JP2609498B2 - 情報を複製するための印刷装置 - Google Patents
情報を複製するための印刷装置Info
- Publication number
- JP2609498B2 JP2609498B2 JP4326738A JP32673892A JP2609498B2 JP 2609498 B2 JP2609498 B2 JP 2609498B2 JP 4326738 A JP4326738 A JP 4326738A JP 32673892 A JP32673892 A JP 32673892A JP 2609498 B2 JP2609498 B2 JP 2609498B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sleeve
- magnetic
- image forming
- magnetic roller
- printing device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 claims description 104
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 43
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 18
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 8
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims description 6
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- QJVKUMXDEUEQLH-UHFFFAOYSA-N [B].[Fe].[Nd] Chemical group [B].[Fe].[Nd] QJVKUMXDEUEQLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229910001172 neodymium magnet Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/09—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
- G03G15/0921—Details concerning the magnetic brush roller structure, e.g. magnet configuration
- G03G15/0928—Details concerning the magnetic brush roller structure, e.g. magnet configuration relating to the shell, e.g. structure, composition
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/22—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
- G03G15/34—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the powder image is formed directly on the recording material, e.g. by using a liquid toner
- G03G15/344—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the powder image is formed directly on the recording material, e.g. by using a liquid toner by selectively transferring the powder to the recording medium, e.g. by using a LED array
- G03G15/348—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the powder image is formed directly on the recording material, e.g. by using a liquid toner by selectively transferring the powder to the recording medium, e.g. by using a LED array using a stylus or a multi-styli array
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2217/00—Details of electrographic processes using patterns other than charge patterns
- G03G2217/0041—Process where the image-carrying member is always completely covered by a toner layer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2217/00—Details of electrographic processes using patterns other than charge patterns
- G03G2217/0075—Process using an image-carrying member having an electrode array on its surface
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
- Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
- Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
Description
装置に係わり、前記印刷装置は、誘電表面を有する可動
式の画像形成要素と、画像形成ゾーンを形成するように
前記画像形成要素の表面の近くで回転可能な電導性スリ
ーブと磁気ローラとがその中に配置されている画像形成
ステーションと、磁気的に引きつけられる電導性トナー
粉末が前記画像形成ゾーン内に存在する間に、情報パタ
ーンに基づいて前記画像形成要素と前記磁気ローラの間
に、電界を発生させるための第1の手段と、前記画像形
成ゾーン内に磁界を発生させ且つ前記磁気ローラの前記
スリーブ内に定置された磁気システムを有する第2の手
段とを含む。
84 188号から公知である。画像形成ゾーン内の磁
界の歪み全てを最小化するために、その印刷装置の磁気
ローラのスリーブの厚さは可能な限り薄くなければなら
ない。しかしその磁気ローラスリーブの薄い壁厚さは、
そのローラの剛性が比較的低く、従ってそのスリーブが
回転中に振動するということを意味する。そうした振動
が画像形成ゾーン内におけるスリーブ表面と画像形成要
素との間の距離の変化を引き起こすが故に、そこに形成
されるトナーブラシ(toner brush)は、一
定の位置に適切に留まることがない。これは画像形成に
おける均一性の欠如を生起させる。
の長さ全体に亙って変化するが故に、そのトナーブラシ
は、画像形成要素の移動方向に対して横断方向に直線的
に延びずに、連続的に形を変える曲線に沿って延びる。
その結果として、トナー粒子が画像形成要素上の適正な
位置に到達せず、これはコピー上の画像欠陥として目に
見える。
中で言及されたタイプの上記の欠点のない印刷装置を提
供することである。
複製するための印刷装置であって、誘電表面を有する可
動式の画像形成要素(10)と、画像形成ゾーン(9
0)を形成するように、前記画像形成要素(10)の表
面の近くで回転可能な電導性スリーブ(92)と磁気ロ
ーラ(12,84)とがその中に配置されている画像形
成ステーション(11)と、磁気的に引きつけられる電
導性トナー粉末が前記画像形成ゾーン(90)内に存在
する間に、情報パターンに基づいて前記画像形成要素
(10)と前記磁気ローラ(12,84)との間に電界
を発生させるための第1の手段と、前記画像形成ゾーン
(90)内に磁界を発生させ且つ前記磁気ローラ(1
2,84)の前記スリーブ(92)内に定置された磁気
システム(85)を有する第2の手段とを含み、更に、
前記磁気ローラ(12,84)の前記スリーブ(92)
が磁化可能な構成要素を含むことを特徴とする第1の印
刷装置によって達成される。
めの印刷装置であって、誘電表面を有する可動式の画像
形成要素(10)と、画像形成ゾーン(90)を形成す
るように、前記画像形成要素(10)の表面の近くで回
転可能な電導性スリーブ(102,121)と磁気ロー
ラ(12,100,120)とがその中に配置されてい
る画像形成ステーション(11)と、磁気的に引きつけ
られる電導性トナー粉末が前記画像形成ゾーン(90)
内に存在する間に、情報パターンに基づいて前記画像形
成要素(10)と前記磁気ローラ(12,100,12
0)との間に電界を発生させるための第1の手段と、前
記画像形成ゾーン(90)内に磁界を発生させ且つ前記
磁気ローラ(100,120)の前記スリーブ(10
2,121)内に定置された磁気システム(85)を有
する第2の手段とを含み、更に、前記スリーブ(10
2,121)の前記画像形成要素(10)の表面と対向
する部分が前記磁気システム(85)に押圧されるよう
に前記磁気ローラ(100,120)の前記スリーブ
(102,121)に力を及ぼすための1つ以上の接触
圧力要素(105,125)が備えられていることを特
徴とする第2の印刷装置によって達成される。
においても、磁気ローラのスリーブが磁気システムに向
けて引張られるので、画像形成要素とスリーブとの間の
距離が常に一定に保たれ、トナーブラシの歪による画像
劣化を防止することができる。
成ゾーン付近において画像形成要素の表面から所定の距
離に、磁気ローラのスリーブがそれらの支持部材に向け
て引っ張られるように、磁気ローラのスリーブの内側に
1つ以上の支持部材を配置しても良い。例えば、前記ス
リーブが軟磁性材料層を有するように、又は前記スリー
ブ全体が軟磁性材料から成るように、前記スリーブを形
成することによって磁気ローラのスリーブの磁気構成要
素が与えられることが可能である。
ーン付近において、画像形成要素の表面から所定の距離
に、磁気ローラのスリーブの内側に1つ以上の支持部材
が配置されることも可能である。接触圧力要素によって
スリーブに加えられる力の結果として、前記スリーブが
画像形成ゾーン内で支持部材と接触する。
詳細に説明される。図1は、誘電層の内側及び下方に多
数の制御可能電極を有する静電層を備えた、回転ドラム
10の形の画像形成要素を有する静電印刷装置の原理を
示す図である。
面から短い距離を置いて画像形成ステーション11内に
配置され、回転可能な電導性スリーブと内部定置磁気シ
ステムを有する。磁気ローラ12の回転可能スリーブ
は、電導性であり且つ磁気的に引きつけられ得るトナー
粉末の均一な層で覆われ、このトナー粉末は、画像形成
ゾーン13内で画像形成要素10と接触する。磁気ロー
ラ12と画像形成要素10の選択的に制御可能な1つ以
上の電極との間に電圧を印加することによって、粉末画
像が画像形成要素10上に形成される。この粉末画像
は、加熱されたゴム被覆ローラ14に圧力を加えること
によって転写される。1つの紙シートが、紙シート積み
重ね26からローラ25によって取り出され、案内面2
4とローラ22、23とを経由して加熱ステーション1
9に送り込まれる。加熱ステーション19は、加熱ロー
ラ20の周囲を回るベルト21を有する。その紙シート
はベルト21との接触によって加熱される。その後でこ
のように加熱された紙シートが、ローラ14とローラ1
5との間に送り込まれ、ローラ14上に存在する軟化さ
れた粉末画像がその紙シートに完全に転写される。
シートに前記画像が溶着するように互いに適合化されて
いる。画像を備えた紙シートが、搬送ローラ17を経由
して収集トレー18上に送り込まれる。電子回路ユニッ
ト30は、原稿の光学情報を、追跡接点を有する電線3
1と画像形成要素10の絶縁側壁33内に配置された電
導性軌道32を経由させて、詳細は不図示の制御可能電
極に送り込まれる電気信号に変換する。
ム36の形の画像形成要素10の横断面図である。この
画像形成要素10には絶縁層43が備えられ、ドラム3
6の移動方向に継目なしに延びる多数の互いに隣り合い
且つ互いに絶縁された電極42が該絶縁層の上に配置さ
れ、前記電極42が誘電層41で被覆されている。磁気
ローラ84は矢印89の方向に回転することが可能な接
地されたスリーブ92を有し、該スリーブは、2つの磁
石86、87の間に保持された強磁性の刃88から成る
磁気ナイフ85の周りを回る。強磁性の刃88の厚さ
は、その材料における最適磁束を得るためには少くとも
0.4mmであるが、約4mmの最大厚さが構造上の理
由から使用されている。同様の極になる刃88と接触し
ている磁石86、87が、画像形成ゾーン90内に狭い
磁界を発生させ、前記磁界は、スリーブ92から短い距
離を置いて配置された刃88の端部から生じる。電導性
磁気トナーの均一な層が、トナー供給装置によって誘電
層41に付着させられる。
って行われる。トナー供給ローラ130は、例えばアル
ミニウムか黄銅かステンレス鋼のような非磁性スリーブ
131を有する。スリーブ131は、軸132の周りを
回転するように公知の仕方で装着され、駆動手段(図示
されていない)によって矢印133の方向に駆動される
ことが可能である。トナー供給ローラ130の軸132
上には複数の磁石135が装着され、前記軸132は、
印刷装置のフレーム内に固定されている。磁石135の
影響によって、非磁性スリーブ131の表面に均一な磁
界が得られる。
ーバ136からトナー供給ローラ130のスリーブ13
1に供給され、磁界を介してスリーブ131上に保持さ
れる。矢印133の方向のスリーブ131の回転によっ
て、スクレーパ137によって所定の厚さに制限された
トナー粉末層が、画像形成要素10とトナー供給ローラ
130との間の転写ゾーンに搬送される。その後で、そ
の転写ゾーンの上に公知の方法で加えられる電界の影響
を受けて、均一なトナー粉末層が誘電層41に転写され
る。
たすべき必要条件は、一方では、ダストの問題を生じさ
せること無しに回転スリーブ131によってトナー粉末
層が保持され維持されるようにスリーブ131表面上に
磁界を生じさせるのに十分なだけ磁気誘導が大きくなけ
ればならない。例えば磁気誘導は、トナー粉末パラメー
タと、トナー供給ローラ130の回転速度とによって決
定される。他方では、非常に強い電界が必要とされるこ
と無しにトナー粉末が転写ゾーン内で誘電スリーブ41
に容易に転写されることを可能にするためには、前記磁
石の磁気誘導は過剰に大きくあるべきでない。これらの
2つの相反する必要条件は2つの仕方で、即ち第1に、
転写ゾーン内の電界強さを決定する磁石135に関して
は転写機能に最適な磁気誘導を使用することによって、
第2に、その他の磁石全てに関しては、トナー搬送機能
に最適な磁気誘導を使用することによって満たされ得
る。もちろん、全ての磁石135に関して同一の磁気誘
導が使用される場合には妥協がおこわれることが可能で
あり、この磁気誘導は両方の機能に関する妥協の結果で
ある。
磁気ローラ84のスリーブ92の上に残存するトナー粉
末が、画像形成ゾーン90を通過した後にトナー供給ロ
ーラ130の磁界によって引きつけられ、ローラ130
上のトナー粉末層に包含されることである。
て画像形成ゾーン90に非常に狭いトナーブラシを形成
するために、トナー粉末層が、画像形成要素10を経由
して画像形成ゾーン90に搬送される。
めには、画像形成要素10が、画像形成ゾーン90を離
れる場所に高い磁気勾配を有する、可能な限り最も強い
磁界が必要とされる。この目的のために、刃88と磁石
86、87とを含むアセンブリが、ドラム36とスリー
ブ92の中心を結ぶ線に対して角度αをなすように配置
される。この角度αは0〜20゜であり、好ましくは1
0゜である。
法は、磁石86、87が刃88に関して互いにオフセッ
トした位置に配置されることである。この場合には磁石
87が、磁石86よりも刃88の端部に対してより近い
位置に配置される。少なくとも246kJ/m3の磁気
エネルギ積B×Hを有する永久磁石を磁石86、87に
使用することによって非常に強い磁界が得られ、従って
弱い磁気特性を有するトナーを使用する場合にさえ卓越
した結果が得られることが見出されている。適切な磁石
のための必要条件を満たす材料は、ネオジム−鉄−ボロ
ン合金である。
な限り制限するために、スリーブ92の壁厚は非常に薄
くなければならない(例えば40〜100μm)。しか
しそうした薄い壁厚を有するスリーブ92は回転中に振
動し、従って上記の諸段階によって明確に画定済みのト
ナーブラシに歪みが発生し、画像エラーが生じる可能性
がある。これに対する解決策は、画像形成ゾーン90内
においてスリーブ92が刃88の端部に対して押し当た
るようにスリーブ92に力を加えることによって、スリ
ーブ92と画像形成要素10との間に適切に規定された
距離を生じさせることである。刃88に対するこの種の
接触圧力手段の第1の実施例が、図2に示されている。
料を有し、従って前記スリーブ92は、磁気ナイフ85
によって印加される磁界の影響を受けて、画像形成ゾー
ン内で磁化される。磁化されたスリーブ92は、画像形
成ゾーン90内の磁界の中で力を受ける。この力は前記
スリーブ92を磁気刃88の端部に対して押し付ける。
て急速に磁化され、他方では急速に磁気的に飽和させら
れもするが故に、スリーブ92の磁化可能な構成要素は
例えばニッケルのような軟磁性材料の層から成ることが
好ましく、そのためその磁界の磁界線の形状はもはや歪
ませられない。40〜100μmの壁厚を有する全てニ
ッケルから成るスリーブ92が使用される時には、磁気
ナイフ85として(構造と磁気仕様に関して)前述の実
施例によって、刃88の端部に対する良好な接触圧力が
得られる。
で刃88に対して適切に押し付けられ、且つ磁界線の形
状を歪ませないように十分に迅速に磁気飽和させられる
スリーブ92を与えるために、スリーブ92に関する決
定パラメータ(磁化可能材料、壁厚さ、単層又は多層の
構造)の様々な組み合わせを実験によって非常に容易に
決定するであろう。
押し付けるための接触圧力手段の別の実施例を伴った、
本発明による印刷装置の第2の実施例を示す。図2と図
3で同一の部品は同じ参照番号を有する。この第2の実
施例は、磁気ナイフ85の周りで矢印103の方向に回
転可能な電導性の非磁性スリーブ102を含む。シリン
ダセグメント(cylinder segment)1
05の形の接触圧力手段がスリーブ102の内側に配置
され、前記セグメント105は、当業で公知の手段によ
って外向きに押され、その結果としてスリーブ102が
画像形成ゾーン90内で磁気ナイフ88の端部に押し付
けられて保持される。例えば、単一のセグメント又は複
数のセグメント部分から成ってよいシリンダセグメント
105が、ばね作用又は油圧によって外向きに加圧され
ることができる。
押圧するための接触圧力手段の更に別の実施例を伴う、
本発明による印刷装置の第3の実施例を示す。図2と図
3の部品と同一の部品は、この第3の実施例でも同じ参
照番号を有する。この第3の実施例は、磁気ナイフ85
の周りを矢印122の方向に回転可能な電導性の非磁性
スリーブ121から成る磁気ローラ120を有する。回
転方向内で見た場合、(図示されていない)手段によっ
てスリーブ121の内壁に対して押し付けられる、例え
ば湾曲ストリップの形の接触圧力手段125が画像形成
ゾーン90の直前にスリーブ121内に備えられてい
る。この場合には当業で公知のいずれかの手段が、この
接触圧力を得るために使用されることができる。接触圧
力手段125によってスリーブ121に対して及ぼされ
る力が、接触圧力手段125とスリーブ121との間の
摩擦力を生じさせる。このスリーブ121に対する接線
方向に方向付けられた摩擦力は、スリーブ121上の駆
動力とは反対の方向に作用し、その結果として磁気ロー
ラ120のスリーブ121が、画像形成ゾーン90にお
いて磁気刃88の端部に向けて引っ張られる。
に対して押し付けるために、内側から磁気ローラスリー
ブに対して力を及ぼすことに係わる。しかし同一の結果
を得るために、前記スリーブに対して外側から力が加え
られ得ることが当業者には明らかである。
102、121の不必要な歪みを回避するためには、接
触圧力手段105、125がその位置においてスリーブ
102、121から解除されていることが好ましい。こ
れは、詳細に図示はないが当業で公知の手段によって実
現される。
して当接する要素として、画像形成要素10に向かって
方向付けられた刃88を使用する代わりに、別のスペー
サ手段を使用することも可能である。そうしたスペーサ
手段(詳細には図示されていない)は、例えば磁気ロー
ラ84、100、120の軸方向に延びる、一体の又は
分割された細長い支持軸又は支持部材から成る。この場
合そうしたスペーサ手段は、画像形成要素10の表面か
ら所定距離をおいて、磁気ローラのスリーブ内に刃88
の端部付近に配置される。
図である。
図である。
図である。
Claims (7)
- 【請求項1】 情報を複製するための印刷装置であっ
て、誘電表面を有する可動式の画像形成要素(10)
と、画像形成ゾーン(90)を形成するように、前記画
像形成要素(10)の表面の近くで回転可能な電導性ス
リーブ(92)と磁気ローラ(12,84)とがその中
に配置されている画像形成ステーション(11)と、磁
気的に引きつけられる電導性トナー粉末が前記画像形成
ゾーン(90)内に存在する間に、情報パターンに基づ
いて前記画像形成要素(10)と前記磁気ローラ(1
2,84)との間に電界を発生させるための第1の手段
と、前記画像形成ゾーン(90)内に磁界を発生させ且
つ前記磁気ローラ(12,84)の前記スリーブ(9
2)内に定置された磁気システム(85)を有する第2
の手段とを含み、更に、前記磁気ローラ(12,84)
の前記スリーブ(92)が磁化可能な構成要素を含むこ
とを特徴とする印刷装置。 - 【請求項2】 前記画像形成ゾーン(90)付近におい
て、前記画像形成要素(10)の表面から一定の距離
に、前記磁気ローラ(84)の前記スリーブ(92)の
内部に該スリーブを支持するための1つ以上の支持部材
が配置されていることを特徴とする請求項1に記載の印
刷装置。 - 【請求項3】 前記磁気ローラ(84)の前記スリーブ
(92)が、軟磁性材料の層を有することを特徴とする
請求項1又は2に記載の印刷装置。 - 【請求項4】 前記磁気ローラ(84)の前記スリーブ
(92)が、軟磁性材料から成ることを特徴とする請求
項1又は2に記載の印刷装置。 - 【請求項5】 情報を複製するための印刷装置であっ
て、誘電表面を有する可動式の画像形成要素(10)
と、画像形成ゾーン(90)を形成するように、前記画
像形成要素(10)の表面の近くで回転可能な電導性ス
リーブ(102,121)と磁気ローラ(12,10
0,120)とがその中に配置されている画像形成ステ
ーション(11)と、磁気的に引きつけられる電導性ト
ナー粉末が前記画像形成ゾーン(90)内に存在する間
に、情報パターンに基づいて前記画像形成要素(10)
と前記磁気ローラ(12,100,120)との間に電
界を発生させるための第1の手段と、前記画像形成ゾー
ン(90)内に磁界を発生させ且つ前記磁気ローラ(1
00,120)の前記スリーブ(102,121)内に
定置された磁気システム(85)を有する第2の手段と
を含み、更に、前記スリーブ(102,121)の前記
画像形成要素(10)の表面と対向する部分が前記磁気
システム(85)に押圧されるように前記磁気ローラ
(100,120)の前記スリーブ(102,121)
に力を及ぼすための1つ以上の接触圧力要素(105,
125)が備えられていることを特徴とする印刷装置。 - 【請求項6】 前記接触圧力要素(105,125)が
前記磁気ローラ(100,120)の前記スリーブ(1
02,121)の内側に配置され、外側に向う力を前記
スリーブ(102,121)に対して及ぼすことが可能
であることを特徴とする請求項5に記載の印刷装置。 - 【請求項7】 前記画像形成ゾーン(90)付近におい
て、前記画像形成要素(10)の表面から一定の距離
に、前記磁気ローラ(100,120)の前記スリーブ
(102,121)の内部に該スリーブを支持するため
の1つ以上の支持部材が配置されていることを特徴とす
る請求項5又は6に記載の印刷装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
NL9102074A NL9102074A (nl) | 1991-12-12 | 1991-12-12 | Drukinrichting. |
NL9102074 | 1991-12-12 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05238051A JPH05238051A (ja) | 1993-09-17 |
JP2609498B2 true JP2609498B2 (ja) | 1997-05-14 |
Family
ID=19860026
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4326738A Expired - Lifetime JP2609498B2 (ja) | 1991-12-12 | 1992-12-07 | 情報を複製するための印刷装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5247317A (ja) |
EP (1) | EP0546631B1 (ja) |
JP (1) | JP2609498B2 (ja) |
DE (1) | DE69207166T2 (ja) |
NL (1) | NL9102074A (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL9200977A (nl) * | 1992-06-04 | 1994-01-03 | Oce Nederland Bv | Beeldvormingsinrichting. |
US5498837A (en) * | 1992-08-13 | 1996-03-12 | Hitachi Metals, Ltd. | Sleeve for developing roll member |
JPH08305170A (ja) * | 1995-03-03 | 1996-11-22 | Hitachi Koki Co Ltd | 画像記録装置 |
EP0773484B1 (en) * | 1995-11-07 | 2003-02-26 | Océ-Technologies B.V. | Magnet system for an image-forming apparatus |
US5890041A (en) * | 1998-01-08 | 1999-03-30 | Xerox Corporation | Apparatus and method for non-interactive electrophotographic development |
US7008486B2 (en) * | 2003-05-16 | 2006-03-07 | The Boc Group, Inc. | Cleaning method for NMR check weighing system |
DE602004026193D1 (de) * | 2003-06-30 | 2010-05-06 | Kba Giori Sa | Druckmaschine |
KR100786278B1 (ko) * | 2005-12-16 | 2007-12-18 | 삼성전자주식회사 | 이미지형성장치 |
EP1961559A1 (en) * | 2007-02-20 | 2008-08-27 | Kba-Giori S.A. | Cylinder body for orienting magnetic flakes contained in an ink or varnish vehicle applied on a sheet-like or web-like substrate |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4884188A (en) | 1987-08-25 | 1989-11-28 | Oce-Nederland B.V. | Magnetic roller means with stationary magnetic knife blade for use in printing devices |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3914460A (en) * | 1973-01-09 | 1975-10-21 | Xerox Corp | Development utilizing electric fields |
US4062321A (en) * | 1977-03-23 | 1977-12-13 | Sperry Rand Corporation | Fluid supported belt about cylindrical mandrel for transporting magnetic particles |
US4370056A (en) * | 1981-02-05 | 1983-01-25 | Xerox Corporation | Development system |
US4531832A (en) * | 1983-08-01 | 1985-07-30 | Eastman Kodak Company | Electrographic apparatus, method and system employing image development adjustment |
US4561763A (en) * | 1984-08-03 | 1985-12-31 | Xerox Corporation | Drum support apparatus |
US4791882A (en) * | 1986-10-08 | 1988-12-20 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Loosely mounted outer sleeve member with biasing means |
US5157443A (en) * | 1991-09-23 | 1992-10-20 | Xerox Corporation | Moving belt liquid development method and device |
-
1991
- 1991-12-12 NL NL9102074A patent/NL9102074A/nl not_active Application Discontinuation
-
1992
- 1992-12-07 JP JP4326738A patent/JP2609498B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1992-12-08 EP EP92203805A patent/EP0546631B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-12-08 DE DE69207166T patent/DE69207166T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-12-10 US US07/988,801 patent/US5247317A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4884188A (en) | 1987-08-25 | 1989-11-28 | Oce-Nederland B.V. | Magnetic roller means with stationary magnetic knife blade for use in printing devices |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69207166T2 (de) | 1996-07-04 |
US5247317A (en) | 1993-09-21 |
JPH05238051A (ja) | 1993-09-17 |
EP0546631B1 (en) | 1995-12-27 |
DE69207166D1 (de) | 1996-02-08 |
EP0546631A1 (en) | 1993-06-16 |
NL9102074A (nl) | 1993-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1043089C (zh) | 图象加热装置 | |
JP3232099B2 (ja) | 直接的静電写真印刷デバイスにおける制御電極アレイの動的配置方法 | |
US7099616B2 (en) | Heating apparatus and image heating apparatus | |
JP2568848B2 (ja) | 静電式プリンタ用画像形成素子及び情報プリント装置 | |
US4704621A (en) | Printing device | |
JP2609498B2 (ja) | 情報を複製するための印刷装置 | |
US4884188A (en) | Magnetic roller means with stationary magnetic knife blade for use in printing devices | |
US4142192A (en) | Electrographic process and apparatus with recording after toning | |
JPS6346418B2 (ja) | ||
US5319334A (en) | Image forming device | |
EP0066431B1 (en) | Toner transport system for electrographic imaging | |
JPH0128383B2 (ja) | ||
JPH0584517B2 (ja) | ||
JPS6321190B2 (ja) | ||
NL8300255A (nl) | Inrichting voor het overdragen van een magnetische toner. | |
EP0126615B1 (en) | Electrographic recording apparatus | |
US4392179A (en) | Apparatus and method for separating adhering media electrostatically | |
JP2004205838A (ja) | 像加熱装置および画像形成装置 | |
US4103994A (en) | Recording plate | |
JPH02196669A (ja) | 静電記録装置 | |
JPH09193443A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2833194B2 (ja) | 静電記録装置 | |
JPH0394276A (ja) | 静電記録装置 | |
JPH0535429B2 (ja) | ||
JPH02191982A (ja) | 画像記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213 Year of fee payment: 16 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |