JP2605190Y2 - connector - Google Patents
connectorInfo
- Publication number
- JP2605190Y2 JP2605190Y2 JP1993039824U JP3982493U JP2605190Y2 JP 2605190 Y2 JP2605190 Y2 JP 2605190Y2 JP 1993039824 U JP1993039824 U JP 1993039824U JP 3982493 U JP3982493 U JP 3982493U JP 2605190 Y2 JP2605190 Y2 JP 2605190Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- controller
- circuit
- output
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Control Of Electric Motors In General (AREA)
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本考案はコネクタに関し、一層詳
細には、コネクタを指定するコネクタ指定情報に基づい
て、データを送出するコネクタに関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a connector, and more particularly to a connector for transmitting data based on connector designation information for designating a connector.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、複数のアクチュエータを備えた産
業用ロボットをコントローラによって駆動する装置が多
く用いられている。この種の装置では、コントローラの
出力用のインタフェース回路(以下、I/F回路とい
う)と産業用ロボットのモータおよびソレノイド等のア
クチェータとが接続用の線材(以下、リード線という)
を用いて接続され、さらに、コントローラの入力用のI
/F回路と前記産業用ロボットのアクチュエータの動作
状態を検出する夫々の検出センサとがリード線によって
接続される。2. Description of the Related Art Heretofore, devices for driving an industrial robot having a plurality of actuators by a controller have been widely used. In this type of device, an interface circuit for output of a controller (hereinafter, referred to as an I / F circuit) and an actuator such as a motor and a solenoid of an industrial robot are connected to each other by a wire (hereinafter, referred to as a lead wire).
And an I for the input of the controller.
/ F circuit and respective detection sensors for detecting the operation state of the actuator of the industrial robot are connected by lead wires.
【0003】この場合、コントローラに配設されるI/
F回路の夫々の出力ポートには夫々のアクチェータが個
別に接続され、且つ、入力用のI/F回路の夫々の入力
ポートには検出センサが個別に接続される。In this case, the I / O provided in the controller is
Each actuator is individually connected to each output port of the F circuit, and a detection sensor is individually connected to each input port of the input I / F circuit.
【0004】一方、前記I/F回路の夫々の出力ポート
と夫々のアクチュエータとの間、および前記I/F回路
の夫々の入力ポートと夫々の検出センサとの間は、保守
の際に部品の交換を容易にし、且つ、装置を製作する際
の作業効率を向上させるために、着脱自在な一対のコネ
クタを介してリード線によって接続される。On the other hand, parts between the output ports of the I / F circuit and the respective actuators, and between the respective input ports of the I / F circuit and the respective detection sensors are used for maintenance of parts during maintenance. In order to facilitate replacement and improve work efficiency when manufacturing the device, the device is connected by a lead wire via a pair of detachable connectors.
【0005】[0005]
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来技術における装置では、I/F回路の夫々の出力ポー
トと夫々のアクチュエータとを接続するリード線、およ
びI/F回路の夫々の入力ポートと夫々の検出センサと
を接続するリード線等、コントローラと産業用ロボット
との間を接続するリード線の数が多くなり、この配線の
ための作業に多大の時間を必要とするとともに、コント
ローラのI/F回路周辺にリード線が集中して、前記I
/F回路周辺が煩雑になり、且つ、コントローラが大型
になるという問題があった。However, in the device of the prior art described above, the lead wire connecting each output port of the I / F circuit and each actuator, and each input port of the I / F circuit and each input port. The number of lead wires connecting the controller and the industrial robot, such as the lead wires connecting the detection sensor of this type, increases, and this wiring work requires a great amount of time, and the I / O of the controller is increased. The lead wires are concentrated around the F circuit,
There is a problem that the periphery of the / F circuit becomes complicated and the controller becomes large.
【0006】さらに、コントローラのI/F回路に接続
されるリード線の数が多いために、この装置に不具合が
発生した場合の当該不具合箇所の発見、および保守時の
点検に多大の時間を要していた。Further, since a large number of lead wires are connected to the I / F circuit of the controller, it takes a lot of time to find a defective portion and to perform maintenance inspection when a problem occurs in this device. Was.
【0007】本考案はこのような問題を解決するために
なされたものであり、コントローラに配設される入出力
ポートの数を削減し、且つ、コントローラの入出力ポー
トに接続されるリード線の数を削減することを可能とす
るコネクタの提供を目的とする。[0007] The present invention has been made to solve such a problem, and reduces the number of input / output ports provided in the controller and reduces the number of lead wires connected to the input / output ports of the controller. It is an object of the present invention to provide a connector capable of reducing the number.
【0008】[0008]
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めに、第1の考案は、アクチュエータとコントローラと
の間に接続されるコネクタであって、前記コネクタを特
定するコネクタ番号情報が設定されるコネクタ番号設定
手段と、前記コントローラから前記アクチュエータを制
御する制御信号とともに出力されるコネクタ指定情報
が、前記コネクタ番号設定手段に設定されているコネク
タ番号情報に一致するか否かを判定する判定手段と、前
記判定手段により前記コネクタ指定情報が前記コネクタ
番号情報に一致したと判定されたとき、接続されている
前記アクチュエータに前記制御信号を送出するデータ送
出手段と、を備えることを特徴とする。Means for Solving the Problems In order to solve the above problems, a first invention is to provide an actuator and a controller.
A connector that is connected between a connector number setting means for connector number information for specifying the connector is set, control the actuator from the controller
Connector designation information is output together with the control signal to control the, determining means for determining whether or not matching to the connector connector <br/> data number information set in the number setting means, said connector by said determining means when the specification information is determined to match to the connector number information, it is connected
Characterized in that it comprises a data sending means for sending the control signal to the actuator.
【0009】さらに、第2の考案は、検出手段とコント
ローラとの間に接続されるコネクタであって、前記コネ
クタを特定するコネクタ番号情報が設定されるコネクタ
番号設定手段と、前記コントローラから出力されるコネ
クタ指定情報が、前記コネクタ番号設定手段に設定され
ているコネクタ番号情報に一致するか否かを判定する判
定手段と、前記判定手段により前記コネクタ指定情報が
前記コネクタ番号情報に一致したと判定されたとき、接
続されている前記検出手段からの検出出力を前記コント
ローラに対して送出するデータ送出手段と、を備えるこ
とを特徴とする。[0009] Further, the second invention is a detection device and a control device.
A connector to be connected between the roller, and the connector number setting means for connector number information for specifying the connection <br/> Kuta is set, the connector designation information output from the controller, the connector number Set in the setting means
And determining means for determining whether or not matching to the connector number information are, when the connector designation information is determined to match the <br/> the connector number information by the determination unit, contact
Characterized in that it comprises a data sending means for sending a detection output from said detecting means being continued to the controller.
【0010】[0010]
【作用】本考案に係るコネクタは、制御信号とともにコ
ントローラから出力されるコネクタ指定情報と、コネク
タ番号設定手段に設定されたコネクタ番号情報とが一致
するか否かを判定手段が判定し、前記コネクタ指定情報
とコネクタ番号情報とが一致すると判定されたとき、一
致を検出した判定手段を備えるコネクタのデータ送出手
段が当該コネクタに装着されたアクチュエータに対して
前記制御信号を送出する。According to the connector of the present invention, the determining means determines whether or not the connector designation information output from the controller together with the control signal matches the connector number information set in the connector number setting means. When it is determined that the designation information and the connector number information match, the data transmission means of the connector including the determination means for detecting the match transmits the control signal to the actuator mounted on the connector.
【0011】従って、コントローラの単一のポートに複
数のアクチュエータを接続することが可能になる。Therefore, it is possible to connect a plurality of actuators to a single port of the controller.
【0012】さらに、コントローラから出力されるコネ
クタ指定情報と、コネクタ番号設定手段に設定されたコ
ネクタ番号情報とが一致するか否かを判定手段が判定
し、前記コネクタ指定情報とコネクタ番号情報とが一致
すると判定されたとき、一致を検出した判定手段を備え
るコネクタのデータ送出手段が当該コネクタに装着され
た検出手段からの検出出力を前記コントローラに対して
送出する。Further, the judging means judges whether or not the connector designation information output from the controller matches the connector number information set in the connector number setting means, and determines whether the connector designation information and the connector number information match. When it is determined that they match, the data transmission unit of the connector including the determination unit that detects the match transmits a detection output from the detection unit attached to the connector to the controller.
【0013】従って、コントローラの単一のポートに複
数の検出手段を接続することが可能となる。Accordingly, it is possible to connect a plurality of detecting means to a single port of the controller.
【0014】[0014]
【実施例】次に、本考案に係るコネクタについて、好適
な実施例を挙げ、添付の図面を参照しながら以下詳細に
説明する。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is an exploded perspective view of a connector according to the present invention.
【0015】図1は本考案のコネクタが用いられる制御
装置10の構成を示す。制御装置10はコントローラ1
2を備え、このコントローラ12は信号を出力するため
のI/F回路14と、信号を入出力、すなわち、双方向
性の機能を有するI/F回路16とを備える。FIG. 1 shows the configuration of a control device 10 using the connector of the present invention. The control device 10 is a controller 1
The controller 12 includes an I / F circuit 14 for outputting a signal, and an I / F circuit 16 for inputting and outputting a signal, that is, an I / F circuit 16 having a bidirectional function.
【0016】制御装置10は前記I/F回路14の単一
のポートと接続されるコネクタ18a、18b、18c
および18dを備え、コネクタ18aはモータ20と、
コネクタ18bはソレノイド22と、コネクタ18cは
電磁弁24と、コネクタ18dは電磁弁26と夫々接続
される。The control device 10 includes connectors 18a, 18b, 18c connected to a single port of the I / F circuit 14.
And 18d, the connector 18a being connected to the motor 20,
The connector 18b is connected to the solenoid 22, the connector 18c is connected to the solenoid valve 24, and the connector 18d is connected to the solenoid valve 26.
【0017】さらに、制御装置10は前記I/F回路1
6の単一のポートと接続されるコネクタ28a、28
b、28cおよび28dを備え、コネクタ28aはモー
タ20の回転数検出センサ30と、コネクタ28bはソ
レノイド位置検出センサ32と、コネクタ28cはシリ
ンダ位置検出センサ34と、コネクタ28dは位置検出
用のリミットスイッチ36と夫々接続される。Further, the control device 10 controls the I / F circuit 1
Connectors 28a, 28 connected to a single port of
b, 28c and 28d, a connector 28a is a rotation speed detection sensor 30 of the motor 20, a connector 28b is a solenoid position detection sensor 32, a connector 28c is a cylinder position detection sensor 34, and a connector 28d is a limit switch for position detection. 36 respectively.
【0018】前記コネクタ18a〜18dは同一の構成
要素によって構成される。そこで、コネクタ18a〜1
8dの構成について、コネクタ18aを例示して図2の
ブロック図を参照しながら説明する。The connectors 18a to 18d are constituted by the same components. Therefore, the connectors 18a to 1
The configuration of 8d will be described with reference to the block diagram of FIG. 2 exemplifying the connector 18a.
【0019】コネクタ18aはプラグ18apとソケッ
ト18asとから構成され、プラグ18apはソケット
18asに挿入される。The connector 18a includes a plug 18ap and a socket 18as, and the plug 18ap is inserted into the socket 18as.
【0020】前記プラグ18apは入力用のI/F回路
38aと、コネクタに割り当てたコネクタ番号情報が設
定される設定器40aと、コントローラ12から出力さ
れた信号に含まれるコネクタ指定情報が設定器40aに
設定されたコネクタのコネクタ番号情報と一致するか否
かを判定する判定回路42aとを備える。The plug 18ap includes an input I / F circuit 38a, a setting device 40a in which connector number information assigned to the connector is set, and a setting device 40a in which connector designation information included in a signal output from the controller 12 is set. And a judgment circuit 42a for judging whether or not the connector number matches the connector number information of the connector set in the step (a).
【0021】さらに、プラグ18apは前記判定回路4
2aから出力される一致信号に基づいて、コントローラ
12から出力されるモータ20の駆動信号を中継して送
出するデータ送出回路44aと、前記データ送出回路4
4aから送出される信号をモータ20に対して出力する
出力用のI/F回路46aとを備える。前記I/F回路
38aはリード線37によってコントローラ12のI/
F回路14と接続される。Further, the plug 18ap is connected to the judgment circuit 4
A data transmission circuit 44a for relaying and transmitting the drive signal of the motor 20 output from the controller 12 based on the coincidence signal output from the controller 2a;
And an output I / F circuit 46a for outputting a signal transmitted from the motor 4a to the motor 20. The I / F circuit 38a is connected to the I / F circuit
Connected to F circuit 14.
【0022】次に、コネクタ28a〜28dの構成につ
いて、コネクタ28aを例示して図3のブロック図を参
照しながら説明する。Next, the configuration of the connectors 28a to 28d will be described with reference to the block diagram of FIG.
【0023】コネクタ28aはプラグ28apとソケッ
ト28asとから構成され、プラグ28apはソケット
28asに挿入される。The connector 28a includes a plug 28ap and a socket 28as, and the plug 28ap is inserted into the socket 28as.
【0024】前記プラグ28apは双方向性の機能を有
するI/F回路48aと、コネクタに割り当てたコネク
タ番号情報が設定される設定器50aと、コントローラ
12から出力されるコネクタ指定情報が前記設定器50
aに設定されたコネクタのコネクタ番号情報と一致する
か否かを判定する判定回路52aとを備える。The plug 28ap includes an I / F circuit 48a having a bidirectional function, a setting unit 50a in which connector number information assigned to a connector is set, and connector setting information output from the controller 12 in the setting unit 50a. 50
a determination circuit 52a for determining whether or not the connector number matches the connector number information of the connector set in a.
【0025】さらに、プラグ28apは前記判定回路5
2aから出力される一致信号に基づいて、回転数検出セ
ンサ30から出力される検出信号を前記I/F回路48
aを介してリード線47に対して出力するデータ送出回
路54aと、前記データ送出回路54aと回転数検出セ
ンサ30を接続するI/F回路56aとを備える。前記
I/F回路48aはリード線47を介してコントローラ
12のI/F回路16と接続される。Further, the plug 28ap is connected to the judgment circuit 5
2a, the detection signal output from the rotation speed detection sensor 30 is converted to the I / F circuit 48.
A data transmission circuit 54a for outputting to the lead wire 47 through the line a, and an I / F circuit 56a for connecting the data transmission circuit 54a to the rotation speed detection sensor 30 are provided. The I / F circuit 48a is connected to the I / F circuit 16 of the controller 12 via a lead 47.
【0026】以上のように構成される制御装置10にお
いて、コントローラ12がアクチュエータ、例えば、モ
ータ20に対して駆動信号を出力し、且つ、前記モータ
20の回転数を回転数検出センサ30から読み取る作用
について以下に説明する。In the control device 10 configured as described above, the controller 12 outputs a drive signal to an actuator, for example, a motor 20, and reads the number of rotations of the motor 20 from the number of rotation detection sensor 30. Will be described below.
【0027】先ず、コネクタ18aの設定器40aには
コネクタのコネクタ番号、例えば、16進数(以下、H
という)で「10H」が設定される。同様に、コネクタ
18b、18c、18dの設定器40b、40c、40
dには夫々「20H」、「30H」、「40H」が設定
される。First, a connector number of a connector, for example, a hexadecimal number (hereinafter, H) is set in a setting device 40a of the connector 18a.
) Is set to “10H”. Similarly, setting devices 40b, 40c, 40 of connectors 18b, 18c, 18d
“20H”, “30H”, and “40H” are set in d, respectively.
【0028】一方、コネクタ28aの設定器50aには
「01H」が設定され、コネクタ28b、28c、28
dの設定器50b、50c、50dには夫々「02
H」、「03H」および「04H」が設定される。On the other hand, "01H" is set in the setting device 50a of the connector 28a, and the connectors 28b, 28c, 28
Each of the setting devices 50b, 50c, and 50d of “d” is “02”.
H, "03H" and "04H" are set.
【0029】そこで、コントローラ12はI/F回路1
4からリード線37に対して2バイト信号、例えば、信
号「10H、FFH」を出力する。Therefore, the controller 12 controls the I / F circuit 1
4 outputs a 2-byte signal, for example, a signal “10H, FFH” to the lead line 37.
【0030】この場合、第1バイトはコネクタ指定情報
を示し、第2バイトはアクチュエータに対する駆動信号
を示す。In this case, the first byte indicates connector designation information, and the second byte indicates a drive signal for the actuator.
【0031】この信号「10H、FFH」の中、第1バ
イトの信号「10H」がコネクタ18a〜18dのI/
F回路38a〜38dを夫々経由して判定回路42a〜
42dに入力される。判定回路42a〜42dは前記第
1バイトの信号「10H」と設定器40a〜40dから
出力された夫々のコネクタ番号を示す信号とが一致する
か否かを判定し、特定の判定回路、例えば、判定回路4
2aで一致したとき、この判定回路42aからデータ送
出回路44aに対して一致信号を出力する。Of the signals "10H, FFH", the first byte signal "10H" is the I / O signal of the connectors 18a to 18d.
The determination circuits 42a-42 via the F circuits 38a-38d, respectively.
42d. The determination circuits 42a to 42d determine whether the first byte signal "10H" matches the signal indicating the respective connector number output from the setting devices 40a to 40d, and a specific determination circuit, for example, Judgment circuit 4
When they match in 2a, a match signal is output from the determination circuit 42a to the data sending circuit 44a.
【0032】データ送出回路44aは前記一致信号に基
づいて第2バイトの信号「FFH」を中継して、この信
号「FFH」をI/F回路46aを介してモータ20に
対して出力する。モータ20は前記信号「FFH」に基
づいて回転駆動される。The data transmission circuit 44a relays the signal "FFH" of the second byte based on the coincidence signal, and outputs the signal "FFH" to the motor 20 via the I / F circuit 46a. The motor 20 is driven to rotate based on the signal “FFH”.
【0033】次に、コントローラ12はI/F回路16
からリード線47に対してコネクタ指定信号、例えば、
信号「01H」を出力する。この信号「01H」はコネ
クタ28a〜28dのI/F回路48a〜48dを夫々
経由して判定回路52a〜52dに入力される。判定回
路52a〜52dは前記信号「10H」と夫々の設定器
50a〜50dに設定されたコード番号とが一致するか
否かを判定し、例えば、判定回路52aで一致している
とき、この判定回路52aからデータ送出回路54aに
対して一致信号を出力する。Next, the controller 12 controls the I / F circuit 16
From the connector 47 to the lead wire 47, for example,
The signal “01H” is output. This signal "01H" is input to the determination circuits 52a to 52d via the I / F circuits 48a to 48d of the connectors 28a to 28d, respectively. The determination circuits 52a to 52d determine whether or not the signal "10H" matches the code number set in each of the setting devices 50a to 50d. Circuit 52a outputs a coincidence signal to data transmission circuit 54a.
【0034】データ送出回路54aは回転数検出センサ
30から出力されたモータ20の回転データをリード線
47に対して出力し、コントローラ12はI/F回路1
6を介して前記回転データを読み取る。The data sending circuit 54a outputs the rotation data of the motor 20 output from the rotation speed detection sensor 30 to the lead wire 47, and the controller 12 sends the I / F circuit 1
6. The rotation data is read via 6.
【0035】以上説明したように、本実施例によれば、
コネクタ18a〜18dではコントローラ12から出力
されたコネクタ指定情報と設定器40a〜40dに設定
されたコネクタのコネクタ番号情報とが一致するか否か
を判定し、一致したコネクタのみがコントローラ12か
ら出力される駆動信号を中継して送出することができる
ため、コントローラ12の単一のポートと夫々のコネク
タ18a〜18dとをリード線37によって接続するこ
とができる。As described above, according to this embodiment,
The connectors 18a to 18d determine whether the connector designation information output from the controller 12 matches the connector number information of the connectors set in the setting devices 40a to 40d, and only the matched connectors are output from the controller 12. Therefore, a single port of the controller 12 can be connected to each of the connectors 18a to 18d by the lead wire 37.
【0036】さらに、コネクタ28a〜28dではコン
トローラ12から出力されたコネクタ指定情報と設定器
50a〜50dに設定されたコネクタのコネクタ番号情
報とが一致するか否かを判定し、一致したコネクタのみ
がコントローラ12に対して検出信号を中継して送出す
ることができるため、コントローラ12の単一のポート
と夫々のコネクタ28a〜28dとをリード線47によ
って接続することができる。Further, the connectors 28a to 28d determine whether or not the connector designation information output from the controller 12 matches the connector number information of the connectors set in the setting devices 50a to 50d. Since the detection signal can be relayed and transmitted to the controller 12, a single port of the controller 12 and each of the connectors 28a to 28d can be connected by the lead wire 47.
【0037】[0037]
【考案の効果】本考案に係るコネクタでは、コントロー
ラの単一の出力ポートに夫々のアクチュエータを接続す
ることが可能になるとともに、コントローラの単一の入
力ポートに夫々の検出手段を接続することが可能とな
り、コントローラのポート数を削減し、コントローラに
接続される接続線の数を削減することができる。According to the connector of the present invention, each actuator can be connected to a single output port of the controller, and each detecting means can be connected to a single input port of the controller. Thus, the number of ports of the controller can be reduced, and the number of connection lines connected to the controller can be reduced.
【0038】従って、装置全体の小型化を遂行すること
が可能となるとともに、装置の製作費の低廉化を図るこ
とができる。Accordingly, the size of the entire apparatus can be reduced, and the manufacturing cost of the apparatus can be reduced.
【0039】さらに、コントローラに接続される接続線
の数を削減することにより、保守の際の不具合箇所の発
見を容易にし、保守に要する作業時間を低減することが
できるという効果を奏する。Further, by reducing the number of connection lines connected to the controller, it is possible to easily find a defective portion at the time of maintenance and to reduce the time required for maintenance.
【図1】本考案のコネクタが用いられる制御装置の構成
を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a control device using the connector of the present invention.
【図2】図1の制御装置に示すコントローラとアクチュ
エータを着脱するコネクタの構成を示す図である。2 is a diagram showing a configuration of a connector for attaching and detaching a controller and an actuator shown in the control device of FIG. 1;
【図3】図1の制御装置に示すコントローラとセンサを
着脱するコネクタの構成を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a connector for attaching and detaching a controller and a sensor shown in the control device of FIG. 1;
10…制御装置 12…コントロ
ーラ 18a〜18d、28a〜28d…コネクタ 37、47…リード線 40a〜40d、50a〜50d…設定器 42a〜42d、52a〜52d…判定回路 44a〜44d、54a〜54d…データ送出回路DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Control device 12 ... Controller 18a-18d, 28a-28d ... Connector 37, 47 ... Lead wire 40a-40d, 50a-50d ... Setting device 42a-42d, 52a-52d ... Determination circuit 44a-44d, 54a-54d ... Data transmission circuit
Claims (2)
続されるコネクタであって、前記 コネクタを特定するコネクタ番号情報が設定される
コネクタ番号設定手段と、前記コントローラから前記アクチュエータを制御する 制
御信号とともに出力されるコネクタ指定情報が、前記コ
ネクタ番号設定手段に設定されているコネクタ番号情報
に一致するか否かを判定する判定手段と、 前記判定手段により前記コネクタ指定情報が前記コネク
タ番号情報に一致したと判定されたとき、接続されてい
る前記アクチュエータに前記制御信号を送出するデータ
送出手段と、 を備えることを特徴とするコネクタ。1. A connection between an actuator and a controller.
A connector to be continued, and the connector number setting means for connector number information for specifying the connector is set, the connector designation information is output together with the control signal for controlling the actuator from the controller, the co
Connector number information set in the connector number setting means
Determining means for determining whether or not matching, when the connector designation information is determined to match to the connector number information by the determination means, is connected
And a data transmission means for transmitting the control signal to the actuator.
るコネクタであって、前記 コネクタを特定するコネクタ番号情報が設定される
コネクタ番号設定手段と、前記 コントローラから出力されるコネクタ指定情報が、
前記コネクタ番号設定手段に設定されているコネクタ番
号情報に一致するか否かを判定する判定手段と、 前記判定手段により前記コネクタ指定情報が前記コネク
タ番号情報に一致したと判定されたとき、接続されてい
る前記検出手段からの検出出力を前記コントローラに対
して送出するデータ送出手段と、 を備えることを特徴とするコネクタ。2. A connector that is connected between the detection means and the controller, the connector number setting means for connector number information for specifying the connector is set, the connector specification information output from said controller,
Determining means for determining whether or not matching connector number information set in the connector number setting means, when said connector designation information is determined to match to the connector number information by the determination means, connected And
And a data transmitting means for transmitting a detection output from the detecting means to the controller.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993039824U JP2605190Y2 (en) | 1993-07-21 | 1993-07-21 | connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993039824U JP2605190Y2 (en) | 1993-07-21 | 1993-07-21 | connector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0713026U JPH0713026U (en) | 1995-03-03 |
JP2605190Y2 true JP2605190Y2 (en) | 2000-06-26 |
Family
ID=12563732
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1993039824U Expired - Lifetime JP2605190Y2 (en) | 1993-07-21 | 1993-07-21 | connector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2605190Y2 (en) |
-
1993
- 1993-07-21 JP JP1993039824U patent/JP2605190Y2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0713026U (en) | 1995-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
USRE45681E1 (en) | Robotic tool coupler rapid-connect bus | |
JP3896237B2 (en) | Control system | |
JPS63170709A (en) | Electrically hydraulic type system | |
JP2002518762A (en) | Automation system with wireless sensor | |
JP2605190Y2 (en) | connector | |
JPH1175269A (en) | Communication controller | |
US5900824A (en) | Method for transferring data detected by a plurality of sensors | |
JPH01288133A (en) | Signal transmission equipment | |
JPH06235475A (en) | Solenoid valve control device | |
JP2803694B2 (en) | Control system for actuator | |
JP3317568B2 (en) | Solenoid valve control device | |
JPH0340526Y2 (en) | ||
JP2001058275A (en) | Weld control system | |
KR20030087810A (en) | Driving Module and Controlling Method of Servo-Motor for Robot | |
JPS6368905A (en) | Positioning control system | |
JPH03255201A (en) | Sensor output transmission system | |
JPH042A (en) | Power conversion device | |
CN115741716A (en) | Synchronous manipulator of robot | |
KR100434143B1 (en) | Dual PSC system with a single control | |
KR100196035B1 (en) | Driving control device of robot | |
JP2785094B2 (en) | Printer device with console sharing function | |
JPH05203241A (en) | Air conditioner | |
JPH0749531Y2 (en) | Power amplifier for electro-pneumatic proportional valve | |
JPH03188505A (en) | Numerical controller with plural display devices | |
JPH03249408A (en) | Distributed control device |