[go: up one dir, main page]

JP2624256B2 - ヘツドホン - Google Patents

ヘツドホン

Info

Publication number
JP2624256B2
JP2624256B2 JP62148573A JP14857387A JP2624256B2 JP 2624256 B2 JP2624256 B2 JP 2624256B2 JP 62148573 A JP62148573 A JP 62148573A JP 14857387 A JP14857387 A JP 14857387A JP 2624256 B2 JP2624256 B2 JP 2624256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
housing
speaker unit
diaphragm
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62148573A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63312799A (ja
Inventor
幸男 竹田
和朗 小暮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62148573A priority Critical patent/JP2624256B2/ja
Publication of JPS63312799A publication Critical patent/JPS63312799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2624256B2 publication Critical patent/JP2624256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Headphones And Earphones (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、耳殻内に装着して使用するヘッドホンに関
するものである。
従来の技術 近年、ヘッドホンは従来からのヘッドバンドによって
耳殻を外側からヘッドホンスピーカユニットを圧着する
方式の他に、ヘッドホンスピーカユニットを小さく作
り、耳殻の内部に装着する構造のものが多くなってい
る。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、スピーカユニッ
トを収めるハウジングの外径を、14mmないし18mm程度に
収めないとハウジングが耳殻内に入り切れない。ところ
がスピーカユニットが小さいと低音の再生限界が余り低
くならないので音質に不満を生じるという問題点があっ
た。
本発明は、上記問題点に鑑み、少なくとも耳殻内に挿
入する部分は従来と同様でありながら、従来より低域ま
で再生出来るように構成したヘッドホンを提供するもの
である。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明のヘッドホンは、
耳殻内に挿入できる程度の外径寸法であって耳殻内部に
放音するための前面音孔を有する前部ハウジングと、前
記前部ハウジングより外径寸法の大きい後部ハウジング
と、前記後部ハウジング内部に配置した音波を発生する
ための1個のスピーカユニットと、前記スピーカユニッ
トの振動板前面と前記前部ハウジングの前面音孔との間
に配置した互いに連通しない複数個の音道とを有し、前
記前部ハウジングの前面音孔の各々は前記音道のうち対
応する1個からの音波のみの出口となっているという構
成を備えたものである。
作用 本発明は、上記した構成によって、大きな外径の後部
に配置したスピーカユニットにより、従来より低い範囲
まで低音を再生出来、振動板から発した音波がそれぞれ
の音道の中をほぼ直進するので、振動板の各部から発す
る音波同士が干渉することなく再生できるものである。
実施例 以下本発明の第1の実施例のヘッドホンについて、図
面を参照しながら説明する。
第1図は側断面図、第2図は第1図のA−A′部の断
面図である。図において、1はハウジング前部、1′は
耳内での保持性を良くするためのゴムリング、2はハウ
ジング後部であり、その内部にスピーカユニット3を収
納配置しており、4はスピーカユニット3の振動板であ
る。5,6はハウジング前部1の内部に縦横に設けられた
隔壁、7はその隔壁5,6によって仕切られて作られた音
道、8,9はハウジング前部1に設けた前面音孔、10はハ
ウジング前部1と後部2の間に設けられた環状凹部、11
はハウジング後部2に設けられた後部音孔、12は入力コ
ード、13は入力コード保護のためのブッシングである。
以上のように構成されたヘッドホンについて、以下そ
の作用を説明する。
まずヘッドホンのハウジング前部1を耳殻内に挿入す
る。この時凹部10が耳殻下部の凸起にかかり、安定に保
持される。ハウジング後部2は内部にスピーカユニット
3を収めているので外径はハウジング前部1より大きく
なるが、耳殻より外に出るので、装着には支障はない。
ハウジング前部1は耳殻内へ深く挿入される。ここで、
スピーカユニット3の振動板4から出た音波は前記隔壁
5,6がないとハウジング前部1の前面音孔8,9から耳に達
する時には振動板の各部から出た音がそれぞれ干渉し
て、ある周波数では増強され、或は減衰し、その結果周
波数特性に山谷が出来、癖のある音質になる。そこで、
このように隔壁5,6で細かく仕切った音道を作り、図示
のように各音道は振動板4の直前から各音孔までの間は
互いに連通することなく、ある1個の音孔には対応する
音道からの音だけが導かれるようにする事によって振動
板から発した音波は隔壁5,6の壁で反射しながら一つの
音道の中を通って行くことにより、他の音道を通ってき
た音と干渉することなく前面音孔8,9より耳内に達する
事が出来、周波数特性に干渉による山谷を生ずる事がな
い。ここで、図示していないが、必要によって、音道7
内には吸音材ないしは制動材を挿入して、音波の周波数
特性を制御する事は差し支えない。この吸音材ないしは
制動材の一例としては、例えば連通気泡を有する軟質プ
ラスチック或はゴム等の材質、ないしは不織布等を必要
に応じて使用する。
第5図において、第1の実施例に於ける改良された周
波数特性の一例を実線にて示し、隔壁5,6を設けない場
合の周波数特性の一例を同じく破線で示している。
以上のように本実施例によれば、前面音孔8,9を有す
るハウジング前部1と、それより径の大きいハウジング
後部2の中に収められたスピーカユニット3との間に、
縦横の格子状の隔壁5,6によって形成された複数の音道
7を配置することにより、振動板4の各部から出た音波
の干渉を防ぐ事が出来る。そのためスピーカユニット3
の位置を従来より後ろに下げ、耳殻外部に配置し得るの
で、スピーカユニット3の外径を従来より大きくするこ
とが出来、従来の耳殻内挿入型のヘッドホンでは困難で
あった重低音を再生することができることとなる。
以下本発明の第2の実施例について図面を参照しなが
ら説明する。
第3図は第2の実施例側断面図、第4図は第3図のB
−B′部の断面図である。図において,第1図、第2図
と同じ機能のものは同一番号を付して説明を省略する。
ハウジング前部1の内部に、振動板4の中心に対して
同心円状に複数の筒状の隔壁14を設けてあり、この筒状
隔壁14の内部は音道15として振動板4の前面と前面音孔
8との間を連通しており、この隔壁14の外の部分は別の
音道16として振動板4の前面と前面音孔9との間を連通
している。必要によって、第1の実施例と同様に音道15
または16内にも吸音材ないしは制動材を挿入して、音波
の周波数特性を制御する事は差し支えない。
以上のように構成された第2の実施例のヘッドホンに
ついても、上記第1の実施例と同様に、ヘッドホンのハ
ウジング前部1を耳殻内に挿入して使用することによ
り、同様な作用効果を得ることができる。すなわち、こ
の第2の実施例の場合は、スピーカユニット3の振動板
4から出た音波は筒状隔壁14で音道15を通して音孔8に
導き、それ以外の部分の音波は音道16で音孔9に導くよ
うにする。音道15または16中には図示しない吸音材ない
しは制動材を入れ、選択的に周波数特性を調整すること
も出来る。
なお、以上の実施例において、音道内に挿入する吸音
材ないしは制動材は、周波数特性のコントロールだけで
はなく、高音と低音のバランスをコントロールするため
にも用いることが出来る。
また、以上の実施例では、音道の断面は四角形や円形
で説明したが、三角形等他の形状であってもよい。更
に、ハウジング前部、ゴムリング、ハウジング後部共に
円筒型で説明したが、これらは耳への収まり方や、意匠
的な考慮から、断面が楕円形其の他適宜の形であっても
よい。
また、図では片耳で説明したが、両耳用、ステレオ用
でも可能であることは当然である。
発明の効果 以上説明したように本発明のヘッドホンは、耳殻内に
挿入できる程度の外径寸法であって耳殻内部に放音する
ための前面音孔を有する前部ハウジングと、前記前部ハ
ウジングより外径寸法の大きい後部ハウジングと、前記
後部ハウジング内部に配置した音波を発生するための1
個のスピーカユニットと、前記スピーカユニットの振動
板前面と前記前部ハウジングの前面音孔との間に配置し
た互いに連通しない複数個の音道とを有し、前記前部ハ
ウジングの前面音孔の各々は前記音道のうち対応する1
個からの音波のみの出口となっていて、振動板から発し
た音波はその一つの音道内で反射しながら通って行くこ
とによって、他の音道を通ってきた音と干渉することな
く前面音孔より耳内に達する事が出来、周波数特性に、
スピーカの振動板各部から出た音波の干渉による山谷を
生ずる事を防ぐ事が出来る。そのためスピーカユニット
の位置を従来より後ろに下げ、耳殻外部に配置し得るの
で、スピーカユニットの外径を従来より大きくすること
が出来、従来の耳殻内挿入型のヘッドホンでは困難であ
った重低音を再生することができるという、非常に優れ
たヘッドホンを実現できるものであり、極めて有効な発
明である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例におけるヘッドホンの側
断面図、第2図は第1図におけるA−A′断面図、第3
図は本発明の第2の実施例におけるヘッドホンの側断面
図、第4図は第3図におけるB−B′断面図、第5図は
本発明の一実施例におけるヘッドホンの周波数特性を示
す図である。 1……ハウジング前部、2……ハウジング後部、3……
スピーカユニット、4……振動板、5,6……隔壁、7…
…音道、8,9……前部音孔、14……筒状隔壁、15,16……
音道

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】耳殻内に挿入できる程度の外径寸法であっ
    て耳殻内部に放音するための前面音孔を有する前部ハウ
    ジングと、 前記前部ハウジングより外径寸法の大きい後部ハウジン
    グと、 前記後部ハウジング内部に配置した音波を発生するため
    の1個のスピーカユニットと、 前記スピーカユニットの振動板前面と前記前部ハウジン
    グの前面音孔との間に配置した互いに連通しない複数個
    の音道とを有し、 前記前部ハウジングの前面音孔の各々は前記音道のうち
    対応する1個からの音波のみの出口となっていることを
    特徴とするヘッドホン。
  2. 【請求項2】音道が格子状の仕切板によって形成されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のヘッ
    ドホン。
  3. 【請求項3】音道が複数の筒状隔壁によって形成されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のヘッ
    ドホン。
  4. 【請求項4】音道がスピーカユニットの振動板の中心に
    対して同心円的に配置された複数の筒状隔壁によって形
    成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のヘッドホン。
JP62148573A 1987-06-15 1987-06-15 ヘツドホン Expired - Lifetime JP2624256B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62148573A JP2624256B2 (ja) 1987-06-15 1987-06-15 ヘツドホン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62148573A JP2624256B2 (ja) 1987-06-15 1987-06-15 ヘツドホン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63312799A JPS63312799A (ja) 1988-12-21
JP2624256B2 true JP2624256B2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=15455766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62148573A Expired - Lifetime JP2624256B2 (ja) 1987-06-15 1987-06-15 ヘツドホン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2624256B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1032892A (ja) * 1996-05-16 1998-02-03 Sony Corp 開放型ヘッドホン
JP2005277792A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Nappu Enterprise Kk 発振・エコーキャンセラーシステム
JP4913256B1 (ja) * 2011-07-05 2012-04-11 勇 小泉 カナル型受話器用イヤーピース及びそれを利用したカナル型受話器、並びにカナル型受話器を利用した聴診器及び補聴器
JP6981178B2 (ja) * 2017-11-01 2021-12-15 ヤマハ株式会社 トランスデューサ
WO2022149254A1 (ja) * 2021-01-08 2022-07-14 株式会社ネイン イヤーパッド、ヘッドホン、イヤーチップおよび固定部材

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2516904B2 (ja) * 1985-08-24 1996-07-24 松下電器産業株式会社 ヘツドホン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63312799A (ja) 1988-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6062337A (en) Audio system that can be mounted on the body of a user
US7340071B2 (en) Headphones with a multichannel guiding mechanism
CA1146083A (en) Loud speaker
JP6380504B2 (ja) ヘッドホン
US20040264727A1 (en) Bass reflex-type headphone
EP1641314A1 (en) Headset noise reduction
CN113242485B (zh) 入耳式耳机
US10721549B2 (en) Direct-radiating earphone drivers
EP3413582B1 (en) Headphone
TW202127905A (zh) 用以改善左右耳罩之間聲音再生的耳機音訊器件以及耳機
EP1330935A1 (en) Multi-channel headphone system
JP7124708B2 (ja) スピーカ装置及び再生装置
JP2624256B2 (ja) ヘツドホン
EP3396975B1 (en) Headphones
JP2516904B2 (ja) ヘツドホン
KR20040046279A (ko) 다채널 헤드폰
JP2656033B2 (ja) ヘツドホン
KR102053263B1 (ko) 음질 개선을 위한 구조를 갖는 이어폰
JPH04347997A (ja) ヘッドホン
CN207968806U (zh) 一种高保真的耳机喇叭
CN220965112U (zh) 一种开放式耳机
JPS60173995A (ja) イヤ−スピ−カ
JPH0224310Y2 (ja)
JP2563266B2 (ja) ヘツドホン
CN220985818U (zh) 耳机

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080411

Year of fee payment: 11