[go: up one dir, main page]

JP2623014B2 - 用紙の搬送装置 - Google Patents

用紙の搬送装置

Info

Publication number
JP2623014B2
JP2623014B2 JP1322062A JP32206289A JP2623014B2 JP 2623014 B2 JP2623014 B2 JP 2623014B2 JP 1322062 A JP1322062 A JP 1322062A JP 32206289 A JP32206289 A JP 32206289A JP 2623014 B2 JP2623014 B2 JP 2623014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
transport
driven roller
paper
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1322062A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03182444A (ja
Inventor
清道 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Billcon Corp
Original Assignee
Billcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Billcon Corp filed Critical Billcon Corp
Priority to JP1322062A priority Critical patent/JP2623014B2/ja
Priority to US07/575,072 priority patent/US5183249A/en
Priority to EP19900402423 priority patent/EP0436404A3/en
Publication of JPH03182444A publication Critical patent/JPH03182444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2623014B2 publication Critical patent/JP2623014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • B65H29/60Article switches or diverters diverting the stream into alternative paths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/34Modifying, selecting, changing direction of displacement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は用紙の搬送装置に係り、レーザープリンター
や複写機等の事務機器に使用されるもので、更に、1枚
毎に順次搬入される被処理用紙を適数枚で自動的に綴じ
合せて製本する際に使用される自動丁合機等にも適合
し、出願人が以前出願した特開昭60−124282号、特開昭
62−87396号、特開昭62−164703号等の自動丁合機の構
造の改良に関する。
(従来の技術) 従来、この種の用紙の搬送装置にあっては、適宜接続
される自動丁合機等の方向へ搬送方向を変更して搬送す
る場合があり、このように用紙の搬送方向を切り換える
ため各種の搬送方向切り換え機構を有していた。
この搬送方向切り換え機構は、例えば、搬送方向を2
方向に選択する必要がある場合、その搬送分岐部に方向
変換可能な案内部材を配し、この案内部材を揺動する等
して案内方向を切り換えることにより用紙の搬送方向を
切り換えるものであった。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような従来の搬送装置にあって
は、その搬送方向切り換え機構の案内部材と搬送される
用紙との間に生じる摩擦抵抗のため用紙詰まりが発生し
易く、特に、装置小形化のために少ない曲率半径で搬送
方向を変換しようとすると、更に摩擦抵抗が大きくなっ
てより用紙が詰まり易くなり、用紙搬送の確実性が大き
く損われる原因の一つになっていた。しかも、このよう
な案内部材の方向変換による搬送方向切り換え機構で
は、極めて柔軟な素材により形成されたシートには適用
できないという不都合があった。
また、用紙搬送を確実にするため、用紙自体を搬送ベ
ルトに挟持して搬送し、この搬送ベルトの架設位置を可
変式にして切り換え可能に形成することもできるが、こ
のように2組の搬送ベルトの架設位置を可変することは
極めて複雑な構成を必要とし、製造コストが高くなると
共に用紙搬送方向の変換の信頼性にも乏しくなる等の欠
点があった。
そこで、本発明は、上述した問題点に鑑みて創出され
たもので、構造上非常に簡単なもので、用紙の搬送方向
を確実に、しかもスムーズに切り換えることができるよ
うにすると共に、積載台方向に方向変換される搬送方向
切り換え機構から用紙が確実に脱することができるよう
にし、それに、搬送されて積載台に収納された用紙を更
に搬送排出することができるような用紙の搬送装置を提
供するものである。
(課題を解決するための手段) このため、本発明は、上述した課題を解決するため
に、適宜駆動手段にて回転力が付与される搬送ローラー
と、この搬送ローラーに圧接して回動自在な従動ローラ
ーと、搬送ローラーと従動ローラーとで搬送される用紙
の搬送方向を変更すべく、搬送ローラーの軸中心を揺動
中心として従動ローラーが揺動するよう制御する搬送方
向切り換え機構とを備え、この搬送方向切り換え機構
は、搬送ローラーに対する従動ローラーの位置が、少な
くとも、搬送により排出される用紙積載用の積載台方向
に用紙を搬送案内する位置と、積載台方向に搬送案内さ
れた用紙の後端部を従動ローラーと搬送ローラーとから
脱するように積載台とは反対方向に案内する位置とに揺
動制御するように形成したものである。
また、搬送により排出された複数枚の用紙を積載させ
るための積載台を有し、積載台に収納された用紙を介し
て従動ローラーに対峙する回動自在な排出ローラーを設
け、この排出ローラーを従動ローラー方向に突出させる
適宜突出手段により、排出ローラーと従動ローラーとの
間で用紙を圧接挟持して、搬送ローラーの回転力が附勢
された従動ローラーと排出ローラーとにより積載台に収
納された用紙を搬送排出するように形成したものであ
る。
(作用) 叙上のように発明に係る用紙の搬送装置あっては、搬
送ローラーに適宜駆動手段にて回転力が付与されると、
この搬送ローラーに圧接した従動ローラーも回転し、用
紙はこれらの搬送ローラーと従動ローラーとに挟持され
てそれらの回転で搬送され、その搬送途中で、搬送ロー
ラーの軸中心を揺動中心として従動ローラーが適宜位置
まで揺動すると、この従動ローラーの揺動位置に対応し
て用紙の搬送方向が適宜方向に確実且つスムーズに切り
換わる。
また、この従動ローラーの揺動位置が、複数枚の用紙
を積載させるための積載台方向に用紙を搬送案内する位
置まで揺動し、それに伴い用紙は積載台方向に方向変換
されて搬送され、その用紙先端が積載台に紙揃えされる
適宜位置まで搬送されると、従動ローラーは用紙を積載
台とは反対方向に案内する位置に揺動し、従動ローラー
と搬送ローラーとに挟持された用紙の後端部がそのまま
簡単に外れて排出される。
更に、このようにして積載台に適数枚の用紙が搬送さ
れて、例えば、自動丁合機による綴じ処理等の適宜処理
が施されると、収納された用紙を介して従動ローラーに
対峙して配置された排出ローラーが、適宜突出手段によ
り従動ローラー方向に突出されて、排出ローラーと従動
ローラーとの間で用紙が圧接挟持され、搬送ローラーの
回転力が附勢された従動ローラーと排出ローラーとによ
り積載台に収納された用紙が搬送排出される。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図において示される符号1は適当な間隔をあけて対峙
した状態に配してある搬送装置の基枠であ、この基枠1
間に適宜駆動手段にて回転力が付与される搬送ローラー
2と、搬送ローラーに圧接されて回動自在な従動ローラ
ー3とが配設されており、この搬送ローラー2と従動ロ
ーラー3との間に挟まれた用紙Pが搬送ローラー2の回
転により送り出されるように構成されている。すなわ
ち、従動ローラー3は第2図に示すように圧接スプリン
グ16により搬送ローラー2に常に圧接されており、ま
た、軸受部17を介して基枠1に軸架された搬送ローラー
2の駆動回転軸9は、駆動回転軸9の一端に固定された
プーリー6と、基枠1の適宜位置に配設された搬送駆動
モーター5の軸部に固定されたプーリー8とが駆動伝達
ベルト7により連繋されることで、搬送駆動モーター5
の駆動回転力が伝達されるよう形成されている。
そして、この搬送ローラー2と従動ローラー3とで搬
送される用紙Pの搬送方向を変更すべく、搬送ローラー
2の駆動回転軸9中心をその揺動中心として従動ローラ
ー3が揺動するよう制御する搬送方向切り換え機構10が
設けられている。
すなわち、搬送方向切り換え機構10を説明すると、従
動ローラー3が配設された従動回転軸4は、従動ローラ
ー3が搬送ローラー2に圧接される適当な間隔で駆動回
転軸9と平行に配設され、その従動回転軸4の両端部が
軸受部18を介して揺動枠15に回動自在に軸架されてい
る。そして、揺動枠15は、第1図に示す如く、正面略下
向きコ字状に形成され、その両側板間に前述した軸受部
18にて従動回転軸4を軸架すると共に、先端部に設けた
軸受部19を介して駆動回転軸9に回動自在に配設されて
おり、連結棒14と継ぎ手13とを介して方向切り換え用モ
ーター11に連繋されている。しかして、モーター11の揺
動軸12は、図示する如く、継ぎ手13により駆動回転軸9
の回転中心に一致させて配置されており、継ぎ手13に固
定された連結棒14は、この方向切り換え用モーター11の
回転軸12による適宜方向への回転力により、駆動回転軸
9をその揺動中心として揺動するよう形成されているも
のである。
従って、連結棒14に固定された揺動枠15はそれに伴い
駆動回転軸9を中心として揺動するため、その揺動枠15
に軸架された従動回転軸4に配設された従動ローラー3
は、搬送ローラー2の駆動回転軸9を揺動中心として適
宜方向に揺動する。
尚、前記連結棒14が揺動自在となるべく、基枠1の一
方の側板には、第3図に示すような切り欠き部1aが形成
されている。
この従動ローラー3の揺動運動の作動は、用紙Pが搬
送ローラー2と従動ローラー3とに挟持される適位置に
搬送されると、搬送ローラー2近傍に配置された用紙セ
ンサー(図示せず)に検知され、これにより方向切り換
え用モーター11が作動して行われるように制御されてい
る。その際、従動ローラー3が揺動している間には少な
くとも用紙Pが搬送ローラー2と従動ローラー3との間
から外れない適宜のタイミング及び速度で従動ローラー
3が揺動するよう設定されているものであり、例えば、
搬送ローラー2と従動ローラー3とによる用紙Pの搬送
速度と、従動ローラー3の揺動速度とを同期させること
で、搬送ローラー2と従動ローラー3とで用紙P先端を
挟持したまま方向変換できるようにしたり、用紙Pが中
程まで搬送されてから、用紙P搬送速度よりも速い速度
で従動ローラー3を揺動させて用紙Pの搬送方向を切り
換えてもよい。このように、用紙Pの搬送速度と従動ロ
ーラー3の揺動速度とが同期するよう設定しておけば、
常に従動ローラー3の揺動中に搬送される用紙Pが外れ
ることなく、確実に搬送方向を切り換えることができ
る。
そして、この用紙Pの変換される搬送方向を決定する
従動ローラー3の揺動位置は、モーター11の回転軸12の
回転角度により決定されるものであり、例えば、第1図
及び第2図に示される如く、継ぎ手13に設けられた被検
知部20aを位置検出センサー20が検知することでその方
向切り換え用モーター11の回転軸12の回転が所定の位置
で停止されるよう制御されている。この場合、位置検出
センサー20はいわゆる光センサーを使用しており、被検
知部20aのスリットを検知し、その揺動位置が後述する
如く、通常の用紙Pの搬送方向、積載台21方向への搬送
方向、用紙Pの後端部を従動ローラー3と搬送ローラー
2とから脱する積載台21とは反対方向への搬送方向の3
段階に設定されている。また、この位置検出センサー20
及び被検知部20aは、これに限定されるものではなく、
リミットスイッチ等機械的構成のセンサーや磁界を利用
したセンサー等適宜センサーを自由に選択できるもので
ある。
このような搬送方向切り換え機構10における従動ロー
ラー3の揺動は、例えば、コンピューター等の適宜制御
装置(図示せず)によって方向切り換え用モーター11の
作動及び回転速度を制御することで行うものである。
次に、この搬送装置の具体的搬送方向切り換え作動を
説明すると、例えば、第5図から第8図に示すように用
紙Pの搬送方向を積載台21方向に方向変換させて、自動
丁合機Aにより適宜綴じ処理を行う。
すなわち、第5図に示す如く、他の搬送ローラー及び
従動ローラー(図示せず)から搬送路27を経て搬送方向
切り換え機構10の搬送ローラー2及び従動ローラー3に
搬送された用紙Pは、第6図に示す如く、方向切り換え
用モーター11の回転による被検知部20aの所定位置を位
置検出センサー20が検知する積載台21方向まで従動ロー
ラー3が揺動し、それに伴い用紙Pが積載台21方向に方
向変換され搬送される。
そして、その用紙P先端が積載台21に紙揃えされる適
宜位置まで搬送される所定時間が経過すると、方向切り
換え用モーター11が逆回転し、それに伴い従動ローラー
3が逆方向に揺動する。或いは、積載台21の用紙Pが紙
揃えされる位置に適宜センサーを配置して、このセンサ
ーにより方向切り換え用モーター11が逆回転するように
制御してもよい。
モーター11が逆回転するよう作動すると、被検知部20
aの所定位置を位置検出センサー20が検知し、従動ロー
ラー3は、第7図に示す如く、用紙P後端部が搬送ロー
ラー2及び従動ローラー3から脱し易くなる積載台21と
は反対方向の適宜位置まで揺動されて、積載台21方向に
案内された用紙Pの後端部が搬送ローラー2と従動ロー
ラー3との間からスムーズに排出される。
このような作動を繰り返して積載台21に用紙Pを複数
枚収納して積載台21に設定された自動丁合機Aにより適
宜綴じ処理を行うものであるが、第8図に示すように、
自動丁合機Aにより綴じ処理された用紙P束を積載台21
から自動的にトレイ28へ排出するよう制御することもで
きる。
すなわち、積載台21に収納された用紙P束を介して従
動ローラー3に対峙する位置に回転自在な排出ローラー
22を設け、この排出ローラー22を従動ローラー3方向に
突出させる適宜突出手段23により、排出ローラー22と従
動ローラー3との間で用紙P束を圧接挟持して、搬送ロ
ーラーの回転力が附勢された従動ローラー3と排出ロー
ラー22とにより積載台21に収納された用紙P束をトレイ
28に搬送排出するよう形成されている。この場合、この
突出手段23は、ソレノイド24を利用して行なっており、
中心の揺動支軸25を支点として両端が揺動自在に配設さ
れた揺動腕片26の一端をソレノイド24に接続すると共
に、他方を排出ローラー22に接続して、ソレノイド作動
時に排出ローラー22が上昇するように形成されており、
このようにして排出ローラー22を上昇させると、排出ロ
ーラー22と揺動された従動ローラー3とで用紙P束を圧
接挟持し、搬送ローラーが回転して従動ローラー3と排
出ローラー22とにより積載台21に収納された用紙P束が
そのままトレイ28に搬送排出される。
また、このような搬送方向切り換え機構10により、少
なくとも二つ以上の搬送方向或いは搬送路に対して用紙
Pを選択して搬送するよう形成することもできる。
例えば、第9図に示す如く、用紙Pをそのままトレイ
28方向へ排出する搬送方向と、第10図に示す如く、搬送
路29に沿って搬送する方向とに適宜選択して搬送する。
すなわち、搬送ローラー2の搬送方向やや下方位置に回
動自在な排出ローラー22を設け、この排出ローラー22と
搬送ローラー2との間に搬送路29を形成する一方、排出
ローラー22の搬送方向やや下方には排出用トレイ28を設
けてあり、用紙Pをトレイ28に排出する際には、第9図
に示すように、搬送ローラー2と従動ローラー3とによ
り用紙P先端が少なくとも排出ローラー22の位置までく
るように搬送してから、従動ローラー3を揺動させて用
紙Pを従動ローラー3と排出ローラー22とで挟み込み、
そのまま搬送してトレイ28に排出し、また、搬送路29に
沿って搬送させる際には、第10図に示すように、搬送ロ
ーラー2と従動ローラー3とで用紙Pを先端を挟んだ状
態で、搬送ローラー2の駆動回転力による用紙Pの搬送
速度に同期させて従動ローラー3を揺動させ、用紙Pの
搬送方向を搬送路29方向に方向変換させ、そのまま搬送
路29に沿って用紙Pを搬送するよう制御されている。
尚、本発明は、例えば、搬送ローラー2、従動ローラ
ー3の位置や数、或いは、搬送駆動モーター5の配置構
造、或いは搬送方向切り換え機構10の構造、その他各種
構造等について、前述した実施例に限定されるころがな
いことは言うまでもなく、出願人が以前出願した特願平
1−18075号の用紙の搬送装置に適用することもでき
る。
(発明の効果) 上述の如く構成した本発明は、搬送駆動モーター5等
適宜駆動手段にて回転力が付与される搬送ローラー2
と、この搬送ローラー2に圧接して回動自在な従動ロー
ラー3と、搬送ローラー2と従動ローラー3とで搬送さ
れる用紙Pの搬送方向を変更すべく、搬送ローラー2の
軸中心を揺動中心として従動ローラー3が揺動するよう
制御する搬送方向切り換え機構10とを備えたから、搬送
ローラー2に適宜駆動手段にて回転力が付与されると、
この搬送ローラー2に圧接した従動ローラー3も回転
し、用紙Pはこれらの搬送ローラー2と従動ローラー3
とに挟持されてそれらの回転で搬送され、その搬送途中
で、搬送方向切り換え機構10により搬送ローラー2の軸
中心を揺動中心として用紙Pを挟持したまま従動ローラ
ー3が適宜位置まで揺動されて、この従動ローラー3の
揺動位置に対応し、用紙Pの搬送方向が適宜方向に確実
且つスムーズに切り換えることができる。したがって、
用紙Pの方向変換により紙詰まりすることがなくなり、
従来難しかった柔軟なシート材も方向変換することがで
きる。
そして、この搬送方向切り換え機構10の従動ローラー
3の揺動は、適宜制御装置(例えば、コンピューター
等)によって方向切り換え用モーター11の作動及び回転
速度を制御することで行うことができ、作動も確実であ
り、誤作動、故障の非常に少ない優れた装置を提供でき
るものである。
また、搬送方向切り換え機構10は、搬送ローラー2に
対する従動ローラー3の位置が、少なくとも、搬送によ
り排出される用紙P積載用の積載台21方向に用紙Pを搬
送案内する位置と、積載台21方向に搬送案内された用紙
Pの後端部を従動ローラー3と搬送ローラー2とから脱
するように積載台21とは反対方向に案内する位置とに揺
動制御するように形成したから、従動ローラー3の揺動
位置が、複数枚の用紙Pを積載させるための積載台21方
向に用紙Pを搬送案内する位置まで揺動し、それに伴い
用紙Pは積載台21方向に方向変換されて搬送されるが、
その用紙P先端が積載台21に紙揃えされる適宜位置まで
搬送されると、従動ローラー3は用紙Pを積載台21とは
反対方向に案内する位置に揺動し、従動ローラー3と搬
送ローラー2とに挟持された用紙Pの後端部がそのまま
容易に外れて、からまることなく良好に排出できる。
すなわち、用紙Pをそのまま積載台21方向に送出し続
けた場合は、用紙Pの後端部が従動ローラー3に引っ掛
かって用紙Pが搬送ローラー2及び従動ローラー3から
抜け難くなるという欠点があり、特に、用紙Pが積載台
21より大きいときはその欠点が著しく、用紙P先端が積
載台21に係止されてもなおそのまま送出し続けると、用
紙Pが湾曲して搬送ローラー2或いは従動ローラー3に
からまって紙詰まりの原因になるものであったが、従動
ローラー3が用紙P後端部を積載台21とは反対方向に案
内する位置に揺動することで、用紙P後端部は積載台21
と反対方向に送出されるため、何ら引っ掛かることなく
搬送ローラー2及び従動ローラー3から容易に脱するこ
とができるものである。
更に、搬送により排出された複数枚の用紙Pを積載さ
せるための積載台21を有し、積載台21に収納された用紙
Pを介して従動ローラー3に対峙する回動自在な排出ロ
ーラー22を設け、この排出ローラー22を従動ローラー3
方向に突出させる適宜突出手段23により、排出ローラー
22と従動ローラー3との間で用紙Pを圧接挟持して、搬
送ローラー2の回転力が附勢された従動ローラー3と排
出ローラー22とにより積載台21に収納された用紙Pを搬
送排出するように形成したことから、例えば、積載台21
に適数枚の用紙Pが搬送されて、自動丁合機Aによる綴
じ処理等の適宜処理が施されると、収納された用紙Pを
介して従動ローラー3に対峙して配置された排出ローラ
ー22が、適宜突出手段23により従動ローラー3方向に突
出されて、排出ローラー22と従動ローラー3との間で用
紙Pが圧接挟持されるため、搬送ローラー2の回転力が
従動ローラー3伝達されると、従動ローラー3と排出ロ
ーラー22とにより積載台21に収納された用紙Pを搬送す
ることができる。
したがって、搬送された用紙Pを自動丁合機A等を接
続して綴じ処理等適宜処理を施した後、自動的に排出す
ることができる等の用紙P処理を汎用性が高まり、便利
であると共に、それらを極めて簡単な構造で実現するこ
とができるものであるから、装置の大幅なコストダウン
と小型化が容易に図れるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は搬送装置
の要部断面図、第2図は第1図における矢視II−II線に
沿う断面図、第3図は第1図における矢視III−III線に
沿う断面図、第4図は第1図における矢視IV−IV線に沿
う断面図、第5図から第7図までは用紙の搬送方向の切
り換え状態を示す概略図であり、第5図は用紙の搬送方
向の切り換え前の概略図、第6図は用紙の搬送方向切り
換え中の概略図、第7図用紙後端部を脱し易くするため
更に搬送方向を切り換えた概略図、第8図から第10図ま
では他の実施例を示すもので、第8図は積載台に収納さ
れた用紙が自動的に排出される状態を示す概略図、第9
図及び第10図は2方向の搬送方向の一方へ夫々切り換わ
る状態を示す概略図である。 P…用紙、A…自動丁合機、1…基枠、1a…切り欠き
部、2…搬送ローラー、3…従動ローラー、4…従動回
転軸、5…搬送駆動モーター、6…プーリー、7…駆動
伝達ベルト、8…プーリー、9…駆動回転軸、10…搬送
方向切り換え機構、11…方向切り換え用モーター、12…
揺動軸、13…継ぎ手、14…連結棒、15…揺動枠、16…圧
接スプリング、17…軸受部、18…軸受部、19…軸受部、
20…位置検出センサー、20a…被検知部、21…積載台、2
2…排出ローラー、23…突出手段、24…ソレノイド、25
…揺動支軸、26…揺動腕片、27…搬送路、28…トレイ、
29…搬送路。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】適宜駆動手段にて回転力が付与される搬送
    ローラーと、この搬送ローラーに圧接して回動自在な従
    動ローラーと、搬送ローラーと従動ローラーとで搬送さ
    れる用紙の搬送方向を変更すべく、搬送ローラーの軸中
    心を揺動中心として従動ローラーが揺動するよう制御す
    る搬送方向切り換え機構とを備え、この搬送方向切り換
    え機構は、搬送ローラーに対する従動ローラーの位置
    が、少なくとも、搬送により排出される用紙積載用の積
    載台方向に用紙を搬送案内する位置と、積載台方向に搬
    送案内された用紙の後端部を従動ローラーと搬送ローラ
    ーとから脱するように積載台とは反対方向に案内する位
    置とに揺動制御するように形成したことを特徴とする用
    紙の搬送装置。
  2. 【請求項2】搬送により排出された複数枚の用紙を積載
    させるための積載台を有し、積載台に収納された用紙を
    介して従動ローラーに対峙する回動自在な排出ローラー
    を設け、この排出ローラーを従動ローラー方向に突出さ
    せる適宜突出手段により、排出ローラーと従動ローラー
    との間で用紙を圧接挟持して、搬送ローラーの回転力が
    附勢された従動ローラーと排出ローラーとにより積載台
    に収納された用紙を搬送排出するように形成した請求項
    1記載の用紙の搬送装置。
JP1322062A 1989-12-12 1989-12-12 用紙の搬送装置 Expired - Fee Related JP2623014B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1322062A JP2623014B2 (ja) 1989-12-12 1989-12-12 用紙の搬送装置
US07/575,072 US5183249A (en) 1989-12-12 1990-08-30 Paper conveyor
EP19900402423 EP0436404A3 (en) 1989-12-12 1990-09-03 Paper conveyor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1322062A JP2623014B2 (ja) 1989-12-12 1989-12-12 用紙の搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03182444A JPH03182444A (ja) 1991-08-08
JP2623014B2 true JP2623014B2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=18139490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1322062A Expired - Fee Related JP2623014B2 (ja) 1989-12-12 1989-12-12 用紙の搬送装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5183249A (ja)
EP (1) EP0436404A3 (ja)
JP (1) JP2623014B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5263703A (en) * 1992-06-24 1993-11-23 Xerox Corporation Orbiting nip control for increasing sheet stacking capacity
US5273273A (en) * 1992-11-27 1993-12-28 Eastman Kodak Company Sheet inverting mechanism having dual drive assemblies
JP2801501B2 (ja) * 1993-08-06 1998-09-21 シャープ株式会社 用紙後処理装置
TW426630B (en) * 1998-05-28 2001-03-21 Asahi Seiko Co Ltd IC card processing machine
US6186501B1 (en) * 1998-09-24 2001-02-13 Heidelberger Druckmaschinen Ag Signature diverter
JP2972770B1 (ja) * 1998-11-18 1999-11-08 日本電気データ機器株式会社 用紙反転排出機構
US6203007B1 (en) 1998-12-16 2001-03-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Paper discharging mechanism for an image processing apparatus
AU2003212621A1 (en) * 2003-02-03 2004-08-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print media flipping mechanism and method
TWI252837B (en) * 2005-03-11 2006-04-11 Lite On Technology Corp Paper feeding device and method for flipping paper for same
JP4458012B2 (ja) * 2005-09-28 2010-04-28 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
CN104097965A (zh) * 2013-04-11 2014-10-15 致伸科技股份有限公司 纸张传送用的偏向滚轮装置及改变纸张传送路径的方法
CN109516250B (zh) * 2019-01-14 2020-07-24 王桂芳 一种靠纸辊的摆动结构
CN109664606B (zh) * 2019-02-18 2024-04-26 东莞市文彩纸品有限公司 上光机
CN110143471A (zh) * 2019-06-26 2019-08-20 安徽振新孛辰机械制造有限公司 一种翻纸机纸张输送缓冲结构
CN114377982A (zh) * 2021-12-20 2022-04-22 济南康如印务有限公司 一种上纸检测装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD102363A1 (ja) * 1973-01-26 1973-12-12
US4078789A (en) * 1977-01-21 1978-03-14 Kittredge Lloyd G Document inverter
US4256299A (en) * 1979-07-18 1981-03-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multiple sheet sensor and deflector
DE3029154C2 (de) * 1980-07-31 1983-01-05 Albert-Frankenthal Ag, 6710 Frankenthal Makulaturweiche
JPS6061242U (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 株式会社リコー シ−ト反転装置
US4691914A (en) * 1986-01-21 1987-09-08 Gradco Systems, Inc. Sheet receiver
JPS6371160U (ja) * 1986-10-29 1988-05-13
DE3721516C1 (de) * 1987-06-30 1989-01-05 Roland Man Druckmasch Vorrichtung zum Aufteilen eines Stromes aus Druckexemplaren
DE3721515C1 (de) * 1987-06-30 1988-10-20 Roland Man Druckmasch Vorrichtung zum Verteilen von Druckexemplaren
DE3808332A1 (de) * 1988-03-12 1989-09-21 Helmut Steinhilber Sortiergeraet fuer blaetter aus papier oder dergleichen
US4858909A (en) * 1988-03-31 1989-08-22 Xerox Corporation Sheet transporting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0436404A2 (en) 1991-07-10
EP0436404A3 (en) 1992-02-12
JPH03182444A (ja) 1991-08-08
US5183249A (en) 1993-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2623014B2 (ja) 用紙の搬送装置
JPH0475928A (ja) シート給送装置
CN1321870C (zh) 纸张处理装置及纸张处理方法
US5028046A (en) Feed path selection mechanism for sheets of paper capable of being driven by the existing drive system of a photocopier or the like
JPH07157116A (ja) 給紙装置
JP2002020023A (ja) 用紙後処理装置および画像形成装置
JP2623014C (ja)
JP2628208B2 (ja) 用紙の搬送装置
JPH11180628A (ja) シート後処理装置
JP3347054B2 (ja) 給紙装置
JP2865104B2 (ja) 給紙装置
JP2760610B2 (ja) コピー仕上げ装置
JPH03195662A (ja) スイッチバック装置
JP4389657B2 (ja) 画像形成装置
JPH05229678A (ja) 用紙給送装置
JP3460939B2 (ja) シート後処理装置
JP2723883B2 (ja) 給紙装置
JP3501632B2 (ja) 用紙綴じ装置
JP3028522B2 (ja) 冊子状媒体の自動改頁方法
JP2002187667A (ja) 記録材後処理装置
JPS63267628A (ja) 画像形成装置
JPH07125858A (ja) プリンターの用紙姿勢変換機能を備えた給紙機構
JPH06278934A (ja) 転写紙束搬送用後処理装置
JPH0489293A (ja) コピー仕上げ装置
JP2004099262A (ja) シート排出機構,シート処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees