[go: up one dir, main page]

JP2603388Y2 - リクライニングシートのチェーンガイド装置 - Google Patents

リクライニングシートのチェーンガイド装置

Info

Publication number
JP2603388Y2
JP2603388Y2 JP1993015820U JP1582093U JP2603388Y2 JP 2603388 Y2 JP2603388 Y2 JP 2603388Y2 JP 1993015820 U JP1993015820 U JP 1993015820U JP 1582093 U JP1582093 U JP 1582093U JP 2603388 Y2 JP2603388 Y2 JP 2603388Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
sprocket
seat
sprockets
guide member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993015820U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0672437U (ja
Inventor
歳機 杉浦
賢 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiroki Corp
Original Assignee
Shiroki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiroki Corp filed Critical Shiroki Corp
Priority to JP1993015820U priority Critical patent/JP2603388Y2/ja
Publication of JPH0672437U publication Critical patent/JPH0672437U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2603388Y2 publication Critical patent/JP2603388Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、リクライニングシー
ト、特に、チェーンを介してシートバックの傾斜角を調
整可能なリクライニングシートのチェーンガイド装置に
関する。
【0002】
【従来技術およびその問題点】自動車の前席等には、シ
ートバックを任意の角度に傾斜させることができるリク
ライニング機能を備えたリクライニングシートが多用さ
れている。このリクライニングシートは、種々のものが
開発され、製品化されている。例えば、シートバックの
両側に固定されるアッパアームをそれぞれ、シートクッ
ションの両側のロアアームの後部にヒンジピンを介して
枢着し、このヒンジピン部に、アッパアームの傾斜角、
つまり、シートバックの傾斜角を連続的に変更可能な遊
星歯車機構を設け、ロアアームの一方に、チェーンを介
して上記遊星歯車機構を駆動する操作機構を設けたもの
がある。
【0003】この操作機構は、一方のロアアームの外面
に回動自在に設けられた操作ハンドルと、この操作ハン
ドルと一体に回動する駆動スプロケットと、遊星歯車機
構の原動歯車の回動軸に固定した従動スプロケットと、
これらの両スプロケットに巻き掛けたチェーンとを備え
ている。従って、操作ハンドルを回動させると、チェー
ンを介して回動軸が回転して遊星歯車機構が作動し、ア
ッパアームが回動して、シートバックの傾斜角を調整す
ることができる。
【0004】ところで、このような構造のリクライニン
グシートにおいて、上記両スプロケットに巻き掛けられ
たチェーンは、通常さらにもう1箇所を他の従動スプロ
ケットによって回動可能に支持されている。このように
3個のスプロケットによりチェーンを支持する構造にお
いて、スプロケットはそれぞれ配置された位置により、
チェーンの巻き掛け量が異なっている。つまり、3個の
スプロケットの配置を三角形として考えた場合、鋭角を
形成する部分に配置されたスプロケットには、チェーン
が十分に巻き掛けられてその歯と該チェーンとの噛み合
いが十分となっているが、鈍角を形成する部分に配置さ
れたスプロケットはそのチェーンの巻き掛け量が、上記
鋭角部分に位置するスプロケットのそれより少なくされ
る。このため、チェーンに伸びが発生して弛んだときに
は、上記チェーンの巻き掛け量の少ない部分で歯飛び等
の不具合が発生し易い。
【0005】しかし、このような不具合を防止するため
には、上記鈍角を形成する部分に配置されたスプロケッ
トに対してチェーンを多く巻き掛けるための特別な取り
回し構造が必要となるため、部品点数を増加させてリク
ライニングシート構造を複雑にし、装置を大型化させる
等の問題を派生させてしまう。
【0006】
【考案の目的】本考案は、上記問題に基づいて成された
もので、簡単な構成からなり、少なくとも3箇所のスプ
ロケットによって回転可能に支持されるチェーンの巻き
掛け量に起因する歯飛び等の不具合を防止可能なリクラ
イニングシートのチェーンガイド装置を提供することを
目的とする。
【0007】
【考案の概要】上記目的を達成する本考案は、シートク
ッションに回動可能に設けたシートバックに、操作ハン
ドルの回動力を、少なくとも3個のスプロケットに巻き
掛けたチェーンを介して伝達し、シートバックの傾斜角
を調整するリクライニングシートにおいて、上記3個の
スプロケットの少なくとも1個と対応させた位置に、上
記チェーンの進行方向に沿って、該スプロケットの歯先
に対向する円弧状のガイド面を有する合成樹脂製のガイ
ド部材を設け、このガイド部材の、上記チェーンに沿う
延設方向の一端部をシートに固定して、他端を、上記ス
プロケットの歯先に接離する方向へ一定の弾性変形が可
能なように自由とし、さらに、ガイド面と、その対応す
るスプロケットの歯の先端部とのクリアランスが、チェ
ーンと該スプロケットの噛み合い代より小さくなるよう
ガイド部材の位置が決定されていることを特徴として
いる。
【0008】
【実施例】以下図示実施例に基づいて本考案を説明す
る。図1は、本考案に係る自動車前部座席用リクライニ
ングシートの実施例の要部を示した側面図である。シー
トバックBの下端左右には、それぞれアッパアーム10
が固定され、左右のアッパアーム10は、それぞれヒン
ジピン12を介して左右一対のロアアーム14に、揺動
可能に枢着されている。アッパアーム10は、ヒンジピ
ン12に対して回動可能に嵌められている。左右のヒン
ジピン12は、それぞれ独立し、シートクッションCの
内方に突出しないように取付けられている。
【0009】フロア16上には、左右一対のロアレール
17が所定間隔で平行に固定され、一対のロアレール1
7にはそれぞれ、摺動可能にアッパレール18が嵌めら
れている。左右一対のアッパレール18にはそれぞれ、
ロアアーム14が固定され、この左右のロアアーム14
間に、支持機構を介してシートクッションCが取付けら
れている。また両側のヒンジピン12の外方端部には、
端部がそれぞれロアアーム14およびアッパアーム10
に係合され、このアッパアーム10を常時前傾する方向
に回動付勢するトーションスプリング(図示せず)が取
付けられている。
【0010】両側のロアアーム14のヒンジピン12付
近にはそれぞれ、シートバックBの傾斜角を一度に大き
く変える粗調整機構として、ラチェット機構20が設け
られている。このラチェット機構20は、ヒンジピン1
2に回動可能に枢支されたレリーズアーム22と、アッ
パアーム10に対してギヤ連結された中間ギヤプレート
24と、この中間ギヤプレート24の係合歯24aに係
脱可能な係合部26aを備えたポール26を主要部材と
している。左右のラチェット機構20は、基本的には同
一構造であるが、左右のうち一方は、レリーズアーム2
2の先端部にレバー部22aを有するが、他方は有しな
い点で異なる。
【0011】レリーズアーム22は、前方(図1の左方
向)に延びるレバー部22aを有し、このレバー部22
aの先端部に、操作用の把手が固着されている。またポ
ール26は、中間ギヤプレート24に近接させて配置さ
れ、ロアアーム14に段付ピン27を介して枢支されて
いる。ポール26には係合溝26bが形成されていて、
レリーズアーム22に植設されたピン22bに支持され
たローラ22cが、この係合溝26bに係合する。係合
溝26bは、レリーズアーム22が図1に示す位置にあ
るときは、ポール26の係合部26aを中間ギヤプレー
ト24の係合歯24aに噛み合せ、レリーズアーム22
が図1に示す状態から同図時計方向に回動するとき、上
記噛み合せを解除するように構成されている。
【0012】レリーズアーム22は、そのばね掛部22
dとロアアーム14との間に掛渡されたリターンスプリ
ング23の付勢力を受けて、ピン22bを介して係合部
26aを押圧し、係合歯24aと係合する方向に回動付
勢している。これにより、常時は、ポール26の係合部
26aを中間ギヤプレート24の係合歯24aに係合さ
せて、所定の異なる傾斜位置にアッパアーム10(シー
トバックB)を保持することができる。本実施例では、
実線および想像線によって、アッパアーム10の三つの
傾斜位置を示している。
【0013】レバー部22aが回動されると、左右のポ
ール26の係合部26aが同時に、中間ギヤプレート2
4の係合歯24aに係脱し、左右のラチェット機構20
が同時に駆動される。左右のラチェット機構20は、ラ
チェット連動機構(図示せず)によって互いに連動され
ている。
【0014】左右のロアアーム14にはそれぞれ、ヒン
ジピン12を中心とした円弧状の溝14aが形成されて
おり、該溝14aにピン22bが貫通支持されている。
また左右のロアアーム14にはそれぞれ、シートバック
Bの傾斜を連続的に調整する微調整機構として、遊星歯
車機構40が設けられている。この遊星歯車機構40が
有する従動スプロケット42は、ヒンジピン12に固定
されていて、このヒンジピン12と一体的に回動する。
該ヒンジピン12には、偏心軸部(図示せず)が形成さ
れており、この偏心軸部は、アッパアーム10の軸孔に
回動可能に嵌入されている。また中間ギヤプレート24
は、ヒンジピン12に回動可能に嵌められている。
【0015】左右のアッパアーム10それぞれの内側面
には内周ギヤ(図示せず)が、また、左右の中間ギヤプ
レート24それぞれの外側面には外周ギヤ(図示せず)
が、それぞれ精密プレス加工等によりエンボス成形され
ている。これらの内周ギヤと外周ギヤはそれぞれに噛合
されており、内周ギヤの歯数は、外周ギヤの歯数よりも
少なくとも1歯以上多く形成されている。
【0016】通常、外周ギヤ(中間ギヤプレート24)
は、ポール26の係合部26aが係合歯24aに噛み合
うことによって回動しないように係止されている。その
状態において、従動スプロケット42が回動すると、ヒ
ンジピン12および偏心軸部が一体的に回転し、外周ギ
ヤが内周ギヤに噛み合って、公転する。よって、ヒンジ
ピン12が1回転すると、外周ギヤは1回公転しかつ内
周ギヤをその歯数の差だけ自転させる。つまり、内周ギ
ヤを一体に有するアッパアーム10(シートバックB)
が回動し、これによりシートバックBの傾斜角が変化さ
れる。
【0017】一方のロアアーム14の外側面に、遊星歯
車機構40を駆動する操作機構50が取付けられてい
る。この操作機構50は、操作ハンドル52、この操作
ハンドル52と一体的に回動する駆動スプロケット54
およびブレーキ機構(図示せず)を有している。このブ
レーキ機構は、操作ハンドル52に回転トルクが発生し
た場合には何等作用しないが、駆動スプロケット54
に、アッパアーム10を後傾させる方向の回転トルクが
発生した場合には、その回転を阻止するように作用す
る。
【0018】左右のロアアーム14の外側に突出する軸
36にはそれぞれ、従動スプロケット44が固定されて
おり、この従動スプロケット44と上記駆動スプロケッ
ト54と従動スプロケット42には、操作ハンドル52
の操作力を遊星歯車機構40に伝達すべきチェーン56
が巻き掛けられている。このチェーン56は、所定の弛
みをもってスプロケット42、44、54に巻き掛けら
れた後、テンションローラ55によって環状の内方方向
に押圧されて弛みを除去されている。従って、操作ハン
ドル52を回転させると、駆動スプケット54が一体的
に回転し、チェーン56を介して従動スプロケット4
2、44が回転するため、この従動スプロケット42の
回転により、遊星歯車機構40を介して一方のアッパア
ーム10の傾斜角を変えることができる。
【0019】スプロケット42、44、54はそれぞ
れ、その配置された位置により、チェーン56の巻き掛
け量が異なっている。つまり、該スプロケット42、4
4、54の配置を三角形として考えた場合、鋭角を形成
する部分に配置された従動スプロケット42と駆動スプ
ロケット54には、チェーン56が十分に巻き掛けられ
てその歯と該チェーン56との噛み合いが十分となって
いるが、鈍角を形成する部分に配置された従動スプロケ
ット44は、チェーン56の巻き掛け量が、スプロケッ
ト42、54に比して少ない。従って、チェーン56は
弛んだ場合に、従動スプロケット44との噛み合い部分
において歯飛び等を発生させ易い。
【0020】本考案の特徴であるチェーンガイド装置
は、このような不具合の発生を防止するものであり、そ
の詳細を図2および図3により説明する。チェーンガイ
ド装置は、図2に示すように、従動スプロケット44と
対応する部分に設けたガイド部材60を有している。こ
のガイド部材60は、ロアレール14側に固定されるべ
き固定部60a、ガイド部材60の一側に形成されたガ
イド壁60b、従動スプロケット44の歯44aと対向
すべきガイド面60cを有している。ガイド部材60
は、その固定部60aに位置決め突起61とねじ孔62
を有しており、ロアレール14側に設けた位置決め孔に
該位置決め突起61を嵌合し、ねじ孔62に挿入した固
定ねじをロアレール14側に螺合させることにより、ロ
アレール14側に固定される。
【0021】ガイド部材60は、スプロケット44の歯
44aの先端部とガイド面60cとの間のクリアランス
bが、チェーン56とスプロケット44の噛み合い代a
より小さくなるように、その固定位置が決定されてい
る。ガイド部材60はまた、弾力性を有する合成樹脂材
から構成されており、その延設方向の一端の固定部6
0aに対する他端が非固定の自由端部となっているた
め、この自由端部側が図2の矢印A方向に弾性変形する
ことができる。
【0022】また、リクライニングシートの左右の他方
に位置する従動スプロケット42、44にも同様にチェ
ーン56が巻き掛けられており、一方の従動スプロケッ
ト44の回転が、左右を連結させる軸36によって他方
の従動スプロケット44に伝えられ、これにより、他方
の遊星歯車機構40を介して他方のアッパアーム10
も、一方のアッパアーム10と一体に傾斜角を変えられ
る。つまり、操作ハンドル52を回動させると、軸36
を介して左右の遊星歯車機構40が連動し、シートバッ
クBの左右に同時に同一方向の傾斜力が働き、シートバ
ックBの傾斜角が変わる。
【0023】上記構成を有する本リクライニングシート
は、次のように機能する。すなわち、シートバックB
(アッパアーム10)は通常、図1に実線で示した傾斜
位置に止められており、レリーズアーム22の操作によ
りシートバックBの傾斜角を一度に大きく変えることが
でき、また搭乗者が最適のポジションを得るために、シ
ートバックBの傾斜角度調整を操作ハンドル52の回動
によって行うことができる。この傾斜角度調整の際、搭
乗者が操作ハンドル52を回動させると、駆動スプロケ
ット54、チェーン56および従動スプロケット42を
介して一方の遊星歯車機構40、および軸36を介して
他方の遊星歯車機構40が同時に駆動され、シートバッ
クB(アッパアーム10)の傾斜角が変わる。
【0024】また操作ハンドル52の回動により、駆動
スプロケット54および従動スプロケット44、42に
巻き掛けられたチェーン56がこれらのスプロケット5
4、44、42上で移動する。上述のように3個のスプ
ロケット54、44、42の中で最も歯飛び等の不具合
を発生させ易いスプロケット44部分では、チェーン5
6がガイド部材60によってガイドされているため、弛
みが発生したとしても、歯飛び等の不具合は発生しな
い。
【0025】すなわち、チェーン56が弛んだ場合、ス
プロケット44部分では、図2の下方外方に膨出しよう
とする弛み部が、ガイド部材60のガイド面60cに摺
接してその更なる膨出を規制される。しかも、スプロケ
ット44の歯44aの先端部とガイド面60cとの間の
クリアランスbがチェーン56とスプロケット44の噛
み合い代aより小さく設定されているため、スプロケッ
ト44の歯44aとチェーン56との噛み合い状態が常
に確保される。また、ガイド部材60は一定の弾性変形
が可能に形成されており、チェーン56に弛みやが生じ
た場合や、急な衝撃を受けてチェーン56が弾もうとす
る場合において、ガイド部材60自体が上記の矢印A方
向に弾性変形することによりチェーン56の弛みや衝撃
をある程度吸収し、弾性変形から復帰しようとする力に
よってチェーン56をスプロケット44との噛合方向へ
付勢することができる。これにより、チェーン56とス
プロケット44の歯44aの噛み合い数が少ない場合で
も、噛み合い状態を確保させやすくなる。
【0026】
【考案の効果】以上説明したように本考案によれば、簡
単な構成からなり、少なくとも3箇所のスプロケットに
よって回転可能に支持されるチェーンの巻き掛け量に起
因する歯飛び等の不具合を確実に防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るリクライニングシートの一実施例
を示す側面図である。
【図2】同リクライニングシートのチェーンガイド装置
の要部を拡大して示す側面図である。
【図3】同チェーンガイド装置の要部の斜視図である。
【符号の説明】
42 44 従動スプロケット 44a 歯 52 操作ハンドル 54 駆動スプロケット 56 チェーン 60 ガイド部材 60c ガイド面 a 噛み合い代 b クリアランス B シートバック C シートクッション
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A47C 1/025 B60N 2/10

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートクッションに回動可能に設けたシ
    ートバックに、操作ハンドルの回動力を、少なくとも3
    個のスプロケットに巻き掛けたチェーンを介して伝達
    し、シートバックの傾斜角を調整するリクライニングシ
    ートにおいて、 上記3個のスプロケットの少なくとも1個と対応させた
    位置に、上記チェーンの進行方向に沿って、該スプロケ
    ットの歯先に対向する円弧状のガイド面を有する合成樹
    脂製のガイド部材を設け、このガイド部材の、上記チェーンに沿う延設方向の一端
    部をシートに固定して、他端を、上記スプロケットの歯
    先に接離する方向へ一定の弾性変形が可能なように自由
    とし、 さらに、 上記ガイド面と、その対応するスプロケットの
    歯の先端部とのクリアランスが、チェーンと該スプロケ
    ットの噛み合い代より小さくなるようにガイド部材の
    置が決定されていることを特徴とするリクライニングシ
    ートのチェーンガイド装置。
JP1993015820U 1993-03-31 1993-03-31 リクライニングシートのチェーンガイド装置 Expired - Fee Related JP2603388Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993015820U JP2603388Y2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 リクライニングシートのチェーンガイド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993015820U JP2603388Y2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 リクライニングシートのチェーンガイド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0672437U JPH0672437U (ja) 1994-10-11
JP2603388Y2 true JP2603388Y2 (ja) 2000-03-06

Family

ID=11899495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993015820U Expired - Fee Related JP2603388Y2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 リクライニングシートのチェーンガイド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2603388Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0672437U (ja) 1994-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4687252A (en) Seat recliner mechanism with spring coil actuator and redundant positioning
US6598821B2 (en) Seat belt retractor
AU701298B2 (en) Crawler gear assembly
JPH0519403B2 (ja)
JPH06209828A (ja) シートリクライニング装置
JPH0357162Y2 (ja)
JPS59135018A (ja) 乗物座席のヒンジ機構
JP2603388Y2 (ja) リクライニングシートのチェーンガイド装置
JP2672360B2 (ja) 両側リクライニング装置の連動機構
JP2000004969A (ja) リクライニング装置
JP2664976B2 (ja) 両側リクライニング装置の連動機構
JP3576604B2 (ja) リクライニング装置
JP2002291568A (ja) シートリフター駆動機構
JP3115244B2 (ja) シートリクライニング装置
JPH06219192A (ja) 車両用シート装置
JP3456230B2 (ja) シートリクライニング装置
JP4895601B2 (ja) アクティブヘッドレスト
JPH0111085Y2 (ja)
JPH06165716A (ja) リクライニング装置
JP2581531Y2 (ja) シート用リクライニング機構
JPH0515241Y2 (ja)
JPH0737550Y2 (ja) リクライニングシートの傾斜角記憶装置
JPS5911645Y2 (ja) 車輌用シ−ト等のリクライニングアジヤスタ
JP3370122B2 (ja) シートリクライニング装置
JPH0631958Y2 (ja) リクライニング装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees