1988-03-14 | 1996-03-21 | 富士通株式会社 | フレーム同期方式 |
JPH07110075B2 (ja) * | 1989-07-13 | 1995-11-22 | 日本電気株式会社 | コードレス電話方式 |
US5113417A (en) * | 1990-09-27 | 1992-05-12 | Siemens Communication Systems, Inc. | Frame detection system |
-
1990
- 1990-10-04 JP JP2267851A patent/JP2625249B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1991
- 1991-10-04 CA CA002052811A patent/CA2052811C/en not_active Expired - Fee Related
- 1991-10-04 US US07/771,466 patent/US5208840A/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-10-04 EP EP91309121A patent/EP0479607B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-10-04 DE DE69120364T patent/DE69120364T2/de not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0479607A2 (en) | 1992-04-08 |
JPH04144330A (ja) | 1992-05-18 |
EP0479607B1 (en) | 1996-06-19 |
EP0479607A3 (en) | 1992-10-14 |
CA2052811A1 (en) | 1992-04-05 |
DE69120364D1 (de) | 1996-07-25 |
US5208840A (en) | 1993-05-04 |
DE69120364T2 (de) | 1996-12-05 |
CA2052811C (en) | 1996-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR950005054B1 (ko) | 기수/우수의 필드 검출장치 | |
JPS57173230A (en) | Phase synchronizing circuit | |
US4160154A (en) | High speed multiple event timer | |
JP2625249B2 (ja) | フレーム検出回路 | |
JPS6037961U (ja) | デイジタル2値グル−プ呼出回路装置 | |
JPH06232699A (ja) | パルス発生装置 | |
JPS585543B2 (ja) | フレ−ム同期装置 | |
JPH06188872A (ja) | 同期保護回路 | |
EP0446833A2 (en) | Display control apparatus enabling clear display of operation performance of an arithmetic processor | |
JP2517943B2 (ja) | タイマ装置 | |
JP2862926B2 (ja) | フレーム同期保護回路 | |
SU1129723A1 (ru) | Устройство дл формировани импульсных последовательностей | |
SU1432533A1 (ru) | Устройство дл сопр жени ЭВМ с абонентом | |
JPS62209934A (ja) | フレ−ム同期装置 | |
SU781801A1 (ru) | Формирователь импульсов,сдвинутых во времени | |
JP3108328B2 (ja) | 同期再生回路 | |
SU1127083A1 (ru) | Устройство дл вычитани и добавлени импульсов | |
SU1520530A1 (ru) | Устройство дл сопр жени ЭВМ с каналом св зи | |
JPS5821458B2 (ja) | フレ−ム同期回路 | |
JPS6085640A (ja) | フレ−ム同期回路 | |
SU1035828A1 (ru) | Синхрогенератор приемной части телевизионных систем | |
SU1510099A1 (ru) | Преобразователь последовательного кода в параллельный | |
KR0143124B1 (ko) | 타이밍의 조정 가능한 비디오 신호 생성기 | |
JPS61276435A (ja) | 同期保護回路 | |
JPS62176234A (ja) | フレ−ム同期保護方式 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees | ||
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |