JP2611981B2 - インクジエツト記録ヘツド用基板及びインクジエツト記録ヘツド - Google Patents
インクジエツト記録ヘツド用基板及びインクジエツト記録ヘツドInfo
- Publication number
- JP2611981B2 JP2611981B2 JP62023994A JP2399487A JP2611981B2 JP 2611981 B2 JP2611981 B2 JP 2611981B2 JP 62023994 A JP62023994 A JP 62023994A JP 2399487 A JP2399487 A JP 2399487A JP 2611981 B2 JP2611981 B2 JP 2611981B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrodes
- pair
- recording head
- jet recording
- ink jet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 34
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 14
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 229920002160 Celluloid Polymers 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001362 Ta alloys Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000033116 oxidation-reduction process Effects 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2/14016—Structure of bubble jet print heads
- B41J2/14088—Structure of heating means
- B41J2/14112—Resistive element
- B41J2/14129—Layer structure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2002/14379—Edge shooter
Landscapes
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はインクジェット記録ヘッドとその基板に関す
る。
る。
インクジェット記録法は、記録ヘッドに設けたオリフ
ィスからインク(記録用液体)を吐出させ、これを紙等
の被記録材に付着させて記録を行なう記録方法であり、
騒音の発生が極めて少なく、かつ高速記録が可能であ
り、しかも普通紙など特別な構成の記録用の紙を用いる
必要がないなど、多くの利点を有しており、種々のタイ
プの記録ヘッドが開発されている。
ィスからインク(記録用液体)を吐出させ、これを紙等
の被記録材に付着させて記録を行なう記録方法であり、
騒音の発生が極めて少なく、かつ高速記録が可能であ
り、しかも普通紙など特別な構成の記録用の紙を用いる
必要がないなど、多くの利点を有しており、種々のタイ
プの記録ヘッドが開発されている。
なかでも、熱エネルギーをインクに作用させてオリフ
ィスから吐出させるタイプの記録ヘッドは、記録信号に
対する応答性が良い、オリフィスの高密度マルチ化が容
易であるなどの利点を有する。
ィスから吐出させるタイプの記録ヘッドは、記録信号に
対する応答性が良い、オリフィスの高密度マルチ化が容
易であるなどの利点を有する。
このような、インク吐出エネルギーとして熱エネルギ
ーを利用するタイプの記録ヘッドは、基体上に、電気熱
変換体を配列し、更に電気熱変換体、および必要に応じ
て、最終的に流路と液室の下に位置する電極の上部に保
護膜を設け、これに流路、液室が形成された天板を接合
した構成を有する。
ーを利用するタイプの記録ヘッドは、基体上に、電気熱
変換体を配列し、更に電気熱変換体、および必要に応じ
て、最終的に流路と液室の下に位置する電極の上部に保
護膜を設け、これに流路、液室が形成された天板を接合
した構成を有する。
この記録ヘッドにおけるインクの吐出エネルギーは、
一対の電極とこれら電極間に位置する発熱抵抗体とを有
する電気熱変換体によって付与される。すなわち、電極
に電流を印加して、発熱抵抗体を発熱させると、発熱抵
抗体付近にある流路中のインクが瞬間的に加熱されてそ
こに気泡が発生し、その気泡の発生による瞬間的な体積
膨張と収縮による体積変化によってオリフィスからイン
クの液滴が吐出される。
一対の電極とこれら電極間に位置する発熱抵抗体とを有
する電気熱変換体によって付与される。すなわち、電極
に電流を印加して、発熱抵抗体を発熱させると、発熱抵
抗体付近にある流路中のインクが瞬間的に加熱されてそ
こに気泡が発生し、その気泡の発生による瞬間的な体積
膨張と収縮による体積変化によってオリフィスからイン
クの液滴が吐出される。
上述した様な構成の記録ヘッドにおいて、発熱体以外
の部分で、インクとの電流のリークを防止するために、
一般には、有機樹脂膜で保護している。この時、発熱体
上には、熱電導を悪くする、あるいは、耐熱性の問題か
ら、有機膜は、設けられず、発熱体から離して形成する
必要がある。しかし、発熱体から離すと、発熱体に接続
している電極上を保護する事ができなくなり、信頼性の
低下をまねく。この対策には、発熱体と電極の間に、中
間的な領域を設け、有機保護膜の発熱体側の端を、この
中間領域に形成すれば良い。
の部分で、インクとの電流のリークを防止するために、
一般には、有機樹脂膜で保護している。この時、発熱体
上には、熱電導を悪くする、あるいは、耐熱性の問題か
ら、有機膜は、設けられず、発熱体から離して形成する
必要がある。しかし、発熱体から離すと、発熱体に接続
している電極上を保護する事ができなくなり、信頼性の
低下をまねく。この対策には、発熱体と電極の間に、中
間的な領域を設け、有機保護膜の発熱体側の端を、この
中間領域に形成すれば良い。
この方法としては、例えば、特開昭58−033471にある
様に、発熱抵抗体のパターン巾を広くする方法がある
が、この方法では、発熱体パターンが細くなる角部に、
電流密度が高い、いわゆるヒートスポットが発生し、発
泡に悪影響を与える場合がある。また、特開昭60−1164
52では、電極の発熱体近傍の厚みを薄くする構造が提案
されているが、電極1層で1部の厚みを薄くする方法
は、制御が難かしく、また、2層にして、それぞれを選
択エッチングする方法では、発熱体と2種類の電極それ
ぞれが選択エッチングできなければならず、使用できる
材質やエッチング液またはエッチング方法の制約が厳し
い。
様に、発熱抵抗体のパターン巾を広くする方法がある
が、この方法では、発熱体パターンが細くなる角部に、
電流密度が高い、いわゆるヒートスポットが発生し、発
泡に悪影響を与える場合がある。また、特開昭60−1164
52では、電極の発熱体近傍の厚みを薄くする構造が提案
されているが、電極1層で1部の厚みを薄くする方法
は、制御が難かしく、また、2層にして、それぞれを選
択エッチングする方法では、発熱体と2種類の電極それ
ぞれが選択エッチングできなければならず、使用できる
材質やエッチング液またはエッチング方法の制約が厳し
い。
本発明は以上の問題点を解決することを主たる目的と
する。
する。
本発明は、インクを吐出するためのオリフィスと、該
オリフィスに連通する流路と、前記インクを吐出するた
めに利用される熱エネルギーを発生するため前記流路内
に配される電気熱変換体とを有するインクジェット記録
ヘッドにおいて、前記電気熱変換体は、基体上に第1の
間隙を隔てて設けられた一対の第1の電極と、前記一対
の第1の電極間に位置するとともに前記一対の第1の電
極上に延在する発熱抵抗層と、前記一対の第1の電極の
端部より前記第1の間隙から遠ざかる方向にそれぞれ離
れた端部間で形成される第2の間隙を隔てて設けられた
一対の第2の電極とを有するとともに、前記一対の第1
の電極と一対の第2電極とは前記発熱抵抗層を少なくと
も一部で挟んでおり、前記発熱抵抗層にそれぞれ電気的
に接続していることを特徴とするインクジェット記録ヘ
ッド、及びかかる記録ヘッドに用いる基板に関する。
オリフィスに連通する流路と、前記インクを吐出するた
めに利用される熱エネルギーを発生するため前記流路内
に配される電気熱変換体とを有するインクジェット記録
ヘッドにおいて、前記電気熱変換体は、基体上に第1の
間隙を隔てて設けられた一対の第1の電極と、前記一対
の第1の電極間に位置するとともに前記一対の第1の電
極上に延在する発熱抵抗層と、前記一対の第1の電極の
端部より前記第1の間隙から遠ざかる方向にそれぞれ離
れた端部間で形成される第2の間隙を隔てて設けられた
一対の第2の電極とを有するとともに、前記一対の第1
の電極と一対の第2電極とは前記発熱抵抗層を少なくと
も一部で挟んでおり、前記発熱抵抗層にそれぞれ電気的
に接続していることを特徴とするインクジェット記録ヘ
ッド、及びかかる記録ヘッドに用いる基板に関する。
本発明は、基体に近い側の第1の電極より、基体に遠
い第2の電極を発熱抵抗体から離して構成するわけであ
る。第1の電極の間とその近傍部が発熱抵抗体となる。
第1の電極は、最初に形成する事ができるため、作成上
の制約が少なく、材料も広く選択できる。例えば、発熱
抵抗体を構成する発熱抵抗体層と同じ材質で作成する事
も容易である。
い第2の電極を発熱抵抗体から離して構成するわけであ
る。第1の電極の間とその近傍部が発熱抵抗体となる。
第1の電極は、最初に形成する事ができるため、作成上
の制約が少なく、材料も広く選択できる。例えば、発熱
抵抗体を構成する発熱抵抗体層と同じ材質で作成する事
も容易である。
この事は、発熱抵抗体上に無機絶縁膜を設けない形態
の時、特に重要になり、電池効果による腐食を防止する
ためには、発熱抵抗体と第1の電極が同様の酸化還元電
位を持つ材料を選択する必要があり、本発明では、この
様な事も容易になる。
の時、特に重要になり、電池効果による腐食を防止する
ためには、発熱抵抗体と第1の電極が同様の酸化還元電
位を持つ材料を選択する必要があり、本発明では、この
様な事も容易になる。
すなわち、インクに接する部分には、同様な材料のみ
使用できるので電池作用による腐蝕の発生が防止でき
る。
使用できるので電池作用による腐蝕の発生が防止でき
る。
第1の電極のある部分は、電流密度が低下し、発熱温
度は、発熱抵抗体部より低くなる。このため、この低温
部に、有機樹脂膜の端がくる様、表面を保護すれば、有
機膜が熱によって耐久性が劣化する事がされられる(第
2図参照)。
度は、発熱抵抗体部より低くなる。このため、この低温
部に、有機樹脂膜の端がくる様、表面を保護すれば、有
機膜が熱によって耐久性が劣化する事がされられる(第
2図参照)。
本発明の代表的インクジェット記録ヘッドの特徴部分
を、第1図に模式的に示す。かかる特徴部分では、発熱
抵抗体層の上方と下方とに、それぞれ電極を具備する。
即ち、第1、第2の電極とが発熱抵抗層を部分的に挟む
ような構造となっている。そして、第2の電極の方が第
1の電極の方よりも間隔が大きくなっている。
を、第1図に模式的に示す。かかる特徴部分では、発熱
抵抗体層の上方と下方とに、それぞれ電極を具備する。
即ち、第1、第2の電極とが発熱抵抗層を部分的に挟む
ような構造となっている。そして、第2の電極の方が第
1の電極の方よりも間隔が大きくなっている。
電極の各々に少なくとも一部電気的に接続する発熱抵
抗体がインクをオリフィスから吐き出し飛翔させるため
のエネルギー源となる。即ち、電極の端部と発熱抵抗体
が、電気熱変換体を構成する。
抗体がインクをオリフィスから吐き出し飛翔させるため
のエネルギー源となる。即ち、電極の端部と発熱抵抗体
が、電気熱変換体を構成する。
前記したような利点を得るためには、第3図に示すよ
うに、第1の電極は発熱抵抗体の近傍のみに設けたもの
であってもよい。
うに、第1の電極は発熱抵抗体の近傍のみに設けたもの
であってもよい。
本発明のインクジェット記録ヘッドの特徴部分は、代
表的には次のようにして作製できる。
表的には次のようにして作製できる。
基体(Si等)に第1の電極(Ta等)層をスパッタリン
グ法などにより積層し、フォトリソプロセスなどを用い
て、対極する形状にする。次に、発熱抵抗層(Ta合金
等)、第2の電極(Al等)層をスパッタリングなどによ
り積層し、第2の電極を第1番目の電極より発熱抵抗体
部分から離してパターニングする。また、発熱抵抗層
を、第1番目の電極の間で、発熱抵抗体となる様に、フ
ォトリソ等によりパターン形成する。
グ法などにより積層し、フォトリソプロセスなどを用い
て、対極する形状にする。次に、発熱抵抗層(Ta合金
等)、第2の電極(Al等)層をスパッタリングなどによ
り積層し、第2の電極を第1番目の電極より発熱抵抗体
部分から離してパターニングする。また、発熱抵抗層
を、第1番目の電極の間で、発熱抵抗体となる様に、フ
ォトリソ等によりパターン形成する。
この後、感光性樹脂等(ポリミド等)の有機保護材を
スピンコートなどで積層、パターニングし、発熱体と、
第1番の電極の1部以外を有機保護膜で保護する。
スピンコートなどで積層、パターニングし、発熱体と、
第1番の電極の1部以外を有機保護膜で保護する。
有機保護膜の材料としては化学的に安定で、下地との
密着性も良いものが利用でき、例えば、日立化成、PIQ
やデュポン製PYRALIN、日本合成ゴム製JSR−CBR、東
レ、フォトニースなどの感光性ポリイミド樹脂が使用で
きる。パターンの巾は同一でなくてもよいし、一様であ
る必要もない。
密着性も良いものが利用でき、例えば、日立化成、PIQ
やデュポン製PYRALIN、日本合成ゴム製JSR−CBR、東
レ、フォトニースなどの感光性ポリイミド樹脂が使用で
きる。パターンの巾は同一でなくてもよいし、一様であ
る必要もない。
なお、本発明において、第4図に示すような構造とし
てもよい。この場合には無機保護膜はスパッタリング法
等によりSiO2を1μm程度付ければよい。
てもよい。この場合には無機保護膜はスパッタリング法
等によりSiO2を1μm程度付ければよい。
最後に、本発明のインクジェット記録ヘッドの本体を
第5図に示しておく。
第5図に示しておく。
以上説明したように本発明では、下層の第1の電極形
成が容易であり、使用できる材料の自由度が大きい、電
極部を保護する有機膜を設けた場合、保護膜が、高温部
に接触しないため、その耐久性が向上する、等の効果が
ある。
成が容易であり、使用できる材料の自由度が大きい、電
極部を保護する有機膜を設けた場合、保護膜が、高温部
に接触しないため、その耐久性が向上する、等の効果が
ある。
第1図〜第4図の各々は本発明のインクジェット記録ヘ
ッドの実施態様の特徴部分と示す図、第5図は、本発明
のインクジェット記録ヘッドの模式図である。
ッドの実施態様の特徴部分と示す図、第5図は、本発明
のインクジェット記録ヘッドの模式図である。
Claims (6)
- 【請求項1】基体と、 該基体上に第1の間隙を隔てて設けられた一対の第1の
電極と、前記一対の第1の電極間に位置するとともに前
記一対の第1の電極上に延在する発熱抵抗層と、前記一
対の第1の電極の端部より前記第1の間隙から遠ざかる
方向にそれぞれ離れた端部間で形成される第2の間隙を
隔てて設けられた一対の第2の電極とを有するととも
に、前記一対の第1の電極と一対の第2の電極とは前記
発熱抵抗層を少なくとも一部で挟んでおり、前記発熱抵
抗層にそれぞれ電気的に接続している電気熱変換体と、 を備えたことを特徴とするインクジェット記録ヘッド用
基板。 - 【請求項2】前記インクジェット記録ヘッド用基板は更
に電気熱変換体を保護する無機保護膜を有する特許請求
の範囲第1項記載のインクジェット記録ヘッド用基板。 - 【請求項3】前記インクジェット記録ヘッド用基板は更
に一対の第2の電極を保護する有機保護膜を有するとと
もに、前記一対の第2の電極間の両端部においてそれぞ
れ有機保護膜の端部が前記第1の電極端部と第2の電極
端部との間に設けられている特許請求の範囲第1項又は
第2項記載のインクジェット記録ヘッド用基板。 - 【請求項4】インクを吐出するためのオリフィスと、該
オリフィスに連通する流路と、前記インクを吐出するた
めに利用される熱エネルギーを発生するため前記流路内
に配される電気熱変換体とを有するインクジェット記録
ヘッドにおいて、前記電気熱変換体は、基体上に第1の
間隙を隔てて設けられた一対の第1の電極と、前記一対
の第1の電極間に位置するとともに前記一対の第1の電
極上に延在する発熱抵抗層と、前記一対の第1の電極の
端部より前記第1の間隙から遠ざかる方向にそれぞれ離
れた端部間で形成される第2の間隙を隔てて設けられた
一対の第2の電極とを有するとともに、前記一対の第1
の電極と一対の第2電極とは前記発熱抵抗層を少なくと
も一部で挟んでおり、前記発熱抵抗層にそれぞれ電気的
に接続していることを特徴とするインクジェット記録ヘ
ッド。 - 【請求項5】電気熱変換体を保護する無機保護膜を有す
る特許請求の範囲第4項記載のインクジェット記録ヘッ
ド。 - 【請求項6】前記一対の第2の電極を保護する有機保護
膜を有するとともに、前記一対の第2の電極間の両端部
においてそれぞれ有機保護膜の端部が前記第1の電極端
部と第2の電極端部との間に設けられている特許請求の
範囲第4項又は第5項記載のインクジェット記録ヘッ
ド。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62023994A JP2611981B2 (ja) | 1987-02-04 | 1987-02-04 | インクジエツト記録ヘツド用基板及びインクジエツト記録ヘツド |
EP88300661A EP0277756B1 (en) | 1987-02-04 | 1988-01-27 | Ink jet recording head and base plate therefor |
DE8888300661T DE3875745T2 (de) | 1987-02-04 | 1988-01-27 | Grundplatte fuer einen tintenstrahlaufzeichnungskopf. |
US07/149,089 US4866460A (en) | 1987-02-04 | 1988-01-27 | Ink jet recording head and base plate therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62023994A JP2611981B2 (ja) | 1987-02-04 | 1987-02-04 | インクジエツト記録ヘツド用基板及びインクジエツト記録ヘツド |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63191645A JPS63191645A (ja) | 1988-08-09 |
JP2611981B2 true JP2611981B2 (ja) | 1997-05-21 |
Family
ID=12126130
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62023994A Expired - Lifetime JP2611981B2 (ja) | 1987-02-04 | 1987-02-04 | インクジエツト記録ヘツド用基板及びインクジエツト記録ヘツド |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4866460A (ja) |
EP (1) | EP0277756B1 (ja) |
JP (1) | JP2611981B2 (ja) |
DE (1) | DE3875745T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7374275B2 (en) | 2004-08-16 | 2008-05-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Ink jet head circuit board with heaters and electrodes constructed to reduce corrosion, method of manufacturing the same and ink jet head using the same |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5075690A (en) * | 1989-12-18 | 1991-12-24 | Xerox Corporation | Temperature sensor for an ink jet printhead |
DE69120002T2 (de) * | 1990-02-26 | 1996-10-31 | Canon Kk | Substrat für farbstrahlkopf |
JP3071869B2 (ja) * | 1991-05-13 | 2000-07-31 | 株式会社リコー | 液体噴射記録装置及び記録方法 |
JP2932877B2 (ja) * | 1992-02-06 | 1999-08-09 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェットヘッドの製造方法 |
US5334415A (en) * | 1992-09-21 | 1994-08-02 | Compaq Computer Corporation | Method and apparatus for film coated passivation of ink channels in ink jet printhead |
US6056391A (en) * | 1994-03-29 | 2000-05-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Substrate having layered electrode structure for use in ink jet head, ink jet head, ink jet pen, and ink jet apparatus |
JP3219641B2 (ja) * | 1994-07-15 | 2001-10-15 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録装置およびインクの残量低下の判別方法ならびに情報処理装置 |
JP3513270B2 (ja) * | 1995-06-30 | 2004-03-31 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置 |
US5901425A (en) | 1996-08-27 | 1999-05-11 | Topaz Technologies Inc. | Inkjet print head apparatus |
US6123410A (en) * | 1997-10-28 | 2000-09-26 | Hewlett-Packard Company | Scalable wide-array inkjet printhead and method for fabricating same |
JP3241334B2 (ja) | 1998-11-16 | 2001-12-25 | 松下電器産業株式会社 | インクジェットヘッド及びその製造方法 |
KR20020009281A (ko) * | 2000-07-25 | 2002-02-01 | 윤종용 | 잉크젯 프린터 헤드 |
JP2002052725A (ja) * | 2000-08-07 | 2002-02-19 | Sony Corp | プリンタ、プリンタヘッド及びプリンタヘッドの製造方法 |
JP4706098B2 (ja) * | 2000-11-07 | 2011-06-22 | ソニー株式会社 | プリンタ、プリンタヘッド及びプリンタヘッドの製造方法 |
US20020158945A1 (en) * | 2001-04-30 | 2002-10-31 | Miller Richard Todd | Heating element of a printhead having resistive layer over conductive layer |
CN100493912C (zh) * | 2002-12-27 | 2009-06-03 | 佳能株式会社 | 用于喷墨头的衬底、使用所述衬底的喷墨头及其制造方法 |
JP4182035B2 (ja) * | 2004-08-16 | 2008-11-19 | キヤノン株式会社 | インクジェットヘッド用基板、該基板の製造方法および前記基板を用いるインクジェットヘッド |
JP4208794B2 (ja) | 2004-08-16 | 2009-01-14 | キヤノン株式会社 | インクジェットヘッド用基板、該基板の製造方法および前記基板を用いるインクジェットヘッド |
US7837886B2 (en) | 2007-07-26 | 2010-11-23 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Heating element |
US7862156B2 (en) * | 2007-07-26 | 2011-01-04 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Heating element |
JP5677109B2 (ja) * | 2010-03-01 | 2015-02-25 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録ヘッド用基板、インクジェット記録ヘッド及び記録装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55131882A (en) * | 1979-04-02 | 1980-10-14 | Canon Inc | Electronic equipment |
US4429321A (en) * | 1980-10-23 | 1984-01-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid jet recording device |
JPS5833471A (ja) * | 1981-08-21 | 1983-02-26 | Canon Inc | 液体噴射記録ヘツド |
JPH062414B2 (ja) * | 1983-04-19 | 1994-01-12 | キヤノン株式会社 | インクジェットヘッド |
JPS59194860A (ja) * | 1983-04-19 | 1984-11-05 | Canon Inc | 液体噴射記録ヘツド |
JPS60116451A (ja) * | 1983-11-30 | 1985-06-22 | Canon Inc | 液体噴射記録ヘツド |
JPS60116452A (ja) * | 1983-11-30 | 1985-06-22 | Canon Inc | インクジェットヘッド |
JPS60159062A (ja) * | 1984-01-31 | 1985-08-20 | Canon Inc | 液体噴射記録ヘツド |
US4695853A (en) * | 1986-12-12 | 1987-09-22 | Hewlett-Packard Company | Thin film vertical resistor devices for a thermal ink jet printhead and methods of manufacture |
-
1987
- 1987-02-04 JP JP62023994A patent/JP2611981B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1988
- 1988-01-27 US US07/149,089 patent/US4866460A/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-01-27 EP EP88300661A patent/EP0277756B1/en not_active Expired
- 1988-01-27 DE DE8888300661T patent/DE3875745T2/de not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7374275B2 (en) | 2004-08-16 | 2008-05-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Ink jet head circuit board with heaters and electrodes constructed to reduce corrosion, method of manufacturing the same and ink jet head using the same |
US7954238B2 (en) | 2004-08-16 | 2011-06-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Method of manufacturing ink jet circuit board with heaters and electrodes constructed to reduce corrosion |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0277756B1 (en) | 1992-11-11 |
DE3875745D1 (de) | 1992-12-17 |
US4866460A (en) | 1989-09-12 |
EP0277756A1 (en) | 1988-08-10 |
JPS63191645A (ja) | 1988-08-09 |
DE3875745T2 (de) | 1993-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2611981B2 (ja) | インクジエツト記録ヘツド用基板及びインクジエツト記録ヘツド | |
JPH04211955A (ja) | プリントヘッド及びその製造方法 | |
MXPA00008017A (es) | Generador de gotas de inyeccion de tinta de resistor segmentado con reduccion de aumulacion de corriente. | |
JPS62259863A (ja) | 熱静電インクジエツト記録ヘツド | |
JPH03202353A (ja) | サーマルインクジェット印字ヘッド | |
JPH0729431B2 (ja) | 液体噴射記録ヘツドの作成方法 | |
JPS59194859A (ja) | インクジェットヘッド | |
EP1385703B1 (en) | Thermal ink jet defect tolerant resistor design | |
JP5202373B2 (ja) | インクジェット記録ヘッド用基板、インクジェット記録ヘッド用基板の製造方法、インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置 | |
JPH10109421A (ja) | 液体噴射記録ヘッド用発熱基板 | |
JP3382424B2 (ja) | インクジェットヘッド用基板、インクジェットヘッド及びインクジェット装置の製造方法並びにインクジェットヘッド用基板、インクジェットヘッド及びインクジェット装置 | |
US6139130A (en) | Substrate and liquid jet recording head with particular electrode and resistor structures | |
JP2840271B2 (ja) | 記録ヘッド | |
JP2815146B2 (ja) | インクジェット記録ヘッド用基体及びインクジェット記録ヘッド並びに該記録ヘッドを具備するインクジェット記録装置 | |
JPS59194868A (ja) | インクジェットヘッド及び該インクジェットヘッドの製造方法 | |
JP3169518B2 (ja) | サーマルヘッド | |
JP2658020B2 (ja) | インクジエツト記録装置 | |
JP2021187064A (ja) | 記録素子基板、記録ヘッドおよび記録装置 | |
JP2861420B2 (ja) | サーマルインクジェットヘッド | |
JP2907956B2 (ja) | 液体噴射記録ヘッド用基体、該基体を用いた液体噴射記録ヘッド及び該液体噴射記録ヘッドを備えた液体噴射記録装置 | |
JP3438526B2 (ja) | インクジェットヘッドおよびその作製方法 | |
JP3285719B2 (ja) | インクジェットヘッド及び該ヘッドの製造法 | |
US7118200B2 (en) | Inkjet printer head | |
JP3248268B2 (ja) | インクジェット記録ヘッド | |
JPS60208252A (ja) | 液体噴射記録ヘツド |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |