[go: up one dir, main page]

JP2604196Y2 - 現金カセットからの連続入金処理装置 - Google Patents

現金カセットからの連続入金処理装置

Info

Publication number
JP2604196Y2
JP2604196Y2 JP1993072820U JP7282093U JP2604196Y2 JP 2604196 Y2 JP2604196 Y2 JP 2604196Y2 JP 1993072820 U JP1993072820 U JP 1993072820U JP 7282093 U JP7282093 U JP 7282093U JP 2604196 Y2 JP2604196 Y2 JP 2604196Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
cash
mpu
unit
bills
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993072820U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0741673U (ja
Inventor
義樹 岩本
Original Assignee
グローリー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グローリー工業株式会社 filed Critical グローリー工業株式会社
Priority to JP1993072820U priority Critical patent/JP2604196Y2/ja
Publication of JPH0741673U publication Critical patent/JPH0741673U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2604196Y2 publication Critical patent/JP2604196Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、大規模銀行の元方や
銀行の集中センター等で大量の紙幣の入金処理をする場
合に使用する現金カセットからの連続入金処理装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】紙幣が大量に集まる店、例えば、大手ス
ーパー店や百貨店では、1日の売り上げを現金袋にいれ
たり現金輸送箱に詰めて取引銀行に輸送し、銀行側でこ
れらの現金の入金処理を行っている。また、銀行におい
ても、支店には大量の現金を保管しないという主義か
ら、支店では直接現金の精算はせず、両替機、CD、A
TMといった自動機や貨幣処理機の現金カセットに紙幣
をいれたままの状態で元方や集中センターに輸送し、元
方や集中センター側でこれらの現金の入金処理を行なっ
ている。そして、従来の入金処理においては、輸送され
て来た紙幣が収納されている現金カセットを人手により
解錠し、紙幣を取出して入金処理装置の紙幣ホッパーに
セットするようにしている。ところが、この入金処理装
置では、上述したように紙幣のセッティングに手間が掛
かるので、特に多量の現金カセットが輸送されて来た場
合に多大な労力を必要とするという問題がある。そこ
で、紙幣が収納された現金カセットをそのまま装填する
のみで上記セッティングを完了することができる入金処
理装置が開発された(特開平1−129391号公報、
特開平2−135593号公報参照)。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上述した従来の入金処
理装置では、現金カセットを1個ずつ装填していたの
で、一つの現金カセット内の紙幣の入金処理が終了する
ごとに別の現金カセットと入れ替えねばならなかった。
従って、現金カセットの入れ替え中は入金処理が中断す
るため、多量の現金カセットを処理する場合に効率が悪
いという欠点があった。
【0004】本考案はこのような問題点を解決するため
になされたもので、紙幣入金処理中に紙幣が収納された
現金カセットの装填による入金処理を中断させること無
く連続して入金処理をすることができる現金カセットか
らの連続入金処理装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この考案はこのような問
題点を解決するためになされたもので、入金ホッパーを
有しており、紙幣が収納された現金カセットを本体に装
填して前記紙幣を繰出すことによって入金処理を行う装
置に関するものであり、この考案の上記目的は、装填さ
れた前記現金カセットから紙幣を繰出す繰出し機構をそ
れぞれ有する複数のカセット装填部と、前記複数の現金
カセットの各々の装填状態及び少なくとも繰出し終了を
含む繰出し状態を示す該複数の現金カセットの各々に対
応して設けられた表示部と、前記複数のカセット装填部
にそれぞれ装填された複数の現金カセットのうちの一つ
から紙幣を繰出し、当該現金カセットからの紙幣繰出し
が終了したときに直ちに他の一つの紙幣が装填されてい
る現金カセットから紙幣を繰出すという処理を繰返す動
作を行うとともに、繰出しが終了してエンプティになっ
た現金カセットの状態を前記表示部が示すとともに、該
表示がされているときに該エンプティになった現金カセ
ットを引出し、紙幣が装填されている現金カセットを装
填させることを許容し、現在繰出しを行っている現金カ
セットに引き続いて、該装填された現金カセットからの
紙幣の繰出しを行わしめ、更に前記複数の現金カセット
全てが装填外れ若しくはエンプティになった場合には引
き続いて前記入金ホッパーからの紙幣の繰出しを行わし
める制御部とを備えていることによって達成される。
【0006】
【作用】この考案にあっては、カセット装填部を複数箇
所設け、一取引に多数の現金カセットによる入金処理が
ある場合、全箇所に現金カセットを装填し、一つの現金
カセットから紙幣を繰出し入金する。そして、一つの現
金カセットが空になった場合に、装置は他の一つの現金
カセットから紙幣を繰出すようにして、その間に操作者
は空になった現金カセットをはずし紙幣の入った現金カ
セットと交換する。この様に、現金カセットを順次入れ
換えていくことによって入金処理装置の入金動作を連続
して行わせることにより、入金処理の効率を上げること
ができる。
【0007】
【実施例】図1はこの考案の現金カセットからの連続入
金処理装置の一例の概略構成を示すブロック図である。
操作ターミナル300には紙幣入出金整理機100が接
続され、紙幣入出金整理機100には紙幣結束放出機2
00及びカセット処理ユニット400がそれぞれ連結さ
れている。
【0008】紙幣入出金整理機100は、図2に示すよ
うに入金ホッパー部101から繰出し部102を介し
て、若しくはカセット処理ユニット400に装填された
現金カセット401から繰出し部402を介して1枚づ
つ繰出して送られてくる紙幣を入金識別部103で識別
し、識別結果に基づいて表裏反転部104にて表裏を揃
え、さらに識別結果に基づいて金種毎に設けられた一時
保留部105に一時保留する。そして、操作ターミナル
300の指令により収納庫106に一時保留部105の
紙幣を収納する。ジャムが発生した場合または、入金伝
票から入力した値と計数値が不一致の場合には、収納庫
106への収納はなく、表側扉をあけて一時保留部10
5の紙幣を操作員が取り出し入金計数をやり直すように
なっている。また、金種の識別ができなかった紙幣や紙
幣搬送が異常であった紙幣は入金ホッパ一部101のリ
ジェクト部107へ搬送される。紙幣は、出金すること
もでき、出金識別部108で指定枚数を指定金種分計数
して、出金リジェクトボックス109に放出させること
ができる。また、収納庫106が満杯になった場合に
は、自動的に収納庫106から紙幣を繰出して紙幣結束
放出機200に紙幣を送り込むようになっている。
【0009】紙幣結束放出機200は、紙幣入出金整理
機100から送られて来る紙幣を所定枚数毎に、例えば
100枚毎に整体部201で整体し結束部202で結束
する。そして、結束された紙幣は内部の束収納庫203
に格納される。操作ターミナル300は、操作者を特定
する為のIDカードリーダ、各種指示入力を行う為のキ
ーボード、各種情報を表示する表示装置、外部と通信す
る為の通信インターフェイス、伝票に印字する為の印字
プリンタ、ジャーナルプリンタを備えており、その操作
員によって操作される内容を集計する。簡単には、入金
伝票の内容を基に科目、金種等をキー入力し、紙幣入出
金整理機100、紙幣結束放出機200、カセット処理
ユニット400及び図示しない硬貨入金機等と通信によ
り接続してその計数結果を集計し照合する。
【0010】図3は操作ターミナル300のキーボード
を示す平面図である。同図によればキーボードは貨幣の
種類等を入力するための科目キー群KG1、表示キー群
KG2、数字の入力を行うためのテンキーKG3、金種
や小切手の種類を入力するためのキー群KG4、処理の
内容を入力するためのキー群KG5を備えている。
【0011】図4はこの考案の現金カセットからの連続
入金処理装置の制御装置ブロックダイヤグラムである。
この制御装置は、操作ターミナル300、紙幣入出金整
理機100、紙幣結束放出機200、カセット処理ユニ
ット400のそれぞれの制御ブロックを備えており、操
作ターミナル300と紙幣入出金整理機100は通信線
路で結ばれている。操作ターミナル300は、マイクロ
プロセッサユニット(MPU)31、内部バス32、メ
モリユニット33、表示装置34、操作パネル35、印
字装置36、通信インターフェイス37及びカードリー
ダー38を有している。MPU31はメモリユニット3
3に格納されている制御プログラムに基づいて操作パネ
ル35からの入力信号を判読し、これを表示装置34に
表示させるとともに通信インターフェイス37から通信
線路を介して紙幣入出金整理機100へデータを送信す
る。またこの操作ターミナル300では、操作パネル3
5やカードリーダー38からの入力信号に基づいて、紙
幣入出金整理機100から通信線路を介してデータを受
信し、これを表示装置34に表示させ、または印字装置
36からデータの出力を行なう。さらに、操作パネル3
5からの入力信号に基づいて貨幣処理機器の駆動命令を
通信インターフェイス37から通信線路を介して紙幣入
出金整理機100へ送信する。
【0012】紙幣入出金整理機100は内部バス12に
接続されたメモリユニット13、入金識別ユニット1
4、センサ回路15、出金識別ユニット16、搬送駆動
回路17、通信インターフェイスM18を備え、これら
はマイクロプロセッサ11によって制御される。さら
に、内部バス112に接続されたメモリユニット11
3、通信インターフェイス114、通信インターフェイ
スA115、インターフェイス116を備え、これらは
マイクロプロセッサ111によって制御される。そし
て、各内部バス12、112は共有メモリ19を介して
接続されている。この紙幣入出金整理機100は通信イ
ンターフェイス114を介して通信線路に接続され、ま
たインターフェイス116を介して紙幣結束放出機20
0のインターフェイス27と接続され、また通信インタ
ーフェイスA115及び通信インターフェイスM18を
介してカセット処理ユニット400の通信インターフェ
イスA44及び通信インターフェイスM45と接続され
ている。
【0013】紙幣結束放出機200はインターフェイス
27と接続された内部バス22にMPU21、メモリ2
3、センサ回路24、結束機構等を駆動する駆動回路2
6が接続されている。カセット処理ユニット400は通
信インターフェイスA44と接続された内部バス42に
MPU41、メモリユニット43が接続され、通信イン
ターフェイスM45と接続された内部バス46にMPU
47、センサ回路48、メモリユニット49、搬送機構
等を駆動する搬送駆動回路50が接続され、各内部バス
42、46は共有メモリ51を介して接続されている。
【0014】図5及び図6はカセット処理ユニット40
0の内部構造例を示す図である。この例では現金カセッ
ト401を2個とした例であり、上段の現金カセット4
01をA、下段の現金カセット401をBとする。マイ
クロスイッチSWD1、SWD2は現金カセットA,B
に紙幣がセットされているか否かを検知する。マイクロ
スイッチSWD3は、カセット処理ユニット400が紙
幣カセット部と紙幣搬送通路の一部を一体として引き出
せるようにして、紙幣通路部の残留紙幣の除去ができる
ようにしているが、この引出部のセット状態を検知す
る。電磁クラッチCDD1,CDD2は現金カセット
A,Bから紙幣を繰出す繰出し部402のローラの駆動
を断続する。駆動用モータMMD1はカセット処理ユニ
ット400の繰出し部402から繰出した紙幣を紙幣入
出金整理機100へ搬送する出金搬送路を駆動する。フ
ォトインタラプタPID1は駆動用モータMMD1で駆
動される出金搬送路の回転を検知する。センサD4,D
7は現金カセットA,B内の紙幣の有無を検知する。セ
ンサD5、D8は現金カセットA、Bから繰出される紙
幣のゲート部における残留を検知する。センサD6,D
9は現金カセットA,Bから繰出される紙幣の通過を検
知すると共にジャム時の残留を検知する。センサD1,
D2は現金カセットA,Bの各繰出し部402から繰出
される紙幣を高速で搬送するときの通過を検知すると共
にジャム時の残留を検知する。センサC1は現金カセッ
トA,Bの各繰出し部402から算出される紙幣を搬送
するための搬送路が一本になった後について、その紙幣
を高速で搬送するときの通過を検知すると共にジャム時
の残留を検知する。
【0015】上述したような構成において、紙幣入出金
整理機100とカセット処理ユニット400との間の制
御について図7を参照して説明する。なお、以下の説明
では紙幣入出金整理機100をMB,カセット処理ユニ
ット400とBUと称する。 (計数開始) ステップ1:現金カセットAからの紙幣の繰出し終了
後、引続いて現金カセットBからの紙幣の繰出しを行な
う「連続繰出しモード」、現金カセットA又はBからの
み紙幣の繰出しを行なう「一回繰出しモード」の指定
を、センサでBUの通信部のMPUのディップスイッチ
を設定することにより行なう。 ステップ2:MBの通信部のMPUで上記ディップスイ
ッチの状態を読み、これに基づいてMBの通信部のMP
UからBUの通信部のMPUへ開始指令を送る。 ステップ3:BUの通信部のMPUで上記開始指令を受
けたら、BUの通信部のMPUからMBの通信部のMP
Uへ正常受信信号を送ると共にBUの機械部のMPUへ
開始指令を送る。 ステップ4:MBの通信部のMPUで上記正常受信信号
を受けたら、MBの機械部のMPUへ開始指令を送る。 ステップ5:MBの機械部のMPUで上記開始指令を受
けたら、紙幣搬送路の駆動用モータを起動し、その回転
が定常回転になったら、MBの機械部のMPUからBU
の機械部のMPUへ起動指令を送る。 ステップ6:BUの機械部のMPUで上記駆動指令を受
けたら、紙幣の繰出しを開始し、繰出し枚数、繰出し時
間をチェックする。ステップ7:BU及びMBの機械部
のMPUにて搬送されて来る紙幣の通過及びジャムを監
視する。
【0016】(リセット開始) ステップ1:操作ターミナル300のリセットボタンの
押下により、MBの通信部のMPUからBUへの通信部
のMPUへリセット指令を送る。 ステップ2:BUの通信部のMPUで上記リセット指令
を受けたら、BUの通信部のMPUからMBの通信部の
MPUへ正常受信信号を送るとともにBUの機械部のM
PUへリセット指令を送る。 ステップ3:MBの通信部のMPUで上記正常受信信号
を受けたら、MBの機械部のMPUへリセット指令を送
る。 ステップ4:MBの機械部のMPUで上記リセット指令
を受けたら、駆動用モータを回し、BUから送られてく
る紙幣を図2に示す最右の一時保留部105に搬送する
ようにし、MBの機械部のMPUからBUの機械部のM
PUへ起動指令を送る。 ステップ5:BUの機械部のMPUで上記起動指令を受
けたら、搬送モータMMD1を回し、通路に残っている
紙幣をMD側に搬送するようにする。
【0017】(リセット終了) ステップ1:BUの機械部のMPUにて紙幣搬送路を一
定時間空転させてから停止し、BUの機械部のMPUか
らMBの機械部のMPUへ搬送路停止信号を送る。 ステップ2:MBの機械部のMPUで上記搬送路停止信
号を受けたら、紙幣搬送路を一定時間空転させてから停
止し、BUの機械部のMPUでその他の動作を停止し、
MB及びBUの機械部のMPUから通信部のMPUへ正
常終了信号を送る。 ステップ3:BUの通信部のMPUで上記正常終了信号
を受けたら、BUの通信部のMPUからMBの通信部の
MPUへ正常終了信号を送る。 ステップ4:MBの通信部のMPUで上記正常終了信号
を受けたら、MBの通信部のMPUからMBの機械部の
MPUへ返却指令を送る。 ステップ5:MBの機械部のMPUで上記返却指令を受
けたら、MBの扉を自動的に開ける。操作者は紙幣を取
除いて扉を手で閉じる。この後、計数途中であればMB
からの指令なしで上述した(計数開始)のステップを行
なう。
【0018】(操作ターミナル300からの指令による
停止) ステップ1:操作ターミナル300のストップボタンの
押下により、MBの通信部のMPUからMBの機械部の
MPUへ停止指令を送る。 ステップ2:MBの機械部のMPUで上記停止指令を受
けたら、MBの機械部のMPUからBUの機械部のMP
Uへ通常停止指令を送る。 ステップ3:BUの機械部のMPUで上記通常停止指令
を受けたら、現金カセットからの紙幣繰出しを停止し、
繰出した紙幣がBU側の通路を搬送されるまでの時間を
待って紙幣搬送を停止し、BUの機械部のMPUからM
Bの機械部のMPUへ搬送路停止信号を送る。 ステップ4:MBの機械部のMPUで上記搬送路停止信
号を受けたら、搬送される紙幣を監視しつづけると共に
搬送路を一定時間空転させた後に停止し、BUの機械部
のMPUでその他の動作も停止し、MB及びBUの機械
部のMPUから通信部のMPUへ正常終了信号を送る。 ステップ5:BUの通信部のMPUで上記正常終了信号
を受けたら、BUの通信部のMPUからMBの通信部の
MPUへ正常終了信号を送る。 ステップ6:MBの通信部のMPUで上記正常終了信号
を受けたら全ての動作を終了する。
【0019】(BUの現金カセット401のエンプティ
による停止) ステップ1:BUの機械部のMPUにてエンプティを検
知すると、紙幣繰出しを停止し、BUの機械部のMPU
からMBの機械部のMPUへ搬送路停止信号を送る。 ステップ2:MBの機械部のMPUで上記搬送路停止信
号を受けたら、紙幣搬送路を一定時間空転させてから停
止し、BUの機械部のMPUでその他の動作を停止し、
MB及びBUの機械部のMPUから通信部のMPUへ正
常終了信号及び正常終了(エンプティ)信号を送る。 ステップ3:BUの通信部のMPUで上記正常終了(エ
ンプティ)信号を受けたら、BUの通信部のMPUから
MBの通信部のMPUへ正常終了(エンプティ)信号を
送る。 ステップ4:MBの通信部のMPUで上記正常終了(エ
ンプティ)信号を受けたらすべての動作を終了する。な
お、「一回繰出しモード」のとき及び現金カセットが2
個共(エンプティ)のときはMBの通信部のMPUから
操作ターミナル300へその旨を通知し、「連続繰出し
モード」のときは上記その旨の通知を行なわずに次の現
金カセットに切換えて紙幣繰出しを続行する。
【0020】(BUの異常による停止) ステップ1:BUの機械部のMPUにて紙幣のジャムや
セット不良等の異常を検知すると、紙幣搬送路を停止
し、BUの機械部のMPUからMBの機械部のMPUへ
搬送路停止信号を送る。 ステップ2:MBの機械部のMPUで上記搬送路停止信
号を受けたら、紙幣搬送路を一定時間空転させてから停
止し、BUの機械部のMPUでその他の動作を停止し、
MB及びBUの機械部のMPUから通信部のMPUへ正
常終了信号及び異常信号を送る。 ステップ3:BUの通信部のMPUで上記異常終了信号
を受けたら、BUの通信部のMPUからMBの通信部の
MPUへ異常終了信号を送る。 ステップ4:MBの通信部のMPUで上記異常信号終了
を受けたらすべての動作を終了する。
【0021】(BUの機械部の暴走による停止) ステップ1:BUの通信部のMPUにてBUの機械部を
監視し、レスポンスが返らない等の異常を検知したらハ
ードリセットをかける。 ステップ2:BUの機械部をハード的にポートオフした
らBUの通信部のMPUからMBの通信部のMPUへ異
常終了信号を送る。 ステップ3:MBの通信部のMPUで上記異常終了信号
を受けたら、MBの通信部のMPUからMBの機械部の
MPUへ停止指令を送る。 ステップ4:MBの機械部のMPUで上記停止指令を受
けたら、紙幣搬送路を一定時間空転させてから停止し、
MBの機械部のMPUからMBの通信部のMPUへ正常
終了信号(異常終了信号)を送る。 ステップ5:MBの通信部のMPUで上記正常終了信号
(異常終了信号)を受けたらすべての動作を終了する。
【0022】(MBの一時保留部105又はリジェクト
部107の満杯状態による停止) ステップ1:MBの機械部のMPUにて一時保留部10
5又はリジェクト部107の満杯を検知したら、MBの
機械部のMPUからBUの機械部のMPUへカウンタ値
を壊さないように紙幣搬送を最後まで監視してから停止
する通常停止指令を送る。 ステップ2:BUの機械部のMPUで上記通常停止指令
を受けたら、紙幣繰出しを中止し、紙幣搬送路を一定時
間空転させてから停止し、BUの機械部のMPUからM
Bの機械部のMPUへ搬送路停止信号を送る。 ステップ3:MBの機械部のMPUで上記搬送路停止信
号を受けたら、紙幣搬送路を一定時間空転させてから停
止し、BUの機械部のMPUでその他の動作を停止し、
MB及びBUの機械部のMPUから通信部のMPUへ正
常終了(一時保留部満杯、リジェクト部満杯)信号及び
正常終了信号を送る。 ステップ4:BUの通信部のMPUで上記正常信号を受
けたら、BUの通信部のMPUからMBの通信部のMP
Uへ異常終了信号を送る。 ステップ5:MBの通信部のMPUで上記異常終了信号
を受けたらすべての動作を終了する。
【0023】(MBの異常による停止) ステップ1:MBの機械部のMPUにてジャム等の異常
を検知したら、MBの機械部のMPUからBUの機械部
のMPUへ緊急停止指令を送る。 ステップ2:BUの機械部のMPUで上記緊急停止指令
を受けたら、紙幣搬送路を即停止し、BUの機械部のM
PUからMBの機械部のMPUへ搬送路停止信号を送
る。 ステップ3:MBの機械部のMPUで上記搬送路停止信
号を受けたら、紙幣搬送路を即停止し、BUの機械部の
MPUでその他の動作を停止し、MB及びBUの機械部
のMPUから通信部のMPUへ異常終了信号及び異常終
了(MB異常)信号を送る。 ステップ4:MBの通信部のMPUで上記異常終了信号
を受けたら、MBの通信部のMPUからBUの通信部の
MPUへ異常終了信号を送る。以降上述した(リセット
開始)、(リセット終了)と同一の処理を行なう。
【0024】(BUの繰出し不良時の再スタート) ステップ1:BUの機械部のMPUで現金カセット40
1の装填状態をマイクロスイッチSWD1、SWD2に
より監視し、カセットの抜取り、装填が確認され繰出し
不良が解除されたとしたならBUの通信部のMPUへ通
知する。 ステップ2:BUの通信部のMPUで繰出し不良の解除
を検知したら、繰出し不良BITオフによりMBの通信
部のMPUへ通知する。 ステップ3:MBの通信部のMPUで繰出し不良の解除
を検知したらディレイ処理し、以降上述した(計数開
始)と同一の処理を行なう。
【0025】(BUのジャム時のリセット開始) ステップ1:BUの機械部のMPUで現金カセット40
1の装填状態をマイクロスイッチSWD1、SWD2に
より、カセット処理ユニット400のセット状態をマイ
クロスイッチSWD3により監視し、全てが引き出され
て再装填されたことと通路センサにより残留紙幣が無い
ことでジャムの解除と判断し、BUの通信部のMPUへ
通知する。 ステップ2:BUの通信部のMPUでジャムの解除を検
知したらMBの通信部のMPUへ通知する。以降上述し
た(リセット開始)、(リセット終了)、(計数開始)
と同一の処理を行なう。
【0026】図8はカセット処理ユニット400におけ
る現金カセット401の装填や現金カセット401内の
紙幣状況等を操作ターミナル300に備えられたLED
で表示する際のパターンの一例を示す図である。LED
1は現金カセットAの状態を示し、LED2は現金カセ
ットBの状態を示し、LED3はカセット処理ユニット
400のセット状態を示すものである。このような表示
の変化を実際の処理の流れに沿って図9で説明する。カ
セット処理ユニット400の引出部が引き出されてい
て、且つ現金カセット401をカセット処理ユニット4
00に未装填の場合には、各LEDは消灯している(ス
テップS1)。そして、カセット処理ユニット400の
引出部が押し込まれてセットされている場合には、LE
D3が点灯する(ステップS2)。次に、紙幣が収納さ
れた各現金カセット401をカセット処理ユニット40
0に装填するとLED1及び2が点灯する(ステップS
3)。先ず現金カセットAから紙幣の繰出しを開始する
とLED1が点滅する(ステップS4)。
【0027】そして、現金カセットAがエンプティにな
って現金カセットBから紙幣の繰出しを開始するとLE
D1が消灯し、LED2が点滅する(ステップS5)。
現金カセットBから紙幣を繰出している途中で繰出し不
良が発生し、繰出終了情報がセットされるとLED3が
点滅する(ステップS6)。その際にカセット処理ユニ
ット400の引出部を引き出すとLED3が消灯する
(ステップS7)。次に現金カセットBをカセット処理
ユニット400から抜出すとLED2が消灯する(ステ
ップS8)。そして、現金カセットBをチェック後にカ
セット処理ユニットに装填するとLED2が点灯し(ス
テップS9)、カセット処理ユニット400の引出部を
押し込んでセットするとLED3が点灯するので(ステ
ップS10)、再スタートをかける。
【0028】一方、ステップS5において現金カセット
Bから紙幣を繰出している途中でジャムが発生するとL
ED2が点灯し、LED3が点滅する(ステップS1
1)。カセット処理ユニット400の引出部を引き出す
とLED3が消灯する。ここで、紙幣搬送路部の紙幣を
除去する(ステップS12)。そして、引き出したカセ
ット処理ユニット400の引出部を再度セットするとL
ED3が点灯するので(ステップS13)、リセット待
ちとなる。
【0029】以上のような表示であれば正常に復帰でき
るが、例えばステップS6において繰出し不良が発生し
たとき、現金カセットBをカセット処理ユニット400
から抜出すとLED2が消灯する(ステップS14)。
そして、現金カセットBをチェック後にカセット処理ユ
ニット400に装填するとLED2は点灯するがLED
3は点滅したままであるので(ステップS15)、繰出
し不良を解除することができない。同様にカセット処理
ユニット400の引出部のみの引出し、再セットだけで
は繰出し不良を解除することができない。すなわち、繰
出し不良を解除するには必ず現金カセット401及びカ
セット処理ユニット400の引出部を引き出して残留紙
幣のチェックをしなければ正常復帰できないようになっ
ている。
【0030】上述したような構成のこの考案装置の動作
例について「連続繰出しモード」と「一回繰出しモー
ド」の場合ついて以下説明する。連続繰出しモードにお
いて、操作者は、操作ターミナル300にIDカードを
通すか担当者番号をテンキーにて入力する。その後取引
通番を入力し実行キーを押すと、「貨幣を機械にセット
してください。」のメッセージが画面に表示されるの
で、現金の入った現金カセット401をカセット処理ユ
ニット400に装填する。操作者が貨幣を各貨幣処理機
にセットし、実行キーを押すことにより、操作ターミナ
ル300から貨幣処理機に対して入金スタート命令が与
えられる。
【0031】紙幣入出金整理機100は、入金スタート
命令を受けると紙幣搬送路上に残留している紙幣が無い
かどうかチェックし、センサのオンオフチェックをしセ
ンサに異常がないか確認をすると共にカセット処理ユニ
ット400にセンサチェック指令を送る。紙幣入金整理
機100はカセット処理ユニット400に命令を出した
後は、駆動用モータを始動してカセット処理ユニット4
00からのレスポンスがあるまで搬送路に異常が発生し
ないかどうか監視を続ける。カセット処理ユニット40
0からのレスポンスには現金カセット401の装填の有
無、紙幣の有無が含まれており、紙幣入出金整理機10
0はこの情報によりどの現金カセット401から繰出す
かを決定する。例えば、現金カセットAが装填外れ若し
くはエンプティの場合には、現金カセットBの状態を見
て現金カセットBの装填とエンプティで無いことが確認
できたときには現金カセットBから繰出す指令をカセッ
ト処理ユニット400に出す。両現金カセット401が
装填され且つ紙幣がある場合には、現金カセットAから
優先して繰り出すようになっている。
【0032】ここで、紙幣の繰出しは、紙幣入出金整理
機100の上部の入金ホッパー部101からと、カセッ
ト処理ユニット400からのいずれからでも可能であ
り、カセット処理ユニット400からの繰出しの方が優
先度が高い。理由は現金カセット401から繰出された
紙幣で識別の異常や搬送上の異常が生じたものは、紙幣
入出金整理機100の上部にあるリジェクト部101に
集められているので、現金カセット401からの繰出し
終了後には、このリジェクト紙幣を繰出し部102に入
れて再度入金させるようにする。但し、操作者がこのリ
ジェクト紙幣を確認して、破れやテープによる補修があ
るような紙幣自体に異常を見つけた場合には入金ホッパ
ー部101には入れないようにする。未然に紙幣破れ等
のジャムの発生や再度のリジェクトを避ける為である。
この場合の入金は操作ターミナル300のキー入力によ
り行う。
【0033】カセット処理ユニット400から繰出した
紙幣はカセット処理ユニット400と紙幣入出金整理機
100の接続通路を経て入金識別部103を通り、識別
結果が異常と判断されて収納ができない紙幣はリジェク
ト部107に搬送され、正常と判断された紙幣は識別結
果の表裏情報に基づき表裏反転部104で表裏が揃えら
れる。その後、入金紙幣は識別情報に基づいて金種毎に
設けられた一時保留部105に一時保留される。紙幣が
汚れていたりテープが貼ってあるような損券は右端の一
時保留部105に入る。この一時保留部105が満杯と
なった場合には操作ターミナル300に「一保フル」の
メッセージが表示され入金計数が中断する。この場合に
は操作ターミナル300の収納キーを押すことにより収
納指令が紙幣入出金整理機100に送られて、収納庫1
06に紙幣が収納される。その後、自動的に入金処理が
再開する。但し、入金中に収納庫106が満杯になって
しまった場合には自動的に紙幣を紙幣結束放出機200
に搬送して所定枚数収積する毎に紙幣の結束を行う。
【0034】また、リジェクト部107が満杯となった
場合には入金処理が停止し操作ターミナル300に「リ
ジェクト部紙幣フル」が表示されるので、操作員がリジ
ェクト部107の紙幣を抜き取れば入金処理は自動的に
再開する。収納庫106が満杯の場合もリジェクト部1
07が満杯の場合も繰出しを再開する現金カセット40
1はその入金処理が停止したときの現金カセット401
である。尚、追加計数は紙幣入出金整理機100の通信
部で制御し、現金カセット有りの確認後に行う。現金カ
セットA,Bはどちらからも繰出し可能であるが、現金
カセットAの方が優先順位を高めている。従って、ま
ず、第1には現金カセットAの装填がなされているかを
チェックし、次にエンプティのチェックを行う。この
時、現金カセットAが装填されており紙幣有りの場合
は、すぐに紙幣の繰出しを開始する。そして、一方の現
金カセット401の紙幣の繰出し中に、もう一方の現金
カセット401の交換をすることができる。
【0035】繰出し中の現金カセット401の装填外れ
は異常終了となり次のジャムの処理を行う。操作ターミ
ナル300に現金カセット外れの確認を促す表示がでる
ので、操作員は現金カセット401を確認して操作ター
ミナル300の紙幣返却キーを押し、一時保留部105
の紙幣を取出す。そして、操作ターミナル300のリセ
ットキーを押し、再度実行キーを押して入金を再開す
る。ジャムのエラーがあった場合には、操作ターミナル
300にその旨表示がされるので、該当現金カセット4
01を引き出して繰出し部402及び現金カセット40
1内の紙幣の状態を確認すると共に、カセット処理ユニ
ット400の引出部を引き出して紙幣搬送路に紙幣が残
っていないか確認し、紙幣が残っている場合には除去を
行う。この時の入金計数は枚数の確定が難しいためキャ
ンセルとなるので、一時保留部105にある紙幣と搬送
路にあった紙幣をすべて取出しておく必要がある。これ
らの紙幣は、現金カセット401からの入金動作が終わ
った後入金ホッパー部101から入金することになる。
そして操作ターミナル300のリセットキーを押してジ
ャム検知状態を解除させる。解除後は自動的にジャムが
起きた時に繰出していた現金カセット401からの紙幣
繰出しが再開される。
【0036】一方の現金カセット401からの紙幣繰出
しを終了した場合には、他方の現金カセット401の装
填外れ及び紙幣エンプティかどうかをチェックし、現金
カセット有りで且つ紙幣有りを判断した場合には、他方
の現金カセット401からの紙幣繰出しを行う。現金カ
セット401からの紙幣繰出し不良(紙幣があるが繰出
しができない)時は他方の現金カセット401からは繰
出さず、入金ホッパー部101の繰出し不良と同様に繰
出し不良で正常終了させる。紙幣の繰り出しが進み、現
金カセットA,B共紙幣が無くなった時、または紙幣は
あるが現金カセットA,B共装填外れの時は、紙幣入出
金整理機100の上部の入金ホッパー部101から紙幣
を繰出すようにする。入金ホッパー部101からの繰出
し紙幣が無い場合にはその入金処理を一旦終了させる。
この現金カセット401の装填不良時、カセット処理ユ
ニット400からの状態情報は装填不良かつエンプティ
となる。入金伝票に基づいて必要項目のキーインを行
い、ついで照合キーを押すと、操作ターミナル300は
入金合計金額と内訳金額の照合を行い、照合一致のとき
は自動的に一時保留部105の紙幣が収納されジャーナ
ル印字がされて入金の明細が打ち出される。これにて入
金処理が終了する。照合不一致のときは手入力により差
額を修正し、入金処理を終了させるようにする。
【0037】一回繰出しモードにおいて、操作ターミナ
ル300からの入金指令によって紙幣入出金整理機10
0はカセット処理ユニット400に指定現金カセット4
01から紙幣を繰出させる。計数しエンプティになった
時にはカセット処理ユニット400は繰出し計数処理を
終了する。エンプティで終了した後は、入金ホッパー部
101からのみの追加計数を行う。エンプティ以外で終
了したとき、例えばリジェクト部フルの場合は、リジェ
クト部107からの紙幣の抜取りにより、一保フルの場
合には、収納庫106への収約後に計数を再開し追加計
数を行う。この制御は紙幣入出金整理機100からカセ
ット処理ユニット400に指令を与えて行わせる。
【0038】
【考案の効果】以上のように、この考案の現金カセット
からの連続入金処理装置によれば、現金カセットが空に
なった時に現金カセットを交換している間の計数の中断
時間が全く無くなるので、また、大量紙幣を払い出す店
において、CDや紙幣両替機の現金カセット部に用いて
も装置を休止させることなく運用することができるの
で、紙幣を大量に処理しなければならない紙幣計数処理
機の業務効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の現金カセットからの連続入金処理装
置の一例の概略構成を示すブロック図である。
【図2】この考案装置の内部構成例を示す図である。
【図3】この考案装置の操作ターミナルのキーボードの
例を示す図である。
【図4】この考案装置の制御装置ブロックダイヤグラム
である。
【図5】この考案装置の現金カセット周辺を示す第1の
図である
【図6】この考案装置の現金カセット周辺を示す第2の
図である。
【図7】この考案装置の紙幣入出金整理機とカセット処
理ユニットとの間の制御を説明するための図である。
【図8】この考案装置の現金カセット等の状態を表示す
る際のパターンの一例を示す図である。
【図9】この考案装置の動作中における図7の表示の変
化を示す図である。
【符号の説明】
100 紙幣入出金整理機 200 紙幣結束放出機 300 操作ターミナル 400 カセット処理ユニット 401 現金カセット 402 繰出し部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入金ホッパーを有しており、紙幣が収納
    された現金カセットを本体に装填して前記紙幣を繰出す
    ことによって入金処理を行う装置において、 装填された前記現金カセットから紙幣を繰出す繰出し機
    構をそれぞれ有する複数のカセット装填部と、前記複数の現金カセットの各々の装填状態及び少なくと
    も繰出し終了を含む繰出し状態を示す該複数の現金カセ
    ットの各々に対応して設けられた表示部と、 前記複数のカセット装填部にそれぞれ装填された複数の
    現金カセットのうちの一つから紙幣を繰出し、当該現金
    カセットからの紙幣繰出しが終了したときに直ちに他の
    一つの紙幣が装填されている現金カセットから紙幣を繰
    出すという処理を繰返す動作を行うとともに、繰出しが
    終了してエンプティになった現金カセットの状態を前記
    表示部が示すとともに、該表示がされているときに該エ
    ンプティになった現金カセットを引出し、紙幣が装填さ
    れている現金カセットを装填させることを許容し、現在
    繰出しを行っている現金カセットに引き続いて、該装填
    された現金カセットからの紙幣の繰出しを行わしめ、更
    に前記複数の現金カセット全てが装填外れ若しくはエン
    プティになった場合には引き続いて前記入金ホッパーか
    らの紙幣の繰出しを行わしめる制御部とを備えているこ
    を特徴とする現金カセットからの連続入金処理装置。
JP1993072820U 1993-12-20 1993-12-20 現金カセットからの連続入金処理装置 Expired - Fee Related JP2604196Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993072820U JP2604196Y2 (ja) 1993-12-20 1993-12-20 現金カセットからの連続入金処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993072820U JP2604196Y2 (ja) 1993-12-20 1993-12-20 現金カセットからの連続入金処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0741673U JPH0741673U (ja) 1995-07-21
JP2604196Y2 true JP2604196Y2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=13500439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993072820U Expired - Fee Related JP2604196Y2 (ja) 1993-12-20 1993-12-20 現金カセットからの連続入金処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2604196Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108416898B (zh) * 2018-04-25 2024-07-02 中电金融设备系统(深圳)有限公司 金融自助设备
JP7402679B2 (ja) * 2019-12-27 2023-12-21 グローリー株式会社 増設ユニット及び硬貨処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0741673U (ja) 1995-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015049733A1 (ja) 紙幣取扱装置
JPH0793637A (ja) 現金処理システム
JP3248972B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP2995538B2 (ja) 紙葉類取扱装置
JP2604196Y2 (ja) 現金カセットからの連続入金処理装置
JP2957667B2 (ja) 現金取扱いシステム
JP3500417B2 (ja) 紙葉類搬送装置および自動取引装置
JPH05254686A (ja) 紙葉類ジャムの復旧方法及び復旧装置
JPH0554223A (ja) 循環式紙幣入出金装置
JP2532672B2 (ja) 現金入出金装置
JP4052529B2 (ja) 紙幣処理装置
JP3383135B2 (ja) 窓口システムにおける電源オフ制御装置
JP3626289B2 (ja) 貨幣処理装置
JP3296672B2 (ja) 媒体の搬送中断処理方法
JPS6391794A (ja) 紙幣計数処理方式
JPH06162324A (ja) 紙幣入出金装置
JP6545320B2 (ja) 紙幣処理装置
JP2002074456A (ja) 硬貨入出金装置
JP2635729B2 (ja) 貨幣入出金システム
JP2716623B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP2568279B2 (ja) 現金入出金装置
JP2548391B2 (ja) 現金入出金装置
JP3015162B2 (ja) 紙葉類繰り出し方式
JP3211094B2 (ja) 紙幣処理装置
JP2950690B2 (ja) 紙幣入出金装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees